【WCSC】Ponanzaが圧倒的強さで悲願の初優勝 ~ 2ch名人

【WCSC】Ponanzaが圧倒的強さで悲願の初優勝

505-08.png
http://live4.computer-shogi.org/wcsc25/
第25回世界コンピュータ将棋選手権
http://www.computer-shogi.org/wcsc25/


249:名無し名人:2015/05/05(火) 16:29:20.98 ID:4Yeuog9s.net
全勝!おめでとう!!


250:名無し名人:2015/05/05(火) 16:29:25.28 ID:xDEgkKxq.net
全勝優勝って久々じゃない???


344:名無し名人:2015/05/05(火) 17:15:34.92 ID:EdsDSHO4.net
決勝全勝優勝は2005年激指以来
まさに十年一昔だなぁ


257:名無し名人:2015/05/05(火) 16:30:02.17 ID:N6PXCu7V.net
ponaX再販まったなし


271:名無し名人:2015/05/05(火) 16:36:47.16 ID:6ggrIRw6.net
>>257
ポナのエンジンに激指のインターフェースで頼む


279:名無し名人:2015/05/05(火) 16:42:10.70 ID:YsOjPY83.net
そうなんだよね
激指の画面でポナンザ使いたいよね


255:名無し名人:2015/05/05(火) 16:29:51.67 ID:GtBOThAY.net
NDFはなんで優勝届かないんだろうな なんちゃらゲートだと最強にも見えるのに


265:名無し名人:2015/05/05(火) 16:31:52.53 ID:UN4RKVIE.net
>>255
単なるパワー不足だよ
水門と違って他が複数台構成になるから
NDFも優勝狙うなら複数台構成にするべきだと思う


259:名無し名人:2015/05/05(火) 16:30:14.33 ID:7M+UWhsa.net
電王戦バージョンのAperyに78%勝つSeleneが全敗てどんなレベルだよ


262:名無し名人:2015/05/05(火) 16:30:55.33 ID:xDEgkKxq.net
来年は14年ぶりの連覇がかかるな


263:名無し名人:2015/05/05(火) 16:31:30.22 ID:YsOjPY83.net
YSS意外と健闘したから強くなったのか


266:名無し名人:2015/05/05(火) 16:32:35.69 ID:xDEgkKxq.net
>>263
囲碁の選手権でも5年連続3位だからな
山下は趣味プログラマーとしては凄すぎ


299:名無し名人:2015/05/05(火) 16:52:06.77 ID:N/Z1+SW2.net
>>266
3月から本格的にってことはそれまでは囲碁やってたんだろうな
囲碁のほうの大会が3月だから


272:名無し名人:2015/05/05(火) 16:37:04.62 ID:SYXc1iiM.net
GPSが3位か


278:名無し名人:2015/05/05(火) 16:41:40.31 ID:2ViRLtZU.net
ポナンザ独走だな
ここまでだと相手がいないから、さあ早く羽生君相手をしてあげなさい


282:名無し名人:2015/05/05(火) 16:43:45.07 ID:UN4RKVIE.net
振り返ればGPSだな
水門では上位の練習台にされてたけどAWAKEに勝ったり結構強かったので
もっと上位にきてもいいだろと思ってたが決勝では実力見せれてよかった


284:勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2015/05/05(火) 16:44:39.97 ID:p7s1JGt1.net
ponaの強さは序盤の穴がどうのとかいう次元じゃなくなってるわ
プロトップが一割勝てるかどうかってぐらい突き抜けてるね


302:名無し名人:2015/05/05(火) 16:53:00.19 ID:yNdmbPTe.net
>>284
今回変な序盤で微妙に悪くしても中盤でひっくり返ってたね


285:名無し名人:2015/05/05(火) 16:44:55.34 ID:KUAVrUTx.net
セレネが全敗とは…


300:名無し名人:2015/05/05(火) 16:52:19.27 ID:UN4RKVIE.net
セレネが全敗って異次元レベルの決勝だな


303:名無し名人:2015/05/05(火) 16:54:07.44 ID:N6PXCu7V.net
ponanzaのエンジン積んでインターフェースは激指のソフトだしてよ


319:名無し名人:2015/05/05(火) 16:58:18.16 ID:SYXc1iiM.net
ponanzaは早くMac版を出せよ
Appleイベントに呼ばれているのだから


321:名無し名人:2015/05/05(火) 17:00:31.74 ID:DV9f86W7.net
次の電王トーナメントではAWAKEに期待だな
長時間だと持ち味もっと出そうだし、スペック差が無くなればより有利になる
1強じゃつまらんよ


323:名無し名人:2015/05/05(火) 17:00:58.06 ID:AhNFiXwJ.net
>>321
電王トーナメントなんてまだあるの?


