将棋電王戦に関する記者発表会が6月3日にニコ生で放送 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋電王戦に関する記者発表会が6月3日にニコ生で放送



電王戦に関する記者発表会の模様を生中継

登壇者
株式会社KADOKAWA 会長:角川 歴彦(予定)
株式会社ドワンゴ 会長:川上量生
日本将棋連盟 会長:谷川浩司九段
日本将棋連盟 専務理事:青野照市九段

司会:永田実


154:名無し名人:2015/05/22(金) 14:59:03.17 ID:K+o4B8aw.net
早いな。一体何が始まるんですか?


155:名無し名人:2015/05/22(金) 15:00:21.15 ID:TtZlRGd0.net
片上out 青野in

タッグマッチに替わるなにかの発表かな?


156:名無し名人:2015/05/22(金) 15:15:40.20 ID:mLtZYs6J.net
おいおいおい、谷川と青野は選挙にとおったんか?


555:名無し名人:2015/05/22(金) 15:30:22.42 ID:om7K5wF/.net
祝・電王戦復活!!


556:名無し名人:2015/05/22(金) 15:33:55.27 ID:WVEAJHz3.net
電王戦NEXT
電王戦Returns
Neo電王戦

どうゆう名前にするのか


557:名無し名人:2015/05/22(金) 15:45:02.41 ID:25Q6o8RN.net
さすがに何かやるんだろうけど、もう終わり。って話かもしれんし当日までわからん


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1431055845/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1429112546/
[ 2015/05/22 15:50 ] 電王戦 | CM(125) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/05/22 (金) 15:55:39
    おお、お歴々が揃って。

    個人的には、どんな形式でやるにしても、電王戦と銘打ったイベントは、
    少し間をあけたほうがいいと思うんだけどな。飽和感でてきたし。
  2. 2015/05/22 (金) 15:56:06
    もうコンピューターの方が強いかもしれないけど(>_<)、
    超一流の方と7番勝負をしてもらいたい。
    仮に4連敗しても・・・、永遠の将棋ファンです!
  3. 2015/05/22 (金) 15:59:06
    タッグマッチを森下ルールでやって欲しい
  4. 2015/05/22 (金) 15:59:38
    何もやらないなら
    さすがに記者会見はやらないよなぁ?
  5. 2015/05/22 (金) 16:02:49
    やねうらがドワンゴなら電王戦FINALセカンドをやってくれるはず、
    みたいなこと言ってたけどどうなるかな
  6. 2015/05/22 (金) 16:04:05
    角川歴彦が出るんだから、終了発表はありえんよ。
    何のためにエグゼクティブプロデューサーに就任したのかって事になるし。
    まあ楽しみに待つわ
  7. 2015/05/22 (金) 16:04:26
    ponanza >>>>>>>>>>>>>>>>>> 羽生
  8. 2015/05/22 (金) 16:08:28
    もう電王戦は本当の意味で終わったもんだと思っていたけどまだなんかあるのか
    一応電王戦FINALは勝ち越ししたんだし仮にタイトル保持者がって話ならやめてほしいな
  9. 2015/05/22 (金) 16:12:06
    森下ルール自体は良いか悪いか分からんけど
    対局者が自分の考えをしゃべりながら指すってのは人対人では有り得ない光景だったから
    何とか興行として取り入れられんかなぁ。
    あれ面白かったし。
  10. 2015/05/22 (金) 16:15:14
    ルール変更

    貸し出し期間を短くする
    森下ルールは廃止
  11. 2015/05/22 (金) 16:16:41
    これ以上やっても民度の低いのが増えるだけやで
  12. 2015/05/22 (金) 16:18:53
    角川氏が来るってことは何かあるってことだな

