NHKテキスト将棋講座6月号・羽生名人インタビューの試し読みが可能 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

NHKテキスト将棋講座6月号・羽生名人インタビューの試し読みが可能

296:名無し名人:2015/05/16(土) 01:24:38.46 ID:lMc7rHZI.net
いま読みかけているところですが、NHK出版さんのサイトに
NHK将棋講座テキストの6月号のページがアップされてまして、
そこの「試し読み」をクリックするとどうも
羽生さんのインタビューページがまるっと読めるっぽいですw

NHK出版 NHK将棋講座 2015年6月号
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=09191062015


297:名無し名人:2015/05/16(土) 01:38:57.67 ID:Ms8xWC2Q.net
>>296
好きな映画は東京物語とひまわりか…


308:名無し名人:2015/05/16(土) 07:02:15.55 ID:x5yvl57N.net
>>296
山崎の羽生評が載ってるけど相変わらず自虐的で羽生を持ち上げすぎてる気がするな
何もそこまで言わんでもいいのにw


309:名無し名人:2015/05/16(土) 07:09:50.22 ID:11mFmHAG.net
>>296
1問目の答えにいきなり衝撃を受けて読めなくなった
羽生は後悔が無いんだよ
すげえ


326:名無し名人:2015/05/16(土) 09:02:58.41 ID:QQC7maJz.net
>>296
紹介ありがとう。教えてくれなければ読めてなかった
一番印象的なのは「棋士として一番大事にしていること」の項
木村14世、升田元名人、大山15世、米長永世棋聖と同じく
第一義的には将棋の普及の為に動いているんだなと
ムラの中だけでやってちゃ駄目なんだね
山ちゃんはいつもの自虐だったけど
今はほとんど全棋士が普及に力入れてくれてるいい時代だと思う


328:名無し名人:2015/05/16(土) 09:33:59.59 ID:fdIloiHF.net
>>296
これは奥が深いね
はなあしが


329:名無し名人:2015/05/16(土) 10:14:35.33 ID:lMc7rHZI.net
>>296羽生さんインタビュー、
ごとげんさんが羽生さんの「自分語り」って言われてたからそれこそてっきり
山崎さんのような自虐入りwの赤裸々なものかと思ってました
個人的に羽生さんがそれやるときって頂点じゃなくなった時、
もしくはそこを狙うのを諦めた時のような気がなんとなくしてるので
地味に心配だったりもしましたが
冒頭の編集部による若干ネガな質問に対する、
「“こうなるときにはこうなります”というのは一概に言えないような気がします。」
の一文に失礼ながら大笑いwすると同時に
やっぱり羽生さんだった(隙がない!)と思って安心もしましたw

将棋は結果的に派手になる事も多い気がしますが
人間的にはけれん味とは真逆のとこにいる人ですよね羽生さんて
インタビュー見ながら、昨日のカスパロフさんの対談の終わりに言われてた、
「小さな違いの積み重ねを大事にする」をまさに体現されてるようだとも思いました
羽生さんが意識的にそうされてるのか天然なのかはわからないですが、
その事は羽生さんが配慮の固まりであり
丁寧で思いやりのある人である事の裏付けでもあるようで
魅力の一つだなと改めて思いました


330:名無し名人:2015/05/16(土) 10:23:30.67 ID:Ey5iJu2u.net
>>329
オレも二問目の質問こそが今の羽生さんの心境を表してるなと思った
普遍的な内容で語られてるけど「喜怒哀楽を表現しにくくなってる」
これがまさに今の羽生さんだよね
トップ棋士かつ将棋界の最大の広告塔でもあるからこそ
本音を中々言えない状況がこの答えに繋がるのかなと
個人的には早くひふみんのように言いたい事だけ言って欲しいって気持ちと
いつまでもトップ棋士としていて欲しいって気持ち半々だな(笑)


331:名無し名人:2015/05/16(土) 10:27:46.20 ID:lMc7rHZI.net
>>330
>トップ棋士かつ将棋界の最大の広告塔でもあるからこそ本音を中々言えない

自分もそこ、そういう事でもあるだろな、と思って読んでました
でも同時に、それをけっして愚痴みたいな語り口にはしない羽生さんて
いいなあとも思いました


298:名無し名人:2015/05/16(土) 01:53:14.88 ID:eCtRCy5R.net
好きな映画と問われてこの二作が出て来るのかぁ。
名作という類の作品を幅広く開拓されてるんだろうな、
ということが伝わってくる、凄みさえ
感じられる選択だな。


