週刊新潮の電王戦記事 「プロ棋士棋戦の優勝者がソフトと対局」 ~ 2ch名人

週刊新潮の電王戦記事 「プロ棋士棋戦の優勝者がソフトと対局」

20150528.jpg

週刊新潮 2015年6月4日号(2015/05/28発売)
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/


724:名無し名人:2015/05/28(木) 08:11:36.36 ID:9xl3d+6h.net
週刊新潮記事

プロ棋士の棋戦
電王戦トーナメント
優勝者はソフトと闘う


725:名無し名人:2015/05/28(木) 08:13:32.93 ID:vgHtE9l+.net
優勝者がソフトに負けたら一回で終わるんじゃね


726:名無し名人:2015/05/28(木) 08:21:03.34 ID:WL6IV0JQ.net
対ソフトはもういらんわ、開発者に変なのが多すぎて盤外がうざすぎる


741:名無し名人:2015/05/28(木) 10:19:07.44 ID:etLVERTe.net
>>726
棋士だって大概変人揃いなのだから、
変人と変人が衝突したらカオスになるに決まっている。
ドワンゴは対立を煽りまくっているし。


728:名無し名人:2015/05/28(木) 08:40:51.41 ID:TrZy1y/s.net
これ優勝賞金ショボかったらみんなわざと負けにいくやん
進んでソフトとやりたい奴なんて極一部なんだし


730:名無し名人:2015/05/28(木) 09:08:02.38 ID:uEdtyINr.net
>>728
優勝賞金2525万円ぐらいは出すんじゃね?w


738:名無し名人:2015/05/28(木) 09:57:35.50 ID:7fdyP2p2.net
>>728,730
竜王戦名人戦に次ぐ3番目の高額賞金出すと言ってたんだから、
おそらく優勝賞金2525万円だろう。
その金額出されて、全棋士参加トーナメントじゃないです、とは
連盟も言えないだろうしな(おそらく準優勝以下の賞金や対局料も
それなりに高いだろうから)

高額賞金+全局(録画も含み)ニコ生放送となれば、
これは連盟も受けるだろうよ、条件に優勝者とソフトの対局込みでも。
そこまでしてくれて、全棋士参加じゃありません、とまでは連盟も言えないのでは?

これだと銀河戦が詰むな。もしかしたら囲碁・将棋チャンネル共催で決勝戦除き
ニコ生囲碁・将棋チャンネル限定の有料配信かもしれんが。
さらに言えば銀河戦がドワンゴと囲碁・将棋チャンネルの共催で、
銀河戦優勝者とソフトの対決かもしれんが。


745:名無し名人:2015/05/28(木) 10:32:10.81 ID:4CDut4LQ.net
>>738
朝日杯を引き取ってスポンサー料、賞金、演出アップのカドカワドワンゴ棋戦だな
決勝トーナメントはベスト32くらいから週1,2局ニコ生ナイター中継


750:名無し名人:2015/05/28(木) 11:14:18.06 ID:7fdyP2p2.net
>>745
朝日杯は続けてもらわんと困るだろ連盟的に。


749:名無し名人:2015/05/28(木) 11:05:06.97 ID:8XnVPInA.net
>>738
囲碁将棋chは別に銀河戦で客を集めてるわけではないし、
そもそも視聴率はどうでも良くて、将棋そのものの人気が収入に繋がる。


731:名無し名人:2015/05/28(木) 09:15:09.25 ID:L4vE8dB1.net
対COMは、羽生だけ対局料3億円で、他タイトルホルダーは5000万ぐらいで受けるべき
羽生だけネームバリューが段違いすぎるんだから


743:名無し名人:2015/05/28(木) 10:23:37.34 ID:4Uv+4XpX.net
電王戦を連盟の公式戦にしようとしたら全棋士参加が絶対条件じゃないの?


746:名無し名人:2015/05/28(木) 10:57:39.63 ID:Mz9uAR+J.net
>>743
参加が限定されてても条件が決まっていて参加棋士が自動で決定されるなら
全棋士参加棋戦のあつかいになる
JT杯とか以前だと大和証券杯とか


749:名無し名人:2015/05/28(木) 11:05:06.97 ID:8XnVPInA.net
>>743
かつての大和證券杯やJ:COM杯(JT杯)やいくつかの女流棋戦は選抜棋戦。

>>746
全棋士参加棋戦にはならないよ。
菅井が大和證券杯で優勝してもその時点で昇段にはならず、
役員会で全棋士参加棋戦優勝に準ずるものと認められて昇段した。
(昇段理由は「類まれなる成績」)