    個人的にはソフト教、プロ棋士教の争いは見たくない…
    なんで両極端にしか考えられないんだ…
  13. 2015/05/22 (金) 16:25:17
    ここのコメ欄だけですでに※2※7※9みたいなのが湧いてる
    正直うんざりだな
  14. 2015/05/22 (金) 16:33:57
    ここぞとばかりに暴れ始めるソフト厨
  15. 2015/05/22 (金) 16:33:58
    最終日に発表しようとしてできなかった件でしょ
  16. 2015/05/22 (金) 16:34:01
    電王戦は将棋の普及に一役買ったと思うが
    プロ棋士を貶めたり、プロ棋士が負けるのが観たい歪んだ層を生んだのは罪
  17. 2015/05/22 (金) 16:35:05
    ソフト側のリベンジ戦ってのが値頃感ある希ガス
  18. 2015/05/22 (金) 16:48:33
    ※10
    棋士をそれぞれ別室に隔離して、PC経由で対局してもらって
    その際に自分の考えを話しながら指してもらうとか面白そう
    片方の対局者が気付いているのにもう片方が気付いていない筋にいつ気付くか、みたいな盛り上がり要素もあるし
    PCの思考時間中にヒマになることもない
  19. 2015/05/22 (金) 16:54:36
    しばらく休戦でややえん
    追うのも疲れた
  20. 2015/05/22 (金) 16:54:48
    ※17
    それってまともなファンが増えてないじゃん
  21. 2015/05/22 (金) 16:57:01
    映画化……かな
  22. 2015/05/22 (金) 16:58:38
    水門でも結構楽しい。ウォーズなら使えそうな変化や新手たくさんあるし。
    わざわざプロ貶めるのも良くないしタイトルホルダーとかA級とかいらないでしょ。
    トップとソフトの試合が成り立つ時期すぎたよ。
  23. 2015/05/22 (金) 17:02:32
    プロが勝っても来年は今年のバージョンに7割勝つの作るから勝負しろよって言われ続けるんだからどこかでスパッと終われよ
  24. 2015/05/22 (金) 17:06:56
    10や19に賛成なんだけど、いつかはタイトルホルダーとソフトの「戦」も見たいんだよなあ
    まあこれまでのスケール増量番組はもういいから、ニコ生での安定継続コンテンツを頼みます
  25. 2015/05/22 (金) 17:13:00
    仲良し四人の検討室vsコンピューターなら誰も死人が出ないのに何でやらないんだろ
  26. 2015/05/22 (金) 17:19:48
    電王戦に勝ってもB級に落ちるんじゃ割に合わない
    角川の力で新棋戦の話が復活なら嬉しいが
    どうせ同じことするんだろ
  27. 2015/05/22 (金) 17:21:00
    何が嫌って、ぬけぬけとコンピュータは名人を超えたとか公の場で発言するような池沼プログラマがイヤ。
    仮に羽生さんがC2の棋士とやる時に、君は私には勝てないですよ、とか失礼なこと言わないでしょ。
    そういうこと。
  28. 2015/05/22 (金) 17:24:19
    コンピュータとの将棋はトラブルばかりで正直おもしろくない
  29. 2015/05/22 (金) 17:25:25
    やねがブログに書いてた◯◯電王戦か
    個人的にはタブレット電王戦かなと思ってるけど、この前やってた超会議のエイプリータッグVS斎藤タッグも怪しいんだよなあ
  30. 2015/05/22 (金) 17:25:42
    将棋板定番ネタの新たなタイトル戦だったらなぁ。
    スイス式、早指し、3日制、3番勝負、どれでも好きなのどうぞ。
    名前は天帝戦かな。
    チーム戦でも可。
  31. 2015/05/22 (金) 17:30:59
    電王戦でファンの裾そのが広がったとよく言うけど、金出さないにわかファンが一時的に増えただけでしょ?長い目で考えればメリットなんてない気がする。
  32. 2015/05/22 (金) 17:34:56
    onetwothreeの独壇場になりそうだけど、引退棋士も含めたover60の元タイトル保持者同士の棋戦とか見たい。
    若手を電王戦に絡めるのは負担が大きすぎて見てて辛い。
  33. 2015/05/22 (金) 17:35:47
    電王戦とハチワンで将棋始めて棋書買いまくって同情かよって24初段で、解説会に友達誘いまくってるがな俺は。
  34. 2015/05/22 (金) 17:43:40
    この企画は負の要因にしかならない
    二度とするな
  35. 2015/05/22 (金) 17:44:35
    谷川さんが最後に出て敗北宣言して終了かな
  36. 2015/05/22 (金) 17:50:39
    本当に口だけのトーシローが湧いたのが電王戦の罪だよなソフトなんか捨ててかかってこいよ
  37. 2015/05/22 (金) 17:53:13
    周知のことだがコンピュータと戦うこと自体がナンセンスなことでルールづくりが難しいからな電王戦には何も期待出来んな
  38. 2015/05/22 (金) 17:55:08
    特にニコニコでやるってのがだめ
    無法地帯じゃんあそこ
  39. 2015/05/22 (金) 17:56:05
    電王戦コンテンツが捨てきれないほど連盟の懐が厳しいのか、川上が交渉上手なのか・・・
  40. 2015/05/22 (金) 17:57:29
    ※44
    懐が厳しんだとすると悲しいなあ・・・
    将棋ブーム来ないかな
  41. 2015/05/22 (金) 18:02:21
    間違いなく見る将は増えたと思うけど、競技人口自体は減少の一途で
    連盟の財政上はよくないんだろうね。
    ただこれから高齢者が増えるから盛り返すはず、とオレは見てる。
  42. 2015/05/22 (金) 18:02:57
    >>44
    新聞が死体同然だしなぁ
    特に産経はその辺の個人でも出してくれそうな額の賞金とか酷すぎる
  43. 2015/05/22 (金) 18:08:57
    豊島の番勝負が見たいな。ソフトは複数でもいい。
  44. 2015/05/22 (金) 18:15:02
    今度はソフトがリベンジする側だから、興行的には盛り上がるよな。
  45. 2015/05/22 (金) 18:18:31
    無駄な戦いもうやめてくれ。存在価値云々の極限論やら、盤外の修羅場は心底うんざり。に尽きる