327:名無し名人:2015/05/05(火) 17:02:42.50 ID:DV9f86W7.net
>>323
あるんじゃないの?
やねうら早くブログ更新してくれ
もう選手権終わったぞ


328:名無し名人:2015/05/05(火) 17:02:46.74 ID:IRHQlj0M.net
電王戦もないし電王戦トーナメントももうない


330:名無し名人:2015/05/05(火) 17:03:17.14 ID:MgOZkcsa.net
ポナンザは強さが突き抜けてしまった感じだな
もうプロ全員と戦っても1,2局負けるかどうかくらいだろう


334:名無し名人:2015/05/05(火) 17:09:33.84 ID:61iv01gn.net
PONA全勝優勝
圧倒的強さ


338:名無し名人:2015/05/05(火) 17:11:03.25 ID:JxQoZWlh.net
GPS将棋が5位でYSSが6位なのか
発表では両方5位みたいなこと言っていたけど、GPSはAwakeに勝ったからかな?


339:名無し名人:2015/05/05(火) 17:11:41.75 ID:SYXc1iiM.net
>>338
その一発が効いてポイントで若干上回った


341:名無し名人:2015/05/05(火) 17:14:04.14 ID:61iv01gn.net
今のPONAも数年後にはスマホアプリレベルになるんだろうけど


343:名無し名人:2015/05/05(火) 17:15:04.04 ID:rHS4/uLm.net
結局3強が入賞なのか。
それにしてもAWAKEは前の選手権に比べたらめっちゃ強くなったな。
AWAKEって決勝リーグ入ったの初めてだよな


346:名無し名人:2015/05/05(火) 17:16:54.11 ID:ALQTAp9g.net
NDFは複数構成じゃないからハード面で劣ってたってこと?
じゃあ同一ハードだと相変わらずNDF1強なんだな


347:名無し名人:2015/05/05(火) 17:17:22.61 ID:9m3eKyK8.net
リーグ戦は実力を反映した順位を出してくれるので見てて楽しいな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1430802094/
ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ (角川新書)
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 125,241
[ 2015/05/05 17:35 ] コンピュータ将棋 | CM(123) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/05/05 (火) 17:50:47
    ポナンザとかもう名人より強そう
    何手読んでるんだろうか
  2. 2015/05/05 (火) 17:51:43
    全くの素人コメだが、ソフトの強さって、どういうところで差がでるんだろうか
    って、プログラマーも、もう何で強いかわかんないんだっけ?
  3. 2015/05/05 (火) 17:57:12
    >じゃあ同一ハードだと相変わらずNDF1強なんだな

