ねこまど将棋教室の講座がUdemyで配信開始 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ねこまど将棋教室の講座がUdemyで配信開始



168:名無し名人:2015/05/01(金) 20:26:03.09 ID:X8SiBbsb.net
ねこまどが新しい商売

"天衣無縫" 佐藤康光の「端歩」/将棋講座 @ねこまど
https://www.udemy.com/bc15_shogi_nekomado_001/


177:名無し名人:2015/05/01(金) 21:29:32.75 ID:I1zSH45s.net
>>168
何も表示されないけど


181:名無し名人:2015/05/01(金) 23:10:21.02 ID:cFPumo4a.net
>>177
康光の端歩講座の動画が見れるぞ
もしかして携帯から見てるのか?


192:名無し名人:2015/05/02(土) 01:24:27.47 ID:ZNIceAUd.net
>>168
LPSAよりも、こっちの方が絶対に脅威だよwwwwwwwwww

連盟にとってね


197:名無し名人:2015/05/02(土) 02:59:07.63 ID:YxmmgKb4.net
>>168
講座1本で2kってボッタクリ過ぎだろ。
通信教育は資格取得とかに役立つから高めの設定だと思うが、
端攻め上手くなる事が社会で何の役に立つのか甚だ疑問だわ。


203:名無し名人:2015/05/02(土) 05:08:45.02 ID:A8NQl5fp.net
ねこに対しては、ライセンス料、値上げしなきゃあきまへん


209:名無し名人:2015/05/02(土) 10:01:34.19 ID:kgWJQQ/z.net
公益法人って確か内部留保しすぎると指導食らうから、
形式的に儲けを外に流したいんだろうね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1430360644/
[ 2015/05/02 13:00 ] ニュース | CM(25) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/05/02 (土) 13:08:48
    1,000円なら考えた
  2. 2015/05/02 (土) 13:16:27
    社会の役に立つかどうかで値段設定決まるわけじゃないだろ
    そんなこと言い出したらなら趣味的な習い事産業全部ダメ
  3. 2015/05/02 (土) 13:19:57
    高すぎw
    棋書買ったほうがいいわ
  4. 2015/05/02 (土) 13:21:33
    モテにこんなことやらすなよ
  5. 2015/05/02 (土) 13:23:53
    クリアファイルなにこれかわいい
  6. 2015/05/02 (土) 13:28:06
    一括2000円と一本150円を13本、どちらの売り方が儲かるのかな
  7. 2015/05/02 (土) 13:33:39
    ※4
    言いたいことはわかるが、同じ内容を北尾や片下がやっても誰も見ないだろう。
  8. 2015/05/02 (土) 13:45:13
    この手の講座の価格設定ってほんとに難しいな
    棋書を買ったほうが役に立つってのはその通りだし、動画なら囲碁将棋チャンネルを契約したほうがいいだろうし。
    ナマ康光の生講座なら2000円でも見に行く人も多いだろう
  9. 2015/05/02 (土) 13:59:08
    棋書買うのより若干お高く内容は若干薄いと思われるので、あまり購買意欲はそそられないな
    モテのファンが思わず買っちゃうことはあるだろうから、そのへんの購買に期待してるんかな
  10. 2015/05/02 (土) 14:19:23
    でも口頭で説明してもらえるのもなかなかないしな
  11. 2015/05/02 (土) 14:21:57
    将棋趣味はオッサン多くて金持ち多いからいいんじゃね
  12. 2015/05/02 (土) 14:31:37
    ターゲット層を40~60代の将棋を趣味とする男性と考えれば、2000円なんて紙切れなので買うケースはあるんじゃね
    年配の人がインターネットで視聴というケースは今後10年でどんどん増えてくだろうし
  13. 2015/05/02 (土) 14:41:08
    まあでも流石に2000円は高いなww
  14. 2015/05/02 (土) 15:16:40
    安くしたら、金払って生で聞きにいったやつが
    かわいそうだからな

    やっぱ値段は難しい
  15. 2015/05/02 (土) 15:22:16
    長期休暇を見計らって短期集中講座をするのは需要ないかな。教えた範囲から次の一手の宿題を出すとか、棋書を教科書代わりにするとか・・・学習塾のやり方を参考にしてみてはどうか
  16. 2015/05/02 (土) 17:52:00
    銀河将棋チャンネルの方が安いって凄い値段だなw
  17. 2015/05/02 (土) 19:06:01
    >端攻め上手くなる事が社会で何の役に立つのか甚だ疑問

    じわじわくるwww
    今年の将棋関連で1番笑ったかもw
  18. 2015/05/02 (土) 20:13:01
    くっそ……端の考え方こそ、NHKで半年間でもやってもらいたかったピンポイントなのに。
  19. 2015/05/02 (土) 22:34:28
    ほんと。あんなしょうもない(と言ったら口悪いけど)初級者講座より、端の考え方の方が何倍も将棋ファンのためになったと思う。
  20. 2015/05/03 (日) 03:53:17
    棋書1冊で1500円くらいだからちと高めではあるなあ。
    でもサンプルみただけでもけっこう勉強にはなった。
  21. 2015/05/03 (日) 06:45:40
    米長が生きてたらこんな棋士の小遣い稼ぎを許さなかっただろうな
    連盟でやればいいのに
  22. 2015/05/03 (日) 07:37:18
    北尾ってうまくやってるよな
  23. 2015/05/03 (日) 09:32:04
    米長は女流にしては珍しくまどかをほめてたんだが
  24. 2015/05/03 (日) 10:37:47
    北尾を儲けさすのはイヤだ
  25. 2015/05/03 (日) 11:03:15
    棋士会長して、nhkの講座持って
    普及活動に人一倍駆り出され
    それでいてa級レーティング上位
    とかカッコいい過ぎるモテ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。