299:名無し名人:2015/05/16(土) 01:58:54.92 ID:6RajuqhF.net
インタビュー読んでちょっと羽生先生の印象変わったわ 
安易な必至をかけずに詰ましに行くところは、
この話で言うところの芸術家気質で棋譜を大事にしてるんだと思ってたけど、
目先の勝利よりもっと先の事を考えた勝負師としての性質だったんだな


300:名無し名人:2015/05/16(土) 02:04:32.04 ID:9JeMNEG7.net
羽生さんのインタビューは「こうです」とあまり断言しないんだな
色んな場合があってそれぞれで違った気持ちや考え方になる、とか
やっぱり考えるのが好きなんだろうな、断言しちゃうとそこで思考停止になるし

てか羽生さんとダニーの哲学談義とか聞いてみたいんですけどw


302:名無し名人:2015/05/16(土) 02:33:06.08 ID:Ms8xWC2Q.net
下のほうで山崎本人が例の羽生が怒った時のことを喋ってるね


303:名無し名人:2015/05/16(土) 02:35:34.20 ID:GaIaGTyy.net
若い頃の自分へのアドバイスのとこが面白かった
将棋指しは多かれ少なかれそうなのかもしれないけど


305:名無し名人:2015/05/16(土) 02:52:14.40 ID:eP23cfT4.net
相変わらずインタビューうまい


311:名無し名人:2015/05/16(土) 07:43:00.62 ID:x5yvl57N.net
そこまで言ってないだろう
後悔はあるだろうけど一つ変えたところでしょうがないってだけでしょ

羽生は凄い人だけど自分の理想の羽生像が独り歩きしてるファンも結構いるよな
棋士でもちょっと心酔しすぎじゃないかって人もいてどうかと思うよ
アイドルじゃないんだからさ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1431109401/
[ 2015/05/16 12:05 ] 棋書 | CM(91) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/05/16 (土) 12:21:10
    いやいや何か一つ変えたられたら大きく人生が変わるような分岐点って一つはあるもんじゃないの?
    それを「無い」「大して変わらない」と言えるのは凄いわ。常に最善に近いところを歩んできた実感があるんだろうな
  2. 2015/05/16 (土) 12:34:58
    羽生は第一人者だから言いたいこと言えなくて大変だな。

    国民
    「あのう、羽生さん、コンピュータとやるみたいな感じでもう何年もひっぱってる気がするんですが?

    ぶっちゃけやる気あるんですか?」

    羽生「わ、私に聞かないだください!
    だってスポンサーがー
    会長がー
    プログラムがー
    え?コンピュータの強さ?
    いやー、まー、
    ワインにたとえるね、
    だから人間がなんつーか、宅急便?
    つーか川上もっと盛り上げろや、
    ほれ!
    川上 「はい、羽生先生!
    人類の歴史は…何年だっけ?
    えーと、21世紀はっ!
    コンピュータも多少はハンパねーみたいな!」

    国民「いや、もういいです。」

    …羽生カッケー(呆れ)
  3. 2015/05/16 (土) 12:35:47
    理想の羽生像がひとり歩きしても仕方ないんじゃない
    空前かはともかく間違いなく絶後の将棋指し
  4. 2015/05/16 (土) 12:36:58
    アイドルじゃないっていうけども、この人は宗教の偶像的、教祖的な意味でアイドルの才能があると思う。
    実力実績も違うんだろうが、対局以外の自分の魅せ方がわかっていて例えばこのインタビューとか、カリスマ性がよくでてる。
    どこか浮世離れしてるというか周りがそう望んだのかもしれないけど、神聖なものに見せてるのは本人もそうだと思う。
  5. 2015/05/16 (土) 12:43:41
    解説で普通に話してる時の羽生さんを見ると、ユニークな人だなあと思う
    誰かに語られる時の羽生さんは、人を超えた存在みたいだなあと思う