    終結宣言、共存共栄アピールの会見であってくれ

    あと、どこにどれだけ金を出した出してないの話は新規も古参も関係ない考え方だと思うわ
    ニコ動プレミアム代500円で大スポンサーを名乗らんばかりの横柄な態度を取ったり、
    思想の自由という免罪符で、高圧的に物申したり周囲を荒らす人は電王戦関係なしに居る
  46. 2015/05/22 (金) 18:22:13
    日本に気前よく文化の為に金を出してくれる方はほとんどいないからね
  47. 2015/05/22 (金) 18:33:36
    羽生も森内も渡辺もプライベートでソフトとやってんだろ。まさか楽勝なわけないだろうし、ある程度は負けこしてるし、ひょっとしたらほとんど勝ててないかもな。
    もう、終わってるだろ格付けは。おおっぴらに大衆の前でやる意味はない。
  48. 2015/05/22 (金) 18:42:55
    チェスではいまだに、世界最高峰のプレイヤーがコンピュータに挑む対局(ハンデ戦)が行われてて、世界中がその戦いに熱狂してるのに、なんで将棋はこんなに拒絶反応が強くなっちゃったんだろう
  49. 2015/05/22 (金) 18:49:03
    もう前と同じ形式でやる必要ないでしょ。

    トップ棋士が~というのであれば、渡辺ボナンザ戦で既に対局済み。
    仮に羽生さんが出て勝ったとしても、
    「去年よりソフトは強くなったからもう一度勝負だ!」
    が、羽生さん負けるまで何年も続くだけでしょ。