753:名無し名人:2015/05/28(木) 11:40:54.21 ID:4CDut4LQ.net
全棋士参加であることは公式戦の絶対条件ではないよ、
ただ、現実問題、参加を制限して全体の経費を減らして高額賞金、
三番目の賞金棋戦だなんて宣伝されたら他の棋戦主催者に顔が立たない
優勝賞金と棋戦規模はある程度比例させる必要がある
ノーチャンスの棋士達の不満も出るだろうしねw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1431740289/
[ 2015/05/28 12:25 ] メディア | CM(138) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2015/05/28 (木) 12:28:00
    全棋士参加にすれば羽生が高確率で優勝するから7億も出さなくていい
    羽生を指名するより安上がりという訳か
  2. 2015/05/28 (木) 12:29:14
    えっと、2つ前の記事と何が違うの?
    コメント100以上いくと見づらくなるから?
  3. 2015/05/28 (木) 12:31:28
    もうソフトはいいよ…
  4. 2015/05/28 (木) 12:35:16
    棋戦やれば「ほとんど羽生が優勝」ってほどでもないのに
    羽生意外が優勝したらハズレ回みたいな企画はどうかと
    たった一棋戦勝ったくらいで「羽生より強い棋士」なんて認識はされない
    多くの視聴者、スポンサーがガッカリする中、ソフトと戦わされる棋士が可哀想
  5. 2015/05/28 (木) 12:35:59
    朝買ってさっき読んだか、
    プロ棋士棋戦と電王トーナメントの優勝者同士が戦うみたいだ
    プロ棋士棋戦は興味あるけどなぁ、
  6. 2015/05/28 (木) 12:38:01
    有馬記念みたいに出場棋士を投票で選ぶのはどうでしょう。
  7. 2015/05/28 (木) 12:39:59
    こんなの企画しても羽生はどうせ振り飛車モードwだろ
  8. 2015/05/28 (木) 12:40:17
    記事分けないで追記にすりゃいーのに
  9. 2015/05/28 (木) 12:45:20
    JT杯が存続厳しそうだから、それの代わりかな?
  10. 2015/05/28 (木) 12:45:55
    記事読んでないが、
    立候補制や選抜制では限界だから、
    トーナメントへ移行は仕方ないのかもな
  11. 2015/05/28 (木) 12:50:32
    電王トーナメント終わりかと思ってたがやるのか
  12. 2015/05/28 (木) 12:52:02
    もう無理にソフト絡めるのはやめてほしい
  13. 2015/05/28 (木) 13:01:03
    JTはアップを始めるかも知れんな。
    日本シリーズ買えば一応前年のトップ揃うし。
  14. 2015/05/28 (木) 13:03:22
    最終的に羽生が勝たないと手抜いたとか言われそう
  15. 2015/05/28 (木) 13:05:05
    これ棋士にとってはイヤだろうなあ
    有力どころが優勝しなかった場合はわざと負けたとか言い出す奴もいそうだし
  16. 2015/05/28 (木) 13:06:29
    ドワンゴ主催の全棋士参加棋戦・・・しおんの王みたいな棋戦になるのかな?
  17. 2015/05/28 (木) 13:06:32
    優勝した人間が罰ゲームを受けるのかよw
  18. 2015/05/28 (木) 13:06:56
    棋力的にもうponanzaバージョン固定で棋譜新しくしたりするくらいでいいんじゃないの
    乱数入れなくても強いんだし 嵌め手でも負けないらしいし
    個人的には将棋ではスポット当たらない人が戦っている姿をみたいけれど・・・
    例えば、そこそこ強い片なんとかさんとかwwでも、やる気なさそうだし相手にならないよなあ

    ランダムに40代2人30代4人20代8人その他2人位を選んで、若手に有利なレギュレーションでやるとかなら
    誰出てくるか分からなくて面白いけど
    あっ変則レギュレーションか!と思ったけどやっぱりponanzaくらいしかできないや
  19. 2015/05/28 (木) 13:10:17
    1対1なら、せめて三番勝負にしないと
  20. 2015/05/28 (木) 13:14:05
    タイトルホルダーはスポンサーが何たらかんたらで出せないとか言ってなかったっけ?もし本当ならブレブレだな
  21. 2015/05/28 (木) 13:17:15
    これ見た人、どういう形式で対局するか書いてなかった?
  22. 2015/05/28 (木) 13:18:15
    そら何十年も大金かけてタイトルのブランド力を育ててきたのに
    ぽっとでのお遊びに台無しにされたらたまったもんじゃないからな
  23. 2015/05/28 (木) 13:18:31
    だからタイトルホルダーはトーナメントに参加しないでしょう
    その他の棋士は参加。この辺が落としどころ
  24. 2015/05/28 (木) 13:18:43
    「我々が考案した棋戦を受けないならタイトル戦の放映も辞めるがよろしいか?」
    みたいな事を言われれば連盟はNOと言えないのかもね
  25. 2015/05/28 (木) 13:18:51
    ハッシーが優勝して対局拒否すればええねん
  26. 2015/05/28 (木) 13:19:29
    棋戦で優勝してめでたしめでたし、でいいじゃん。
    なんでその後ソフトと罰ゲームやらなきゃならんのだ。
  27. 2015/05/28 (木) 13:19:47
    公式戦にしないといけない前提で話が進んでいるが、ドワンゴは公式・非公式にそんなにこだわっていないだろ。
    経費が大幅に削れて自由度が高くなるなら、むしろ積極的に非公式を選択するだろう。
    タッグマッチ棋戦も非公式で開催しようとしていたぐらいだし。
    ドワンゴとしては棋戦が話題にさえなればいいんだから。
  28. 2015/05/28 (木) 13:20:10
    ※28
    ニコニコにしてみれば高齢者開拓にもなってるし
    将棋で相当もうけてるんじゃね?

