プロ棋士名鑑のプロフィールコメントが一部辛辣だと話題に ~ 2ch名人

プロ棋士名鑑のプロフィールコメントが一部辛辣だと話題に

19:名無し名人:2015/04/22(水) 22:19:29.33 ID:nZkOX2Sq.net
棋士名鑑のコメント

藤井→ポカ
島→早投げ
高橋→地味で無口
中村亮介→不戦敗と遅刻で処罰
吉田→アマチュア時代から問題があった
村田顕→奨励会不合格
竹内→ネクタイで叱られた
渡辺大→最近は不調(これは明らかに間違い)
田村→マッハ指しが失敗すると弱い
熊坂→棋戦に出たこともある(NHK杯のことだと思うが熊坂に失礼)
西川慶二→近年かなり勝率が悪く低迷(これも西川に限らないのに何故か彼だけ強調)など


24:名無し名人:2015/04/22(水) 22:58:48.49 ID:W8gLLxZn.net
>>19
これは酷い


31:名無し名人:2015/04/22(水) 23:44:10.43 ID:MdL6a78W.net
>>19
ひでえw


33:名無し名人:2015/04/22(水) 23:55:33.69 ID:ZWw2XLXd.net
>>19
キャラ立てて覚えてもらうのが目的だから、いいと思うけどねえ
大本営発表みたいなものばかりが多いから、こういうのも貴重。
90年代の将棋読本はメイン棋士、有望若手ちらほらだったけ。
今回は全員だからいろいろあるだろう


7:名無し名人:2015/04/22(水) 17:16:40.11 ID:nZkOX2Sq.net
高橋九段の紹介が「地味で無口」と書かれていた事について
最近のたかみっちブログで「おこ」と批判

因みに飯塚や杉本の紹介は「地味」と書かれていないようだ。


14:名無し名人:2015/04/22(水) 21:08:31.40 ID:IXY+n+27.net
>>7
無口じゃなくて寡黙の方が聞こえはいいのにな


12:名無し名人:2015/04/22(水) 19:25:33.94 ID:ggoiWM9Y.net
タイトル5期取った人間を地味扱いしていくのか(困惑)


9:名無し名人:2015/04/22(水) 17:32:06.49 ID:nZkOX2Sq.net


25:名無し名人:2015/04/22(水) 23:02:32.21 ID:/U5arejT.net
棋戦に出たことがあるwww


26:名無し名人:2015/04/22(水) 23:09:08.83 ID:nZkOX2Sq.net
タイトル経験者は二次元チャートというか
受け←→攻め
振り飛車←→居飛車
の棋風グラフ付き
で長文の棋士紹介文章

未経験者は6行の寸評があるんだが、
書くことが無い人はネタに困ったとみえ
ネクタイだとか遅刻で叱られたとか書いて行を埋めた
というような印象


27:名無し名人:2015/04/22(水) 23:15:20.61 ID:HvahJlu9.net
金沢のコメントの水増しっぷりも凄かったが
ああでもしないとシャレにならないくらいネガティブなコメントが載っていたことと思う

校了直前に赤が入って有耶無耶にしたとかありそう
そう考えると初校はもっとずっと酷かった可能性も


30:名無し名人:2015/04/22(水) 23:31:28.46 ID:DJDWqSu7.net
買おうか様子見てるんだけど、ひょっとしてこの本って
巻頭のインタビュー以外はほぼ取材なしでライターが書いてる感じなのかな?
だとしたら別の本を買うけど


34:名無し名人:2015/04/23(木) 00:28:22.99 ID:1Tm79QDJ.net
俺もこういうのも貴重派だわ
将棋年鑑の焼き増しなら必要ないしな

あと野月とか戸部は楽しげだけど人の読まないよなw


36:名無し名人:2015/04/23(木) 01:11:17.77 ID:kKXnrAGd.net
全部事実じゃん
書かれてもしょうがないよね


40:名無し名人:2015/04/23(木) 04:13:11.36 ID:T5KS+mj+.net
>>36
事実だから書いていいという理由にはならんぞ?


45:名無し名人:2015/04/23(木) 09:33:11.96 ID:UNinXm7y.net
森内は?