    「後悔を一つだけしか変えられないなら焼け石に水」って、
    山ちゃんが言ってたら「数え切れないくらい後悔があります」って自虐に聞こえるよね
  6. 2015/05/16 (土) 12:44:09
    変な人が脳内会話してる…怖い…
  7. 2015/05/16 (土) 12:52:46
    山崎コピペの局面は羽生勝勢なんだよなあ
  8. 2015/05/16 (土) 13:08:50
    この人普段どこに潜んでるんだろ
    怖いよ
  9. 2015/05/16 (土) 13:17:45
    拡大しても字が小さかったり、ボヤけたりで読めなかったわ・・・●█▀█▄
  10. 2015/05/16 (土) 13:23:32
    ※12
    老眼どんまい…モニターの彩度やコントラスト上げたりは試した?
  11. 2015/05/16 (土) 13:33:56
    ※13
    ありがとう(;ω;) PCわからんw それほど将棋に興味ないし、将棋やめる予定だからいいよ・・
  12. 2015/05/16 (土) 13:34:03
    普通じゃないことを言っているようでよく見ると普通
    普通のことを言っているようでよく見ると普通じゃない
    この捉えどころのなさがいかにも羽生だなあ
    この歳でこんなにふわふわしているのは本当に凄いこと

  13. 2015/05/16 (土) 14:17:09
    過去の一手を変えたからって人生変わるもんじゃない。
    小さな積み重ねを一つ一つ重ねてきた自負が、そういう言葉を生み出すんだろうな。
    すごいな。
  14. 2015/05/16 (土) 14:21:06
    ※19
    上手く説明できないけどそれって同時に、
    倒してきた相手や世話になった人達への配慮でもあるとも思う
  15. 2015/05/16 (土) 14:27:53
    ちょっと関係ないけど、新しいテキストの表紙のイラスト
    うまいと思うw モテ・森内・羽生どれもいい味でてる。
  16. 2015/05/16 (土) 14:27:58
    羽生さんの場合、物心ついた頃にはもう将棋指しっていう方向性が決まってて
    そこから積み重ね続けてきたわけだから、転機ってのは確かにないのかもな

    普通は物心ついてからなんかのきっかけがあって進む方向が決まる人が多いけど
    将棋だと物心ついた頃にはこれってなってないと進めないスポーツだし
  17. 2015/05/16 (土) 14:30:29
    将棋が疲れるって言ってるやつどのくらい疲れるのか言ってみ?

    囲碁やトランプと
    同じくらいー

    とかいうのナシな。
  18. 2015/05/16 (土) 14:43:17
    お前ら何と戦ってるの?ってやつ必ず何人か要るよね
    不思議
  19. 2015/05/16 (土) 14:44:47
    >教えてくれなければ読めてなかった

    この雑誌、図書館にはわりと置いてあるけど
    手間かけてまで読みにいってはくれないんだな。

    あるいは金払ってもいいなら、電子版も
    あるけど。
  20. 2015/05/16 (土) 15:03:18
    羽生の頭脳は人類の至宝
    頭の悪い東大生が束に成っても叶わない天才集団のプロ棋士たちの頂点にたつ棋神
    彼はまぎれもなく伝説の人物
    リアルで見られるお前らはその幸福をもっと自覚すべきだぞ!
  21. 2015/05/16 (土) 15:08:14
    講師・NHK杯・名人と来たから次号は王将かな
  22. 2015/05/16 (土) 15:10:04
    そういえば自分の場合、詰将棋とプログラミングは似た頭の疲労を感じるな
    既存のコード修正ではなく、1から構想考えてコード書く時の疲れ方が特に似てる

    将棋ソフト作ってる人も同じ感覚の人とかいるかな
  23. 2015/05/16 (土) 15:15:09
    ※18
    まったく同感です!
    羽生先生の遺伝子は国家管理して大日本帝国の繁栄のため
    後世に残すべきだと思います
    まあ半分冗談ですが(笑)
  24. 2015/05/16 (土) 15:18:12
    ※31
    てめえのヘタクそなプログラミングと芸術たる詰め将棋を同列に語るなよw
  25. 2015/05/16 (土) 15:31:10
    電王戦以降は羽生の記事に限って現れるね。
    何だかんだでやっぱり羽生さん大好きなんですね巨○さん(´ー`)
  26. 2015/05/16 (土) 15:36:39
    俺名前が名無し名人にならず空白になっちゃうんだけど、なんでだろ
  27. 2015/05/16 (土) 15:37:27
    あれ?なった
  28. 2015/05/16 (土) 15:49:13
    一問目の質問
    竜王戦で羽生3連勝から逆転されたやつで渡辺が観念してた状態で
    羽生が水を飲まず直ぐに指していれば永世7冠爆誕してたのに…
    って思ってしまう
  29. 2015/05/16 (土) 15:53:27
    どんなものでも集中したら疲れると思うけど

    勉強とかやって疲れない人いないでしょ
  30. 2015/05/16 (土) 16:10:04
    ※29
    コメント欄を伸ばしてくれるお客様を管理人がどうこうするわけないだろ
    ヘタしたらお前や俺がアク禁されるぞ
  31. 2015/05/16 (土) 16:46:19
    将棋界も 死闘!
    とかいう演出だからつっこまれるんだよね。

    もっと正直に温泉でうまいもん食べて温泉入って観光しながら

    ゆったりご褒美ゆるゆる将棋!

    休憩時間はたっぷりありますからね!

    みたいなノリでやればいいのに。

    子供
    スゲー、こんなVIP待遇で大金持ちになれるの?
    将棋やるぜ、チョロすぎ!

    20年後元子供
    わーいぼくちゃん人間最強になったしチヤホヤされまくるぞー!

    ドワンゴ
    それでは 死ぬまでに 将棋指しまくって一回でも勝てたら100万円企画始めます!

    ponanza2035
    いくぞ、元子供

    元子供

    ……。


  32. 2015/05/16 (土) 16:51:21
    先日テレビでチェスの元世界名人との対局・対談が放映されてたけど
    チェス名人が何もかもストレートに発言するのに対して
    羽生さんは全て曖昧な感じ…抽象的な言い方だったのが印象に残ってる
  33. 2015/05/16 (土) 16:52:39
    純粋に頭が良い人なんだろうな。
    受け答えからも伝わってくる。
  34. 2015/05/16 (土) 17:54:42
    永世7冠とか、実際そんな興味ないんだろうな・・・。
  35. 2015/05/16 (土) 18:08:04
    同一人物だろうが、ここにも引きこもりソフト厨が来てるのか
  36. 2015/05/16 (土) 18:12:16
    なんか、前提から間違っているやつって結構多いのな。
    棋士の対局って、棋士自身が相手を選ぶんじゃなくて、対局通知が来たら
    対局するんだよ。
  37. 2015/05/16 (土) 19:01:23
    この連載、前号前々号の太地とひふみんのも面白いよ
    ひふみんも「やり直したいと思う局は無い」って答えてるけど
    「宗教的には・・・」みたいな方向性なのがらしいと思った
  38. 2015/05/16 (土) 19:32:41
    ※11
    ちょっと前に出てたよ
    関ジャニ∞の村上とオセロで対決して56-8で勝利
    ボロ負けに落胆する村上に「でも8枚だから関ジャニ∞で丁度良いですね」と謎フォロー
    「嬉しないわ!」ってツッコまれてた
  39. 2015/05/16 (土) 20:25:47
    52
    へーさすがお前ら詳しいなw

    まあどうせ羽生は事前に練習して相手はテキトーとかいう台本だろ?

    お膳立てしてもらうバラェティーなら意味ないし

    周りもよいしょすんの面倒くさいでしょ?

    少なくともこれからはもうそんな特別扱いなしでしょw


  40. 2015/05/16 (土) 21:01:22
    ※53
    羽生はオセロの基本を理解してて村上はド素人やったね
    序中盤にたくさんひっくり返せるところに食いついちゃうのは初心者にありがち
    大量リードされた羽生はそれをわかってるくせに「これはマズイですね・・・」なんて芝居を打ってた
    素人相手にも鬼畜やでw
  41. 2015/05/16 (土) 21:01:38
    52
    へーさすがお前詳しいなw
  42. 2015/05/16 (土) 21:17:19
    囲碁対将棋であじあじもオセロやってたけど酷かったから
    関ジャニが弱くたって別にね
  43. 2015/05/16 (土) 21:26:10
    Haters gonna hate
    ってイディオム知ってますか?
  44. 2015/05/16 (土) 21:34:24
    ※44
    通訳の技量にもよると思われ
  45. 2015/05/16 (土) 22:18:44
    54
    相手も羽生に勝つわけにいかないから練習しなかっただけだろ?

    負けたあじあじ とかいうやつのほうがわざとらしいけど大人だよなw

  46. 2015/05/16 (土) 22:32:19
    外国語を日本語に訳して表現すると
    たいていストレートな物言いに聞こえるものだ
  47. 2015/05/17 (日) 00:53:33
    羽生みたいな棋士もう出てこんで
    こうしてインタビュー読めるのは貴重
    NHKで羽生特集やっとくれ
  48. 2015/05/17 (日) 01:41:30
    ※59
    どれだけ羽生に幻想抱いてるんだよwww
    お前、羽生大好きなんだなwww
  49. 2015/05/17 (日) 02:37:37
    64
    そういうことよく言われるが案外そうなのかもな?