    コンピュータ複数つないだら自動的に強くなるわけじゃないんだよなー。
    複数台に計算分配して、返ってきた結果から1つの答えを作るっていうのは、プログラミングの中でもそれなりに高度な分野。
    故障や不調の入る余地もずっと大きくなるし、クラスタ採用するかどうかも技術的な選択の1つなんだよ。
  4. 2015/05/05 (火) 17:57:47
    ※2
    どれだけその局面の評価を正確にできているか、の差かな。
    つまり、評価関数の精度と、探索の深さと正確さ。
  5. 2015/05/05 (火) 18:02:52
    今回は羽生さんとやるとかどうのこうの言ってないの?
  6. 2015/05/05 (火) 18:04:57
    今回は同一ハードでもponanzaが勝ってたんじゃねえの?
    floodgateでも圧倒的だし差が大きいように見える
    この結果は来年以降にも響いてくるよ。まずこの2015verのponanzaに勝てるソフトが出てくるのかどうか。
  7. 2015/05/05 (火) 18:06:44
    何のソフトでもいいんだけど、新しいの販売して欲しいな。検討向けで使いやすくて定跡たくさん入ってるやつ頼む。単なるレート戦だけでなく、プロの順位戦、棋戦を模倣したモードもあると嬉しいな。
  8. 2015/05/05 (火) 18:07:05
    羽生は相手にならないから興味なくなった
    好きなだけ逃げ回っておくれ
    と思わせる異次元の強さ
  9. 2015/05/05 (火) 18:07:20
    まあ当然の結果
  10. 2015/05/05 (火) 18:08:27
    クラスタは必ずしも強くなるわけではない。
    ハードよりソフトのほうが大事。
    あとソフト同士の相性と時間設定に左右される部分も大きい。
    どちらにせよ現時点ではハード関係なくポナンザが最強だろう。
  11. 2015/05/05 (火) 18:09:07
    電王トーナメントは電王戦が終わってもやると言ってたけどドワンゴのことだからどうなるか分からん。
    タッグマッチも見たいなぁ。あれだけ研究し尽くしたソフトとタッグ組んだら相当面白そうだ。
    ゲストで西尾と千田も入れて。
  12. 2015/05/05 (火) 18:10:33
    ネットワーク周りがひどくて、リモート接続のGPSとYSSは結構切れ負けしちゃってたな
  13. 2015/05/05 (火) 18:10:43
    単純なソフトの力量を図るなら同一PCでやればいいのだろうが
    ※4みたいにハード含めての技術力勝負だからやらないだろうな
  14. 2015/05/05 (火) 18:11:06
    タッグマッチも白紙になったしトーナメントもそうなりそう。
    このまま電王戦は自然消滅するかもね。
  15. 2015/05/05 (火) 18:11:10
    電王トーナメントは完全に電王戦の予選とはせずに、賞金を出して独自棋戦の形をとっていた。
    これは電王戦が終了した後のことも考えての事だと思うね。
    電王戦が無いからといって電王トーナメントが無いとは限らんだろう
  16. 2015/05/05 (火) 18:16:23
    選手権は無差別級でトーナメントは体重別って感じ。
  17. 2015/05/05 (火) 18:16:58
    記事開いた途端、-ちゃんの暴言の嵐でワロタ
  18. 2015/05/05 (火) 18:22:53
    ポナンザって初手5八金とか5八玉とか舐めたことやってるのな
    それが将棋の真理なのだとしたら人間の理解の及ばない境地に行ってるわ
  19. 2015/05/05 (火) 18:23:58
    F1に例えるとソフトがドライバーでハードがマシンになると思う。
    どちらも大事だしどちらかだけが優れていても必ずしもうまくいくとは限らない。
  20. 2015/05/05 (火) 18:44:27
    フォーミュラEみたいに同一マシン提供してドライバーの差だけで競うって方法もあるんですよ
  21. 2015/05/05 (火) 18:50:31
    ソフト側を人間側がどうやって縛ろうか考えてるようじゃ負けを認めてるようなもんだろう
    結局棋力ってなんなの?って話になってくる
  22. 2015/05/05 (火) 19:02:15
    電王戦トーナメントやるなら複数台じゃなくて一台のハイエンドでどれだけ強いかだろうな
    金出せば誰でも再現できる環境で強くないと意味ない
    ユーザーが自分も対戦出来る形が一番喜ばしいでしょ、ユーザー的にもスポンサー的にも
    ということでponaX-Kaiを出すんだ
  23. 2015/05/05 (火) 19:07:36
    市販最強の激指がこんな順位じゃ新しいのは出ないかな
    激指定跡道場みたいな感じでポナでもNDFでもAWAKEでもいいから
    作って売ってくれないかな
    Apery強いんだけど定跡ほとんど入ってなくて私のレベルじゃあんまり参考にならないので
  24. 2015/05/05 (火) 19:08:27
    「棋力ってなんだろう?」という本質の問いを、ここ何年もずっと突き付けられてる。
    人間とcom、どっちが強いとかそんな話じゃなくね。
  25. 2015/05/05 (火) 19:13:20
    ※23
    ワンメイクレースでも結局チーム力の差が出て強いチームが勝つんですよ
    セッティングは奥深い
  26. 2015/05/05 (火) 19:22:32
    これからも開発者の活躍を期待してるし、
    別に将棋なんか関係なく世の中に貢献してくれるだろうから応援してます。