    もういいよ。ソフトは強くなったね、でいいじゃん。
  50. 2015/05/22 (金) 18:50:23
    ※54
    チェスで初めてプロが負けてからハンデ戦で熱狂できるまで何年かかってると思ってるんだ?
    将棋はまだ過渡期なんだよ
  51. 2015/05/22 (金) 18:53:19
    全ては新聞社次第だろ
    ファンが直接金出してるわけじゃないし
  52. 2015/05/22 (金) 18:56:00
    comVS人間
    5対5の合議制バトルなんて面白いと思いますけどね。
    com合議制と検討室、これって本当に強くなってるのか微妙な所なんです。
    ここで一つの結論を見てみたい。
  53. 2015/05/22 (金) 18:57:38
    電王戦リベンジマッチ 阿久津主税八段vs巨勢良一元奨励会一級
    炎の有言実行五番勝負 森下卓九段vs習蘇、やねうら王、YSS、ツツカナ、ponanza…森下ルール五面指し
  54. 2015/05/22 (金) 19:05:41
    ※59
    最初の対戦がいじめ以外の何なのか説明してくれ

  55. 2015/05/22 (金) 19:12:37
    ソフト側が IBM を見習って自分達で莫大な対局料を積まんとね
  56. 2015/05/22 (金) 19:19:11
    参加することによる棋士のデメリットが大きすぎるからな
  57. 2015/05/22 (金) 19:28:03
    自分は第二回電王戦からのファンで、
    道場や解説会・将棋祭といったイベントに行ったことは片手で数えるほどしかない。古参ファンが仰る所の「金を落とさないにわか」だとは思う。

    でも、将棋は一生楽しめそうな趣味だと思って勉強を始めているし、
    自分の周りにもそういう人は一定数いる。

    確かにサトシン・やねうら王騒動辺りから、
    野次馬根性剥き出しの人間や権威を貶めることに命を燃やしてる層に目をつけられた感じはする。
    でも、「電王戦は低質なにわかを増やしただけ」とまで言われると、
    「統計をとったわけでもなかろうに、悪目立ちしてる一部だけ切り出さなくていいじゃないか」とは思う。
  58. 2015/05/22 (金) 20:01:34
    連盟は損はしてないと思うけどな。
    観る将とは言え、人の数が増えたのは
    確かな事で。ひふみんがテレビ出ると
    なりゃ見る人もいるしはっしーの二歩
    はさらに取材されるし、先日の羽生さんと
    阿川さんの対談には電王戦から将棋
    見始めた子供も来てたみたい。

    電王戦止めは仕方ないにしても3年後
    5年後に同じ状況にあると考えられない
    し新しいファンを囲いつつ、古参のファンをケアしつつ、頑張ってほしいなぁ。
  59. 2015/05/22 (金) 20:02:29
    VS人に関してはもう答えは出てる
    信頼性の高い評価値を示して、人間がさす将棋でみんなが一喜一憂できるようにする
    そういう役割をソフトが担えばいいと思うんですよ
  60. 2015/05/22 (金) 20:08:52
    ソフトとトッププロとの対局を望んでるのが全員、プロの権威を貶めたいだけの連中と思わないでほしい
    タイトル戦を見ていても、トップ中のトップはやっぱりソフトの読みを上回ってると思うし、森下九段が言うように将棋の技術はまだ決して負けていないと思う
    答えはまだ出てない
  61. 2015/05/22 (金) 20:09:06
    もうコンピュータ将棋はうんざり
  62. 2015/05/22 (金) 20:16:33
    将棋ファンのほとんどは食傷気味。
    でも、まだ将棋ファンを増やす余地はあるし、増やさないと将来がやばい。
    だから電王戦は続く。
    電王戦以外に、将棋を知らない人に将棋を見てもらうコンテンツって他にあるの?
  63. 2015/05/22 (金) 20:20:00
    ソフトとトップ棋士というなら渡辺がボナンザとやったわけだ
    あれじゃダメだ今はもっと強いって言うなら
    結局負けるまでやろうって言ってるだけ
  64. 2015/05/22 (金) 20:37:11
    対決を続けることが棋士側の敗北になるとはまだわかっていない
    しかしここでやめると後世どんな評価になると思う?
  65. 2015/05/22 (金) 20:42:29
    ドワンゴ主催の新棋戦について発表されると予想
    プロ対プロのナイター早指し将棋、
    予選から全てニコ生中継、
    仕事帰りのサラリーマンでも楽しめる棋戦だろうな
  66. 2015/05/22 (金) 20:52:56
    仮に対局決まったら、人間側は1年間は貸出も、他のコンピュータソフト参考にすることも、
    floodgateの棋譜を参考にすることも全て禁止。とにかく事前研究禁止。
    コンピュータ将棋特有の弱点を知ってても見逃し、生身一つでぶっつけ本番で戦え。
    コンピュータ側は能う限りのクラスタリング、最新ハード使用、直前までのブラッシュアップを認める。

