羽生名人、記者会見 「第2局以降、苦しいことが多かった」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生名人、記者会見 「第2局以降、苦しいことが多かった」





879:名無し名人:2015/05/30(土) 01:19:23.15 ID:LhxlMLFU.net
電王戦については何か話したの。

タブーになってて一言も言及せずですか。


880:名無し名人:2015/05/30(土) 01:21:30.99 ID:lJSkAgFb.net
NGになってたかは知らんが
ふつうに名人戦がきになってみんな忘れてたと思う


883:名無し名人:2015/05/30(土) 01:23:37.00 ID:RYopyNI6.net
記者会見のことならコンピュータ将棋については当たり障りのない問答はあったが
電王戦は公式発表まだなんだから触れようないわな


884:名無し名人:2015/05/30(土) 01:24:32.26 ID:j7mweTDh.net
>>883
というか記者の質問も要領を得ず何がききたいのさって質問だったな正直


922:名無し名人:2015/05/30(土) 01:56:03.31 ID:qvATeCFa.net
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y2QQ5H5YUCVL001.html

>――七番勝負の5局の中で印象に残る将棋は

>「今日の将棋は一番印象に残っている。入玉模様になってからごちゃごちゃと。こっちが入玉して、相手が来るのを止めて。駒数がどうなるのかという意味で。意外と手数が短くてびっくりした。自分としては200手ぐらい指したのではないかと。非常に考えがいのある面白い将棋でした」

今日やたら揺れてたしやっぱり楽しかったんだろーか


292:名無し名人:2015/05/30(土) 01:54:38.54 ID:r0tmGufL.net
今日は見てるだけですげえ疲れる将棋だと思ったが、

>非常に考えがいのある面白い将棋でした

こう言える羽生さんはやはり凄い。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1432903138/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1432561848/
将棋世界 2015年 07月号
将棋世界 2015年 07月号
posted with amazlet at 15.05.29

マイナビ (2015-06-03)
[ 2015/05/30 08:35 ] 名人戦 | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/05/30 (土) 08:39:32
    名人おめでとうございます
  2. 2015/05/30 (土) 08:47:32
    以前ザキヤマが「いつも当たる相手(森内)との将棋には羽生さんも飽いてるはず」と言ってたが
    本局のような将棋は新鮮で楽しかっただろうね。
  3. 2015/05/30 (土) 08:49:52
    防衛こそしたけど行方が押してたシリーズに見えたよな
  4. 2015/05/30 (土) 08:52:34
    >4局目は、もうちょっと違う手を指されていたらすぐに投了、という場面もあった(中略)
    >非常に考えがいのある面白い将棋でした

    5局目の羽生は楽しそうに指してたが、4局目は本当に辛そうな顔してたね
  5. 2015/05/30 (土) 08:54:29
    羽生名人の今後の日程表見てきたけど、鬼
    今回の豊島は相当な難敵だと思うけど、体調には気をつけて

    05/27 東京→福岡
    05/28 福岡滞在
    05/29 福岡滞在
    05/30 福岡(第2回QTNet杯こども将棋名人戦・あいさつ)→東京
    05/31 東京→福島(島九段主催のチャリティーイベント)→東京
    06/01 東京→淡路島(棋聖戦)
    06/01 淡路島滞在
    06/01 淡路島→東京
  6. 2015/05/30 (土) 08:55:09
    本当に苦しい将棋が多かったですね。
    大体夕食休憩までは行方持ちが多いなか夕食休憩後からの逆転勝利がパターン化されたシリーズだったと思います。
    それでもねぇ…敗着とされた手以外も明確な勝ちというわけではなくて、まだ難解な勝負が続かなければいけない局面なんですから局面誘導が上手すぎる。

    羽生名人おめでとうございます。
  7. 2015/05/30 (土) 08:58:51
    しかし通算期数はやっと大山の半分なんだな。
    大山はともかく、中原を抜くのも普通に考えたら無理か…
    まあ鬼畜眼鏡のことだからわからんけど。
  8. 2015/05/30 (土) 08:59:28
    棋聖戦前日にチャリティイベントやるとかほんますげぇな
  9. 2015/05/30 (土) 09:19:48
    ※5
    このスケジュールを楽しんで過ごせる体力も才能に含まれてるんやな、
    しかもこれがタイトル取ってからずっとか…ほんまに人間かな?将棋星人ちゃう?(畏怖)
  10. 2015/05/30 (土) 09:20:22
    また島のイベントかよ。
    竜王戦の挑決の二の舞にならなきゃいいが。
    羽生の私的利用は厳に慎んでもらいたい。
  11. 2015/05/30 (土) 09:21:52
    また島か
  12. 2015/05/30 (土) 09:26:12
    竜王戦挑決第3局の前日も島のイベントだったな