    それでは皆さんさようなら。
  27. 2015/05/05 (火) 19:31:01
    切れ負けから、10秒の秒読みに変わって、最終盤バタバタして逆転てのが無くなったから、前評判どおりの結果になったという印象。
  28. 2015/05/05 (火) 19:40:50
    電王トーナメントどうなんだろうねぇ
    今日ニコ生のコメかなり少なかったような気がしたけど
    コンピュータ将棋はプロの将棋にないおもしろさはあるけど、やっぱ人間絡ませないとソフト同士じゃ見る人激減してるんじゃない
    だからといってタッグマッチはひどすぎたから白紙になったわけで、これからは以前のように細々と一部の将棋ファンだけが観るようになっていくんだろうなぁ
  29. 2015/05/05 (火) 19:41:04
    ponanzaの販売はないの?
    Aperyの無料版より、どれぐらい強いんだろうか?
  30. 2015/05/05 (火) 20:02:18
    ※36
    販売されてはいたよ・・・
  31. 2015/05/05 (火) 20:06:10
    全勝とはすごい
    作者のあのキャラが苦手でソフト自体も敬遠していたんだが、
    こんなに強いならちょっと興味が出てきた
    激指並に使いやすいインターフェイスで、激指の不満なところ(24などのネット将棋の棋譜を一発で読めないこと等)を無くして売り出してくれれば買うぜ
    昔の東大将棋や羽生将棋にあったような遊び要素も何かしら入れてくれればなお良いな
  32. 2015/05/05 (火) 20:08:47
    コンピューター将棋は昔からマイノリティだから、
    今回の電王戦でまた昔に戻るだけかと思ったが、
    昔は銀星、東大、AI,激指、BONANZAと手に入るソフトがトップにいたが、
    今手に入るのはAPERYだけだから前よりひどいかも。
  33. 2015/05/05 (火) 20:12:57
    これ見てまだプロは戦えってのは厳しすぎるだろ
    もうソフトが強くなりすぎたから別々に頑張ればいいんじゃない
  34. 2015/05/05 (火) 20:17:29
    ほとんどの将棋指しにとって数年前のソフトでも対戦相手として十分すぎる実力だからな
    商売するには厳しい
  35. 2015/05/05 (火) 20:21:49
    同じ将棋で開発者側のドラマも結構あると思うんだが、
    奨励会から始まる、生身の天才たちが容赦なく淘汰されていく人間ドラマにはかなわない…のかも。

    電王トーナメントで大逆転食らって涙するpona本さんも十分にドラマではあったけど、
    「最終盤での1分という極限の世界に焦り、呼吸を乱し、頭を抱えながら正着を探す生身の人間だった」
    この迫力にはやはりショービズとしてはちょっと劣る。
  36. 2015/05/05 (火) 20:23:32
    おれは山本好きだよ
    おもしろいじゃん
  37. 2015/05/05 (火) 20:31:30
    7億積んでも対局させないって非公式に通達しとけよ
  38. 2015/05/05 (火) 20:42:31
    この最強ポナンザでさえ2八角が読めないだから将棋はおもしろい
  39. 2015/05/05 (火) 20:58:42
    ポナンザは読めるよ
  40. 2015/05/05 (火) 21:01:39
    ソフトの販売はやめて欲しいわ
    ソフト指しが増えるだけだし
  41. 2015/05/05 (火) 21:06:29
    ポナンザ読めるんだっけ?
    でも
    電王戦ファイナル第二局の永瀬角打ちは読めてないっていってたよね?
  42. 2015/05/05 (火) 21:18:32
    ドワンゴとHEROZなら合わせて7億集めかねない
    羽生vsソフトの歴史的な対局を主催できるなら安いもんだと思うよ
  43. 2015/05/05 (火) 21:20:22
    電王トーナメントはやる方針なのに
    無くなる方向に考えたり決め付けてる人が多いな。
    電王戦とは別物だから中止なんて話し出てないのに
  44. 2015/05/05 (火) 21:20:52
    ※49
    ponanzaも短時間の将棋なら指してしまう。時間かけて読めば指さない。
    ponanzaであれば電王戦の持ち時間でも回避する。
    弱いソフトでも回避できるがより時間が掛かる。
  45. 2015/05/05 (火) 21:23:16
    ※50
    これ以上プロ追いつめるのも可哀想だから別々にがんばればいいんでないかな?
  46. 2015/05/05 (火) 21:27:14
    人間VS人間>>>>人間VSコンピューター>>>>越えられない壁>>>>コンピューターVSコンピューター
  47. 2015/05/05 (火) 21:33:47
    ※16

    ハード含めてというより、複数マシン・CPU・コア・ハイパースレッドを効率的に活用する「ソフトウェア」を作るのが大変なんです。「並列化」と「分散」が難しいからです。ponanzaクラスタが使ってるハード自体は単なるIAサーバです。

