これまでの記事
電王戦 ザ・ダークサイド
練習環境の提供
居酒屋にて
もう何も恐くない
連載の途中ですが、ここでお知らせです
電王戦 0.1 場外乱闘編 自戦記
日本語でおk
リベンジマッチ(&第3回電王戦)について
【悲報】2ちゃん、disられる
ソースは2ch?
本当にあった連盟怪文書
怪文書解読コメンタール
-
488:名無し名人:2014/01/26(日) 21:56:47.64 ID:AEWni3OG
-
伊藤先生の燃料投下来たぞwww
-
491:名無し名人:2014/01/26(日) 22:09:24.47 ID:qYmkxZsT
-
北島先生には、
伊藤がどう考えていたかは、後付の言い訳に聞こえて、
当時は「伊藤は勝つのが全て」という風に
メールの文面からは判断しただろうな。
伊藤が「連盟は勝つのが全て」というふうに判断したのと同じように。
-
494:名無し名人:2014/01/26(日) 22:37:37.65 ID:WETrwwRV
「普通の人の感覚とはやや違う、ある種つきあいづらい人達だなあ」
-
↑これ見て笑っちゃったのは俺だけ?
-
495:名無し名人:2014/01/26(日) 22:41:49.84 ID:Npkm94gg
-
>>494
どう考えても伊藤の方がつきあいづらそうな人だよな
あと伊藤は相手が組織の代表としてメールのやり取りしてるって感覚がまるでないのが凄い
-
497:名無し名人:2014/01/26(日) 22:42:22.41 ID:YXrqiP/p
-
業務メールとは思えない失礼な文体を書く人ということ以外よくわからんシリーズでした
-
498:名無し名人:2014/01/26(日) 22:43:02.93 ID:WuJ7vfGH
-
あーあ、また口頭弁論期日の知らせなしかよ
本当に裁判をやる気があるのか疑わしくなって来たな
これじゃあなんだか、非常識な私信メール暴露をするだけの
無意味に長い悪文ブログを読ませる為の、その口実に
裁判制度を悪用しているだけじゃないのかという気がしてきたぞ
-
500:名無し名人:2014/01/26(日) 22:50:59.27 ID:fyEv7x/d
-
伊藤さんを叩いている人間は同じような立場に立って批判に耐えられる人間なのか?
人間はみんな何らかの弱いものを持っている。それと共存するのが人生。
ただ政治家のような公人は違う。それが仕事でありそれで給料をもらっているわけだから。
将棋界で言えば谷川会長くらいだが、批判させるのがいやなら地位を捨てれば誰も非難しない。
何も対価をもらっていない一私人を執拗に攻撃することは人間として最低の行為。
-
499:名無し名人:2014/01/26(日) 22:45:52.66 ID:8wcYkFc0
-
連盟は「表に出さないでほしい」って言っていたのを、こんな晒しちゃっていいの?
-
502:名無し名人:2014/01/26(日) 22:59:37.16 ID:WuJ7vfGH
-
なんかメールを公開する必要があるのは
公益法人だからみたいなこと言い出したけど
何を今さらって感じだな
-
505:名無し名人:2014/01/26(日) 23:07:18.66 ID:Ll7iT1jp
-
他人から見れば一目瞭然なんだけど
本人は気付けないからねえ。
自己正当化に過ぎない。
連盟は公益なんちゃらだからとかうーん
-
507:名無し名人:2014/01/26(日) 23:19:42.83 ID:WETrwwRV
-
巨人の清武だっけ?何となくあれとちょっとカブってきた。
部内者と部外者で違うけど、こういうやり方って、
やっぱり最終的にはどうしてもいい印象にならないよな、
たとえ理屈の上では正しかったにしても。
-
508:名無し名人:2014/01/26(日) 23:19:57.37 ID:WWZLtC81
-
伊藤ちゃんさー、公益社団法人の事をちゃんと理解してるー?
公益のイメージだけで語ってないか?
それと事実だけみたいな事言ってるけど、オレのときはこうだったから
第3回の電王戦もこうだろうみたいな根拠の無い話いっぱいしてたよねー
伊藤ちゃんこれからも何でも人のせいにして自分の責任は棚上げしていくのー?
