詰将棋選手権、最年少V 5人目の中学生棋士目指す ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

詰将棋選手権、最年少V 5人目の中学生棋士目指す

56:名無し名人:2015/04/25(土) 16:08:49.92 ID:uLFR/0ZD.net

>自身の将棋については「弱すぎる。序盤中盤終盤スキだらけ」


59:名無し名人:2015/04/25(土) 21:58:06.00 ID:w0aerllz.net
>>56
詰将棋で全問正解するほどの天才でも、奨励会二段なんだよな。
詰将棋と実践では必ずしも実力が比例しないのかな。


632:名無し名人:2015/04/25(土) 13:48:26.16 ID:XWM2DL2P.net
創作中断してるのか、残念


636:名無し名人:2015/04/25(土) 14:07:53.53 ID:FvGuS9mX.net
ニコ生で杉本先生その話してたよ
会長にいわれたこともあって創作やめろといいわたしたそうだ
藤井君は一応それに従ってるが「作るのはあんまり時間かからないんですよ」
ともいっていたそうだ
新幹線に乗っている間にひょっとできちゃったりするそうで、
師匠も「ぼくらとはレベルが違います」っていってた


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1429414947/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1429851744/
羽生と渡辺 -新・対局日誌傑作選- (マイナビ将棋BOOKS)
河口 俊彦
マイナビ (2015-03-24)
売り上げランキング: 161,103
[ 2015/04/26 00:05 ] メディア | CM(52) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/26 (日) 00:16:11
    >>詰将棋で全問正解するほどの天才でも、奨励会二段なんだよな。

    12歳やぞ


    12歳やぞ
  2. 2015/04/26 (日) 00:20:24
    創作やったらいいのに
  3. 2015/04/26 (日) 00:21:10
    これだけ激しく忘れ物ができるのは大物の証
  4. 2015/04/26 (日) 00:22:40
    ※3
    創作の能力と将棋の強さはあまり関係がないので
    この素材を創作の方に振り向けてしまうのはもったいないってことやろ

    20年ぶりに現れた素材だけに、指導する側も扱いには慎重になる
  5. 2015/04/26 (日) 00:39:37
    浦野の後継者現れたな
  6. 2015/04/26 (日) 00:44:07
    12以下で入会し6年内で四段なれば永世称号を期待していい棋士といえる
  7. 2015/04/26 (日) 00:44:41
    詰将棋はあくまで「感覚」を養うものではないだろうか。あるいは駒の使い方。
  8. 2015/04/26 (日) 00:46:34
    谷川会長も、間違いなくトッププロになれる素材を目の当たりにして、ちょっとでも詰将棋創作に時間を費やして欲しくないんだろうな
    というのも、もちろん谷川会長自身詰将棋創作も解答も好きだろうけれど、それ以上に純粋に、タイトル過半数取れるような大山・中原・羽生以来の「覇者」の降臨をこの目でもう一度見たいんじゃないかな

    羽生だって、あれほどの才能があってなお、十代後半は文字通り「将棋漬け」になったからこそ覚醒したんであって
    十代の頃に羽生に匹敵する才能があっても、自分の才能に溺れて慢心して暮らしたり、また遊ばなくとも精神を病んで一日中将棋に集中できないような年月が重なると、屋敷だったり先崎だったり、山崎だったり……になってしまうわけで

    トッププロになることに期待しているんじゃなくて、一時代を築く大棋士になることを期待しているからこその創作禁止令だと思う
  9. 2015/04/26 (日) 00:50:51
    将来が楽しみだ
  10. 2015/04/26 (日) 00:51:43
    ※2
    わずか12歳で、詰将棋選手権を全問正解優勝してしまったという印象だよな
  11. 2015/04/26 (日) 00:53:30
    藤井くんと同い年のライバルが現われれば勝手に育つと思うけれどねぇ
  12. 2015/04/26 (日) 00:55:35
    もっと地方の人間が奨励会を目指しやすいようにして才能発掘するべきなんだよなぁ

