熊坂五段、棋士人生を振り返る  「人生は待ったできない」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

熊坂五段、棋士人生を振り返る  「人生は待ったできない」



384:名無し名人:2015/05/09(土) 07:01:22.61 ID:UVHFcKwu.net
熊坂五段、引退決まる 「人生は待ったできない」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86503680Y5A500C1000000/

今後については「教室をできればやっていきたいですが、(他の仕事に就くことなど)何か考えなきゃいけないかもしれない」という。

改めて棋士人生の思い出を問われると、「順位戦(C級2組)を3年で落ちたことが人生初の挫折。それが大きかった。人生は“待った”できませんが、そこだけは悔いが残ります。力が無いとはいえ、将棋は自分らしく指しました。高柳(敏夫名誉九段)、中原(誠名誉王座)一門という名門に泥を塗ってしまったのは心残りです」。


394:名無し名人:2015/05/09(土) 08:38:56.12 ID:FX2Yay+M.net
>>384
「泥を塗ってしまったのは心残りです」

そんなことを言わなくてもよいのに。
最後の一年の奮闘は、皆、心に残った。
泉下の高柳先生も庭先の突撃先生も、きっとよくがんばったと思っているよ。
これだけの一大ムーブメントを起こした棋士はそうないしね。
就職についても言及しているのか。
記事を見て、なんだか泣けてくる。


395:もうひとつスマソ:2015/05/09(土) 08:42:06.20 ID:FX2Yay+M.net
もうひとつ

「順位戦(C級2組)を3年で落ちたことが人生初の挫折。それが大きかった。人生は“待った”できませんが、そこだけは悔いが残ります。」

やはり挫折と思っているのだね。

その挫折からリカバリーしてほしくて、応援してきたのだが。
本当に残念だ。


413:名無し名人:2015/05/09(土) 11:04:19.48 ID:860OTxlv.net
>>395
そりゃ挫折と思ってくれなきゃ困る 
自分はこれを読んで危機感のなさに驚いた。奨励会時代でもなくC2一年目の降級点でもなく、
降級そのものが初の挫折とは。
脱出の星勘定をしなかったというのもだからほんとなんだろうと再度おもう。
平常心といえばきこえがいいが危機感が足りなかった。
十年のんびりきた遠因もここなんだろう。
誰かがいってたけど夏休みの宿題をなかなかやらないタイプ。
尻に火がつくのが間に合わなくなってからというね。

人生は待ったできないけどまだ熊坂本人の人生は半分以上残っているだろう(そう希望する)
この経験が後半生の糧になれば応援していたほうも救われるけどどうだろうね。


397:名無し名人:2015/05/09(土) 08:46:29.36 ID:5MTtVxuh.net
西川Jr.やタブ岡さんと違って「いきなり降級点」から踏ん張れなかったのは、
能力の問題なのか必死さが足りなかったのか

本人がいちばん分かってるかな


398:名無し名人:2015/05/09(土) 09:03:15.30 ID:vvDoWd82.net
西川jrは一期目4-6で刺青は運が悪かっただけでしょ
勝ちにくい作戦選んでるのもあるけど
長岡よりは才能はあると思うけど
長岡は研究半端ないからなぁ


391:名無し名人:2015/05/09(土) 07:56:36.05 ID:iYQEWbyH.net
クマーが達成した(と思われる)記録を並べてみた。他にないかな?