-
509:名無し名人:2014/01/26(日) 23:24:55.32 ID:Ll7iT1jp
-
伊藤さんは正義だからね。
-
514:名無し名人:2014/01/26(日) 23:46:25.75 ID:fHkBvrk9
-
新しい記事を読んだが、自縄自縛に陥ってるな。
やり取りをそのまま公開と言っているが、メールの内容以外すべて感想文、自分の解釈のみ。
何としても読者に「俺は冷静、連盟はおかしい」と受け止めて欲しいんだろうが、
その溢れんばかりの思いを無理に筆を抑えて書こうとしているから、
記事の分量が過剰になり、下手糞な印象操作をくどくどと繰り返し、
結果彼の異常性しか伝わらない悪循環。
弁護士にすべて任せ発信をやめるのが最善手。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1390349885/
勝訴した後に「暴露」に移れば、それによって説得力も増したろうよ。
あっはい
相手がその将棋で生計を立てている人達だっていうことについてなんら配慮がないのが凄いわ
そりゃ反感買うだろ
内舘の件についても最初は99%内舘が悪いと思ってたけど、今はもう49%くらいは伊東さんの自業自得だろうという感じになってきたよ
消火っちゃー消火だけど、良い逃げだな。
これだけ続いても日本語が下手ってことと、利己主義の塊ってことくらいしか分からないし
ビジネスメールの一つもまともに作れない人の言葉なんて、始めから取り合うも必要なかったわ
>連盟さんの方であまり心配なさることはないと思います。
連盟側の読み筋の正確さにワロタ
連盟にとって賢明かどうかは連盟が決めることであって、
なんで部外者の伊藤さんが出てきて判断・評価しているのか、全然分からないよね。
素直に、伊藤さんにとって気に入らない、といえば済む話だろうに。
「嫌われるのならしょうがないな」と本当に思うのなら、
何にも書かないで黙って嫌われてれば良いのだし、
腹に据えかねるところがあるならその部分だけを書けば足りる。
こうも言行不一致があからさまだと、痛いところつかれた中二病患者が
「まあ、俺はどうでもいいけど」と余裕ぶってるみたいで、見ていて痛々しい。
一連のやりとりを見ていて、連盟はかっこ悪いことをしてるなぁとは思ったけど悪いことはしてないと思う
まぁ、これから公益性に疑問符が付くようなことが暴露されるんだろうなぁ…という予感は大いにある
ただ「プロ対コンピュータのイベントにおける技術者の記録」から「一公益社団法人の公益性に対する批判」に連載の目的が変わってきた(というかもともとそっちがメインだった?)のには注意したいと思った
入玉対策とか、ボンクラーズを24に投入していた時の感想とかそういう話もしてほしいなぁ
伊藤さん、こういうのを「お前が言うな」といいます。
「はいてない」とは違います。
自分たちの威信をなんとか守ろうとする連盟の方が、まだ普通の感覚だとおもいました。
入玉対策とか24の話は伊藤ブログの過去記事にあるよ
今の支離滅裂な連載よりは読む価値あるから探してみると良い
少しくらい異常性に気づけよ、どこかの国もびっくりだね。
伊藤と同期で訴訟マニアの小谷野敦によれば
勝てるかどうか疑問らしいよ
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20131222
さすが作家、人を見る目があるな
「こいつには話が通じないからもしトラブルが起きても裁判で勝てるようにしとこう」
と考えて振る舞い続けてきたんなら
将棋連盟の面々はさすがに勝負のプロだなと感嘆する
伊藤氏ははっきり数値にできない部分(勝手な自分ルールや心情とかいう不条理)が納得いかない
連盟は負けた時のリスクを負ってない技術者側に譲歩する気はない
それだけ
この乖離を埋めるには伊藤氏はもっと棋道を学ぶべきだし、連盟側は感情でルールを決めることはSEにデスマーチを強要するのと同じで「技術者にとって禁忌行為」だと気付くべき
ついでにいうなら棋士の本業は研究
貸さないだの弱点を突くなってのは棋士にとっちゃすでにおかしな話
しかし…電王戦関係者にはすり合わせできる人材いないのか?この先不安だな
わざと伊藤本人みたいな文章を書いて、
ワンランク上のキ〇ガイ感を演出するという…
営業とかやらせたら取引先激怒させそうだもんなぁ
ブログ読む限り、閉じこもりの研究職じゃないみたいだよ。
違和感を感じるけどね。
現代ではむしろめんどくさくて一緒に仕事のできない人間に分類されるけど
連載やめろとは誰も言ってない気がするけど、具体的にどのコメントを指してるの?
「普通の人の感覚とはやや違う、ある種つきあいづらい人達だなあ」
うーん……
記事内容じゃなく反論内容だったというのが、今回のオチ。
0.1に1か月費やしたから連載とやらが終わるのは4月ごろか?
完全に電王戦にかぶしてきてるやんけ
キミは読解力なさすぎや
まあ自分の殻にこもるのが好きならそれでもいいんだけどね
今後も粛々と連載を続けてほしいわ
丁寧な自己紹介ありがとうございます
(´・へ・`)チェッ
しっかり批判コメントを排除してマンセーコメントだけ載せてる不思議
discover this http://www.eyedoctor.com.tw/userfiles/e-juice-reviews/cbb619af72254cadb2e299fb788e0a76.asp
click through the up coming web page http://vimedheste.dk/wp-content/hangsen-vg/8512bb250d1b4de9be70fbef35307014.asp