    だからそんな脅しはしないでしょ
  29. 2015/05/28 (木) 13:20:22

    いやタイトル戦中継はドワンゴがお願いする立場でしょ
    連盟は止めても困らないよ
  30. 2015/05/28 (木) 13:22:02
    ハッシーが参加して二十何手目だかに二歩すればええねん
  31. 2015/05/28 (木) 13:22:26
    とりあえずソフトはもういいl
  32. 2015/05/28 (木) 13:23:17
    33うそつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  33. 2015/05/28 (木) 13:27:11
    ほんとソフトはもういい・・・
    もうちょうどいい切りどきだろ
    それでもやるってんなら
    最低限開発者は表に出すな。
  34. 2015/05/28 (木) 13:28:23
    まさかマジでニコニコ棋戦始まるとはw
    タイトル戦生中継でカメラの位置が横にやられるから
    皆冗談で「もうニコニコ棋戦開催しろや」って言ってたよなw
  35. 2015/05/28 (木) 13:29:37
    この賞金は、棋士側のトーナメント優勝者にってことなのかな?
    ソフトが勝ったら開発者側、ってことなら、AperyとかBonanzaちょっと改造してワンチャン狙うプログラマが押し寄せるんじゃないか?
  36. 2015/05/28 (木) 13:32:11
    棋戦優勝棋士がソフトに負けてしまった場合タイトル保持者は誰になるのかな
    ソフトに負けたタイトル保持者なんて不名誉な肩書きもたされるのは結構苦痛なような気がする

  37. 2015/05/28 (木) 13:33:04
    本当にドワ王戦やるなら全局見るわ。
    但しタイムシフト視聴できるようにしてくれ。
  38. 2015/05/28 (木) 13:33:21
    ニコニコ主催棋戦になっても中継は他社カメラマンの背中から始まるよ
    それほどニコニコは舐められてる
  39. 2015/05/28 (木) 13:35:21
    この内容ではあまり魅力を感じない
  40. 2015/05/28 (木) 13:38:58
    これが本当ならドワンゴが流す理由はあまりなさそう
    反対派の棋士が流したんじゃないか
  41. 2015/05/28 (木) 13:40:36
    番勝負だろうね。楽しみ。
  42. 2015/05/28 (木) 13:42:15
    将来的にはソフトに挑戦って感じで楽しめばいいんじゃない?
  43. 2015/05/28 (木) 13:44:30
    記事ごときでこの盛り上がり
    連盟もやめるわきゃないでしょw
  44. 2015/05/28 (木) 13:46:25
    まだソフトやる気なのか(ゲッソリ)
  45. 2015/05/28 (木) 13:49:33
    42.>ソフトに負けたタイトル保持者なんて不名誉な肩書きもたされるのは結構苦痛なような気がする

    確かにそうですね。もう対ソフトはやめにしたらいいと思う。どうしても俺にやらせてくれという棋士がいるなら別ですが・・まぁ、いないでしょう。
  46. 2015/05/28 (木) 13:50:04
    羽生対ソフト
    もしくは
    羽生に勝った棋士対ソフト
    が見れるってこと?
    純粋に楽しみだな
  47. 2015/05/28 (木) 13:54:42
    ※42
    プロ棋士棋戦は公式でソフト戦はエキショビジンでしょ
    プロ棋士電王戦の覇者であることには変わりない
  48. 2015/05/28 (木) 13:55:55
    たかがソフトと対局するだけですごい反響あるからなw
    更に棋戦として金が入ってくるなら連盟が断る理由はない
  49. 2015/05/28 (木) 13:59:09
    ※53
    羽生を直接下さずに優勝なんて珍しくないパターン
    実際、電王戦出場の稲葉は羽生やナベも出場した棋戦で優勝したが誰も気にかけてないよね