    四国とかもっといっぱいおるやろ
  13. 2015/04/26 (日) 01:03:54
    言われてみれば奨励会二箇所しかないのは地方の子にとっては将棋の道を諦める要因になりかねないよなあ。
  14. 2015/04/26 (日) 01:10:22
    そこら辺のところは将棋人気高まって今以上のスポンサーついたり興行収入出さないとどうしようもないわ
  15. 2015/04/26 (日) 01:16:12
    まだ二箇所あっていい方、と思わなければならんかもしれん
    関西が有名無実化してないのは特にいいことだと思う
  16. 2015/04/26 (日) 01:29:49
    佐々木勇気、コール・・・
  17. 2015/04/26 (日) 01:31:14
    羽生も谷川も奨励会は4年以内に抜けてるから来年度までにはプロになってもらいたいな。
    羽生は15歳で勝率1位、17歳でNHK杯優勝してるからあと3年で豊島をボコれるくらいにはなってほしい。5年後くらいにNHK杯で島研3人組を破って優勝とかしたら泣く。
  18. 2015/04/26 (日) 01:35:24
    屋敷九段は北海道出身だが、たまたま父が神奈川に転勤になったから奨励会入りしたらしい。そうでなければプロ入りはなかったらしい。

    今はネットやソフトを使えばいくらでも強い人と指せるし、研究もできるから、奨励会に行かなくても良いかもね。
    囲碁みたいにプロ試験をやれば、地方の子でもプロにはなりやすいね。
  19. 2015/04/26 (日) 01:48:39
    名人戦第2局1日目のニコ生で話題に上ってたね。
    師匠も周囲も、この子はどうやら本物らしいという見解みたい。
  20. 2015/04/26 (日) 01:51:57
    これで案外プロに成れなかったりしてな
  21. 2015/04/26 (日) 02:18:12
    詰将棋創作はプロになってからでもいいヤン
  22. 2015/04/26 (日) 02:19:44
    昇段以降、1級相手に負けが続いているのをみるに、香落ちの上手にまだ慣れてないのだろうか。
  23. 2015/04/26 (日) 02:19:59
    ※21
    交通事故で突然死でもしない限りそれはないだろう
    大成しないということはありうるけど
  24. 2015/04/26 (日) 02:23:24
    ミクロコスモス3時間で解いちゃう超人なら負けるわけないと思うんだが?w
  25. 2015/04/26 (日) 02:34:39
    なんだ奨励会員だったのか?
    将棋連盟はラッキーだったなw
  26. 2015/04/26 (日) 03:15:13
    皆さんのスルー力の見せ所
  27. 2015/04/26 (日) 03:35:25
    天才だ。楽しみ。
  28. 2015/04/26 (日) 03:41:08
    羽生世代(特に羽生)や渡辺が奨励会だった時のファン視点の評判ってどんなもんだったの??
    そもそも当時はネットが普及してなかったか
  29. 2015/04/26 (日) 04:43:33
    強い人が抜けれる三段リーグ…
    しかし強いからといって抜けれないのも事実。

    三段リーグを抜けるためには8割くらい勝てなければ抜けれない。
    強くてなおかつ運があるかどうか…

    期待はしてるけど三段リーグはそんなに甘くない。

  30. 2015/04/26 (日) 05:45:36
    藤井くんに将棋させたバーチャンGJ

    俺も小さい頃に将棋やる機会があれば、今頃七冠とってたんだがなぁ・・・
  31. 2015/04/26 (日) 06:06:51
    ※33 あなたもでしたか! 実は僕もなんです!
  32. 2015/04/26 (日) 06:31:44
    屋敷は羽生よりも短い期間で奨励会を抜けたんだよな
    でも入会するのが遅かったしね
    やっぱ地方の子は棋士目指すの大変だよね
    みんな頑張って欲しいわ
  33. 2015/04/26 (日) 06:34:01
    渡辺はぶっちゃけ12歳のときはポスト羽生と言われてた
    将棋関連の雑誌に紹介があった
    で、覚えておこうと思った
    数年後プロになってそのまた数年後にはタイトル獲得
    才能は裏切らないなあと思ったよ
  34. 2015/04/26 (日) 06:41:51
    奇遇だな、俺もだ
  35. 2015/04/26 (日) 07:10:33
    豊島七段と指して負けて一言「弱すぎる。序盤中盤終盤スキだらけ」