    それと棋聖戦は6/2だから
  13. 2015/05/30 (土) 09:27:01
    ※2まだ来てないの?おうあくしろよ。
  14. 2015/05/30 (土) 09:27:08
    ※8
    このことに関しては森内はかなりいい仕事をしたよね
    彼が居なければ今頃…な状況になってただろうし
  15. 2015/05/30 (土) 09:28:57
    まあ名人戦一点に絞ってた森内に相当邪魔されたからね
    でなかったら今頃15期は固い
  16. 2015/05/30 (土) 09:32:03
    相手が渡辺だったら正直危なかったな
    それくらい中盤押されまくってた
    行方は良いサポートしてくれたわ
    来期A級もがんばって欲しい
  17. 2015/05/30 (土) 09:32:23
    〉5局目の羽生は楽しそうに指してたが、
    〉4局目は本当に辛そうな顔してたね

    あれは楽しさがMAXでぶっちぎれてる顔なんだと思う。
  18. 2015/05/30 (土) 09:37:10
    ※16
    今回の番勝負渡辺相手なら楽勝だったよ
    終盤に強い行方だからここまで良い勝負になった
  19. 2015/05/30 (土) 09:37:56
    名人防衛したばっかなのに電王戦がーとか言っちゃう野暮の鑑
  20. 2015/05/30 (土) 09:43:21
    野暮先輩「この辺にぃ、強い…コンピューターソフト、来てるらしいっすよ。じゃけん夜指しましょうねー」
  21. 2015/05/30 (土) 09:52:36
    島「羽生は私のオモチャですから」
  22. 2015/05/30 (土) 10:14:51
    ※5
    おいおい棋聖戦不戦敗かよwwwwwwwwww
  23. 2015/05/30 (土) 10:21:57
    最初にまとめるレスが電王戦とか、管理人も随分露骨になってきたね
    電王戦やらソフトやらでアクセス稼ぎって図星突かれたから開き直ったのかな
  24. 2015/05/30 (土) 10:34:10
    >>7
    棋戦が増えて名人のタイトルを防衛するのが昔より難しくなった。
    とはいえ、もう少し名人のタイトルを伸ばしたほうが見栄えがいいな。
    渡辺にも永世名人取ってほしいし、
    前の十年の森内羽生のように次の10年は二人で名人独占してほしいわ。
  25. 2015/05/30 (土) 10:53:30
    同じような台詞を何度聞いたことか
  26. 2015/05/30 (土) 11:47:14
    全盛期なら「第1局以降、苦しいことが多かった」と
    棋畜っぷりを発揮してたところだった
  27. 2015/05/30 (土) 12:13:34
    「あと9期」で「あと少し」って感じるとか…ひふみん死亡
  28. 2015/05/30 (土) 13:07:22
    羽生さんは一年中タイトル戦やってるから
    スケジュールがハードすぎる。
    タイトルを少し減らしたらいいんじゃない。
  29. 2015/05/30 (土) 13:14:18
    全力で遊んで毎回オモチャを壊してしまう子供みたいな
  30. 2015/05/30 (土) 13:27:54
    『楽しい将棋』って、名人凄いな。
    他の棋士でも辿りつけない境地みたいな感じだろうか....
  31. 2015/05/30 (土) 13:29:05
    ※33
    羽生は壊すんじゃなく周りのレベルを引き上げるらしいで(うてぃ、モテ談)
  32. 2015/05/30 (土) 13:33:57
    「家族は既に知っていたようで、伝える前にメールが届いていました」

    どんだけ家族仲良しなんだよw
  33. 2015/05/30 (土) 13:38:30
    力を伸ばしてきている若手との対戦が続き大変ですが、刺激もあります。順位戦を戦うのと同じ緊張感で過ごすのがいいかなと思っています