    羽生が出る可能性がありながら羽生じゃなかったらハズレ回扱い間違いないよ
    ハナから期待してなかった団体戦とはワケが違う
  50. 2015/05/28 (木) 14:00:52
    JT杯なくなったからもしかしたら、ドワンゴが棋戦やるかなあと思ってたら電王戦でやるのかよ……
  51. 2015/05/28 (木) 14:13:46
    記事の範囲だけだと対ソフト戦に消極的と思われる会長がOKした理由がわかりずらい
    タイトルホルダーは出さないor出せないほか色々資格条件つきの選抜トーナメントの気がする
    まあ発表を待つしかないが

  52. 2015/05/28 (木) 14:16:23
    ここでぐちぐち言ってるやつらのこととか全く気にしなくていいからな何の影響力も無いしいいお客でも無いしそらやるよね
  53. 2015/05/28 (木) 14:39:22
    棋士にも変人もいるだろうが、表にでる機会が多くその辺は洗練、淘汰されてる。

    開発者の変人度合いは、なんの淘汰もないナマモノだからヤバいんだよ
  54. 2015/05/28 (木) 14:39:36
    Pona本「これで羽生を公開処刑できるぜ」
  55. 2015/05/28 (木) 14:49:28
    プロ厨に詰めろかかっててワロタwww
    羽生の早逃げ8億の得とはもういきまへんなあ
    当日発表が楽しみやで〜^^
  56. 2015/05/28 (木) 14:55:31
    対局料諸々入れて1億かからずタイトルホルダーとソフト戦わせられるなら安いわな
    で、この棋戦は何年続くの?5年?10年?
    どうせ羽生対ソフトが実現したら終わる、いや羽生が負けるまではやるかもしれんな
    得するのはソフト開発者とソフト厨だけ
    将棋を食い荒らすな!タイトル戦配信だけしてりゃあいいんだよ
  57. 2015/05/28 (木) 15:02:44
    これ人間側もトーナメント勝ち抜きの労力が必要になるから対COM戦の研究する余裕無いんじゃないの?
    あらかじめ研究してても優勝できなかったら無意味になるし
    そうすると前回以上にCOM側の制限を強くする必要があるけど、ノーパソなんかだと盛り下がりそう

    まさかの森下ルール採用路線か・・・!?
  58. 2015/05/28 (木) 15:04:59
    羽生との初対局の栄誉は保木さんのボナンザにあげたいなぁ。
    結局、他のソフトは保木さんの手法の延長でしかないから。
  59. 2015/05/28 (木) 15:18:38
    もう人間とソフトの将棋は全くの別物って結論が出ちゃったんだしやる意味がないだろう。
    ソフトはソフトだけでやってればいいし、人間は人間と今まで通りやればいい。
    こんな棋戦作るのはソフト側の自己満足でしかない。
  60. 2015/05/28 (木) 15:23:35
    ソフト厨の正体って何?プログラマ?プロになれなかった将棋指し?囲碁ファン?存在すること自体が謎なんだが。人対ソフトでソフト応援するのはソフト開発者周辺以外あり得んでしょ。でも結構な数がいるように思うんだよな。それがまた謎。
  61. 2015/05/28 (木) 15:27:47
    角川・ドワンゴ株持ってる人と連盟関係者はドワンゴに文句言っていいけど
    ただのファンなら見なけりゃいいだけだし有料会員なら退会すればいいじゃない
    まとめブログにコメしても何も届かんぞ
  62. 2015/05/28 (木) 15:40:35
    ※70
    たぶんそれが勘違い
    俺は将棋自体そんな詳しくない外野だけど、もうすぐ人間負けるんでしょ?って感じだし
  63. 2015/05/28 (木) 15:53:25
    これモチベの維持難しいなw
    さらにソフトに勝っても賞金つけるのかな?
    そうなるともしソフトが勝つと開発者がっぽりか?
  64. 2015/05/28 (木) 15:55:46
    まあぶっちゃけソフトという制約なしにドワンゴが企画してくれればもっとおもしろい棋戦できそうだけどな
  65. 2015/05/28 (木) 16:10:27
    優勝者がソフトと対戦って、ソフトがタイトルホルダー扱いってこと?
    すげーなw
  66. 2015/05/28 (木) 16:11:44
    やるならもっと早くやれよ
    対PC戦は一局だけじゃなくて7番勝負で頼む
  67. 2015/05/28 (木) 16:21:57
    >ソフト厨の正体って何?
    パソコンの大先生
    強そうな方に肩入れして、自分が強くなった気になる連中
  68. 2015/05/28 (木) 16:32:42
    優勝したらただの罰ゲームじゃん
    来年のPONANZAなんて羽生が香落ちのハンデもらっても勝てないでしょ
  69. 2015/05/28 (木) 16:34:17
    今なら優勝するのはポナンザだろうし、
    山本一成氏ならルール設定も協力するだろうからそれなりの勝負になりそう。
  70. 2015/05/28 (木) 16:38:50
    この前の電王戦のponanzaですら、A級棋士が半年間事前研究しても勝つ確率って1割も無いでしょ?