    これが開発者側の「フェア」だぜ?
    どこがフェアだよタコって言いたいわ。
    いかに無茶苦茶なこと言ってるか自覚しねーで、ヨッシャルの首を差し出せと煩いからタチ悪い。
    俺も電王戦はもう勘弁。カワンゴの言うとおり「公平」なんか策定しようがない。
  67. 2015/05/22 (金) 21:00:56
    将棋棋士にメリットがほとんど無いからね対局料数千万持ってこいや
  68. 2015/05/22 (金) 21:03:27
    本命:電王戦リベンジマッチの発表
    対抗:来年の電王戦の形式発表
    大穴:電竜戦とか新たな棋戦の発表
  69. 2015/05/22 (金) 21:13:56
    電王戦嫌な人は見ない。関わらない。これでいいだろ
    3回とFINALで視聴数も下がってるみたいだし、うんざり派が多数になればそのうち廃れるだろ
  70. 2015/05/22 (金) 21:14:23
    今迄の形式での電王戦はやらんでいい。もうお腹いっぱいよ。

    進棋戦なら、歓迎だが。
  71. 2015/05/22 (金) 21:20:50
    発表内容予想

    角川・ドワンゴがスポンサーの8番目の公式新棋戦新設
     ↓
    そのタイトルホルダーが電王戦出場

    これで電王戦史上初の「現役タイトルホルダー VS コンピューター」の対戦が実現するから
    ドワンゴ側は電王戦の格を上げられるし、将棋連盟側も新棋戦が手に入るからWIN WINになる。
  72. 2015/05/22 (金) 21:22:49
    8番目の新棋戦…
  73. 2015/05/22 (金) 21:24:39
    82はありえそうやな
  74. 2015/05/22 (金) 21:35:48
    ※78
    最初に言い出したのは将棋連盟の米長
  75. 2015/05/22 (金) 21:40:08
    8番目のタイトル棋戦なんてのはそう簡単にはできないよ。まあ可能性はほぼゼロ。
    既存タイトルスポンサーの意向も無視はできないし。
    あるとしても公式戦ではあるが7大タイトルには含まない銀河戦、朝日杯と同じ扱い
  76. 2015/05/22 (金) 21:41:38
    今回の電王戦で終わりでおk。
    もう棋士側が勝つのはほぼ無理
  77. 2015/05/22 (金) 21:50:06
    ※71
    人間が将棋ソフトに全く勝てなくなる未来を理解させたのは電王戦の大きな功績の一つだったね
    あとはそれがいつなのか?というのは重要な話だよ。負けるまでやって欲しいというニーズも当然ある。
    まあそれも5年以内には終わる話だろうとは思うが…
  78. 2015/05/22 (金) 21:54:52
    取りあえず
    ①リベンジマッチ
    ②第3回電王トーナメント
    は可能性高いかな
  79. 2015/05/22 (金) 21:57:07
    どうせやるなら2日制の持ち時間+森下ルールで、睡眠休憩有りにして人間の棋力の限界に迫って欲しい
    でもそれだと、興行的に無理があるんでしょ?
    すでにしらけた空気が漂いつつあると思うんだが、どうするんだろ・・・
  80. 2015/05/22 (金) 21:57:40
    椅子対局棋戦はどこかが始めないといかんと思うぞ
    これを一番期待してる
  81. 2015/05/22 (金) 22:08:41
    ファンや中小企業が相撲みたいな懸賞金かけれるようにならないかな?
    開発者や棋士の人気が露骨に反映されそうだけど、せっかく中継前提なんだし。
  82. 2015/05/22 (金) 22:09:59
    椅子対局は朝日杯でもうやってるだろ。
    7大タイトルでの椅子対局は和服着用が
    暗黙の了解になっている現状では無理。
  83. 2015/05/22 (金) 22:28:34
    ※94
    朝日オープン・・・
  84. 2015/05/22 (金) 22:29:21
    詰将棋選手権とか、ニコニコの中継で見たい