・順位戦最短在籍期間(3年)
・順位戦最小勝数(7勝)
・最年少強制引退(37歳)
・通算最小勝数(123勝)最小負数(156敗)最小対局数(279局)

通算現役期間は、村山聖の方が短い


403:名無し名人:2015/05/09(土) 09:37:18.83 ID:7//m2R0H.net
将棋指しとして技量が足りなかった
おつかれさま


404:名無し名人:2015/05/09(土) 10:01:45.86 ID:yRxvi/Lg.net
勝つ人と同じ数だけ、負ける人がいる。


408:名無し名人:2015/05/09(土) 10:40:44.97 ID:HZDmBxV9.net
>今後については「教室をできればやっていきたいですが、(他の仕事に就くことなど)何か考えなきゃいけないかもしれない」という。

将棋以外の仕事も考えてるのかー・・・まぁ仕方ないけども
奨励会退会なら老けてても20代だからやり直しきくかもだけど、30代後半ではキツイな


409:名無し名人:2015/05/09(土) 10:45:08.30 ID:9yZnkn7z.net
将棋関連の仕事をするとなるとこれまでにコネをたくさん作っておかないとダメだよなあ。
しかし40代後半で強制引退になるよりはマシなのか・・・?


415:名無し名人:2015/05/09(土) 11:18:25.28 ID:VaIdBON2.net
>>409
でも、仙台に引きこもって将棋関係の仕事って、今の杜熊教室以外に何ができる?
東北方面でタイトル戦がある時に記録係やるか、副立会人になるかぐらいだよなあ


410:名無し名人:2015/05/09(土) 10:46:19.14 ID:LN6VOPrF.net
そもそも熊坂はもう現役棋士になりたくないだろう
第二の人生こそはそれなりに充実したものであってほしい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1431003832/
ハーバード流 「第二の人生」の見つけ方
藤井 義彦
東洋経済新報社
売り上げランキング: 816,022
[ 2015/05/09 11:35 ] メディア | CM(73) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/05/09 (土) 11:44:31
    悲しいけど10年も猶予があってのことだから仕方ないな
    引退棋士を含めたオープン大会とかが出来ればいいのにね
  2. 2015/05/09 (土) 11:48:41
    全員を代表して一応突っ込もう。
    将棋も待ったできません。
  3. 2015/05/09 (土) 11:50:56
    通算で羽生の2年分しか勝ってないのか
  4. 2015/05/09 (土) 12:04:56
    瀬川・今泉のケースを考えると少し気の毒になるね。
  5. 2015/05/09 (土) 12:05:04
    非公式戦の達人戦がこれから先は羽生世代の戦いになっちゃうから、それを除外して引退者とかが出ても面白いかも
    羽生森内モテ郷田無双とか達人戦の意味ないし(前はタニーが勝ったけど)
  6. 2015/05/09 (土) 12:05:22
    クマの実家は資産家だったんじゃなかった?
  7. 2015/05/09 (土) 12:11:30
    またどこかで会えるといいな
  8. 2015/05/09 (土) 12:13:56
    やっぱり将棋教室で食べていくのは厳しいか
  9. 2015/05/09 (土) 12:15:31
    孫正義「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」

    熊坂さんにこの言葉を送ります。どんな世界に行こうとも前向きに
  10. 2015/05/09 (土) 12:16:56
    最後は一番対局料が良い竜王戦だったから5連勝までいかなくとも、もっと勝っておきたかった所だろうな
    奥さんも大変だろうなぁ......
  11. 2015/05/09 (土) 12:18:20
    むしろこのクラスでも今まで他の仕事がなくても食っていけてたのかよ
    将棋界は優遇されてるな
  12. 2015/05/09 (土) 12:27:40
    ※11
    プロ野球選手なんていう1度も1軍で勝てなくても食っていける職業もあるんだよなぁ
  13. 2015/05/09 (土) 12:28:18
    教室の月謝が1人平均7000円として生徒30人でも月21万。経費や税金で引かれる分も考えると・・・。生徒が100人くらいになればいいけどそうなると今度は1人じゃ教えきれないだろうし・・・厳しい。
  14. 2015/05/09 (土) 12:36:23
    プロ一年目の順位戦が本当に重要だよな
    一年目に降級点がつかなければ順位的に二年目以降も回避できる可能性が格段に高くなる