    さらにバージョンアップしたponanza相手にろくすっぽ事前研究せずに対局させるのって、勝負がわかりきってるわけで、やる意味あんのか?
  71. 2015/05/28 (木) 17:08:34
    伊藤のブログで真実知っちゃったかー
    あちゃー
    すごいなー
  72. 2015/05/28 (木) 17:28:39
    ドワンゴとしては電王戦ブランドを維持したいんだろうね・・・。

    といっても、ある程度、探索ルーチンができてしまっている現在、
    暗算勝負を人間とコンピュータがするようなモンと、さして変わりがない。
    森下ルールのような従来と違ったツールを人間側に与えるか、
    コンピューターのレギュレーションを厳しくし、より高度なルーチンを開発者側に求めるか。

    つまり、人間側のハード能力を、高めさせるツールを与えるか、
    コンピューター側のハード能力を、制限させるレギュレーションを設けるか。

    個人的には後者。
    ブレイクスルーが無い限り棋士には勝ちにくい環境を、ソフト開発者側にあえて投げるべき。
    そもそも、棋士が”プロ”である限り、ソフト開発者側を挑戦者にしないと、
    それぞれの立場上、試合が成立しにくい。

    もし、強いソフトにプロ棋士が挑むという構図にするなら、ハード制限なしで、
    絶対に人間が勝てない設定にした方がむしろ燃えるでしょう。
  73. 2015/05/28 (木) 17:39:17
    立候補した人たちでトーナメントすればいいんでないの
    メリット感じない人や忙しい人は出ないだろうし
  74. 2015/05/28 (木) 17:59:39
    まともにやったらもう人間は勝てないのがわかってるんだからやる意味ないんじゃね。
    それともやっぱ羽生さんが虐殺される様を見られるのが楽しみなのかな?
  75. 2015/05/28 (木) 18:01:16
    たぶん、みんなやる気なくて、変な棋士が優勝する予感
  76. 2015/05/28 (木) 18:04:46
    優勝棋士は大変だと思うが、これで名人戦・竜王戦に次ぐレベルの契約金が手に入るのだから、
    将棋連盟としてはおいしいともいえる。
  77. 2015/05/28 (木) 18:12:04
    単純にプロ棋戦が生放送&タイムシフトで見られるのはうれしい
    対ソフトはおまけでしかない
  78. 2015/05/28 (木) 18:17:04
    出場するかしないかは「カネ次第」やろなwww
  79. 2015/05/28 (木) 18:43:53
    プログラマっていうかコピー品のチューニングだけじゃん
    つまんねーわ
  80. 2015/05/28 (木) 19:01:13
    ほんともういいよ、コンピュータ将棋は役割を終えたんだよ
    おつかれさま
  81. 2015/05/28 (木) 19:02:07
    どうでもいいと言って、長文書き込むのは矛盾してるよ。
  82. 2015/05/28 (木) 19:33:53
    ポジショントークしかできんのかこの猿ゥ!
  83. 2015/05/28 (木) 19:34:03
    Pona本「羽生を踏み台にして歴史に名を残すのは俺。おいしい仕事だぜ。」
  84. 2015/05/28 (木) 19:47:55
    要は新人王で優勝者が名人とエキシビジョンやれるみたいなノリの記念対局なんだろうが、果たしてそう上手くいくかな?
  85. 2015/05/28 (木) 19:50:15
    片上はノリノリなのかね。
  86. 2015/05/28 (木) 19:50:51
    ソフトもトーナメント1回戦から参加させれば?
  87. 2015/05/28 (木) 19:51:00
    伊藤も大概だろw
  88. 2015/05/28 (木) 19:53:46
    ドワンゴは羽生を見世物にして儲けたいだけ。
    ソフト側は最初は謙虚にしてたけど、今じゃ開発した人間が目立ちたいだけ。
  89. 2015/05/28 (木) 20:00:06
    ※114
    すみませんけど、俺は伊藤の話はしてません。
    ただ自分の書いた物も長文に入るのかもしれないと思ったので
    そのように返事をしただけです。
    何でもかんでも伊藤さんに絡める貴方こそ異常ですよ。
    ちなみに俺が書いたのは96ね。
  90. 2015/05/28 (木) 20:00:53
    伊藤さん必死ですねw
  91. 2015/05/28 (木) 20:03:48
    片上は勉強は出来るけど使えない人間の典型だよね。
    こういうのが文化を潰していくんだろうなって思うわ。
    企業や官庁に勤めるわけでもなく、将棋指しになってはみたけれど、
    こっちは中途半端、どちらかというと弱い。
    だけどお役所的な仕事は出来る。
  92. 2015/05/28 (木) 20:05:59
    ドワンゴなんかとは手を切ればいいのに。
    中継も独自のやり方で幾らでも出来るでしょ。やろうと思えば。
    本来のファンは課金するし、観る将なんて増えた所で
    金落とさない、将棋やらないんじゃ別にたいした普及効果にもならんよ。
    歩いて営業かけないと駄目。ドワンゴの良いカモじゃん。
    谷川会長と片上理事をどうにかしないと駄目だな。世間知らずすぎる。
  93. 2015/05/28 (木) 20:16:03
    プロ厨が理事批判に走っててワロタ
    超優秀な頭脳の持ち主のお二人を批判するなんて100年早いわ!
    立場わきまえろよ(´Д`)
  94. 2015/05/28 (木) 20:17:04
    一番気になるのはやはり貸し出しルールだな。
    強制貸出&修正禁止がソフト側に課されるかどうか。
  95. 2015/05/28 (木) 20:19:25
    *119
    ドワンゴ並のプラットフォーム築くのにいくらかかると思ってんだ
    今のドワンゴと手を切るとか言ってる時点で世間知らずはどっちだよ
  96. 2015/05/28 (木) 20:36:19
    本日、KADOKAWA・DWANGOが社名を「カドカワ株式会社 (英文:KADOKAWA DWANGO CORPORATION)」に変更すると発表した。
    変更予定日は10月1日で、6月23日開催予定の第1期定時株主総会での定款 の一部変更が承認されることが前提となる。