46:名無し名人:2015/04/23(木) 09:40:49.45 ID:EgHv0SMO.net
投了時に「あ、負けました」と言うことも一部で有名。


53:名無し名人:2015/04/23(木) 12:19:52.52 ID:aGbxIwwu.net
宝島の騎士名鑑はましだったのにどうしてこうなった


54:名無し名人:2015/04/23(木) 13:41:46.60 ID:vWBXsRhJ.net
青野の記事「女流に負けた」は
後半に女流棋士ページが有るだけにキツいなあ。
竹内の「初参加の順位戦で史上最低の勝数」も悲しい


41:名無し名人:2015/04/23(木) 04:33:23.62 ID:bnWg8PTu.net
逆に言うと、そんな風にアンサイクロペディア的な内容にでもしないと、
与えられた枠を埋められないレベルで、構成メンバーの個性が薄いのだとしたら、
それもまたかなり問題だし、
そもそもこんな本が出ちゃう辺りが、今の連盟の現状を表してるのかもねー。


42:名無し名人:2015/04/23(木) 06:08:55.66 ID:PLTU8a3v.net
これは黒歴史本として5年後くらいにプレミア付きそうだな。


43:名無し名人:2015/04/23(木) 07:54:04.71 ID:RBODXPPI.net
既に将棋に興味のある人しか買わないような本の中で
キャラ立てる必要あるんですかね……。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1429689691/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1429414947/
プロ棋士名鑑2015-2016 (別冊宝島 2332)

宝島社 (2015-04-16)
売り上げランキング: 793
[ 2015/04/23 16:45 ] 棋書 | CM(70) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/04/23 (木) 16:49:10
    藤井の「ポカ」が直球すぎるだろw
  2. 2015/04/23 (木) 16:49:40
    棋界に愛の無い人がググったりした知識で書いてそう…
  3. 2015/04/23 (木) 16:54:47
    将棋界を知ってる人が書くわけじゃないから仕方ない。
  4. 2015/04/23 (木) 16:59:14
    2ちゃんでみんなでまとめ作ったほうがまだうまくいきそう
  5. 2015/04/23 (木) 17:01:35
    昔のスパロボの攻略本
  6. 2015/04/23 (木) 17:02:08
    吉田の言動まで書かれててワロスw
  7. 2015/04/23 (木) 17:03:01
    事実ならいくらでも書いていいと思うけど、事実と異なる記述があるのはちょっとね
  8. 2015/04/23 (木) 17:03:52
    竹内さん、こんなこと言いたくないけど・・・・






    やはりネクタイか
  9. 2015/04/23 (木) 17:05:17
    2chのコピペか何かか?
  10. 2015/04/23 (木) 17:07:54
    立ち読みしたけどかなり微妙
    巻頭のインタビューでまた香川が嫌いになった
  11. 2015/04/23 (木) 17:39:12
    さすがに本人の了解得てるだろ。
    なら本人がいいならいいんじゃね。
    どういうコンセプトか知らないが、本人がそれに理解を示して、じゃあ、ってなってるところにあーだこーだ言うのは余計なお世話だろ。
  12. 2015/04/23 (木) 17:47:03
    本人の許可も本もだすことも棋士本人は知らなかったようだよ
    高道が封をあけるまで知らなかったと激おこ
    ブログよんでみ
  13. 2015/04/23 (木) 17:47:43
    たかみちとか野田澤の反応を見る限り明らかに事前許可は取ってないだろ。
  14. 2015/04/23 (木) 17:49:53
    ※13
    高橋九段のブログを見る限り、了解を得てるようには思わないがな。
  15. 2015/04/23 (木) 18:04:01
    べにぴーブログでは書いてないの?
    あの娘なら聞いてないとか答えてくれそうじゃね?
    コメントで聞いてみようか?
  16. 2015/04/23 (木) 18:06:39
    ここの※欄見てるとファンは棋士をネタにしてるような人が多いと思うが
    それを出版物で書くのはダメだろ
  17. 2015/04/23 (木) 18:10:25
    甲斐さんに負けたのが悔しいからって
    感想戦もせず駒も片付けずに帰っちゃった中村くんはダメー
  18. 2015/04/23 (木) 18:10:53
    こういう本がいちいち本人に了承もらってると思ってる奴はどんだけ純粋なんだ
    プロ野球名鑑は年ごとに何冊も出るが、その全部が本人に了承を得てるとでも思うのか?
    まあ、ニコ生で将棋を知ったようなやつがググりつつ適当に書いたんだろう
    ニワカなのは構わないがそれを仕事に持ち込んでほしくはないな
  19. 2015/04/23 (木) 18:13:03
    ※5
    やっぱそれが浮かぶよなw
  20. 2015/04/23 (木) 18:14:45
    >棋戦に出たこともある
    ワロタ
  21. 2015/04/23 (木) 18:16:31
    藤井九段のポカのことなら去年くらいに出てた将棋観戦ぴあにも「終盤で印象的なポカをしてしまったことで「終盤のファンタジスタ」と呼ばれることもある」
    って書かれてたぞ。
  22. 2015/04/23 (木) 18:18:28
    やっつけ仕事www
  23. 2015/04/23 (木) 18:22:22
    竹内はしょうがない
  24. 2015/04/23 (木) 18:26:34
    ※5
    藤井の精神コマンド:奇跡・脱力
  25. 2015/04/23 (木) 18:28:29
    香川曰く女流は「華」
    って将棋じゃないんかい!
    まあ事実だけど
  26. 2015/04/23 (木) 18:33:32
    てんてーの精神コマンド
    自爆 ひらめき 分析 脱力 覚醒 魂
  27. 2015/04/23 (木) 18:36:48
    プロレス名鑑は最初から質問があってそれに本人が答えるスタイルだがそれが良かったんじゃないか