    普通にコードを書くと、1コア・1ハイパースレッドだけを使う「シーケンシャル」なプログラムになります。このままでは何コア積んでも1つしか役に立たない。複数コアを活用するためには、プログラムが複数スレッドで走るように「並列化」する必要があります。プログラムを並列化するには、複数スレッドでデータを共有したり、信号をやりとりする必要があるので、ガラリと作りを変えなきゃなりません。

    8コア×2CPU・ハイパースレッド有効のマシンで並列化したプログラムを動かしても、シーケンシャルなプログラムの16倍以上の速さで動かすのは、まず無理です。データを共有したり、信号をやりとりするところでオーバーヘッドが発生する上に、メモリがボトルネックになるからです。問題にもよりますが、10倍行けば物凄いことです。

    マシンを複数使うには、プログラムを「分散」する必要があります。他のマシンとのやりとりは、同一マシン内のCPU同士のやりとりに比べて桁違いに時間が掛かるので、分散プログラミングは単なる並列化に比べてさらに大変です。マシン1は予想される盤面のここから先を検討してね、とかマシン2はここを読んでね、みたいに、うまいことタスクをブツ切りにして、さらに各マシンの計算結果をまとめあげる必要があるわけです。

    以上、並列・分散プログラミングについての一般的な考え方です。コンピュータ将棋には、さらに領域特有の難しさがあるのだろうと思います。
  48. 2015/05/05 (火) 21:34:11
    >>49
    ponanzaはそれ以前に、4一角、8一飛に3二角成ではまずいと判断して、
    8一飛に対して4二銀を選択するようだよ。
    以下、4一飛、同銀不成、4二金と進んで後手よしに見えるが、
    そこで4九玉と玉を逃がして1六角の寄り筋を消すのを狙うそうだ。
  49. 2015/05/05 (火) 22:00:07
    いやいやあの局面を回避できるとかそういうこと問題ではなく
    あの角打ち直前の評価値が先手よしになってた事が問題なわけよ!
    ポナンザも先手よしで評価していて角打ちのあと後手よしにかわったよね?
  50. 2015/05/05 (火) 22:03:39
    7億なんて羽生は言ってないんだよなぁ
  51. 2015/05/05 (火) 22:13:57
    駒落ちが強いソフトを出してほしい
    Apreyは駒落ちが弱い
    この時代にソフト売るには駒落ちも強くしないと
  52. 2015/05/05 (火) 22:15:58
    山本は

    囲碁に移れ

    (将棋ではやること皆無)
  53. 2015/05/05 (火) 22:17:26
    ※59
    コレ

    羽生さんは偉いよ
    別居報道でも抗議しなかったり

    皇太子ですら週刊誌批判したのに
  54. 2015/05/05 (火) 22:23:24
    今日の連盟モバイルで永瀬さんのインタビューがあったのですが
    ponaが△2八角を指さない理由は角を捕獲される読み筋じゃないって言ってますね。
    △2八角
    ▲1六香 △1九角成
    ▲3八玉〜▲2八角の合わせで馬を消去されて先手の一手得になるというのが読み筋だそうです。
  55. 2015/05/05 (火) 23:12:13
    7億ってのは米長が本とかでいってたことだろ。
    米長の人柄を知ってれば、盛ってるってすぐ分かる。
    だいたい、文面を文字通りにしか解釈出来ないって小学生かよ。
  56. 2015/05/05 (火) 23:39:38
    まぁ
    羽生がponaとやっても
    羽生が負けるだろうと思う
  57. 2015/05/05 (火) 23:58:25
    コンピュータ将棋の難しいところは、コンピュータの事を何も知らないド素人さんの声が大きい事だな。
  58. 2015/05/06 (水) 00:07:30
    ※65
    大元のソースはスポーツ新聞ですが?
    あと、お前みたいなのが米長の何がわかるっていうんだ?
  59. 2015/05/06 (水) 00:14:35
    ※68
    大元のソースは「我敗れたり」(米長邦雄著)ではないのか? >7億 の件。

    ではお前さんの言う、大元のソースのスポーツ新聞は、
    何年何月何日発行の、どこのスポーツ新聞だ?言ってみろ。

    ただ、最後の一文は同意。
  60. 2015/05/06 (水) 00:35:27
    大元の大元は米長が書いた週刊現代のコラムだよ。スポーツ紙は
    それをニュースにしただけ