    クマーは悪循環に陥ってしまった
  15. 2015/05/09 (土) 12:37:16
    ※2

    なんかありがとね
  16. 2015/05/09 (土) 12:38:26
    「人生は」と言っているが「将棋」も待ったできないだろ。
  17. 2015/05/09 (土) 12:43:03
    ※16
    ハロワ行け(´・ω・`)
  18. 2015/05/09 (土) 12:43:30
    ※12
    万年控えだったくせに、17年もプロやってた小田幸平なんて奴がいたよな
  19. 2015/05/09 (土) 12:46:20
    将棋に携わるとしたら観戦記者かなぁ
    クマーに文才があればの話だが
  20. 2015/05/09 (土) 12:52:57
    ムーブメント起こしたと言っても、結局「熊坂弱い」という前提があったからなんだよなあ
    平均的なプロ棋士の棋力・実績があれば、森内勝利以外は別に騒がれもしない普通のことだし
    スレにもあるけど、棋力が低いのに危機感足りなかったの一言に尽きちゃうわな
  21. 2015/05/09 (土) 12:56:23
    というかよく4段に上がれたな
    やはり実力だけじゃ駄目な世界なんだろうね
  22. 2015/05/09 (土) 13:05:34
    将棋界の小田氏治みたいな方なんですか?
  23. 2015/05/09 (土) 13:12:49
    フリクラ脱出の星勘定をしていなかったから危機感が足りない、という理論だけは本当によくわからん。
    星を考慮に入れたら指し方が変わるのか?脱出しやすくなるのか?
    むしろ意識しない方が良い結果が出やすい人が多いと思うがな。
  24. 2015/05/09 (土) 13:19:00
    >(他の仕事に就くことなど)何か考えなきゃいけないかもしれない

    なんか発言に危機感が感じられないなあ。
    熊坂クラスの引退棋士に将棋の仕事なんか回ってくるわけないし
    他の仕事に就くしかないに決まってるだろ。
  25. 2015/05/09 (土) 13:19:31
    武市三郎「熊坂くん、お互い運が悪かったね」
  26. 2015/05/09 (土) 13:27:46
    本音は『パパの会社を手伝っちゃいます。』
  27. 2015/05/09 (土) 13:35:36
    >>24
    星勘定をした上で個々の対局に向けて必要以上に意識しないようにするのはいいんだけど
    熊坂は最初から星勘定してなかったからダメだろ。
    C2復帰を目標にしてれば星勘定しないなんてありえないし
    星勘定してないってことは逆に言えばC2復帰に対する目的意識が低かったということ。
  28. 2015/05/09 (土) 13:35:40
    師匠「今から突入しまーす。熊坂くん、一緒に飲もうじゃないか」
  29. 2015/05/09 (土) 13:39:11
    ※25
    何も知らんとよく言うわ
    危機感があったから教室やったりヤマダとかの関係でいろいろやってんのに
  30. 2015/05/09 (土) 13:47:27
    ※394がさらっと庭先の突撃先生と書いてることには誰も(元スレ含め)突っ込まないんだな
  31. 2015/05/09 (土) 13:50:53
    将棋も待ったは反則負けだろ

    降級点付いた時点で気付け
  32. 2015/05/09 (土) 14:01:33
    四段になれずに奨励会を辞めてった奴らの方がよっぽど危機感がないだろう。
    そんなことにも気が回らない能天気頭のどの口が「危機感がない」なんて言うんだろうね。
  33. 2015/05/09 (土) 14:09:12
    職探す時間なんていくらでもあっただろうに
  34. 2015/05/09 (土) 14:18:46
    熊坂には
    教授のコマとして
    対CPU特化型の道
    歩んで頂きたい!!
  35. 2015/05/09 (土) 14:28:04
    なんか自分の人生なのに他人事のような話し方なんだよなあ
    これから「待った」しまくりの人生だろうよ
  36. 2015/05/09 (土) 14:47:58
    斜に構えたコメントの多いことで
  37. 2015/05/09 (土) 15:00:43
    4段になれれば自ら引退せん限り、最低13年は現役生活送れるわけか。(収入の大きさは別として
    この手の職業としては、プロスポーツ選手とかに比べれば正直かなり恵まれているほうかもね。
  38. 2015/05/09 (土) 15:04:52
    にせんざき氏(加藤記者)みたく間接的に将棋界へ関わる道は無いのだろうか