    あ、負けましたは別に多くはないだろうと思った。ただ糸谷香川に触れてたのは評価したい。
  28. 2015/04/23 (木) 18:39:41
    なんか程度の低そうな本だな。
    河口さんも辛辣だったけど、あっちは面白い。
    この差はどっから来てるかって事じゃね。
  29. 2015/04/23 (木) 18:43:10
    >31
    棋士に質問しちゃったらギャラとられるからそれはない
    インタビューした棋士にしか謝礼もなしだから
  30. 2015/04/23 (木) 18:44:26
    河口も程度は低かったぞ。
    大差ない。
  31. 2015/04/23 (木) 18:48:46
    吉田って何やったんだ?
  32. 2015/04/23 (木) 18:51:39
    Wikipedia情報が多かった
  33. 2015/04/23 (木) 18:53:52
    発売日に購入しようと本屋に行って少し読んだ途端に買う意欲をなくして帰った。

    受け狙いで将棋愛が見いだせなかった。

    プロ野球選手データ名鑑は宝島社を毎年購入しているんだが・・
  34. 2015/04/23 (木) 18:59:09
    羽生さんの精神コマンド

    覚醒 直感 気迫 奇跡 脱力 再動
  35. 2015/04/23 (木) 19:04:20
    杉本先生は地味より、振り飛車の初心者向けの良書が多い。
  36. 2015/04/23 (木) 19:11:06
    これだけ色々あるのに佐々木のトイレシステムは何故スルーされたのか
  37. 2015/04/23 (木) 19:32:52
    宝島に何を期待してるのか…
  38. 2015/04/23 (木) 19:36:16
    熊坂のは「棋戦に出たこともある」ではなく、
    「他棋戦では本戦出場経験があり、森内竜王(当時)から勝ち星も。」だ。1
  39. 2015/04/23 (木) 19:57:10
    なぜか吉田五段と大平五段を混同していたワイ
  40. 2015/04/23 (木) 19:57:13
    情報源がインターネットだけだとこんな風にざっくばらんで何か抜けてるような感じになるよな
    連盟職員とかに聞けばいいのに......取材や過去の文献にあたるって大切だよ
  41. 2015/04/23 (木) 20:08:51
    道雄先生はさすがにdisられるようなレベルの人じゃねえだろ。
    てんてーも怒るべき ついでに俺みたいな奴にも
  42. 2015/04/23 (木) 20:14:14
    宝島に何を求めてんの?
  43. 2015/04/23 (木) 20:41:23
    得意戦型も書かずに一言ネットの話だからね
    ネタにもならん
  44. 2015/04/23 (木) 20:51:29
    十分ネタになってんじゃんwww
  45. 2015/04/23 (木) 20:52:56
    ※34
    河口は河口で憶測たっぷりに書いてたもんね…
  46. 2015/04/23 (木) 20:57:10
    事実を羅列しておかしいとかwww
    つまりその棋士がおかしいってことかwww
  47. 2015/04/23 (木) 21:00:59
    事実と主観は別だと国語の先生に教わりました
  48. 2015/04/23 (木) 21:07:08
    中村亮介だけは同情できんな
    未だに感想戦拒否とか態度悪いし
  49. 2015/04/23 (木) 21:07:48
    マジレスするとそこまで面白い本でもなかったわ
    文句いう奴の気もわかる
    まあ好きな人は買えばいいんじゃね?
    自分は価値ないと感じたけど好きならぜひ買ってください
  50. 2015/04/23 (木) 21:54:06
    伊藤英紀氏なら訴えるレベル?
    ちょっと怖いもの見たさで欲しくなってきたわ
  51. 2015/04/23 (木) 22:01:15
    事実であればどんなことでも書いていいと思う男の人って……
  52. 2015/04/23 (木) 22:09:44
    プロ野球選手名鑑のノリだと思う
  53. 2015/04/23 (木) 22:11:34
    良くも悪くも宝島社だな
  54. 2015/04/23 (木) 22:25:00






    将棋年鑑の自己紹介コメは酷い
  55. 2015/04/23 (木) 23:03:23
    熊坂は「なぜ私なのか」とオロオロした事件を書かないと
  56. 2015/04/23 (木) 23:10:46
    クマーのページの突っ込みどころは

    他棋戦では本戦に出たことがあるとかじゃなくて
    写真に髪の毛があるところだろ
  57. 2015/04/24 (金) 00:57:16
    辛辣・・・
    無駄に難しい言葉選びだな。
  58. 2015/04/24 (金) 01:20:04
    コメント云々以前に内容が想像以上に薄かった。インタビューは短いし、別に羽生、香川、天彦じゃなくても良い内容。
    一昨年くらいに出た見る将ガイドみたいなやつの方が薄い本だったけど内容はまだ濃かったと思う。
    表紙の羽生さんとにらめっこするくらいしか利用価値のない本。
  59. 2015/04/24 (金) 01:31:26
    お前らのレベルに合わせて作ったんだろw
  60. 2015/04/24 (金) 02:03:21
    ネットって、※13みたいなやつの集まりだよな
  61. 2015/04/24 (金) 03:02:42
    >>5
    ケイブンシャのやつだなw
  62. 2015/04/24 (金) 09:44:38
    良くも悪くも注目されている内が花よ。
  63. 2015/04/24 (金) 14:01:16
    買ってきたけど、最近将棋に興味を持ったばかりの人間にはちょうといい内容だと思うわ
    棋士の名前と顔が一致するってのがまず大きいよ
    紹介文だって、いかにもネット上の若いファンに受けそうなネタをわざわざ拾い上げてる感じだし
    クマーの本戦出場云々ってエピソードだって、むしろフォローになってると思うけどな
  64. 2015/04/24 (金) 14:40:57
    宝島社になにももとめてないよ
    ただもういいよ
    ネガティブアピールになるならもうつくらなくていいよ
  65. 2015/04/24 (金) 15:57:41
    プロフィール欄に過去3年の勝敗データ+生涯勝率が載ってるんだけど
    これは見てて面白いよ

    順位戦のクラスくらいしか知らない棋士の実力わかるし

    面白い視点だなーって
    勝負師の紹介でこういうデータ載せるのは当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけどさ
  66. 2015/04/24 (金) 22:21:43
    別冊宝島という時点でこうなるのはお察し。売れればなんでもいいという姿勢だもんな。
  67. 2015/04/25 (土) 00:02:57
    今日立ち読みしたけど野田澤は確かに酷い。別に好きでも嫌いでもないが、この本で野田澤を知った人が皆そういうイメージを持つと思うとかわいそう。
  68. 2015/04/25 (土) 01:26:46
    ※76
    その辺の情報ならネットですぐに見れるけどな

    生涯勝率 ttp://www.shogi.or.jp/kisen/record/tuusann.html
    過去の勝敗は例のレーティングのとこに8年分ある
  69. 2015/04/25 (土) 03:22:42
    ※79
    いや、調べようと思えばできるってのは知ってるよ
    贔屓の棋士くらいは見たりするし

    でもベテランは対局数自体が少ないなーとか
    ニコ生に出てくる女流のおねーちゃんはどのくらい勝ってんのかなー
    とかが、パッと見れるのは面白いよ

    大局将棋くらいでしか知らない安用寺先生は地味ながら弱くはないなーとかさw
  70. 2015/04/25 (土) 08:27:01
    よかった、ひでえwと思ったの自分だけじゃなかったw
    他は兎も角地味はないよな地味は
    棋士紹介が全部カラーだったのは嬉しいが
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。