    米長が「われ敗れたり」の23~25ページにそのあたりの経緯
    を詳しく書いている
  61. 2015/05/06 (水) 01:20:09
    観客の人数を見て将棋連盟は終わり、これからはソフトの時代だって言ってる奴の気持ちが解った気がした。
    彼らはただ頑張り屋さんなだけなんだ。ただちょっと不器用なだけ。
  62. 2015/05/06 (水) 01:25:52
    ※58
    ポナは回避を読んでるから角打ち直前の評価値は先手良しでいいんじゃないの?
    Seleneが回避してちゃんと指してればSeleneが少し良かったんでしょ?
  63. 2015/05/06 (水) 01:38:15
    ここ初めて見たけどひっどいコメント欄だなwwww
  64. 2015/05/06 (水) 01:42:22
    ※68,69,71,72
    小学生扱いされて顔真っ赤www
  65. 2015/05/06 (水) 01:58:08
    あのシンバルチンパンそんなに強かったんだ
  66. 2015/05/06 (水) 04:05:08
    実際に米長の仮定通り羽生が1年休んで対ソフトに備えるとすると
    7億では全く話にならないほど足りないんだよね
    連盟が受けるであろう損失まで含めるとケタが1つ違うよ
  67. 2015/05/06 (水) 06:55:25
    コンピュータのA級順位戦みたいな感じ?全勝はすごい。
    棋譜を見るとさらにすごいのだけど、一見ものすごく不利な手を指している様で勝ったり理解不能なのだけど、
    プロの意見をなるべく多く聞きたい。プロから見ても唸るような手があるのか、プロでも理解不能なのか
  68. 2015/05/06 (水) 06:57:04
    将棋ソフトは 人間を超えたのだから
    囲碁に興味が移るだろうなあ
  69. 2015/05/06 (水) 08:33:35
    プロの解説を聞いても寂しいものを感じる
    プロより強いコンピュータ将棋を解説している

    女流が男性棋士の将棋を解説しているのと同じ
  70. 2015/05/06 (水) 09:37:18
    サンフィッシュて
    魚先生の子供なのか
  71. 2015/05/06 (水) 09:59:18
    羽生はソフトで遊んでる暇ないからどの道やらないよ。
  72. 2015/05/06 (水) 10:03:01
    将棋自体遊びじゃねえか。
    なに?真剣勝負(笑)とか言っちゃう人?
  73. 2015/05/06 (水) 10:03:26
    評価値みれる棋譜は無いの?
  74. 2015/05/06 (水) 10:46:57
    その遊びを真剣にやるのがプロなんですが
    スポーツも元は遊びなんですが
  75. 2015/05/06 (水) 10:53:24
    将棋で真剣勝負したことない人がなんでここ見てるのかな?
    見る将の人も真剣勝負だから楽しく見れるのだと思うし
  76. 2015/05/06 (水) 11:19:43
    Ponanza○1-0●羽生

    長沼○1-0●羽生

    長沼VSPonanza
  77. 2015/05/06 (水) 11:39:34
    永瀬レベルが1割しか勝てないセレネが全敗って時点で人類がもう勝てないレベルになってるのはみんなわかってるから羽生ちゃんを今更引っ張りだすのは酷やろ
    大人になろうぜソフト厨は
  78. 2015/05/06 (水) 11:52:11
    将棋は遊びだよその遊びを本気でやるのがプロでお金もらってる
    何だって本気でやればお金もらえる(生活出来るとは言ってない)
  79. 2015/05/06 (水) 12:05:18
    ソフトにとっては電王戦が最高峰だから人間が出てこないとやる意味ないもんな
    ソフト最強なんて話題にもならなくてかわいそ
  80. 2015/05/06 (水) 12:07:13
     将棋ソフトってF1のモンスターマシンみたい。
    時速300キロで突っ走る車に人間が走りで勝てるわけが無い。