    色々と方針変わる可能性高いね
  97. 2015/05/28 (木) 20:40:34
    ※102
    何が退屈はひとそれぞれで、あなたが言い切ることにも無理があるけど、連盟は阿久津さんの将棋を例えあのまま続けてても、名局賞に選ぶことはほぼないし、退屈は極論だけど、将棋が強い人ほど魅力を感じない棋譜だとは思う。
    あなたの文章が勝ち負けにこだわって損してる棋士について話してて、あなた自身がどうしたいのか謎でもある。
  98. 2015/05/28 (木) 20:48:25
    これはプロ厨とソフト厨が騒ぎだしそうだ
  99. 2015/05/28 (木) 21:30:20
    マジで罰ゲーム棋戦だな
  100. 2015/05/28 (木) 21:51:52
    とはいえ、3日の発表と新潮の記事を実際にみてみないことにはわからないけれど
    ドワンゴがごねてるんだとしたらマジ許さん
  101. 2015/05/28 (木) 21:54:04
    メイウェザーに勝ったら凄いこと。だけどメイウェザーの戦績は消えない。

    Ponanza山本が羽生に勝っても、羽生の戦績は残る。
  102. 2015/05/28 (木) 21:58:34
    ※102
    そうそう、その阿久津さん批判こそ、「退屈」な将棋を見させられたことへの不満であり、痛手じゃないの?
  103. 2015/05/28 (木) 22:03:52
    プロとソフトの答えはもうとっくに出てるだろ。
    ソフトの最も歴史と権威のある世界コンピュータ将棋選手権の会場は客よりも出場者の方が多い始末。
    プロの最も歴史と権威のある名人戦の会場は人多すぎてとても入れない始末。
  104. 2015/05/28 (木) 22:08:29
    これは他スポーツでも起きていることだろうけれど
    そのスポーツ独特の文化も、選手(棋士)の健康をも考えない、
    悪しき商業主義の象徴という感じ>ドワンゴ

    やつらが通った後には、やつらの思惑通りに従ったあかつきには
    将棋界にはぺんぺん草も残っていないだろうよ

    ドワンゴは旨味をしゃぶりつくした後には囲碁やチェスなど、
    他のマイナー競技にターゲットを移すだけだろう
  105. 2015/05/28 (木) 22:24:12
    なるほど
    人気がある→セ・リーグ→名人戦
    実力がある→パ・リーグ→COM戦
    てことですね!
    分かりやすいです(o^-')b !
  106. 2015/05/28 (木) 22:37:01
    なんで棋士対ソフト戦もうやめて欲しいかって、
    「おまえらともう無駄な喧嘩したくないから」が正直な本音
    信じてもらえないかも知れないけど