    視聴者と会場参加者、同時に問題を見せられて、うんうんうなって考えるんだけど全然解けなくて、会場参加者の解く素早さに感嘆したい
    そしてその場で解説してほしい
  85. 2015/05/22 (金) 22:30:20
    片上から青野に変わったからコンピュータ棋戦やらん方向になったんじゃない
  86. 2015/05/22 (金) 22:42:40
    まだ※2みたいなのがいるんだな…
  87. 2015/05/22 (金) 22:51:41
    ファイナルって言ってたじゃないですか。
    終わりにしましょう。
  88. 2015/05/22 (金) 22:53:54
    プロ厨て何ですか?
    意味がわからない。
  89. 2015/05/22 (金) 23:02:37
    電王戦をきっかけに将棋熱が復活して
    段位を取った俺みたいなのもいるから、
    いちがいに「電王戦は金を産まない」とも言えない。
    とはいえ、プロ、プログラム支持双方にもいるけど、
    貶めるのが目的みたいなやつらが多すぎるのが辟易。
    電王戦タッグマッチみたいな平和な興行がいいよ。
  90. 2015/05/22 (金) 23:04:01
    電王戦とかやるなよ
    名人戦の中継で30万人越えたのにドワンゴは満足してないのか
    他人のコンテンツをタダ同然で中継してプレ垢に貢献して、万人から放送に感謝されて
    90数パーセントの高評価
    独自コンテンツにこだわる必要なんかないのにね
    電王戦はもめ事トラブルの温床なんだよな
  91. 2015/05/22 (金) 23:16:03
    もうコンピューター対人の棋戦はいらないな。
    でも「電王戦に関する記者発表会」ってことはやっぱCOM絡みの新棋戦とかなのかな?
    ニコ生でやるんなら普通にNHK杯みたいに一年中週一くらいの頻度でプロの対局を見られる棋戦を作ってほしいな。
  92. 2015/05/22 (金) 23:22:19
    プロ厨とは…公益社団法人日本将棋連盟およびそれに所属する棋士及び以下略

    まぁそんな感じ。
  93. 2015/05/22 (金) 23:23:43
    もういらん話題
    ※も見る気しないし
    どうぞ勝手に
  94. 2015/05/22 (金) 23:42:14
    昨日の名人戦のような棋譜になっても棋士側の表情しかないってやっぱ寂しいよ
    人対ソフト形式なら結果だけでいい
  95. 2015/05/22 (金) 23:59:09
    電王戦という企画はどうでもいいから
    単純に人間とソフトがガチンコしたら
    どっちが強いか
    それを続ければいいだけなんだよ
  96. 2015/05/23 (土) 00:03:15
    おれももう対人はやめるべきだと思う
    プロ棋士が可哀想で見ていられない
    公開レ○ブみているようでまったくいい気分ではない
  97. 2015/05/23 (土) 00:42:53
    今だに連盟恨んでるアノ人達が絡んでくるんだなぁ
  98. 2015/05/23 (土) 01:53:49
    見たくないのに見てる っていうねwww
  99. 2015/05/23 (土) 02:34:34
    電王戦リターンズ

    羽生VSPonanza

    山本は1勝で羽生を踏み台にできるオイシイ

    羽生は1負ですべてを失う

    背負うものが違いすぎるから山本もリスク追わなければ理不尽だな
  100. 2015/05/23 (土) 05:18:59
    その羽生に「すべて」を背負わせている状態こそがそもそも理不尽だと思うけどね。
    誰が「すべて」を背負わせているのだろうねえ・・・。
  101. 2015/05/23 (土) 08:18:21
    羽生がソフトに負けたとして何を失うんだろうな
    金?タイトル?地位名声?何も失いませんが。
  102. 2015/05/23 (土) 09:19:44
    ・電王トーナメント開催
    ・優勝ソフトが森内と番勝負
    と予想しておこう

