
http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/65/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
激指13
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/65NHK05?authkey=Gv1sRgCIyg1oevwcbNdA
-
438:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:18.88 ID:Vll4CrNt.net
-
静かに倒れた
-
439:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:19.60 ID:BrV1Ychb.net
-
なんという圧勝
-
442:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:24.07 ID:3jpjjYBZ.net
-
姿焼きだなあ
-
453:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:32.15 ID:jbBGAqhh.net
-
後手に無駄な手が多かった希ガス
-
455:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:32.41 ID:J1rNJ5z6.net
-
22金は酷かった(´・ω・`)
-
456:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:33.09 ID:3nExFQql.net
-
一手ばったりみたい・・・。
-
461:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:40.34 ID:+4303tnp.net
-
やっぱ4月頃ってNHK杯つまんないね
-
488:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:49:24.45 ID:ygFOzSfy.net
-
>>461
一局目は凄い面白かったんだけどな
-
499:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:50:00.65 ID:3gFTjOIg.net
-
>>488
先週も澤田の寄せは面白かった
-
462:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:41.22 ID:AcjqwqiZ.net
-
完勝だったな
-
463:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:42.15 ID:ZtMzhhSr.net
-
3週連続でおやじ狩りじゃん
-
470:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:48.56 ID:F+PC/f90.net
-
最後は見事な咬ませっぷり
-
474:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:48:54.11 ID:va4UTkUI.net
-
手合い違いって感じだったな
-
484:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:49:13.57 ID:h2bKtojg.net
-
ほとんどぶつかり合いも無く静かに終わった
大差で
-
486:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:49:21.16 ID:j+DZuqL0.net
-
じわじわなぶられる将棋だった
-
496:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:49:55.36 ID:QDlv0mAB.net
-
6二玉
2二金
この2手で負けた感
-
568:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:52:56.64 ID:zxF68ger.net
-
こんなアマ将棋指してたら駄目だよ
-
574:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:53:26.75 ID:p+QFsXsu.net
-
後手のひねくりすぎた作戦負けなんだろ
-
589:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:54:33.91 ID:7bERltkR.net
-
後手は素直に四間飛車か向かい飛車でいけばよかったんじゃね
-
593:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:54:50.62 ID:va4UTkUI.net
-
もう作戦からしてダメなんだよ
いくら検討してもなにもでないよ
-
604:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:56:01.07 ID:b0nXIh+F.net
-
相手がこの手さしたら受けられないでしょこれがあるからという見え見えの手に
そのまま乗ってそのまま負けた
-
622:NHK名無し講座: 2015/04/26(日) 11:57:41.76 ID:fgrtbkc8.net
-
ソフト研究がさかんになったこの数年で
若手とロートルの力差が一気についてしまった感じだな
とにかく若手の攻めの鋭さをロートルが受け止めきれない将棋が多い
-
873:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:46:35.51 ID:UrO3XNwN.net
-
最初から後手悪かったのに後手がいいみたいなこというから
-
878:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:47:18.39 ID:o4So6xxS.net
-
>>873
後手よしってことはなかったろうね。
-
881:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:48:01.90 ID:Wwymtg5c.net
-
>>873
その通り 雁木の時点で変調
-
892:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:48:50.64 ID:o4So6xxS.net
-
結局、佐藤の粘りも全く見られなかったな。
中川テキトーなこと言うな。
-
896:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:09.73 ID:NDgYR1u+.net
-
盛り上がってく力将棋はこうなることあるよね
-
897:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:11.24 ID:bHsbmfNK.net
-
序盤の駒組みが全て
正直手合い違いといっても言いぐらいだは
-
899:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:13.81 ID:fPeLlAEb.net
-
まあ、厚みの将棋はどっちが勝っても大差になるんだよ
-
900:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:15.73 ID:lhtXafrR.net
-
あの1手パスの連続手がマジで意味不明だった
-
901:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:16.05 ID:augqt3+4.net
-
何がしたかったか分からない将棋だったな
-
902:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:16.48 ID:KiRHBEYM.net
-
うーんやりようがあったと思うんだけどなあ
面白かっただけにちょっと残念
-
904:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:22.74 ID:qZv956pu.net
-
こーるおめしゅうじおつ
まぁ面白かったよミスが悔やまれる
-
908:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:32.99 ID:o4So6xxS.net
-
24でこんな負け方したら、もう3日はやらんわ。
-
912:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:43.21 ID:jFtY4nOW.net
-
62玉がなー
-
913:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:49:45.97 ID:5t7/6sw0.net
-
52歩の軽手で少し先手がリードしたんだろうね
62玉で43玉とか、他に有効手がなかったかなってところ
-
918:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:50:06.56 ID:Wbiw/NFV.net
-
手拍子62王寄りが敗着
-
925:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:50:53.78 ID:lhtXafrR.net
-
その後の22金も相当酷い、あれは何がやりたかったの?
-
922:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:50:45.27 ID:ttIbe4zI.net
-
やっぱ最後に悪手指したほうが負けるなあ
-
923:名無し名人: 2015/04/26(日) 11:50:51.31 ID:jZ0Pw9Tk.net
-
目を覆いたくなるような投了図だな
受けに徹してコレじゃ...
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1430014120/
ソフトどうこうというよりDBだったり棋譜中継だったりで
情報が素早く行き渡るようになったことのほうが
手筋の伝播とい点では圧倒的に大きいし
ソフトが強くなる前から攻めの技術は上がってる
(自玉の堅さを重んじる傾向が高まったことで少ない数で攻めることを求められた結果)
モノトーンなコーディネートで随分と控えめでしたが、
中川先生とは意気投合していましたか?
押さえこみの将棋は網が破れると、こうなっちゃう
実際、途中まではギリギリの良い勝負だった
1手ぱったりが大杉
囲碁の小林光一先生と気づいた。
※5
秀司先生の今日のためにスーツを新調したのを
「おニュー」と表現したのに、年齢を感じたw
A級もタイトルホルダーも40代のロートルばっかだけどな。
確かに勝ちにくい形だが
藤井はオヤジじゃないのか?
対局者は表情から形勢を楽観してるのか悲観してるのかわからない、というコールくん独自の作戦なのかも
みっちーと比べれば・・・
!!?
「おニュー」はもはや死語なのですか・・・
市代姐さんも私も年をとったのですね・・・
お互い攻めあったら実力が拮抗してるということではないのに・・
むしろ待たずに45歩からこじ開けに行った方が良かったのかな
ベテランが若手に勝つ → こんなロートルに負けるようじゃこの若手は期待はずれ
なんとなく無駄な手が多くて負けとる感じ
ベテランが若手に勝つ → ベテランの貫禄、将棋界を代表する棋士
おっさん世代ももうちょっと頑張ってくれ。
そう思える将棋でした。