    タイトル戦を順位戦と同じ感覚で指すのって将棋星人 ハブ ぐらいだろw
  34. 2015/05/30 (土) 14:24:58
    島は剃髪してお詫びしろ
  35. 2015/05/30 (土) 14:33:42
    少なくとも羽生世代が今も他の世代よりも幅利かせてるのは
    羽生に鍛えられたからだと思う
  36. 2015/05/30 (土) 14:49:27
    羽生は限りある大切な資源です。もっと節羽生を心掛けましょう。羽生エコキャンペーン。
  37. 2015/05/30 (土) 14:50:43
    ※37
    20年以上、毎年欠かさずタイトル戦経験してる棋士も羽生しかいないから残当
  38. 2015/05/30 (土) 15:04:09
    しかし通算期数はやっと大山の半分なんだな。
    大山はともかく、中原を抜くのも普通に考えたら無理か…
    まあ鬼畜眼鏡のことだからわからんけど。
  39. 2015/05/30 (土) 15:07:16
    ※42
    すまん、※7の書き込みフォームが再送信されてもた
  40. 2015/05/30 (土) 15:14:30
    「運命は勇者に微笑む」
    これほど感じたことは無い。
    もし羽生が最初から安全策を取っていれば、もっと安全に勝てていたかもしれない。
    もしリスクの極めて大きいこの羽生の寄せ方で、行方玉が寄らずに逆転勝ちを許していたら、おそらく周囲から疑問の声が投げかけられただろう。ファンからは特に鮮烈に。

    しかし、現実はそうならなかった。
    失敗したら即負けるという巨大なリスクを前にして、羽生は躊躇しなかった。
    羽生が強いとか勝負強いとかそういうことよりもまず、羽生の勇気に感動した。
    常にリスクを眼前に置き、プレッシャーと戦い続けている鉄人だからこそ、他には成せない何かが成せたのだろうと思う。
  41. 2015/05/30 (土) 15:18:39
    数字の上では圧倒してたけど、やっぱり羽生さんにとっても今回のなめちゃんの将棋攻略は簡単じゃなかったんだな。
    ※44コピペw
  42. 2015/05/30 (土) 15:22:25
    タナマコが質問してたな。
  43. 2015/05/30 (土) 15:56:09
    名人戦のインタビューって言ってるのに
    他棋戦である電王戦の話なんてするわけねーだろ
    いつまでもネットに引きこもってないで社会に出ろっつーの。
  44. 2015/05/30 (土) 15:56:17
    第1局は羽生の完勝だったけど、2局目から5局目は行方が実質的には勝ってたな。
    行方が実質名人。
  45. 2015/05/30 (土) 16:04:20
    行方は将棋ウォーズで負けた人ですよね

    行方は剃髪して出直しだ
  46. 2015/05/30 (土) 16:05:18
    名文だな
  47. 2015/05/30 (土) 18:33:58
    ※48
    谷川も佐藤康光も、いつも終盤で転んで、勝ち将棋を落とし続けてきたんだよ。
  48. 2015/05/30 (土) 18:46:09
    「運命は勇者に微笑む」
    これほど感じたことは無い。
    もし羽生が最初から安全策を取っていれば、もっと安全に勝てていたかもしれない。
    もしリスクの極めて大きいこの羽生の寄せ方で、行方玉が寄らずに逆転勝ちを許していたら、おそらく周囲から疑問の声が投げかけられただろう。ファンからは特に鮮烈に。

    しかし、現実はそうならなかった。
    失敗したら即負けるという巨大なリスクを前にして、羽生は躊躇しなかった。
    羽生が強いとか勝負強いとかそういうことよりもまず、羽生の勇気に感動した。
    常にリスクを眼前に置き、プレッシャーと戦い続けている鉄人だからこそ、他には成せない何かが成せたのだろうと思う。

    感涙ポイントを挙げよ (1箇所につき20点)
  49. 2015/05/30 (土) 19:51:04
    誰か相手してやれよwww
  50. 2015/05/30 (土) 21:55:29
    ※52
    では(1箇所につき20点)
  51. 2015/05/31 (日) 00:05:24
    ※37
    順位戦は年に9局か0局
    タイトル戦の方が多いからそういう感覚でも不思議はないかも
  52. 2015/05/31 (日) 08:15:31
    ※5 遅レスだが羽生さんの6~8月は毎年そんな感じだぜ,棋聖戦と王位戦のせいで
  53. 2015/05/31 (日) 09:58:25
    行方燃え尽きてないか心配だな
  54. 2015/06/01 (月) 00:36:54
    行方は良く頑張った。個人的には4局目の投了シーンと5局目序盤の気合が印象的だった。燃え尽きるなって方が無理かもな…
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。