     駄菓子、菓子くるまはジャンプが出来ない。
    高飛びハイジャンプならモンスターマシンでも恐れることは無い。

  81. 2015/05/06 (水) 12:17:58
    羽生は一年の研究時間を要求しているな
    それだけソフトを認めているんだ
    穴を見つけて、勝つゲームは見たくないし 微妙な所
  82. 2015/05/06 (水) 12:27:42
    ソフト厨と言い出すやつがわざわざコンピュータ将棋の記事にまで出張ってくるのにうけるw
  83. 2015/05/06 (水) 12:46:11
    ソフト厨が嫌いなだけでコンピューター将棋は嫌いじゃないってだけじゃね?
  84. 2015/05/06 (水) 13:17:48
    これからソフトがどんどん進化しても市販の激指でアマには充分すぎるくらい強いからなあ
    もうトップのソフトはプロの序盤の研究や検討くらいしか使い道がないんじゃないか
  85. 2015/05/06 (水) 15:10:37
    むしろそれで十分でしょ。
    序盤研究が進むってのは、将棋の常識を変えかねないくらい重大なことだよ。
  86. 2015/05/06 (水) 15:13:09
    ポナンザだけ次元が違うな
    24に放り込んで最高レート更新して欲しい
  87. 2015/05/06 (水) 15:18:34
    ※100
    中堅プロより強いソフトができました
    →羽生より強いソフトができました
    →そのソフトに8割勝つソフトができました
    →そのソフトにまた8割勝つソフトができました

    プログラマは尊敬するし、異次元の戦いも面白いが
    アマチュアにとっては3年前から金出す理由は大きくなってないからね……
  88. 2015/05/06 (水) 15:29:48
    強そうな方に肩入れして、自分が強くなったような気になって悦に入るっていう心理現象に、名前はないのかな?
  89. 2015/05/06 (水) 15:54:11
    虎の威を借る狐ってことわざならある。
  90. 2015/05/06 (水) 16:33:32
    狐どころの話では無いと思うんライオンの血を吸うノミとか?
  91. 2015/05/06 (水) 16:53:35
    他人の褌で相撲をとる、も意味的には近いかな。
  92. 2015/05/06 (水) 17:21:36
    虎の威を借る狐も他人の褌で相撲をとるも一応矢面に出て来てるからこことか2chで喚いてるだけのやつはそんな言葉も中らないと思う
  93. 2015/05/06 (水) 17:32:46
    ソフト厨は、羽生出せっていってる時点で羽生が最強と認めてることに気付いてないのか?
  94. 2015/05/06 (水) 17:37:16
    ソフトの方が強いならプロとやる必要なんて微塵もない。
    ソフト同士で戦って良い棋譜残せば良い。
  95. 2015/05/06 (水) 18:19:46
    ponax再販か激指14はよ
    はよ
  96. 2015/05/06 (水) 19:38:34




  97. 2015/05/06 (水) 19:56:00
    羽生?

    そんなことよりponanza先生のソフトほしい!

  98. 2015/05/07 (木) 01:57:39
    ponanzaは全勝優勝と言う結果もすごいけど
    内容もすごかった。
    一見無理攻めに見える荒々しい攻めを
    全部きれいに攻めきってた。

    チェスのようなハード統一の大会や
    持ち時間長めの大会も見てみたい。
  99. 2015/05/07 (木) 05:52:31
    まーたプロ厨がレベルの差を見せつけられて発狂してるな
    非将棋ファンのプロ厨がね
  100. 2015/05/07 (木) 08:23:28
    非将棋ファンはむしろソフト厨の専売特許。
  101. 2015/05/07 (木) 10:24:14
    ※115

    未来の局面を見ながら判断するから
    そりゃ、強いでしょwww
  102. 2015/05/07 (木) 10:45:02
    ponaの棋譜見たけどすごいな。
    無理な攻めに見えてちゃんと繋がるなんて。
    あおりとかじゃなくて、人間で勝てる人いるんだろうか。
  103. 2015/05/07 (木) 10:54:56
    いるわけないだろ!
    切れてから10秒でこれだよw
    ナントカ連盟だと子供並の棋譜になっちゃうとこだからw

  104. 2015/05/07 (木) 10:59:48
    羽生ー
    ほらコンピュータ相手じゃなくていいから
    10秒将棋やってみなさい!

    今なら笑いを取れること間違いなし!
  105. 2015/05/07 (木) 12:33:47
    森下ルールでヒューマンエラーがなければ十分人間もたたかえるよ!

    ってのは森下が実証済み

    コンピューターは人間より優れた部分あるだけって話しで総合的に優っているわけではない
  106. 2015/05/07 (木) 12:52:33
    そうそう、ソフトは確かに強いけど、状況によっては人間に簡単に読める筋が
    ソフトには読めないというケースはまだまだある。今回の選手権でも、決勝で
    単純棒銀で飛車先破られるみたいな将棋があった。だからソフトを盲信しない
    ことが重要。

  107. 2015/05/07 (木) 13:06:22
    森下

    羽生ー、眠くなったら俺の勝ちっていうルールで、タイトルかけて勝負だ!