    最後の連勝で少なからず固定人気がついたと思うんだが、
    棋士って棋力だけでなく人脈やアピール能力が重要な営業マンだなとも思う
  39. 2015/05/09 (土) 15:06:55
    本人の口から出る「人生初の挫折」には謙遜気味の自嘲と自戒が込められていることに気がつかないのかよ。
    奨励会という競争を突破する間に、ヘボチュアには理解できないような挫折だってあっただろうに。
  40. 2015/05/09 (土) 15:21:15
    ※40
    教授や編集長なんかは、自分の持ち味というかキャラ活かして色んなイベント呼ばれてるよな
    教授が今回フリクラ宣言した理由の一つも、それでなんとか食っていける見込みがあってのことだと思うし
  41. 2015/05/09 (土) 15:37:27
    ※39
    ギャンブルせずにフリクラ宣言してれば最低17年になる
    ただフリクラだと棋戦の稼ぎは200万届かないらしいから、他で稼がなアカンけどな
  42. 2015/05/09 (土) 16:03:54
    フリクラでもタイトル獲ったら数千万だ
  43. 2015/05/09 (土) 16:09:16
    十六世名人はフリクラでも相当稼いでただろうな
    普通に竜王戦1組優勝とかしてたし
  44. 2015/05/09 (土) 16:38:53
    全国の将棋天才少年が集まるのが奨励会
    その奨励会を抜け出せるのが2,3割程度の超天才
    それだけでもすごいんだけどな
  45. 2015/05/09 (土) 17:14:13
    >>47
    奨励会を抜けた13年前の熊坂はすごかったとか超天才だったとか
    いまさら書いてもむなしいだけだろ。
    今では学歴も就職経験も無い、ただの中年のオッサンでしかない。
  46. 2015/05/09 (土) 17:26:40
    ここまで実績も何もなく若くして引退する棋士は初めてだろうからな
    普通はもう少し何とか道つけてからこの日を迎える
    ネットで妙に持ち上げてるのは自分のコンプを重ねてる奴が多くて嫌な感じ
  47. 2015/05/09 (土) 17:28:48
    観戦記者とかも奨励会出身くらいまでならともかく
    プロまで行ってるとどうだろうね
    何かいろいろ中途半端で生かす道が難しそう
  48. 2015/05/09 (土) 17:38:39
    お疲れ様やな。可能なら将棋に関わる仕事もやりながら食っていって欲しい。
  49. 2015/05/09 (土) 17:40:41
    NHK将棋テキストに自戦記寄稿してたけど
    普通に読めるくらいの筆力で特段面白いものではなかったな
    現状は記者として上手くいかないだろうな
  50. 2015/05/09 (土) 17:52:32
    遠山Pは前期三連敗してフリクラ待ったなしだったから、
    携帯中継コメントが酷かろうが苦情が多かろうが
    なりふり構わず本業の対局を頑張って熊坂ファミリー入りを回避した。