    大きな興行を素直に楽しみたいのは同じだろうに
    個人の趣味や考えを否定したり対立したり、完全にうんざり

    この記事がデタラメで記者会見でずっこける展開に賭けたいわ
  107. 2015/05/28 (木) 23:18:30
    というか「自社の儲け>将棋界の将来」で
    まったく信用ならんドワンゴとは手を切って、
    棋戦を主催している新聞社同士が経営規模にみあった出資をして
    サーバー立ち上げて技術者雇って、独自の将棋専門のネット放送を立ち上げるとかできないのかなあ
    ドワンゴのプレミアムも将棋目当ての会員だけで相当な数いるという話だから、
    そのデータを根拠にすれば新規事業はじめる、金を集める説得力にもなるだろう
    新聞社のそうした共同出資棋戦中継サービスが月500円で解説付き
    (一般棋戦も中継してくれるなら1000円でもいいや)なら
    将棋ファンはみなそっちに流れるんじゃないの
  108. 2015/05/28 (木) 23:30:22
    電王戦関連のコメントの特徴
    長文が多い
  109. 2015/05/28 (木) 23:31:53
    人間が負けたら人超えたからもう意味がないって言ってソフトが負けたらまた強くするから来年も戦えってなるのがオチじゃん
  110. 2015/05/28 (木) 23:32:39
    こんなところで まじでかたっちゃって どうすんの
  111. 2015/05/29 (金) 00:37:22
    棋士に恨みがあるとかいうのは勘違いだと思う
    mtmtがAWAKE戦の真相について良い記事書いてる

    ドキュメント コンピュータ将棋
    【AWAKEの悲劇】1・AWAKEの悲劇はなぜ起こったのか?
    ttps://cakes.mu/posts/9404
    【AWAKEの悲劇】2・主催者によるレギュレーション
    ttps://cakes.mu/posts/9406
    【AWAKEの悲劇】3・改良の制限
    ttps://cakes.mu/posts/9407
    【AWAKEの悲劇】4・ △2八角戦法登場
    ttps://cakes.mu/posts/9418
    【AWAKEの悲劇】5・投了のタイミングをめぐって
    ttps://cakes.mu/posts/9433
    【AWAKEの悲劇】6・2015年コンピュータ将棋選手権
    ttps://cakes.mu/posts/9431
  112. 2015/05/29 (金) 00:51:11
    ※143
    そのサイトに松本の新刊として紹介されてるのは
    ほかならぬ角川から出された本じゃないか
    ケイクスの一連の記事だって角川の依頼を受けてのどうせ提灯記事だろうよ
    ドワンゴのことを悪くいうはずがない
  113. 2015/05/29 (金) 01:08:01
    もう人間vsソフトはやらなくて良いよ
    これが楽しみな人って棋士かソフト開発者か、とにかくそこら辺を非難したい人だけだろ
  114. 2015/05/29 (金) 01:16:55
    しかも新棋戦やるとして公式戦?非公式戦?
    またも非公式戦で、しかもタイトルホルダーらトップ棋士も出場だとしたら
    棋士の徒労感半端なくね?

    必然公式棋戦への影響、つまり戦うべき棋戦数が増えることによる
    各棋士の研究の枯渇、将棋の質の低下は避けられないだろうし、
    これが原因で羽生さんなど、タイトル数減らす棋士だって出てくるかもしれない

    長い目で見れば目先の利に目がくらみ、こうしたドワンゴの安直な提案にのっかることで
    連盟は自ら、将棋というコンテンツの格や質をおとしめることになってるのだと思うが
  115. 2015/05/29 (金) 03:06:51
    中国囲碁界

    2万問の詰碁を丸暗記させる
  116. 2015/05/29 (金) 04:49:02
    山本Ponanza氏の気が収まればいーんだから、とっとと羽生VSPonanzaやれば解決。

    でニコニコは将棋から撤退。

    タイトル戦は名人戦と竜王戦の二冠のみ開催に。

    将棋がオワコンにならないといいが。
  117. 2015/05/29 (金) 06:15:51
    なに、これって武者野なの?
    あいつまだいたんだ
  118. 2015/05/29 (金) 06:18:01
    人間対ソフトはもうやんなくていいよ

    養老孟司も、対戦すべきでないって電王戦のとき書いてた
  119. 2015/05/29 (金) 07:38:51
    今でさえ一発勝負はともかく、ソフトのほうが強いってのがほぼ共通認識になってる。
    もう2~3年すれば完全にこの方向で世論の決着もつく。

    そうなると対羽生さんというのも興行の価値が落ちるのは間違いない。
    羽生さんもいくらかは確実に衰えるだろうし。

    今がプロにもわずかに勝ち目があって羽生さんも強い、残り少ない時期だから興行師と
    してはやりたいんだろうな。

    でもそれが将棋界の発展に寄与する要素はないね。まだまだ多数派の将棋に興味ない
    テレビの1分ニュースで結果をしった人達に「もう人間はCPに勝てない。将棋も終わった」
    と思われ、ソフト開発者を含む、将棋に関わるすべての人の価値が少し下がってしまった
    ように見られるだけ。
  120. 2015/05/29 (金) 08:12:43
    春の祭りになってるんだからずっとやってよ。
    3週だけでいい。人間決勝、ソフト決勝、人間ーソフト
    持ち時間5分のフィッシャールール、貸し出しなしで。
    青い会場で解説は豪華にな。
  121. 2015/05/29 (金) 08:30:51
    そのたった3週のために棋士と将棋界はどれだけの
    リスクとリソースを捧げねばならないと思ってるんだ!いい加減にしろヴォケが!!!
  122. 2015/05/29 (金) 08:56:48
    コンピュータに勝てないチェスの競技人口は?
    コンピュータが勝てない囲碁の競技人口は?