    なお、別途ハンデについては後で通達するからよー!
  108. 2015/05/07 (木) 13:11:08
    森下とやったツツカナと今回のポナンザはレベルが違いすぎて、
    森下ルールでも勝てないと思う。
  109. 2015/05/07 (木) 13:16:40
    プロ棋士でも、ソフトより人間が強いって言っているのってもうほとんど居ない気も。
    森下九段も電王戦解説時に普通に認めてたし、電王戦出場棋士も9割勝てないって言ってるし。
    加藤九段とかは年齢的に仕方ないでしょ。
  110. 2015/05/07 (木) 13:20:01
    森下ルールでも勝てないかもしれないけど、森下ルールでミスを減らした上で
    最新のソフトに対して人間がどれぐらい戦えるのかは見てみたいんだよね。
    誰かやってくれんかね。(森下はもうやりたくないと言ってるし。)
  111. 2015/05/07 (木) 14:16:47
    次回の電王トーナメントはプロの先生が安心して勝てるように
    ドスパラで売っているタブレットを使うことになりました。
  112. 2015/05/07 (木) 14:27:56

     ttp://i.imgur.com/WU98GY3.jpg
     ttp://i.imgur.com/t7I0DjO.jpg

     ┃ ソフトならではの序盤の落とし穴というか、
     ┃ こちらが誘いの隙を作るとコンピュータがのってくるという噂をきいてたんです。
     ┃ Ponanzaに試してみたんですけど一切のってこなかったですね(笑)。
     ┃ こうなるともう穴をつく指し方はしないですね。
     ┃ 穴は全部なくなっていると思います。
     ┃ 
     ┃ 村山慈明
  113. 2015/05/07 (木) 15:06:29
    羽生はいつまで逃げ続けるつもりなのか?
    見て見ぬふりを続ければ難易度はどんどん高くなっていくぞ?
    男だったらいい加減覚悟を決めたらどうだ?
  114. 2015/05/07 (木) 16:33:38
    羽生が将棋指してるとこ二日間見てんだろ?
    山場はお食事タイム!

    こっちはそういう趣味ないんでw
  115. 2015/05/07 (木) 16:44:59
    ソフト開発者はプロが勝てる電王戦のルールを考えてドワンゴにメールしてください
  116. 2015/05/07 (木) 18:32:15
    ボナンザ対ボナンザのシュミレートを何白何万何億回と繰り返したらはたしてどーなるとおもう?
  117. 2015/05/08 (金) 12:46:18
    先手の勝率が若干高いだろうね
  118. 2015/05/08 (金) 13:04:59
    ponder禁止 プロは将棋所でソフトの読み筋を見える
    これぐらいすればプロの勝率は5割を超えると思う
  119. 2015/05/09 (土) 05:19:47
    ちょくちょく山本がパソコン画面出してたけど、あれを見る限り、
    恐らくponanzaは自身を不利と判断したことが全局を通してなかったと思う。
    しばらく良い勝負が続いていたと見ていたのはAWAKEくらいかな。
    まあ、後手番を取ると最初は評価値マイナスになるからそこは除くけど。
    その場合も、一旦プラスに振れたらそれがじわじわ上がっていって、そのまま終わり。
    凄まじい強さと言うしかない。
  120. 2015/05/09 (土) 19:31:57
    セレネ、今回出場したのと今年の電王戦のでは中身違うんじゃね?
    製作者の西海枝さんも そう言ってたし
    自己対局では勝率高かったけど実は弱体化してたのでは

    ポナンザはクラスタ構成が不安定だったのに強いよなぁ
    一時、3/4が停止してたはずなのに
  121. 2015/05/10 (日) 00:57:23
    Seleneの全敗はびっくりしたけど、2次予選で選手権始まって以来の宣言勝ちという歴史的快挙を
    成し遂げて独創賞受賞できたのでよかったよ。次大会もseleneを応援したい。
  122. 2015/05/13 (水) 03:36:01
    ※141
    そいつは嬉しいねw
    それじゃ今後「羽生を出せ」などと絶対書くな。
    自分の発言には責任持てよw
  123. 2015/05/16 (土) 18:01:48
    どちらかのソフトに肩入れして見るってのが全くわからない
    プロ将棋をどちらかに肩入れして見るなら分かるけど
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。