    電王戦終わったせいか?

    いやほんとに将棋連盟はきらいなんだがw

    でも多分羽生って周りが持ち上げた時に最高にいいキャラが出る人なんだよね、
    確かにお前らが言うように他のジャンルでも珍しい人気がある。

    コンピュータ将棋の台頭で少しボロが出てるけどまあいいキャラしてるよね、

    これから羽生落ち目になったら色々変わるだろうね。

  50. 2015/05/17 (日) 02:42:29
    そういや昔は羽生が好きだった気がする…どうしてこうなった?

    まあコンピュータ将棋ファンなのは事実だけど…。
  51. 2015/05/17 (日) 08:07:05
    羽生義治はマジ棋神
    100年後の棋士たちは伝説の棋士の棋譜を並べて己との才能桁違いさに毎日発狂していることでしょうね(o^-')b !
    「羽生」という名人よりも格上のタイトルが新たに新設されていることは創造に硬くありません!
  52. 2015/05/17 (日) 08:45:04
    ※67
    本気でそう思ってるなら、
    名前くらい正しく書いてくれないか。
  53. 2015/05/17 (日) 11:56:36
    脳内ハマタツッコミが面白い面白くない以前にまったく意味かわからない時点でいろいろお察し。
  54. 2015/05/17 (日) 13:26:47
    67
    あははは、
    なんかそれいい話だなw

    けどこれからコンピュータ将棋界もっと凄くなるし、
    多分ハードに革命が起きた頃に先手と後手でかなり結論でてきちゃうんだよね。

    詰め将棋でミクロコスモス以上の長手数が出てこないように
    かなり将棋に絶望感がでてくる。

    ほんと100年はともかく10年単位でどうなるのかね…。







  55. 2015/05/17 (日) 13:52:00
    そういや将棋は、新しい手を自分で発見するって喜びも、
    もうないのだよね、今はコンピュータの手をどう自分に取り込むかだから。
    だから基本的には なぞり将棋 と変わらないんだよね。
    勿論今までもプロ棋士の真似をみんなでしてたわけだから将棋は楽しいでいいんだろうけど、
    プロ棋士のやつらはどうなのかな?
    何ももう創造できないのだ、
    つまり、もう モノづくり とか 研究とか できないようなものなのだ。
  56. 2015/05/17 (日) 15:24:56
    プログラマーに将棋の研究という仕事を奪われただけで、選手としての存在価値は残ってるよ
    将来的に何歳の人間が一番強いのかとか興味あるし
  57. 2015/05/17 (日) 15:37:18
    74
    勿論それは人それぞれあるだろう。
    極論すれば政治家が今以上に将棋連盟を支援すれば
    みんなももっと興味もつだろうし。

    しかしチェスの人気について上辺の数字や日本から記事読んで
    判断する人気と、現場のチェス愛好家の本音は乖離があるはずだ。

    多分本当のチェス人気というやつはコンピュータに抜かれた時からメルトダウンがはじまったのだよ。

    ただ今時それを記事にするやつも喋るやつもいないから日本人はわからないだけ。

    将棋も、もう熱は随分下がってる気がする。
  58. 2015/05/17 (日) 15:53:23
    一つだけ熱を上げる方法は、コンピュータの大会を徹底的に盛り上げることだろう。

    そうすれば実際将棋連盟の将棋も相乗効果で興味を
    持たれてくるかもしれない。

    格闘家界を
    支えてるのはパッキャオでもメイウェザーでもない。

    彼らがどんなに人気と
    金を
    得てもそれはいいとこ取りしてるだけ。

    格闘技界を
    支えるやつらは体重別なんかじゃない本当に強いやつらだ。
  59. 2015/05/17 (日) 16:51:58
    一応確認したいんだけど、一人で語ってるのがモロわかりなのは承知の上で書き込んでるんだよね…?