    羽生さんが勝とうが負けようが一過性の影響しかないわ
    将棋そのものの認知と普及のさせ方のほうが重要
    そういう意味じゃ商才のあるドワンゴ(というか川上)を切る選択肢はない
  123. 2015/05/29 (金) 09:02:31
    ドワンゴに食いつぶされてるな将棋界
  124. 2015/05/29 (金) 09:41:05
    ※159
    現状を見てない空疎な一般論だな、それは
    ドワンゴと連盟の目指すところは同じじゃないだろう
    ドワンゴの目指すのはプロのやる将棋の認知普及じゃなくて
    コンピュータ将棋の普及でありプログラマの地位向上
    将棋にそのための寄生先としての旨味がないと思ったら速攻切られるよ
    連盟はその文化もふくめて将棋の隆盛に力添えしてくれる
    他のメディアパートナーをそろそろ血眼になってで探すべき
    ユーストとかじゃだめなん?
  125. 2015/05/29 (金) 09:44:35
    私も読んだけど
    2015年のCOM将棋トーナメントに普通に参加し談笑も交わしていたという下りを読んだ時点で信じられないとは思った。
    説明責任を果たさず相手批判だけでうやむやにしてるのが問題だっただけで投了云々は最初から問題になっていない。
    問題にしてるのはレギュレーションがと言ってるCOM将棋関係者だけ。

    説明責任を果たしていない人に風当たりが強くなるのは何処の組織でも同じはずなのにCOM将棋協会関係者は別に気にしない協会だという事は理解しました。

    裏でどう手打ちしたのかは知りませんが手記ぐらい書くのが大人としての態度ではないでしょうか。
  126. 2015/05/29 (金) 09:45:43
    ドワンゴがコンピュータ将棋の普及なんて目指してるわけ無いよ。
    ドワンゴにとって重要なのはプレミアム会員数とスポンサーだけ。
  127. 2015/05/29 (金) 10:34:09
    どっちにしても将棋そのものの行く末なんて
    これっぽちも自分らと共有してなさそうって意味では同じ>ドワンゴ
  128. 2015/05/29 (金) 10:48:22
    ビジネスなんだから当然だろ甘えんなゆとり
  129. 2015/05/29 (金) 11:08:27
    ドワンゴは動画閲覧数が増えてうれしい。
    将棋連盟は高額の契約料がもらえてうれしい。

    将棋ファンも好きに楽しんだら良いと思うよ。
  130. 2015/05/29 (金) 11:24:56
    ドワンゴと付き合うの辞めるなら連盟モバイルのサービスを充実させろという話だ
  131. 2015/05/29 (金) 11:33:33
    にわかがはいってきてそれに将棋ファンがむかついているのが
    電王戦関連の現状なんだよ
    将棋を軟派なものにしていいかどうかで争っている
    にわかも将棋が難しくて何をやっていいか困ってるわけだけど
    ちょっかい出してくるのは興味は持ってるんだろうな
    萌えキャラを出してすごい簡単な入門のウェブページを作った方がいいと思う
    それによっていわゆるソフト厨は大人しくなっていく
  132. 2015/05/29 (金) 11:38:16
    *169
    やっぱ対局で負けまくって暴れるから無理か
  133. 2015/05/29 (金) 14:07:36
    ソフトに負ける人間タイトルのブランド()なんて所詮その程度って事だ
  134. 2015/05/29 (金) 15:26:17
    電王戦はもう滑ってきてる
  135. 2015/05/30 (土) 00:37:23
    もう人間は貸し出しでハメ手でしか勝てないから、
    こんな感じで「棋士がソフトに挑戦」しかないな
  136. 2015/05/30 (土) 16:08:31
    ※115
    あなたはさぞ心に広い棚をお持ちなのでしょうね。
  137. 2015/05/31 (日) 16:34:56
    ソフト側が棋士に絡む理由は単純
    会長が頑なにソフトがプロをこえた事を認めないからだよ
  138. 2015/06/02 (火) 13:11:00
    にわかが入ってくるのを拒むから将棋ファンが減少し続けてるんじゃないですかねえ。
    前世紀は1000万人とか言われてたのに
    今じゃ多く見て500万人でしょ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。