    おかけで今期も当たりに恵まれ、点消去の大チャンス!
    やはり天は自ら佑るものをなんたらかんたらだ
  51. 2015/05/09 (土) 17:56:58
    二足のわらじは難しい。遠山、片上、上野etc…
  52. 2015/05/09 (土) 18:11:24
    泥を思いっきり塗ったのは突撃自身と思う
  53. 2015/05/09 (土) 19:08:06
    新人一年目で降級点とった棋士は他に何人もいるけど
    他の棋士はその時点で危機感を持って
    2年目では熊坂以外全員降級点を回避してるんだよな。
    3年で落ちるまで何もしないって言うのはある意味大物かも。
  54. 2015/05/09 (土) 19:22:00
    めっちゃ強い人ばかりの中で、4割4分勝ってるんだから立派だよ。
  55. 2015/05/09 (土) 19:39:04
    熊坂プロ、お疲れ様でした。
    今後はアマチュアとしてがんばってくださいww
  56. 2015/05/09 (土) 19:47:40
    過去に泥沼のように囚われることなく今後は切り替えていってほしいね
    将棋=連盟ではないからね
  57. 2015/05/09 (土) 19:50:47
    ※50
    関浩六段が、引退後に観戦記者をやってる
  58. 2015/05/09 (土) 19:51:57
    ※58
    そんな餌で釣られクマー
  59. 2015/05/09 (土) 19:59:02
    ※59
    といっても引退後も連盟はちょくちょく仕事のお世話してくれるんやで
    そういうフォローを見せておくことで、親が子供を将棋指しにするのをためらわないようにするのが目的
  60. 2015/05/09 (土) 20:46:04
    *2とか*17って本気で言ってるのかね
    将棋が待ったできないように人生も待ったできないということなのに
  61. 2015/05/09 (土) 21:20:43
    のんびりしててプロ向きの性格ではなかったのかもしれないけど
    引退が決まってからもなお危機感が足りないだの何だの批判する気にはなれんな
    そもそも、他人の人生にあれこれ講釈垂れるほど立派な人間じゃないし

    ただただお疲れ様でした
  62. 2015/05/09 (土) 21:39:37
    > ・順位戦最短在籍期間(3年)
    > ・最年少強制引退(37歳)

    (「最速の男」の称号はクマーにこそふさわしいと前から思ってた)
  63. 2015/05/09 (土) 22:50:45
    現役じゃなくなっただけで棋士に変わりはないんだけどな
  64. 2015/05/09 (土) 23:04:18
    そのとおり。引退しても俺たちの心の中ではいつまでも棋士のままです。
  65. 2015/05/09 (土) 23:04:41
    熊坂さん本当に引退か…
  66. 2015/05/10 (日) 00:05:43
    何の実績も残せなかっただとか危機感が足りなかっただとか、
    タイトル戦の観すぎで羽生さんにでもなったつもりなのかね。
  67. 2015/05/10 (日) 01:20:58
    3年でC2から落ちる人がなんでプロになれたの?
  68. 2015/05/10 (日) 02:20:37
    そりゃプロになれるだけの実力が(少なくとも)あったからだろjk
  69. 2015/05/10 (日) 02:26:20
    竜王戦はそこそこ勝ってたんだよ
    まぁ順位戦に星集めないと駄目なんだけどな
  70. 2015/05/10 (日) 02:45:23
    3段リーグからナベ阿久津ハッシーが抜けて強豪不在のタイミングで上がったってのはあるかもな
  71. 2015/05/10 (日) 06:30:00
    この時期の3段リーグは正直メンツ的にかなり格落ちするしな
    クマーの他には、同じ短期でフリクラ行きになった藤倉や島本もほぼ同時期に3段リーグ抜けてるし
  72. 2015/05/10 (日) 07:08:39
    俺がクマーなら、教室と他の仕事を掛け持ちするだろうなぁ。
    食えないからって教室をやめてしまうのはもったいないじゃん。
  73. 2015/05/11 (月) 11:05:26
    大人向けの将棋トレーナーとかどうだろう。
    子供と違って大人はただ指すだけじゃ強くなりにくいし、
    将棋教室通っても子供にボコボコにされて辛い。

    その人に合ったトレーニングメニューを組み立てながら指導してくれるなら通うけどな。
    週一で月3万ぐらいなら出す人結構いるんじゃないかな。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。