    連盟に人生狂わされたみたいな物言いが恐ろしいわ、人間将棋から距離置いた方が良いって
    あなたがコンピュータ好きなら好きでそれで良いじゃないか、
    個人の価値観なんて誰にも否定する権利ないんだから、無理して関わらなくて大丈夫だよ
  60. 2015/05/17 (日) 16:59:46
    自分で考えることの出来ない奴が、偏った思想や情報に振り回されるとどうなるか、
    という見本が涌いてますなぁw
  61. 2015/05/17 (日) 17:00:44
    79
    将棋連盟に人生狂わされた?
    うーん、そんなこと言ったっけ?

    1人で語ってる?
    いやコメントしてるだけだがよく周りから乱入されます、君もそうでしょ?w

    あのー何か問題でも?

    管理人さんならアク禁どうぞ、恨んだりしないから安心してw

    まあ違うだろうけどw
  62. 2015/05/17 (日) 17:11:24
    79
    あと人間将棋そもそも見てないw

    電王戦も
    随分みなくなった。

    コンピュータ将棋だけ見てるよ、
    ご心配なくw

  63. 2015/05/17 (日) 17:18:11
    最近見たコンピューター将棋でお勧めの棋譜は?可能なら理由も含めて教えて欲しい
  64. 2015/05/17 (日) 17:22:24
    一行改行入れてコメントしてるのは、あなただけなんだよ
    ここは羽生さんの記事に対するコメント欄であって、あなたのブログでは無いんだ
    記事への返信がつくんであって、話に割り込まれている訳じゃ無いんだ
    将棋界を憂うあなたへの敵対心が集っている場では無いんだよ
    もちろん自分は管理人じゃない、大丈夫

    どうか一度落ち着いて、頼むから心身に休息を入れてくれ
    決して煽るとかそういう事をしたいんじゃない、思い詰め過ぎで同じ将棋好きとして心配なんだよ
  65. 2015/05/17 (日) 17:27:51
    84
    教えても意地悪で返すのミエミエなんだよねw

    コンピュータ将棋選手権でponanza強かったからそれになるかな?

    他のソフト応援してたけどponanzaの自由すぎる序盤にしびれまくったよ。

    特にひねり飛車で位を取られたけど
  66. 2015/05/17 (日) 17:32:32
    居玉に
    戻してあたりを避けてやつ、セレネ戦か、

    見事に手損で得してるとこが驚いたね。

    ただ本当は沢山ありすぎて逆に覚えてないくらい楽しかったよ。

    コンピュータ将棋は
    質だけじゃなく量も楽しいからね。
    ただ君たちに
    説明するならそんなとこ?

    基本はトップ同士の対決が一番興味あるわけでw
  67. 2015/05/17 (日) 17:42:53
    日曜の昼ひなかから2chのまとめブログのコメント欄に
    へばりついて、誰にも相手にされない意味不明なことをわめいてる約1名
    寂しい人みたいで可哀想
    ほかに何か有為な趣味が見つかるといいね
  68. 2015/05/17 (日) 17:46:01
    ははっ、
    やっぱり意地悪されたw
    優しいからつい
    かまっちゃうのが欠点でね。
    お前らが幸せな人生なら何よりだw
    将棋ばっかでズッコケちゃう奴もいるだろうからみんな気をつけようw
  69. 2015/05/17 (日) 22:22:25
    興味ないって割に一番意識してるんだよなぁw
    ツンデレのつもりかよw
  70. 2015/05/17 (日) 22:43:50
    べ、別に羽生さんのことなんか興味ないんだからねっ!←www
  71. 2015/05/18 (月) 01:45:02
    約1名のおかしなコメはもう最初の1~2行で判別できるようになったから、
    もうどれだけ湧いてても気にならないわ。
  72. 2015/05/18 (月) 07:26:07
    きも
  73. 2015/05/18 (月) 09:08:04
    私の結論だとやはり将棋連盟はマイナスの
    人間を引きつける力があるんだよ。
    明るく元気なんてのはファンとして続かない。
    何故ならそもそもそんなやつ将棋連盟にいないからだ。

    で、そもそも子供の場合老人に
    たぶらかされてパズルゲームで勝っただけなのに持ち上げられ
    ひねた快感に酔いしれる。
    その後はゲームだから苦もなく継続でき自分が頭いいと錯覚していく。
    みたいな手順を
    辿ると大抵手遅れな感じが強い。
    ゲームずけの子供なんて最悪だが特に将棋は老人ゲーム。
    ネトゲより酷い人間作るために奨励会は
    あるわけだ。





  74. 2015/05/18 (月) 09:12:32
    考えてみたら羽生がコマ落ちで子供に負けたりして、
    君は才能がある。
    なんて言うのは 将棋 ずけにしてしまおうという悪魔の誘いにすら見える。

    こども将棋イベントで人生踏み外す子供が何人いたことか。

    酷い話だ。
  75. 2015/05/18 (月) 09:30:44
    なぜ政治家は子供を将棋ずけにするような愚行を支援するのか?
    太ってるから相撲しかない、ならわかる。
    しかし子供を
    太らせて相撲やらせる企画は狂気の沙汰。
    将棋も同じ。
    将棋しかできないような知能の子供ならともかく
    将棋ずけによる知能の低下を政治家が応援するとか狂気の
    沙汰。
    将棋は
    教育機関に入り込んではいけない。
  76. 2015/05/18 (月) 13:28:04
    「将棋づけ」ね「将棋ずけ」じゃなくて
  77. 2015/05/18 (月) 14:59:02
    日本語もろくに使えない老人が多いようで。
  78. 2015/05/18 (月) 17:40:38
    将棋でボロ負けにされたのがトラウマになってるのかな?w
  79. 2015/05/18 (月) 19:34:41
    変なゲームってなんだ?
    取り敢えず将棋より面白いゲームやってても悪影響って非難されるのになんで将棋だけ政治家だの教育だのでてくるんだ?

    文化気取りでアンタッチャブルな行動に国の機関が加担しなければ

    老人ゲームは自然に衰退する。

    せめて子供に
    近ずけてはいけない。

    どうしても近ずけたいなら他の人気ゲームをたらふくやらせることだ。

    ほとんどの場合周りが将棋だけは特別に褒める環境があり
    子供は勘違いで将棋にハマるのだよ。

    これが問題。
  80. 2015/05/18 (月) 19:42:15
    近ずけるじゃなくて近づけるね
  81. 2015/05/18 (月) 20:20:53
    学習すらできない老人がいるようで
  82. 2015/05/18 (月) 21:41:00
    「づ」の入力の仕方、知らねーんじゃないの?w
  83. 2015/05/18 (月) 21:47:04
    ※107
    一番問題なのはてめぇみたいな非常識&莫迦の存在だから
    自分のこと棚に上げて何喚いてんだ?
  84. 2015/05/18 (月) 22:47:42
    無理して僥倖とか使っても頭の悪さは隠せないよ?
  85. 2015/05/18 (月) 22:50:50
    本人は至って真面目に善意で助言してるつもりだから対応が難しい

    コンピュータ将棋を楽しんでるのは本当
    羽生さんに興味が無いのも多分本当
    、電王戦PVの発言しか聞いたことが無い
    想像から膨らませた持論を崩されない為に、新たな情報を知る気が無い
    将棋に限らず、他の分野でも「討論」を繰り返しているはず
    いつも邪魔される、意地悪される、色んな場所で言われてないとこんな本音出ない

    単語だけは聞き入れる力を持ってる、逆に言えば単語しか聞こえてない
    他に興味が逸れるまで「将棋」「羽生さん」って単語に脊髄反射を続けてしまうだろう

    世界平和や子供たちの未来の前に自分を幸せにしてあげてほしい
    心優しい人が暴走してる姿は悲しい
  86. 2015/05/18 (月) 22:56:57
    115
    ほう?意外と頭いいやつもいるな、
    驚いた、このへんで退散するか?

    アンコールがなければw

  87. 2015/05/18 (月) 22:59:23
    いやいや「づ」と「ず」の使い分けができてない時点で小学生レベルの日本語も理解できてないじゃんww
  88. 2015/05/18 (月) 23:28:02
    ※117
    アンコール、アンコール!
    はよ
  89. 2015/05/18 (月) 23:45:22
    ※117
    「将棋ずけ」の人たちに言いたいことがあるんだろ?wwはよしろ
  90. 2015/05/19 (火) 00:09:44
    子どもの頃期待されてよほど辛い目にあったんだろうな
  91. 2015/05/19 (火) 07:55:17
    ※50
    棋士に対する愛が感じられないよねw
    まあイラストレーターさんも棋士専門て訳じゃないだろうから仕方ないかもだけど
    前までのイラストレーターさんもそんな感じだったけど、
    絵の感じが今ふうなだけまだマシだった気が
    今年度からのデザインはなんかイラストもレイアウトも
    先祖返りしちゃった印象ある
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。