    羽生や渡辺はタイトルを盾に出てこないだろうし、
    現状無冠だが永世名人の森内9段が双方良い妥協点だろう
    ニコ生対談で依頼があったらやると豪語してたしなw
  103. 2015/05/23 (土) 09:22:41
    想像力が働かない奴だなぁ
  104. 2015/05/23 (土) 09:33:42
    電王戦は第二回が一番興奮した 三回、ファイナルは蛇足でしかなかったし内容もつまらんかった もうしなくていいよ
  105. 2015/05/23 (土) 09:45:12
    電王戦リベンジマッチ、阿久津対awake。
    稲葉対やねうら王。
    永瀬対selene、のどれか。

    秋に将棋電王トーナメント開催。

    優勝ソフトと森内さんが来年春に三番勝負、ってことか。
    森内さんはやってもいいと言ってたけど、影響力が多すぎるなあ。
    永世名人だし。
    羽生さんを引っ張りだして、
    負かすまでコンピュータ側は納得しないだろうし。

    コンピュータは強い、以上!でもういいじゃん。
    車と人間が競争する事自体が果たしてフェアなことなのか?と思う。
  106. 2015/05/23 (土) 09:59:54
    「プロ負けろ」と思ってるだけの連中は何が目的なんだ?
    威張ってもてめぇらはちっとも偉くないぞ
  107. 2015/05/23 (土) 11:10:56
    先生、客観的と他人事は別だと思います
  108. 2015/05/23 (土) 11:37:38
    失うというより、コンピュータとやるメリットが無い。
    渡辺が「やらないで済むならそうしたい」とコメントしてたのが全てだろう。
  109. 2015/05/23 (土) 12:06:45
    タイトルホルダー7人+ソフトでトーナメントの新棋戦か?
  110. 2015/05/23 (土) 12:07:46
    米115
    >ドローンが勝ったら「開発者」が勝ったかのように胸を張る
    何言ってんだ 開発者が勝ったのは事実だろ
    ソフト対プロといっても、実際は開発者対プロ、人間対人間なわけで
    開発者とプロは対等な対局者だぞ
    お前みたいに開発者に対して敬意を払えないプロ厨がおかしいだけ
  111. 2015/05/23 (土) 12:19:49
    ※132
    まあ開発者に敬意を払えってのは同意だなぁ
    米長が将棋連盟は最善手を求める集団みたいなこと言ってたが、
    最善手の探し方を人間が考えるか、コンピュータに考えさせるかの違いなだけで、
    最善手(≒神の一手)を追い求める姿ってのは、美しいものなんだと思う
    つまりは美しい棋譜を残すってことに繋がるからね。
    そういう意味では、28角戦法には幻滅したわ、あれが最善手なのかよって思ったし
    最初は人間側寄り応援だったけど、今の心境はプロに人間側を代表してほしくないって思ってる
    開発者もまた、最善手を求める人間であることに変わりはない
  112. 2015/05/23 (土) 13:38:16
    王手ラッシュを見せたかったのだよの開発者さんが、一番将棋の発展を願っている人で…と庇い出すカオスな状態に陥ったからな
    最終局後に双方の支持派反対派が入り混じって妙な一体感でたのは忘れられないわ
    「何のためにやってるんだろうこれ?」が電王戦の結論だろ

    平和で楽しいぶっ飛んだ新企画を頼むよドワンゴ、車将棋最高だった
  113. 2015/05/23 (土) 17:31:50
    ソフトはソフト同士でやってればいいんだよ
    そもそもなんで羽生さんにそんなにこだわるんだろ?
    自分の棋力で羽生さんに勝って胸はれよ
  114. 2015/05/23 (土) 19:34:07
    電王戦の貸出ルールではやりたくないと千田が言ってたから
    千田対ソフトの番勝負(貸出無し)なんてどうだろう?
    開発者側は、タイトルホルダー出せって言うかもしれないけど
  115. 2015/05/23 (土) 21:29:58
    つーか、ソフト厨がプロ棋士アレルギーだろwww
  116. 2015/05/23 (土) 22:39:40
    そもそもプロ棋士がコンピューターとやる必要はないね。

    なぜならプロは生活かかってっるからね
    リスクが大きすぎる

    じゃー誰がやるのか

    やるのはアマチュア
    しかも企業か大学の将棋部

    コンピューターvs将棋部、複数人で継盤ありの話合いながらの森下ルール

    時間は3時間の秒読み10分

    これでどのくらい人間がやれるのかみてみたい

    アマチュアであれば負けてもリスクないし誰も傷つかないしね


    解説はプロ棋士ね

    どうでしょう??

    面白そうじゃない?
  117. 2015/05/24 (日) 00:57:51
    ソフト開発者はプロでもないのに結構強い。しかし、ソフト特有の穴と言うか癖と言うか、それを見抜かれるとプロに簡単に負ける。逆に、ソフトを貸し出さないで勝負すると負ける可能性が高い。私みたいな「へぼ」からすると全ての将棋ソフトの良い所だけを取ってソフトを開発したらどうなるのだろうと思う。IT将棋にしても結構強いが、途中で思考停止になって、やはり\1000程度のソフトだから仕方ないかと諦めるが。
  118. 2015/05/24 (日) 00:59:12
    将棋連盟はカネがないから、なんとか電王戦を残したいだろう
  119. 2015/05/24 (日) 01:44:08
    なんとなく森内九段が登場しそうな予感が。
    「あ、会長に頼まれましたので、私もコンピュターとやろうかなと(笑)」
  120. 2015/05/25 (月) 02:17:34
    元奨(一級)
  121. 2015/05/25 (月) 11:13:10
    *141
    アマチュアなら全国優勝者じゃなきゃだめだ。
    学生や将棋部なら俺は見ない。
    うらやましいから
  122. 2015/05/25 (月) 19:27:12
    来年もあったら、絶対見てしまうけどな。
    でも、プロ棋士じゃないと見る気はしない。タイトルホルダじゃなくていいから。
    アマチュアでも、あじ夫だったら、応援する。
  123. 2015/05/29 (金) 05:02:39
    「ソフトにはもう勝てません。負けました。
    だから、電王戦は終わりにしましょう。」
    って認めればスッキリ終われるのに・・・。

    まだ、最強のメンツ出してないから負けてないよ的な態度がすごいムカつくわ。
    そういう態度取ってれば
    「じゃあ羽生出して来いよ」ってなるのは自然な流れでしょ。

    棋士の生活がかかってるとか知らんがなw
    ソフトに負けておまんま食い上げになるなら、その程度の仕事だったってことだろ。
    あれこれ言い訳して逃げてたら、結局未来なんて無いと思うけどね。
    米長の英断をムダにするなよ、もったいない。
  124. 2015/05/31 (日) 17:02:34
    >>150
    俺もそう思うわ
    finalでまだ人間はソフトに勝てるってわかったのに
    何で逃げてんだろうねwww
    棋士はソフトより強いんでしょ?wwww
  125. 2015/06/02 (火) 10:29:19
    COM開発者側が文化への敬意を持たず、いわゆる計算量による勝負を強いてくる限り棋士側はCOMのバグや評価値ミスを突くという流れにならざるを得ない
    貸し出しルールは何処の馬の骨と解らない棋士がタイトル棋戦に参加することがないのと同じで、なんらおかしいところはないと思う
    見ている側として理想を言えば、ただ早くて強いだけのCOMは見飽きたということもある
    人工知能を称するなら村山聖っぽい差し回しとか、亡くなった名人の再現とかそっちに向かって欲しいと思う
    エヴァ風合議COM VS 豊島YSSタッグは余興としては面白かったから、あんな感じで当面は悲壮感の無いイベントが無難でしょう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。