    底知れぬ才能を感じる・・
  36. 2015/04/26 (日) 07:58:25
    中学生プロにはずれはいないからな! この子が中学生でプロになったら、
    よほど慢心しないかぎりは大棋士になるのは確定でしょ?
  37. 2015/04/26 (日) 08:03:55
    コメント面白いな
    人気も出るかもしれない
  38. 2015/04/26 (日) 08:38:42
    忘れ物のエピソード面白いね。数学者のエピソード集で同じような話を読んだ気がする。頭の中が別世界でいっぱいだから、そういうことになるんだろうな。将来が楽しみ。
  39. 2015/04/26 (日) 09:08:53
    残念だが、これからのプロ将棋は
    万年同形で終盤の些細なミスだけ
    それもソフトですでに先が見えて
    スポンサーも大幅経費削減
    という世紀末時代になるだろう。
    羽生森内藤井等が居たような華々しい将棋全盛時代に生まれてればねぇ
  40. 2015/04/26 (日) 09:33:26
    つまるところこの歳で豊島に本気で勝とうとしてるんだな
    同年代が豊島相手なら角落ちで勝っても喜ぶだろうに・・・
  41. 2015/04/26 (日) 09:56:50
    あと3年で2段昇段なら十分期待できるんかな
  42. 2015/04/26 (日) 10:01:41
    将来有望な若者を見るとワクワクするね
  43. 2015/04/26 (日) 10:08:46
    三段には今年中に上がれるだろうけど、リーグを二期で抜けられるかは難しい
    昔と今の三段リーグじゃ、難易度が違うからなぁ
  44. 2015/04/26 (日) 11:15:09
    豊島に手抜いたのか本気で負かしに来たか聞いてみたいね
  45. 2015/04/26 (日) 13:29:33
    僕はまだ都成君を忘れちゃいないから
  46. 2015/04/26 (日) 13:52:08
    スーパーあつし君の例もあるから過度の期待は本人も辛いと思う
  47. 2015/04/26 (日) 15:33:04
    >詰将棋で全問正解するほどの天才でも、奨励会二段なんだよな。

    この発言に対するレス乗っけてないのかよ。
    12歳とまだ若いんだから当たり前だろうがw
    飛び級できる訳でもないし
  48. 2015/04/26 (日) 18:06:23
    まだ小さかったからうろ覚えだけど、羽生が若手のときはどちらかというと大山中原は超えられないだろうと言われてて、自分もそう願ってたのを思い出す。
    そう考えると藤井君では羽生を倒せないだろうと言ってた方がいいのかも。
  49. 2015/04/26 (日) 20:33:24
    この後挫折して
    コンピューター将棋のプログラマーになって・・・
  50. 2015/04/26 (日) 20:36:42
    羽生先生を覚醒させたのは谷川先生なんだろうけど
    この子を覚醒させる天才が上の世代に居たっけ?
  51. 2015/04/27 (月) 21:25:53
    佐々木勇気の100倍期待できるな。逸材は渡辺明以来か。
  52. 2015/05/25 (月) 19:10:13
    先月の藤井二段のインタビューに
    "先日、研究会でその豊島七段に教えてもらう機会があった。「負けました。(その時の豊島七段は)本気じゃなかったと思います」。"
    と書いてあったから、vs(公式戦と同じ形式の研究会)はやってるけど皆で指定局面について話し合う研究会はやってないという意味だろう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。