-
13:名無し名人:2015/05/30(土) 15:18:59.96 ID:2wU0ZFAw.net
-
今Kindleストアで50%ポイント還元セールやってるから棋書が実質半額で買えるぞ
ポイント反映が若干遅れるみたいだから、
普段Amazon使わない人にはあんまり魅力的な話じゃないかもしれないが
-
18:名無し名人:2015/05/30(土) 16:37:58.91 ID:oddS+ghu.net
-
>>13
買いたい本に限ってセール本じゃないんだよな。
-
29:名無し名人:2015/05/30(土) 17:54:30.84 ID:kZvhRJRn.net
-
>>13
とりあえず今泉本だけ買ったよ(`・ω・´)
-
31:名無し名人:2015/05/30(土) 18:48:54.99 ID:2CMS2wyB.net
-
>>13
ホントだ
逃れ将棋なんて480円で更にポイントが240ポイントもつくから
実質240円てことか・・・・
安すぎる!
-
32:名無し名人:2015/05/30(土) 18:58:15.49 ID:4eqDQr9R.net
-
>>13
情報、さんくす
及川さんの「囲いの破り方」、ポチって買ってしまった。実質456円
400ページ近い文庫版はブ厚いから、kindleはかさばらなくて便利だね。
舟囲い崩しとかも載ってるので、なかなか良いかも。
谷川さんの「光速の寄せ」より手数が短めなので、サクサクできるにがうれしい。
-
115:名無し名人:2015/05/31(日) 15:00:38.07 ID:CnVUikWB.net
-
>>13
ありがとう
君にあえて良かった
-
43:名無し名人:2015/05/30(土) 20:55:08.64 ID:l4+qVQzi.net
-
すげー半額セールじゃん!
買いまくってくるわ
-
44:名無し名人:2015/05/30(土) 21:00:05.61 ID:2CMS2wyB.net
-
凄いな
アマゾンは・・
いずれ電子書籍はキンドルだけになるのでは
-
46:名無し名人:2015/05/30(土) 21:01:41.09 ID:c23td/4H.net
-
半額でも、著者は紙の本よりずっと儲かるからね
-
55:名無し名人:2015/05/30(土) 21:06:58.75 ID:mnlbJS42.net
-
いくら何でも電子書籍安すぎやねん。
-
59:名無し名人:2015/05/30(土) 21:21:46.10 ID:wf7LUbtN.net
-
みんな知ってると思うけど
Kindle for PCというwindows用のKindleクライアントもあって
タブレットスマホ持っていない人でもKindle読めるのでおすすめ
-
61:名無し名人:2015/05/30(土) 21:28:46.90 ID:WuWbFYve.net
-
kindle, 楽天kobo、honto,SONYリーダーなど使ってるが、
これから買うひとはkindle一本に絞った方がよい。
一回限りの500円プレゼントとかに目がくらんではだめだ。
整理つかなくなるよ。
-
69:名無し名人:2015/05/30(土) 22:54:02.12 ID:yzLIoGVd.net
-
ずっと迷ってた飯島の横歩裏定石本買ったわ
Kindleありがとう
-
89:名無し名人:2015/05/31(日) 11:18:57.36 ID:/HL9ubM7.net
-
Kindleセールマジで神だわ
10000円分買った
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1432963227/
Amazon (2014-11-04)
売り上げランキング: 98
今年末から電子書籍にも消費税がかかるようになるから安く買えるのは今回が最後な
>59
でもやっぱ紙が好きなんだよなあ・・・
しかしかさばるし・・・
俺の部屋は狭いから電子書籍は
場所取らないのは凄くありがたい。
最初は紙じゃないのに抵抗あったけど
今じゃ馴染んでしまった。
将棋世界も毎月買ってると溜まってくるから
kindle版で買うようになったし。
プレミア価格になってる「大山康晴名局集」も出してくれないかな。
他の名局集はkindle版で出てるのに
何故か一番需要のありそうな大山・中原が無かったりする。
半額なんじゃないの?
何載せてんの?
Amazonポイントは別に本だけしか使えないわけじゃなくて
溜めておけば後日に家電品や日用品買うときにも
値引きポイントとして使える。
そのポイントを、電子書籍買えば
買った額の半額ぶん付けてくれる。
…これは実質半額、と言っても良いのではないでしょうか?
知らんかった
「得たポイントで何か別のものを購入した場合、それにも50%の還元がされる」なら実質半額で正しい
そうでないなら※8の言う通り「33%値引き」が正しい
「それは実質半額とは言えない!」
(・∇・)ン?
例:1,000円の商品があるとする
・通常の半額の場合
1回目の買い物:支払500円
2回目の買い物:支払500円
支払計:1,000円
・今回のケース
1回目の買い物:支払1,000円 ← 500円分のポイントゲット
2回目の買い物:支払1,000円-500ポイント使用=500円 ← 500円分のポイントゲット
支払計:1,500円(500ポイント)
この時点では、今回のケースで500円余分に払ってるけど、セール終了後には1,000円払うのに、後者は500ポイント使えるから、結局最初に多めに払うか、最後に多めに払うかの違い
あーなるほど
1000円払って500ポイントバックもらう。
払ったのは1000円。
んで次1000円のものを買うとする。
500円ポイントを使って500円で買う。
このときにも500ポイントバックがあればいいが
ないのなら、合計2000円を1500円で買っただけになる。
ってことか。実際どうなんだろ。
(1)1000円の本を買ったら500円ポイントゲット(ここで1000円払っている)
(2)1で得たポイントで500円の本を入手
すなわち支払った総額は1000円、手に入れた本は1500円分、だから33%引き。
それで250ポイントバックがあったらよくわからんくなるよなぁ
あるのかどーか知らんけど、普通に考えてないか。
全てのサイトは計算を間違っているのか!
わーこりゃ大変だー(棒読み)
次回の買い物でポイント使ってタダで買った本にも
その半額ぶんのポイントが付くよ。
どうやって出来るかは…(以下自粛)
日頃から尼利用しまくりな人達にとっては
毎月何か注文してるから、その時使える商品券が
本の値段の半額戻ってくる、おお良いじゃん!とすぐ解る。
当分というか1年は買いませんwwwwww
そしてそのポイントを使ってもポイントがついてくる。つまり複利みたいにどれだけループ出来るかによっても割引率は違ってくる。ただしサーバーに負荷がかかっているのか反映されるのが遅いためループは限られる模様。
しかもkindle用は最初から紙より値引きされているものもあるため割引率は人それぞれ。
ずっと買おうか迷ってた羽生さんのムック本、これで買う決心がつきました
Kindleクラウドリーダーはいいよね
(金額及び割引率が同じという仮定のざる式)
3冊で34%、5冊で40%、10冊で45%、20冊で47.5%割引
バーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwww