ドワンゴ主催の新棋戦発表! 優勝棋士はソフトと二日制二番勝負「第1期電王戦」で対局 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ドワンゴ主催の新棋戦発表! 優勝棋士はソフトと二日制二番勝負「第1期電王戦」で対局

優勝棋士は電王戦へ出場! ドワンゴ主催「新棋戦」開催決定

電王戦へ繋がる新棋戦、開催決定!
新棋戦の優勝棋士は、2015年秋に開催する第3回将棋電王トーナメントの
優勝ソフトと1対1の二番勝負「第1期 電王戦」を戦います!!

そして、この棋戦の名称は、公募およびユーザー投票によって決定します。


http://www.nicovideo.jp/watch/1433271729
将棋電王戦に関する記者発表会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv221775271


78:名無し名人:2015/06/03(水) 14:47:33.10 ID:pyjBx0rn.net
公式戦www


79:名無し名人:2015/06/03(水) 14:47:42.27 ID:GONCuSe9.net
公式戦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


80:名無し名人:2015/06/03(水) 14:48:02.19 ID:r+aj2fhw.net
公式棋戦!w
ここで言われてる通り!


85:名無し名人:2015/06/03(水) 14:49:25.13 ID:s0LoIx2E.net
は?エントリー制??


86:名無し名人:2015/06/03(水) 14:49:25.21 ID:c8EGp1VP.net
段位ごとの予選かな


87:名無し名人:2015/06/03(水) 14:49:30.52 ID:xynB8P4h.net
うおお
谷川会長自ら


89:名無し名人:2015/06/03(水) 14:49:55.88 ID:ejfPBO/s.net
羽生は出るの?


90:名無し名人:2015/06/03(水) 14:50:01.24 ID:Om9LR752.net
賞金は?


92:名無し名人:2015/06/03(水) 14:50:06.01 ID:ddhuQ4EJ.net
どんだけ金あるんだよ、トーナメント立候補制って相当カネがかかるぞ・・・
あ、角川歴彦だ
お大尽が出てきたってことか


95:名無し名人:2015/06/03(水) 14:50:21.64 ID:RAZfvmhl.net
ナベ先生もやりたいって言ってたけどどうするんだろな
出てくれたら嬉しいけど順位戦やらタイトルも大変だし


98:名無し名人:2015/06/03(水) 14:51:01.99 ID:6Il0WV8w.net
タイトルホルダーは全員一回戦で飛車振って敗退だろ


99:名無し名人:2015/06/03(水) 14:51:02.85 ID:J4jDDoWS.net
タニー 後輩にやらしてて心痛かったんだろうなあ 決断したんだねえ


103:名無し名人:2015/06/03(水) 14:51:42.38 ID:xynB8P4h.net
谷川が出るだけでもしんてんありだわ
一般的な知名度では羽生 谷側だからな
渡辺森内はそれほどの知名度はない


108:名無し名人:2015/06/03(水) 14:53:10.33 ID:AUQYsg8G.net
流石光速流
参加表明も光速だった


110:名無し名人:2015/06/03(水) 14:53:34.83 ID:izcV1ZiB.net
取り敢えずタイトルホルダーは立候補するな


111:名無し名人:2015/06/03(水) 14:53:48.09 ID:ejfPBO/s.net
エントリー制とか羽生は絶対エントリーしないだろw


ドワンゴ新棋戦 概要
603-11.png


ドワンゴ新棋戦 段位別予選(羽生名人、渡辺棋王、郷田王将が出場の場合:九段 糸谷竜王が出場の場合:八段)
603-12.png

603-13.png


ドワンゴ新棋戦 本戦
603-15.png

603-16.png

603-17.png


ドワンゴ新棋戦 決勝三番勝負
603-18.png


156:名無し名人:2015/06/03(水) 14:59:04.86 ID:XlxKj94Y.net
中継は頻繁になるだろうけどその分ありがたみが薄れるよな


157:名無し名人:2015/06/03(水) 14:59:25.63 ID:HC1KYtIW.net
各新聞社の条件は、タイトル保持者が出たとしても
タイトル名を出さないで段位でって所で決着したって事か


169:名無し名人:2015/06/03(水) 15:00:33.04 ID:9eDuD3PY.net
段位別予選とか意味不明


171:名無し名人:2015/06/03(水) 15:00:36.73 ID:Om9LR752.net
四五段ばっかでは逆に
盛り下がるんじゃね?


173:名無し名人:2015/06/03(水) 15:00:45.27 ID:YiXQKFX7.net
エントリーってなんじゃ
名人に次ぐ賞金なのに全棋士参加じゃないのか


178:名無し名人:2015/06/03(水) 15:00:57.61 ID:gKZioOEr.net
9段予選って実力差が凄いことに


194:名無し名人:2015/06/03(水) 15:02:31.70 ID:Om9LR752.net
1時間??
なんじゃそりゃ。


195:名無し名人:2015/06/03(水) 15:02:37.28 ID:0LoUq55N.net
九段が6人通過予定か
これは逆によかったな


220:名無し名人:2015/06/03(水) 15:04:25.09 ID:gKZioOEr.net
早指しトーナメントだから、番狂わせは多そうだ


299:名無し名人:2015/06/03(水) 15:12:45.22 ID:dZ4OGdH0.net
6-9月とか竜王挑戦と王座棋聖色々被ってる重要な時期に
エントリー制に出るとは思えない


新棋戦 出場エントリー棋士紹介(2015年6月1日時点)
新棋戦 出場エントリー棋士紹介(2015年6月1日時点)

電王戦へ繋がる新棋戦、2015年6月20日開幕
優勝棋士は「第1期 電王戦」へ出場!

2015年6月1日時点でのエントリー棋士は、谷川浩司・日本将棋連盟会長、
森内俊之 九段、糸谷哲郎 竜王をはじめ、すでにそうそうたる顔ぶれ。

果たして頂点を目指すエントリー棋士の全容は……続報を待て!!


http://www.nicovideo.jp/watch/1433263806


311:名無し名人:2015/06/03(水) 15:13:57.56 ID:kHCz+3n+.net
おおお谷川以外にも凄い面子!!!!!!!!!!!!!!!!


312:名無し名人:2015/06/03(水) 15:13:58.46 ID:ILhRXtiF.net
めっちゃ豪華やん


313:名無し名人:2015/06/03(水) 15:14:00.38 ID:pyjBx0rn.net
メンバー豪華だなw


316:名無し名人:2015/06/03(水) 15:14:15.35 ID:9eDuD3PY.net
うてぃきたー


317:名無し名人:2015/06/03(水) 15:14:18.86 ID:ZgZ7xQSo.net
メンバーすげぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww


321:名無し名人:2015/06/03(水) 15:14:32.48 ID:yztUuXQY.net
オールスターじゃねーか!


322:名無し名人:2015/06/03(水) 15:14:33.72 ID:gb1W5lsJ.net
伝王戦参加棋士と森内は出るだろう
森内はやる気発言あったし


329:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:03.04 ID:kHCz+3n+.net
竜王!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やべえええええええええええええええええええええええええ


330:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:03.46 ID:ddhuQ4EJ.net
また羽生と他の棋士の差が開いてしまうのか・・・


334:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:21.50 ID:HC1KYtIW.net
羽生と渡辺は重大発表系で別発表だな


336:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:25.29 ID:Om9LR752.net
ハブナベのでないところがうまいもんだ。


339:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:32.51 ID:ejfPBO/s.net
永瀬と菅井はでないのか


340:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:32.49 ID:s0LoIx2E.net
別に対ソフトいらんなこれ
この人達の対局生放送してくれるだけで満足


342:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:33.14 ID:DxtQtG3H.net
森内出るなら若手とかはエントリーせざるをえないんじゃないの


345:名無し名人:2015/06/03(水) 15:15:44.58 ID:hMQWwtEQ.net
普通にいいメンツだわ


353:名無し名人:2015/06/03(水) 15:16:10.69 ID:1gyUTa/3.net
エントリーする(本気で・研究も使って指すとは言っていない)


354:名無し名人:2015/06/03(水) 15:16:11.80 ID:Aen9lduT.net
糸谷森内でるだけでも今までと段違い


355:名無し名人:2015/06/03(水) 15:16:17.87 ID:2/+f/L6K.net
オールスターつうか
普通棋戦ってそういうもんでしょw


第3回電王トーナメント概要
603-21.png


今後の取り組み 第1期電王戦の概要
603-22.png

603-23.png


480:名無し名人:2015/06/03(水) 15:27:48.16 ID:64YaZqBm.net
名人戦あるし羽生無理やな


486:名無し名人:2015/06/03(水) 15:28:14.60 ID:yztUuXQY.net
日程的に名人は無理やな


489:名無し名人:2015/06/03(水) 15:28:45.71 ID:7maEOdUM.net
貸し出なしととバージョンアップ可で正々堂々とやれよな


509:名無し名人:2015/06/03(水) 15:31:36.52 ID:7maEOdUM.net
スペック制限やったら超無意味やで


516:名無し名人:2015/06/03(水) 15:32:14.78 ID:GONCuSe9.net
>>509
スペック制限なしだとソフト側だけ時間無制限って意味なんだぜ


511:名無し名人:2015/06/03(水) 15:31:50.25 ID:8Vc+VmoO.net
なんか細かいところフワフワしてね?


525:名無し名人:2015/06/03(水) 15:33:43.50 ID:y/0cFFbP.net
7番勝負で何回も28角戦法をやるわけにはいかんからな


質疑応答
・ルールの詳細はこれから詰めていく

・川上会長「最低でも三年は続けたい」

・賞金は非公開


540:名無し名人:2015/06/03(水) 15:36:24.40 ID:4HFcKO0a.net
最低3年間は続けたいのか
上手くいくといいな


534:名無し名人:2015/06/03(水) 15:35:36.03 ID:RAZfvmhl.net
賞金は非公開ってことは出る人にはちゃんと言ってあるんだろうな


539:名無し名人:2015/06/03(水) 15:36:22.72 ID:EwGmoEVT.net
>>534
2525萬僧賞金でしょ?


697:名無し名人:2015/06/03(水) 16:00:13.44 ID:QlVT9CWw.net
非公開ってことはお安めってことじゃないの?
5億とかあるの?


699:名無し名人:2015/06/03(水) 16:01:16.92 ID:DgF3Iq34.net
>>697
既存スポンサーに気を使っての非公開だろ


704:名無し名人:2015/06/03(水) 16:01:50.49 ID:Lb2JbwG8.net
>>697
タイトル戦の権威が揺らぐから高めのほうが非公開になりやすいかと
最高賞金が売りの読売新聞とかあるし


感想など


635:名無し名人:2015/06/03(水) 15:53:35.12 ID:uZu2OYf4.net
予選からがっつり対局見れるのは面白い企画だ
時間が合えば生でもいけるしな


654:名無し名人:2015/06/03(水) 15:55:10.14 ID:B/Vfuz5D.net
メインは棋士同士の対局

電王戦はエキシビションでおまけ

これでいいな
電王戦は「この手はダメ」だとか「入玉は卑怯」とか
暗黙ルール多くてもう将棋じゃないからな


658:名無し名人:2015/06/03(水) 15:55:16.50 ID:bZVGCKf/.net
まあ、ちょっと毛色の変わったメディア重視のトーナメント棋戦という扱いだから
銀河戦みたいな位置づけなんだろうな。
銀河戦よりは多少お金が出るぐらいで。


659:名無し名人:2015/06/03(水) 15:55:23.65 ID:0cMcHy25.net
ガチの棋戦と優勝者の罰ゲームってことでいいですか


667:名無し名人:2015/06/03(水) 15:56:15.73 ID:lYJVIjWs.net
ソフトとか関係なしに普通の棋戦なら気兼ねなく楽しめるのにな
余計なことが気になっちゃって嫌な感じだな


630:名無し名人:2015/06/03(水) 15:52:45.90 ID:PCKhAn9U.net
深浦と藤井が出てたのがちょっと以外だったわ
深浦はあれで結構武闘派だからわからんでもないけど


631:名無し名人:2015/06/03(水) 15:52:52.89 ID:FVEJK+wH.net
基本的に早指し棋戦だから糸谷が圧勝する未来が見える


679:名無し名人:2015/06/03(水) 15:57:19.79 ID:lYJVIjWs.net
>>631
糸谷は指し手が早いだけで別に早指しが強いわけでもない


638:名無し名人:2015/06/03(水) 15:53:55.02 ID:yztUuXQY.net
西尾対ソフトは見てみたいし勝算ありそうだけど新棋戦優勝が無理というジレンマ


668:名無し名人:2015/06/03(水) 15:56:19.81 ID:4mLa+HoJ.net
新棋戦にエントリーする棋士はソフト対局もOKってことなんだな
森内、モテ、糸谷とか見てみたいな


669:名無し名人:2015/06/03(水) 15:56:26.84 ID:OASFV/wC.net
電王戦と新棋戦分けたのは落とし所としては上手い
棋士が参加しやすくなった
公式の新棋戦なら出場を断る理由がなくなるからね


692:名無し名人:2015/06/03(水) 15:59:29.45 ID:TYACDBrD.net
棋戦が時期的にタイトル戦とかぶってる郷田・渡辺・羽生は見送る感じか
2年目以降はどうかわからんけど


701:名無し名人:2015/06/03(水) 16:01:19.26 ID:rO3b9l+O.net
谷川やるじゃん!
前回の片上将棋杯は残念だったと自覚してるようだw


703:名無し名人:2015/06/03(水) 16:01:39.52 ID:B/Vfuz5D.net
AWAKE優勝したら28角戦法で二日制の意味ないな
28角戦法しないならただの手抜きだしどっちに転んでもつまんね


718:名無し名人:2015/06/03(水) 16:04:27.95 ID:JT0OHzbW.net
>>703
28角戦法くらいだったらすぐ打たないよう対応できるだろ
阿久津のときくらい完璧な条件にならないと
28角打たせたから完勝ってわけにもいかないし


712:名無し名人:2015/06/03(水) 16:03:02.63 ID:EJM/ywVd.net
あれだけ物議を醸した28角をまたやろうとする棋士はいないから


730:名無し名人:2015/06/03(水) 16:07:06.78 ID:u7W4j6BU.net
メンバー豪華だけど、コンピューターとやるのは1人かよ。なんか騙されてるような。


759:名無し名人:2015/06/03(水) 16:12:50.12 ID:vR0CJND1.net


783:名無し名人:2015/06/03(水) 16:16:35.09 ID:GwMjOqp1.net
>>759
明日棋士総会って噂はあったがこれで確定だな
谷川会長・青野専務理事体制が続くんだろう


774:名無し名人:2015/06/03(水) 16:15:01.82 ID:XuBdhR54.net
新棋戦で1位2000万円、2位525万円とかだったら
棋士もそこそこ本気で参加するんじゃないの?
とりあえず糸谷・森内・康光・深浦・天彦・豊島・藤井が出るってだけで割と楽しみ。


806:名無し名人:2015/06/03(水) 16:19:43.15 ID:BuaU2DRH.net
タッグマッチとかいうどう考えてもしょぼい棋戦に
かなりの金出す予定だったんだから結構契約料高そうだけどな
独占放送するわけだし


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1433290074/
ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! 電子特別版
ブックウォーカー (2015-05-21)
売り上げランキング: 175
[ 2015/06/03 16:00 ] ニュース | CM(414) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/06/03 (水) 16:03:42
    電王戦はおまけみたいなもんだな
    こんだけの対局生放送してくれるだけでありがたい
  2. 2015/06/03 (水) 16:07:36
    ソフト嫌いは本選トーナメントを楽しめばいい、それだけの期待感のある棋戦。
    開発者の人への賞金とかもしっかりとでるのかな?ってのは気になった。
    エキシビジョン出場者だけでなく、対局料みたいな感じで予選での開発者たちにも。
  3. 2015/06/03 (水) 16:09:19
    この※欄は伸びる(確信)
  4. 2015/06/03 (水) 16:10:28
    第二回電王戦みたいにレギュレーション無しの真剣勝負が見たい
  5. 2015/06/03 (水) 16:13:35
    名人戦挑戦者目指すA級棋士には3月から5月までの2番勝負って迷惑この上ないな
    参加表明した森内、康光、天彦は名人戦出る気ないのか
  6. 2015/06/03 (水) 16:16:37
    若手の枠、増やしてやれよ…
    アマと女流も
  7. 2015/06/03 (水) 16:18:07
    森内18世永世名人が出るとは凄すぎるな

    ついに霊獣と最強ソフトの一騎打ちが見れるのか
  8. 2015/06/03 (水) 16:18:15
    むしろ、最後の電脳戦いらないよね。
    人との対局に強くてもコンピューターに強いかは別問題だし。
    電脳戦は研究次第って側面が大きいし
  9. 2015/06/03 (水) 16:19:28
    棋士も立候補制なら好きにやればいいわって感じかね。
    確かに面子は豪華だけど、途中で敗退すりゃいいわけだし。
    参加表明すれば逃げた事に並んわけでしょ?ソフト厨的には。
    勝てっこないよ、ソフトには。

    A級棋士にはこんなのより名人戦挑戦狙って欲しいけど。

  10. 2015/06/03 (水) 16:21:20
    最後のくだらないおまけ、いらない
  11. 2015/06/03 (水) 16:22:29
    今はかろうじてコンピューターと互角の戦いが出来てるが、あと10年もすれば
    全くコンピューターには歯が立たなくなるだろう。
    2~3000円で売られるファミコンソフト、もしくはフリーで手に入る将棋ソフトにすら
    勝てない名人や竜王に何の価値もなくなるだろう。

    冗談抜きで将棋連盟は今から対コンピューターに棋士がどう関わるべきかを
    考えないと、将来将棋ファンはいなくなると思うよ。
  12. 2015/06/03 (水) 16:22:59
    またソフトが絡んできやがるのか
    公式棋戦が増えたのはいいことなんだが
  13. 2015/06/03 (水) 16:23:51
    なんでソフトが強くなると人間同士のタイトルに意味がなくなるって言う人がいるんだろう?
  14. 2015/06/03 (水) 16:24:29
    ※7
    ホントだよねぇ。
    ※11
    要らないよね。

    若手がいつまで経っても台頭してこないのは
    ソフトに頼りすぎてるせいもあるんじゃないの?
    それと※9が言うように、若手と女流にももう少し手を差し伸べてもいいと思う。
    仮に途中で敗退したとしても、出たい人がいるかもしれない。

  15. 2015/06/03 (水) 16:24:35
    若い棋士とかの将棋を見れる機会ないから普通に楽しみ
  16. 2015/06/03 (水) 16:26:15
    ※14
    今まで散々チェス界がどうのこうのという話が出てるのに
    未だにそんな寝言言ってんのかお前
  17. 2015/06/03 (水) 16:27:08
    ソフトの強化にファミコンとかいうハード制限をかける鬼畜がいますね……
  18. 2015/06/03 (水) 16:29:15
    優勝者には罰ゲームが有ります!

    ッてことか

    ごくり
  19. 2015/06/03 (水) 16:29:45
    トーナメントの時点で満足しちゃいそう
  20. 2015/06/03 (水) 16:31:25
    エントリー制という、あたかも「別に出なくてもいいんですよー」って感じを匂わせておいて、
    公式戦である以上確実に年度成績に加算されるわけで、
    将棋大賞の最多対局賞・最多勝利賞を狙ってる若手なんかは
    出れば最大10局(10勝)くらい勝利数を上積みできるわけだからかなりでかい
    将棋大賞狙ってる人にはエントリー必須ともいえる

    常に将棋大賞の最多対局・最多勝利の最有力候補だった羽生が仮にエントリーを見送れば、今後将棋大賞は取りづらくなるだろうな
  21. 2015/06/03 (水) 16:33:01
    うーんどっちかと言うと若手中心にしてほしかったかなあ
    予定時期から見てトップ棋士は難しそう
    正直羽生渡辺出ないなら中途半端な感じだし
    むしろ女流や奨励会でも出られるって方が意外な対局実現しそうだし
    会長にモテウティは義理かなあ
    竜王と天彦は微妙
    最後のソフト戦は仕方ないんだろうが
  22. 2015/06/03 (水) 16:34:18
    エントリー制なのは大御所勢のためで、タイトル保持者や実力上位者はエントリー必須のようなもんだろ。
  23. 2015/06/03 (水) 16:34:23
    これソフト側がTAWAKEの可能性あるんだよな
    トーナメント一発勝負だと心配だ
  24. 2015/06/03 (水) 16:34:59
    優勝賞金を倍プッシュ方式にすればいいんじゃね?

    COMに1局勝つと倍、2局勝つとさらに倍。
  25. 2015/06/03 (水) 16:35:35
    六段以下は全員参加でいいと思う。

    それに、対コンピュータ戦に関しては、
    羽生より斎藤や澤田のような若手の方が強いんじゃないかと考えている。
  26. 2015/06/03 (水) 16:35:38
    ドワンゴはなんでそんなにソフトと人間を絡めようとするの???
    ソフトはソフトで切磋琢磨しあうのは駄目なの?
    如何にも文化とか芸術を敬わない人達の集まりって感じ。

  27. 2015/06/03 (水) 16:35:45
    将棋で金稼ぐプロである以上、名乗りを上げないプロは棋士の看板を返上すべきだな
    羽生や渡辺も例外ではない
    スケジュールは言い訳には成り得ないぞ
  28. 2015/06/03 (水) 16:38:20
    片上理事、本当に使えない人。
    お勉強は出来たけど、肝心の将棋は弱い。
    トッププロがどう戦ってるかなんて知ってるわけないんだから。
  29. 2015/06/03 (水) 16:38:39
    羽生や渡辺には直接話をしているはずなので、回答が貰えてないってことは無いと思うけどねぇ。
    なんか別のPVかなんかで発表するんじゃねーの?
  30. 2015/06/03 (水) 16:39:27
    片上は抹消?
  31. 2015/06/03 (水) 16:41:23
    九段
    谷川浩司
    加藤一二三
    青野照市
    田中寅彦
  32. 2015/06/03 (水) 16:43:51
    大半の棋士は優勝するわけないんで安心だね。
  33. 2015/06/03 (水) 16:44:37
    青野が会長やった方がよくね?
  34. 2015/06/03 (水) 16:46:51
    谷川と片上2人でソフトの相手してやればいいじゃん。
    暇でしょ?どうせ。
    こんな事する暇があったら、きちんとしたスポンサー探しでもしたほうがいいわ。
    ドワンゴなんか1日も早く手を切るべき相手。
  35. 2015/06/03 (水) 16:46:57
    これは明らかに羽生渡辺以外はエントリーすることで得しかない棋戦。
    対局数稼げるし当然対局料入る。
  36. 2015/06/03 (水) 16:48:18
    藤田あやちゃん争奪カップ 誕生だって?

    いやぁ、これは棋士たちも必死だな
    だから男性棋士限定なのであろう
  37. 2015/06/03 (水) 16:49:57
    ちょうどいい落とし所って感じがするけどね。羽生がエントリーするかが最大の焦点な気はするけど。
  38. 2015/06/03 (水) 16:52:42
    片上のポストはいい加減交代したほうが連盟の為だと思うわ。
    この人って負のオーラしかない。
    人が後から付いてくるような人でもないし、
    人脈築けそうな人でもない。
    現にろくな事が行われていない。
    少し将棋に専念したら?
    それか将棋辞めて、ビジネススクールにでも通ったら??
    どっちも使えないから性質が悪い。
  39. 2015/06/03 (水) 16:54:56
    糸谷竜王や渡辺二郎がコンピューターに負けようが、そんな事はどうでもいい!
    糸谷や渡辺がコンピューターに負けたところで、人間<コンピューターにはならない!

    それはなぜか?
    羽生名人という人類史上圧倒的最強の棋士がいるから!

    もし羽生名人が出場して、コンピューターに2連敗なんて事になると、その時点で人間<コンピューターになるだろう!

    その事実を引き出して、将棋関係者の誰にメリットがあるの?

    羽生名人はあえて出場を辞退して、このくだらない企画まがいの公式戦に泥を塗るべきだと思う

  40. 2015/06/03 (水) 16:56:10
    参加棋士(今回発表分)
    九段:谷川、藤井、深浦、屋敷、三浦、佐藤康、森内、青野
    八段:佐藤天、糸谷
    七段:豊島
    六段:西尾
    五段:阿部光、佐藤慎
    四段:
  41. 2015/06/03 (水) 16:56:27
    ソフト・コンピューターは制限なしにしてほしいが、開発者はまともな人に絞ってほしい。一方的に変な発言されて気分が悪い。
  42. 2015/06/03 (水) 16:57:20
    ドワンゴなんて車将棋みたいに話題にさえなればなんでもやるし、
    そうやって世間の注目が集めて金稼げれば棋士がどうなろうとしったこっちゃないんでしょ。
    将棋で金儲けできなくなれば切り捨てちゃえばいいし、次の新たな金づるをみつけるだけ。
  43. 2015/06/03 (水) 17:01:42
    これもちろんタイトル戦でなく一般棋戦だよな?
  44. 2015/06/03 (水) 17:01:46
    最後のコンピューター対戦は本当に単なるエキシビジョンにしてほしい。
    決勝に出た2人がコンピュータとタッグマッチで再戦するとかで。

    若しくは2段~5段の若手のみの棋戦か。

    このままやったら本当に優勝者が罰ゲーム受けるようにしか思えない。
  45. 2015/06/03 (水) 17:02:03
    いろいろいちゃもんつける前に、ドワンゴ、連盟、共によくやったと、
    まずは感謝しようよ、将棋ファンとしては。
    こんな豪華メンツで生中継する早指し棋戦なんてすごく楽しみじゃん。
    谷川が言ってたように色んな個性的な棋士をみてもらう機会になるって意味も大きいし。
    最後の対ソフトはまたルールとか色々大変だろうなぁ。
  46. 2015/06/03 (水) 17:03:34
    どうせソフト優勝はポナンザだろうからルールはなんとでもなる。
  47. 2015/06/03 (水) 17:03:53
    青野さんの最後の喋りが素晴らしかった
    電王戦の記者会見とかで、連盟側の人間にはこういうふうに立ち回ってほしかったんだよ
  48. 2015/06/03 (水) 17:04:10
    罰ゲームでも勝ったら2525万負けても数百万なら喜んでやるやろ
  49. 2015/06/03 (水) 17:04:36
    スケジュール組むの難しいかもしれないけど対局は平日だけじゃなくて土日とか夜間にも組んでほしいな
  50. 2015/06/03 (水) 17:04:37
    悪党が今も存命で会長だったらどういう方向になったのかな?
    FINALで将棋ファンの結論は出たわけだし、4~6段全員参加辺りで手を打ったかね
  51. 2015/06/03 (水) 17:05:36
    厳しいながらも良く折り合い付けて、継続できたとして誉めるべき

    棋戦の名前考えようぜ
    俺たちが考えた名前が公式名になるんだぜ、ワクワクする
  52. 2015/06/03 (水) 17:06:09
    なぜ出場しない棋士で云々言い出すのだろうか。
    エントリーした棋士たちの将棋を楽しめばいいだけなのに、それができない人たちが本当に不幸に思う。
    ソフトが強いのはもう今更言うことでもなくて、エキシビジョンとしてなぜ楽しめないのか。
    純粋にニコ生で予選から本選が楽しめる棋戦としてだけでいいじゃない。
    ニコ生で将棋対局の放送も増えるしで物凄く楽しみにしてるんだけどね。
  53. 2015/06/03 (水) 17:07:49
    羽生渡辺クラスならまだソフトとも勝負出来ると思ってる(願望込みで)
    でもこれ単発じゃないならソフトが年々確実に強化されていく中
    羽生が出て負けるまで続けるということだろ?
    谷川は敗北後の将棋界の絵をちゃんと描けてるんだろうな?
    俺はそれでも将棋は好きでい続けるだろうが、離れる人はかなり出ると思うぞ
  54. 2015/06/03 (水) 17:09:12
    ほら、普段レス10くらいでもこんなに伸びる。
    これがレス数✕1万と考えてみ、対ソフト戦は儲かるんだよ。

    頂決、残留決定戦等々恐ろしいほど人間ドラマが面白いのに外に配信しきれない
    将棋連盟に文句言うべきやな。
  55. 2015/06/03 (水) 17:09:40
    また、20手くらいで開発者が投了するのか
  56. 2015/06/03 (水) 17:09:59
    竜王・名人戦なみの契約金がもらえるんだから将棋連盟はおいしいでしょ。
  57. 2015/06/03 (水) 17:10:05
    これは予選放送から忙しいぞ
    聞き手にも新しい若い人材が必要になってくる

    昨日のやまぐちのポンコツっぷりみていたら、
    新人でも高校生でも、なんとかなるぞー、時はいまだ!

    かわいい女流は、聞き手にエントリーしなさいよー

    要は性格だよ
  58. 2015/06/03 (水) 17:13:28
    ソフトとの対局はどうでもええわ

    新棋戦に関してはドワンゴありがとう
  59. 2015/06/03 (水) 17:13:43
    タイトル名なんやろな電脳戦電王戦は前のままやから無いとして、棋神戦とか機神戦とか電棋戦とか?いっそカタカナでデウスエクスマキナからデウス戦とか
  60. 2015/06/03 (水) 17:13:50
    連盟からのお知らせ
    ttp://www.shogi.or.jp/topics/news/2015/06/20156202016vs.html
  61. 2015/06/03 (水) 17:13:55
    ※47
    優勝の副賞は

    綾ちゃんと○○
  62. 2015/06/03 (水) 17:14:18
    羽生が番勝負に出ようが、コールが出ようが同じ対局料って事?
    もしそうならドワンゴには失望した。その際はプレミアム解約するわ。
  63. 2015/06/03 (水) 17:15:09
    ※72

    山口 藤田 室谷とか?
  64. 2015/06/03 (水) 17:16:43
    勝手に解約してろよ(笑)誰もお前のこととか知りたく無いから
  65. 2015/06/03 (水) 17:16:55
    17世と18世名人が出てくるんだから、多少特別扱いでもあの人出てこないといけないでしょ…
    つまり、16世名人がでないと…
  66. 2015/06/03 (水) 17:18:03
    60局近くも中継してくれるなんてありがたいだけだわ。
    ただ聞き手が足らない予感。
  67. 2015/06/03 (水) 17:18:39
    でも羽生がでるとなったら羽生9段ってよぶことになるんじゃね
  68. 2015/06/03 (水) 17:19:22
    これ、羽生さんのエントリーは本人の「自由意志」が完全に担保されてるのかね
    連盟や既存の新聞棋戦のお偉方からの圧力は無いと言い切れる?
    そこは完全に全棋士公平かつクリアであってほしいと思う一方、
    羽生さんの将棋界における存在感の大きさを思うと
    完全なる「エントリー(本人希望)制」はものすごく残酷だなとも思う
    良くも悪くも、連盟は特定の棋士のえこひいきはしない方針なんだな、
    守ったりはもうしない方針なんだな、と

    この棋戦への参加が、配慮や、圧力の存在しない
    本当に棋士個々の「希望に任される」という事なら
    羽生さんは「スジとしては」「一棋士として」出場すべきでしょう
    (自分の気持ちとしてはそうしてほしくないけど)

    そしてこの棋戦においても、羽生さんは他の公式棋戦や番勝負に臨む姿勢と変わらず、
    目の前の公式戦に全力を賭けるただの一棋士として、全力で戦うべき
    スジ論としては
    (一方で羽生さんのタイトル獲得数の伸長や、竜王奪取を
    夢見てもいる自分の気持ちとしてはそれはとても悲しい事だけど)
  69. 2015/06/03 (水) 17:21:14
    棋戦名、「霊獣戦」でいいかな
  70. 2015/06/03 (水) 17:21:54
    開幕局は糸谷になりそうな予感。
  71. 2015/06/03 (水) 17:22:03
    ※84
    考えが古いんだよwww

    あんたの方が物事を誇張して煽ってんじゃん?
  72. 2015/06/03 (水) 17:22:37
    優勝して更にソフトに勝つと羽生と番勝負できる権利が与えられるだったら
    深浦ソフト倒しそう
  73. 2015/06/03 (水) 17:22:43
    ばっか、そこは「ニコニコ杯」だろうよ!
    初代ニコニコ王羽生とか実現したら胸熱
  74. 2015/06/03 (水) 17:22:46
    ※86
    かっこいいなwww
  75. 2015/06/03 (水) 17:23:12
    橋本はよー

    出てこいや!
  76. 2015/06/03 (水) 17:23:27
    ※55
    将棋連盟の手元のカードの切り売りがここまで稚拙だったのは仕方無いことと思うよ
    まともに経営やったことない素人の集まりが判断してるだけだから
    企画を持ち込んだドワンゴやある種の既得権を持つ身内相手とを絡めた交渉に現会長が太刀打ちできるとも思いません

    焼畑前提で作ってるのが見えてる棋戦だからなぁ 数十年先や今後の将棋の未来に何一つ繋がらないアプローチになってしまった
    電王戦自体の企画自体が悪かったとは個人的には思わなかったんだけどなぁ・・・ここまで金をふっかけて通しただけの棋戦になってしまうとね
  77. 2015/06/03 (水) 17:24:23
    挑戦手合いのタイトルじゃないなら今まで通り七冠扱いでいいのかな?
  78. 2015/06/03 (水) 17:24:33
    神獣戦
    霊獣戦
    人獣戦
    怪獣戦
    獣人戦
    獣王戦
  79. 2015/06/03 (水) 17:24:51
    優勝したら罰ゲームがあるなんて、非道いな。
  80. 2015/06/03 (水) 17:26:22
    ※96
    ソフト戦どんだけ嫌ってんだよ
    あんたもあんたで変だろ
  81. 2015/06/03 (水) 17:29:53
    「鬼畜メガネ」杯争奪戦
  82. 2015/06/03 (水) 17:31:16
    タイトル戦じゃないんだから、角川杯くらいで良いよ。
  83. 2015/06/03 (水) 17:31:22
    ここでピーピーいってる奴よりドワンゴのほうが圧倒的に将棋に貢献してるからな
  84. 2015/06/03 (水) 17:32:17
    天帝戦
  85. 2015/06/03 (水) 17:32:42
    ソフト戦が将棋界を破壊する

    誇張だろwww
  86. 2015/06/03 (水) 17:32:44
    将棋界がこのままであと数十年も続くわけないやろ何か目新しいことしてかないと本当に将棋界全体が終わってしまうんだよ今でさえソフト厨とか沸いてるのに
    何か良い案あるなら将棋連盟にパワポ作って持ってけよ喜んで話聞いてくれるんじゃない(笑)
  87. 2015/06/03 (水) 17:33:07
    これ棋士VSソフトの頂上決戦で対局料、賞金出るとして
    プロ側ソフト側で差をつけるんかな?
    つけないなら開発者ボロ儲けだし血眼になるぞ
  88. 2015/06/03 (水) 17:33:23
    囲碁界には負けないぞカップ
  89. 2015/06/03 (水) 17:34:21
    羽生の眼鏡争奪戦
  90. 2015/06/03 (水) 17:34:21
    羽生さんはソフトと対戦したいと考えてると思うんだけどあまりにも影響力が大きすぎるんだよなぁ
    羽生さんが出るとしたらもちろんかつてないほどの人が注目するだろうけど負けたときのことを考えると今後どうなるかわからないのがつらいところ
  91. 2015/06/03 (水) 17:34:51
    魔太郎杯
  92. 2015/06/03 (水) 17:35:30
    もし出場するのであれば、是非とも一二三に優勝してもらいたい
    そして、ストーブ定石でソフトを壊して大会を終わらせてほしい
  93. 2015/06/03 (水) 17:35:34
    なんかの間違いで藤井先生優勝しないかなー。
  94. 2015/06/03 (水) 17:37:12
    口だけ自称将棋ファン発狂杯
  95. 2015/06/03 (水) 17:37:26
    行方、行方不明カップ
  96. 2015/06/03 (水) 17:37:57
    将棋本因坊戦
  97. 2015/06/03 (水) 17:38:49
    康光先生エントリは嬉しかったなあ、まあ棋士会会長だけどさ
  98. 2015/06/03 (水) 17:39:07
    ソフトとの対局料が1局1000万を超えるなら、若手はモチベーションがあがるんじゃないか?
  99. 2015/06/03 (水) 17:40:04
    フジ産経レディース杯
  100. 2015/06/03 (水) 17:40:10
    各棋戦主催者との調整がえらく大変だったろうな
    理事の誰かが中心になって交渉したんだろうけど、仕事できるね
  101. 2015/06/03 (水) 17:40:14
    ドワンゴ金持ってんな
  102. 2015/06/03 (水) 17:41:11
    マツダオールスター杯
  103. 2015/06/03 (水) 17:41:38
    大相撲九州場所杯
  104. 2015/06/03 (水) 17:43:08
    コンピュータの対局がメインにならないように人間同士の棋戦をやるんだろ。
  105. 2015/06/03 (水) 17:45:42
    羽生を絶対視する既存ファン<<人間VSコンピュータで釣れる新規ファン
  106. 2015/06/03 (水) 17:47:53
    連盟はカドカワの小会社にでもなるつもりなのかな。
    それならいいんだけどね。
    なるほど、プロ将棋は昔と比べて難しい環境にあるのかもしれないが、
    地道な経営努力を放棄して、こういう飛び道具的なものに安易に飛びついて、
    依存するのは具の骨頂だよ。
    長年積み上げてきたものも、いいように利用され、食い物にされて終わり。

    プロ棋士の存在をどうしたいのか、人間対人間のタイトル戦の価値をどう位置づけるのか、
    そういう、経営への哲学・原則が、まったくない。
    中途半端なエントリー制なんて、そのあたりの考えが皆無なのがよく分かる、
    いかにもお茶濁し無責任な対応。
  107. 2015/06/03 (水) 17:48:20
    プロレス杯
  108. 2015/06/03 (水) 17:48:56
    さっさと羽生出して負ければいいじゃない
    そしたらソフト将棋は興行としての価値は終わる
    その後のプロ将棋界に大した影響がないのはチェスが証明してる
  109. 2015/06/03 (水) 17:49:19
    3~4日に1度、1日2~3局の生対局が6月~11月終わりまでぶっ続けで行われそこにガチルールの決勝対局やコンピュータトーナメント、その後雌雄を決する2番勝負開催でモチロン今まで通りの公式将棋放送も当然行われると・・・。

    ・・・ドワンゴやばいな、正直ここまでやってくれるとは思わなかった。壁に当たり低迷してた自分の段位を「もうちょっと頑張ってみよう」って上げる気になったわ。最高!ありがとう!

  110. 2015/06/03 (水) 17:50:17
    段位別で九段優遇だとエントリーしたらかなりの割合で本戦にいけるんじゃないか?
    6枠想定とあったがその3倍程度のエントリーで収まりそうな。
  111. 2015/06/03 (水) 17:50:33
    電王戦が2日制だと、
    人間側は夜中にソフト使って研究できちゃうから
    その辺りはPCやスマホの持ち込み等厳重に管理してほしい

    せっかくやるなら外野から色々疑われても嫌だし
  112. 2015/06/03 (水) 17:51:22
    ドヤ顔の山本にぎゃふんと言わせよう杯
  113. 2015/06/03 (水) 17:51:54
    羽生さんは出ないでしょ。
    ソフト云々以前に新棋戦に出るには忙しすぎる。
  114. 2015/06/03 (水) 17:53:10
    準早指し棋戦って感じかな
    テレビ棋戦なんかよりは考えてやれそう

    森内谷川が出るってことは初の永世名人がってことでもあるわけだし糸谷は言わずと知れた現役タイトルホルダー
    素人向けにも玄人向けにもなかなかいいメンツになってるんじゃないか?
  115. 2015/06/03 (水) 17:53:29
    おにぎり屋カップ
  116. 2015/06/03 (水) 17:53:51
    感想
     井上門下最後の刺客という出落ちをちょっと期待www
     今泉、大夢は対戦数稼ぎたいけど四段一人だと予選なくていきなり本戦だから
    他に出場者いないと黒星増えるだけだからなー
     永瀬と太地は順位戦がんばれ、絶対出るなよ
     人間とcomの差を考えるよりも前にcom側のpona一強の現状の方が問題だと思うんだけど
    ・・・AWAKEは投了するし
    1位から4位のソフトの枠から、くじで決めるとかだったらpona以外のソフトも逆転チャンスありか
  117. 2015/06/03 (水) 17:55:32
    面子が豪華すぎるww
  118. 2015/06/03 (水) 17:57:23
    タイトル名は「ニコニコ将棋最高位戦」がいいな。
    そして羽生さんが優勝したとき、俺はこう叫ぶんだ。
    「羽生最高!!!!!!」
  119. 2015/06/03 (水) 17:58:05
    なんていうかコンピュータとの対局を二日制にしてこの日程にしたのって
    羽生というか名人位保持者にできれば出て欲しくないって遠まわしに言ってるようなもんだよねこれ
  120. 2015/06/03 (水) 17:59:25
    ソフトに負けたら名人の価値が下がる?

    もうソフトには負けてるんだよ

    名人>>>ソフトみたいな幻想はさっさと捨てろ

    底上げされた名人の価値なんて、ソフトが粉砕してくれるわ
  121. 2015/06/03 (水) 18:00:36
    「あっ、負けました」杯
  122. 2015/06/03 (水) 18:00:56
    人間対コンピュータで釣られる新規ファンて99%固定ファンにならんやろ何言ってんだこいつ
  123. 2015/06/03 (水) 18:01:06
    全て羽生を優勝の土台に導くために用意されたルールや内容にしか見えんなw
    出場すれば8割方優勝するのが見えてるだけにこのデキレ感w
  124. 2015/06/03 (水) 18:02:18
    本戦が10月11月でソフト戦が3月~5月?
    羽生さんの最も対局が多い時期と名人戦の大事な時期にピンポイントじゃんw

    まあ俺は出ても出なくても羽生さんの選択を尊重するよ
    出ないなら話はそれで終わりだし、出るなら対局をたくさん見れて嬉しい
  125. 2015/06/03 (水) 18:02:45
    ※78
    おまえの解約ポイントわけわかんねーよw
  126. 2015/06/03 (水) 18:03:26
    ソフト厨杯
  127. 2015/06/03 (水) 18:03:28
    地道な経営努力をいつ放棄したんだよそれを続けた上で新しいこともするんだろそうじゃなきゃやってけないんだよ会社だって倒産したら全て終わりだ
  128. 2015/06/03 (水) 18:04:29
    羽生さんの電王戦出場は、「出るか出ないかは、連盟(谷川会長)に聞いて下さい」という話から、「羽生さんご自身で、決めて下さい」と、話が変わったということでいいのかな。
  129. 2015/06/03 (水) 18:04:58
    序盤、中盤、終盤、隙がないカップ
  130. 2015/06/03 (水) 18:07:01
    ※78
    コールに失礼
  131. 2015/06/03 (水) 18:07:07
    持ち時間1時間っていうスピーディーさがニコニコ棋戦らしくていいな

    羽生さんはこの棋戦が3年ぐらい続いた後にはでてくると思うからソフト厨はそれまでおとなしく待ってろ

    羽生さんが2年前にでて負けてたらこの棋戦もなかったんだから今を楽しめ
  132. 2015/06/03 (水) 18:07:11
    ※154
    そういうことだろうね
    良くも悪くもシビアだよね将棋界
    まあだからガチ勝負の世界である事に信頼もおけて
    タイトルにも価値があるって事なんだろうけど
  133. 2015/06/03 (水) 18:09:48
    ※102
    まったくもってその通り
    文句言ってる奴は金引っ張ってきて、代替案出してみろってんだ!
  134. 2015/06/03 (水) 18:09:59
    角川春樹争奪カップ
  135. 2015/06/03 (水) 18:10:57
    ※146
    少なくとも連盟はそう考えてるってことだろ
    (まぁただ単に金に目がくらんだだけかもしれないけど)
  136. 2015/06/03 (水) 18:14:23
    優勝者は
    ハム将棋(弱ソフト)と
    裸玉(自分が)で対決
  137. 2015/06/03 (水) 18:14:45
    めっちゃ楽しみだわ~。
  138. 2015/06/03 (水) 18:14:57
    まあ、連盟頑張りましたね。
    com将棋と絡めて新たな棋戦のスポンサーを獲得したんですから…
    参加棋士は任意という事ですが豪華なメンバーが名を連ねてるから全参加棋戦と変わらないです。

    全参加棋戦だと反対する棋士もいるので任意としてめぼしい棋士に根回ししておくっていうのは上手いやり方ですね。

    そしてニコ動で観れるのは素晴らしい。
    この棋戦がcom将棋と絡めなくても盛り上がる棋戦になっていって長く続く棋戦になってくれれば嬉しいです。
  139. 2015/06/03 (水) 18:15:44
    これだけのメンツがすぐに揃ったってことはタイトル賞金はかなり高そうだな
    棋士の仕事が増えるってことはいいことだよ。電王戦3年続けた甲斐がある
  140. 2015/06/03 (水) 18:18:05
    フカウラカップ
  141. 2015/06/03 (水) 18:19:07
    ソフ厨の僕からみても
    正々堂々と立候補した棋士はかっこええしと思うし、今後とも応援するわ
    たとえ結果が伴わなくてもね
  142. 2015/06/03 (水) 18:19:32
    今までの電王戦そのものが異種対抗戦、そしてこの間のFAINALへの道みたいな棋士個人へのドキュメンタリーを含む人間ドラマを含み楽しかったけれどな。
    なぜソフトに人が負けてはいけないのか、ソフトも古今東西の棋士の棋譜・そして人が生み出しているものなのに。
    そしてなぜソフトが勝ったからといって棋士を貶めるようなコメントがされるのか。
    ここでもよく書かれている「将棋の未来」とか「将来」を憂うという自体が実際にあるのだとしたら、
    それは純粋に楽しめずにそういった側のネガティブな働きかけの結果に過ぎないだけだと思う。

    ソフトに勝てないからタイトルホルダーの価値が無い?その結果人気が衰退する?
    実際に将棋を指す面白さ、そしてそこにある人の苦悩が将棋の醍醐味じゃないのかな。
    それはソフトの優劣とは一切関係のないところであるんじゃないかな。
    なので人対コンピューターはナンセンスであるというのであれば、会長も言っていたように勝敗に囚われずにエキシビジョンとして楽しめばいいじゃないか。
    伝統とか保守的な事だけで否定するのは正直勿体無いと思う。
    ただ単に相手を煽ると楽しいから煽ってる人もいるんだろうけれども。
  143. 2015/06/03 (水) 18:19:41
    ソフト抜きでも超楽しみ
  144. 2015/06/03 (水) 18:19:59
    先崎杯
  145. 2015/06/03 (水) 18:20:28
    将棋文化が破壊されるー言うてる人いるけどDeepBlue出てきた後のチェスの興業って落ち込んでるの?
  146. 2015/06/03 (水) 18:20:53
    中田、村中、門倉、伊藤あたりの人狼組は将棋を見てもらえるチャンスだから絶対出てほしい
  147. 2015/06/03 (水) 18:21:10
    ソフト厨はそんなに優秀ならさっさと囲碁に行けばいいんだよw
    まず囲碁さえ理解できない三流プログラマーどもが集まって羽生出せとかいってるのが笑えるw
  148. 2015/06/03 (水) 18:21:45
    絶対出ないという共通了解があるのか郷田王将の話題が※でほとんど出てなくて草不可避
  149. 2015/06/03 (水) 18:22:01
    谷川が、会長権力とソフト使って、羽生に個人的な意趣返ししてるんじゃねw
    どうせ、矢面て立つのは現役トップ連中で、蚊帳の外の理事連中は金だけ入ってきて、
    おいしいしな。
  150. 2015/06/03 (水) 18:22:15
    ponanzaに羽生が勝てるか?

    もう無理なんだよ、、、、

    ボルトが車に勝てないように、、、、、

  151. 2015/06/03 (水) 18:23:03
    ゴーダチーズ杯
  152. 2015/06/03 (水) 18:23:13
    人類vsソフトのガチ勝負的な緊迫感は会見ではほとんどなかったな
    ブルーノ先生の名コメントはぜひともみんなに見てほしいところだ
  153. 2015/06/03 (水) 18:23:23
    A級不参加組が前期プレーオフ出場者+郷田ってのは残当
    3~5月に何を優先すべきかわかってる
  154. 2015/06/03 (水) 18:24:52
    ※176
    エントリー制っての聞いてそれもちょっと思ったわw
  155. 2015/06/03 (水) 18:25:19
    ソフトとタイトルホルダーが対局して
    プロが負けたからってプロ棋士同士の
    対局の価値が崩壊するんですかね?

    個人的にはGPS将棋に三浦九段が負けた時点で
    ソフトがプロ棋士越えたと思いました

    今でも一発入れることもあるとは思いますが
    スペック制限したり事前貸し出ししたり
    ハンデ貰って何とかかんとかでしょ?

    もう「ソフトはプロ棋士を越えた」って
    みんな一回認めましょうよ

    この時世に人間の頭脳がコンピューターと
    争ってること自体がとんでもなくスゴイ
    ことなんですから

    んで、越えたからどうか?って話

    私はソフトがプロ棋士を越えたからって
    ソフト同士の最強決定戦になんて
    なんら興味が湧きません

    人間同士が人生賭けて指すから面白いんですよ
    だから将棋が好きなんですよ

    この新棋戦に羽生名人が出てソフトに
    負けたとしても「やっぱソフトは強いなぁ」
    で終わりですよ
    名人戦や棋士の価値が下がることなんて無い
    まぁもし勝つようなことがあれば
    それは最高に興奮することでしょう

    もっと楽な気持ちで新棋戦を楽しみましょうよ
  156. 2015/06/03 (水) 18:25:53
    「突撃しまーす」杯
  157. 2015/06/03 (水) 18:28:36
    >>182
    もうみんな認めてるんだよw
    そのうえであれこれ言ってんだからそれでいいんだよ
  158. 2015/06/03 (水) 18:28:48
    ※167
    そら、羽生名人以外はメリットしかないんだから、全員出場するだろw

    あのね、勘違いしてる人が多いから説明するけど、羽生さんとそれ以外の棋士では棋士としての価値が違いすぎるんだよ

    将棋界の価値を100とした場合、羽生名人一人で90でその他の棋士全員で10で妥当なとこだと思う

    知名度もそうだけど、実績や築き上げてきたものが、羽生さんと他の棋士全員とではあまりにも違いすぎる!

    要は羽生名人が棋士戦を優勝して、コンピューターと戦うかどうかだけが重要であって、他の棋士が勝とうが負けようがどうでも良い話

    ただ一つ、羽生名人がコンピューターと戦うかどうかだけが、問題の話!
  159. 2015/06/03 (水) 18:29:29
    ソフトと人の対戦とか正直どうでもいいし蛇足だ
    1時間の持ち時間のトーナメントの公式戦が興味深いし楽しみ
  160. 2015/06/03 (水) 18:29:55
    プロ棋士にプラスだったのかよくわからない団体戦5番勝負をやり続けた結果
    多くのプロ棋士にたくさんお金が入るようになってよかったじゃん
    ソフトに勝った負けたなんて大した問題じゃないよ
  161. 2015/06/03 (水) 18:30:18
    ※173
    絶賛開発中なんだよなあ
    君に云われんでも
  162. 2015/06/03 (水) 18:33:05
    そら電王戦1stを始めてから将棋コンテンツで年間7~10億円くらい儲けてるんだからちょっとくらい出してくれてもバチは当たらんわな
  163. 2015/06/03 (水) 18:33:40
    中継に使用する「対局場」にカネをかけて欲しいけど、結局、将棋会館なんだろうなwww
  164. 2015/06/03 (水) 18:35:20
    エントリー制の新棋戦立ち上げで羽生さん追い詰めるとか
    裏を返せばそれだけ既存の新聞棋戦の力が弱まってるって事なんだろうなあ
  165. 2015/06/03 (水) 18:35:23
    ※193
    それ以上にNHKニュースや各種メディアにも取り上げられて
    ニコニコの宣伝効果としてはかなりのものがあったと思うからな。

    もちろんニコニコもそれがわかってるからこういう棋戦を作ってくれたんだと思うぞ
  166. 2015/06/03 (水) 18:36:56
    橋本が優勝して棄権すれば解決
  167. 2015/06/03 (水) 18:38:35
    ※3の予言通りか...
  168. 2015/06/03 (水) 18:40:59
    また面倒くさいことになりそうでげんなりする。
  169. 2015/06/03 (水) 18:42:02
    7つも棋戦があるのに、新棋戦を作る意味なんてない。
    要は、対コンピュータがあってこその新棋戦。
    おまけとか言ってるやつは、なんなんだろう。
    見たくないんだから、とうぜん見ないんだよね!?

    車将棋なんてあんまり見たくない。
    見なかったら10万円くれるといえば絶対に見ない自信がある。
    電王戦は100万円くれるといっても見ないなんて有り得ない。

  170. 2015/06/03 (水) 18:42:12
    羽生渡辺郷田の参加が発表されていないのは、タイトルのスポンサーが良い顔していないんだろう

    その点読売は太っ腹だな
  171. 2015/06/03 (水) 18:45:24
    前から思ってたけど、PVで出てくる森内ってBGMとも相まって、凄くいい登場の仕方するよね。
  172. 2015/06/03 (水) 18:45:43
    角川かどわかし杯
  173. 2015/06/03 (水) 18:47:07
    ソフトの強さは認めるし、人間よりコンピューターの方が強いっていうのはわかってる
    ただ、だからといってソフト厨やプログラマーが棋士を見下す発言をするのは許せない。
  174. 2015/06/03 (水) 18:47:44
    総額2525万円
    一位1525万円(vsソフト代含む)
    二位以下1000万円山分け
    と推測
    後は運営費もあるし、合わせて1億円ぐらいはかかるんじゃないかなあ
  175. 2015/06/03 (水) 18:48:02
    当日対局場で始めて対戦相手がわかる方式にしてほしかったな
    その方が面白いのに
  176. 2015/06/03 (水) 18:49:41
    ※207
    まあそうだよな
    結局は計算させてるだけだもの。
    その辺の身の程をわきまえてない。
    やねうらはスマフォでやれだの香落ちだの言ってる始末。
    香落ちなんて普段だれもやらないからそんなの見たって面白くないのにさ。
    勝ち負けしか興味がないっていうのが丸見えなんだよな。
  177. 2015/06/03 (水) 18:49:50
    名前に「ニコ」を入れるなら「鬼駒戦」でどうか
    優勝盾に「鬼」と書いた駒が渡される
    それを受け取った者は鬼となって28角戦法のような人外の手も許可される
  178. 2015/06/03 (水) 18:50:01
    ※203
    7大棋戦とは別に、一般棋戦と言われるトーナメントがいくつかあってだな
    一般棋戦を増やす意味は、対局をたくさんして収入を増やせるから意味がある
    スポンサーがつくならそら増やすよ
  179. 2015/06/03 (水) 18:50:54
    着々と外堀が埋められていくなw
    まあ羽生が出てくるとしたら最終年だろうな
  180. 2015/06/03 (水) 18:51:49
    ※209
    公式棋戦なんだからフザけちゃダメでしょ
    直前まで相手がわからない棋戦なんて他にないよ
  181. 2015/06/03 (水) 18:53:36
    他にないからフザケているとの根拠はなんだよ

    正直各棋戦もっとルールが分かれていてもいいくらいだと思ってる
  182. 2015/06/03 (水) 18:54:54
    優勝がジョーカーのババ抜きになりそう
  183. 2015/06/03 (水) 18:55:10
    ※201
    元の規模は関係ないだろ
    機械に負けることでゲームとしての魅力が損なわれるかどうか
    それが競技人口や興業成績に響くかどうかなんだから
  184. 2015/06/03 (水) 18:55:35
    2日制だけどソフトが早く指しすぎて(奇を衒うプログラマがそう設定して)1日で終わる可能性とか1日目の夜にソフトは起動し続けるのかとかの説明はあったの?
  185. 2015/06/03 (水) 18:55:50
    ※212

    将棋連盟じゃなくドワンゴ的に、コンピュータの絡まない新棋戦なんて有り得ないでしょ。
    7大棋戦を全部、生中継してるんだし。

    で、貴方は対コンピュータ戦、見たくないんですか?
    見たくないのなら、見ないでくださいね(^-^)!

  186. 2015/06/03 (水) 18:59:21
    棋士を貶める発言を無視すりゃいいだけの話なんだが・・・・・。
    貶めるのとは別で、棋士の存在意義については賛否両論の意見があって当然で、冷静に議論すればいいわけだし。
  187. 2015/06/03 (水) 18:59:53
    ※217
    じゃあなんのためにそんなことするのか説明してみ?
  188. 2015/06/03 (水) 19:00:02
    おっいい感じに荒れてきたな
  189. 2015/06/03 (水) 19:01:49
    カドカワにとっては、所詮一時の興行イベント。
    ソフト開発者にとっても、手っ取り早く名前売る場で、小遣い稼ぎにすぎない。
    連盟が安易に、水物に頼りすぎるのは、考えものだ。
  190. 2015/06/03 (水) 19:02:29
    ※217                                               確かに電王戦に限らず他の棋戦毎に大なり小なりセグメントして特色を出すことは観戦する側にとって重要だよね それで客が増えることがスポンサーの収益にもつながるし、棋士のためでもある           
  191. 2015/06/03 (水) 19:02:34
    ※221
    え?別に俺ソフト嫌いじゃないし
    なんで煽ってんの?w

    車将棋もソフト戦も大した額じゃなければ金払ってでも見るよw
  192. 2015/06/03 (水) 19:06:49
    普通に楽しみ。

    しかし、けっこうな面子だし、羽生さんは出ても出なくてもダメージ受けるな。

    雷公戦とか雷神戦とかでどうだ?
    電→雷みたいな
  193. 2015/06/03 (水) 19:08:04
    時期的に名人と名人挑戦者以外は暇な時期を選んだのは多くの棋士に参加してもらいたいからだろうね

    二日制なので名人と名人挑戦者は参加は実質無理かな
    仮に名人挑戦者と優勝者が重なったら準優勝者が変わりに出るとかありそう
  194. 2015/06/03 (水) 19:08:23
    ※227

    元々の僕のコメントが 「対コンピュータはおまけ」 とか 「対コンピュータは見たくない」 って言ってる人に対してだから、こういう流れになりました。
  195. 2015/06/03 (水) 19:10:11
    ※215
    新規ファンを増やすための興行の側面もあるんだから
    何かしら興味を引きそうな仕掛けがあってもいいだろ
    他の棋戦と同じような事やっても面白くないと思うが
  196. 2015/06/03 (水) 19:12:05
    間違えた
    予選は名人戦の時期じゃないんだな

    ただ名人参加はまだまだ先延ばししたいということね
  197. 2015/06/03 (水) 19:13:16
    羽生出場→羽生優勝→羽生ソフトに勝利

    これで解決
  198. 2015/06/03 (水) 19:14:35
    ソフトがおまけっていうよりはニコ生で非タイトル戦も中継してくれることのほうがかなりありがたい
  199. 2015/06/03 (水) 19:14:47
    ※203
    10万もらえるなら見なくてもいい、100万もらえるとしても電脳戦はみたいって
    そもそもお金払って観るって発想はないんだな。
    金くれるなら見なくていいってそりゃ世間の大半の人はそうだろうよ。
  200. 2015/06/03 (水) 19:16:01
    羽生が負けそうになったら指しかけ(盤外戦術)
  201. 2015/06/03 (水) 19:16:02
     プロの将棋が中継されるだけでも嬉しいよ。最近詰将棋解くのとニコ生観戦ばかりで余計将棋の勉強しなくなったけど(笑)
  202. 2015/06/03 (水) 19:18:18
    素人だからよくわかんないけど一番強い羽生さん?って人がソフトに負けると何か都合悪いの?
    一般人なんてもともとコンピュータのほうが人間より計算や情報処理は優れていて当たり前って思ってるのに
  203. 2015/06/03 (水) 19:18:31
    佐々木勇気が優勝してソフトにハメ手で勝てば解決
  204. 2015/06/03 (水) 19:18:56
    正直ニコ生で将棋が見れれば何でもいいんだよww
  205. 2015/06/03 (水) 19:19:31
    改行くんがいないと比較的平和でいいな。
    まあ今や皆飽きてスルーしまくられてたから
    いてもいなくてもだが
    読み飛ばすのめんどかったから助かる
  206. 2015/06/03 (水) 19:22:06
    日程的に名人は参加不可能
    今年に関しては羽生名人は参加しない
  207. 2015/06/03 (水) 19:22:11
    森下が無謀なルールを訴える前に口を塞いだ方が良いのでは

    ソフトは制限なし

    棋士は目隠し10秒のハンディくらいで妥当
  208. 2015/06/03 (水) 19:25:10
    言い訳できないように電王戦(仮称)の日程を今から変えりゃいいだけじゃんか

    まあ羽生が三年間名人防衛できたらの話だが
  209. 2015/06/03 (水) 19:28:47
    ※239
    将棋界始まって以来のカリスマ的存在が、ファミコンの将棋ソフトに負けるとかあり得ないから!

    しかも羽生名人にとって今がキャリアの中でも、竜王戦とかかなり大事な時期なんだよ!

    永世七冠とれるかどうかも、名人獲得二桁とか・・・

    それに永世七冠とっても、コンピューターには全く歯が立たなかったとか言われ続けるとか不幸以外の何物でもないだろ?



  210. 2015/06/03 (水) 19:34:28
    2chが世界の全てだと思ってる方がいますねぇ
  211. 2015/06/03 (水) 19:37:05
    二日制で羽生相手に無双してた時代の最強森内の復活に期待したいが
    予選早指しで二日制に適性の無い棋士に優勝されたら微妙な気分になりそうだ……

    あとソフトとの終盤の競り合いなんて、好調時の羽生と絶好調の渡辺ぐらいしか渡り合えないだろうから
    どうせなら序盤型の藤井にも期待したい
  212. 2015/06/03 (水) 19:37:47
    ソフトが勝つまでやるんだからソフトの勝利は確実

    羽生御愁傷様
  213. 2015/06/03 (水) 19:40:41
    ソフトがスーパーシードか。谷川には呆れてものが言えないや
  214. 2015/06/03 (水) 19:43:24
    ソフトがシードとか言ってる奴の中ではソフト側のトーナメントが存在しないことになってるのか
  215. 2015/06/03 (水) 19:44:15
    ※259
    ソフトはソフトで競ってるじゃん
    プロ棋士トーナメントは公式棋戦なんだからソフトが加わっちゃダメでしょ
  216. 2015/06/03 (水) 19:48:15
    ※263
    ここで壁打ちしてないで、メモ帳にでも打ち込んでれば?
  217. 2015/06/03 (水) 19:49:25
    人間は人間同士で新棋戦開幕!名人戦に次ぐ賞金を出します!ニコ生完全中継!棋戦名称一般公募!

    電王トーナメントは続けます!将棋ソフト開発者を応援します!


    こう変えるべき
    今からでも遅くは無いぞ。
  218. 2015/06/03 (水) 19:49:29
    最後のソフト戦は1、2回やって終わりだろ。
    対ソフトが無くなっても人間のトーナメントが続いてくれれば
    それに越したことはない。歓迎するよ
  219. 2015/06/03 (水) 19:49:44
    いやー※が伸びてますね~
  220. 2015/06/03 (水) 19:51:17

    将棋ってのは、そもそも権威でもなんでもなく、答えのある、二人零和有限確定完全情報ゲーム。
    その答えへのアプローチ手段として、コンピュータというものが出現した。

    人間とコンピュータ、どちらが、より、その答えに近づいているのかを知りたいだけ。
    大半の電王戦ファンは、どっちの厨でもない。
  221. 2015/06/03 (水) 19:51:49
    普段から生放送で見れない棋士の真剣勝負をみれるだけで満足
    賞金非公開は相当積んでるとみた。
  222. 2015/06/03 (水) 19:53:44
    早指しだからダニーが勝って。
    そんでPonanzaに負ければいいかな

    ダニーならなんか負けるの観てても平気。
  223. 2015/06/03 (水) 19:55:39
    そもそも1時間棋戦なんだから番狂わせいくらでもあるだろ
    順位戦ボロボロだったウティがNHK杯優勝だもん
  224. 2015/06/03 (水) 19:57:23
    森下ルールで技術的な面で勝てることを。この前の電王戦で研究するとまだ勝てないわけではないことがわかったわけだし
    もうソフトとの勝ち負けにそこまでこだわる必要はないって判断したからこの棋戦が実現したのかなと思う
  225. 2015/06/03 (水) 19:58:46
    もうソフト側はポナでいいじゃん
    巨勢とかやねうらとかいらね
  226. 2015/06/03 (水) 20:01:51
    最近のタイトル戦放送では、露骨な一般の追い出しをやっているけど、
    どこまで、一般でも追い出しせずに放送できるかどうかに、

    この棋戦の命運がかかっている!!
  227. 2015/06/03 (水) 20:01:56
    二日制では羽生と同等以上の森内
    二日制の最高位タイトル保持してる糸谷
    このどっちかが出たら面白いなあ

    もちろん渡辺や羽生ならもっと良いけど

    ※268
    言い事言った
    人間厨はソフトにビビリすぎなんだよ
  228. 2015/06/03 (水) 20:03:00
    ※274
    プロ厨?とかプロ棋士とか将棋ファンはソフト開発者に敬意を払え!!

    で、磯崎はじめ開発者らは暴言言い放題と。


    君の頭の中では、開発者は貴族かなんかなのかね。
    一方的に暴言吐かれ放題だが敬意は払わねばならないって何ソレ
  229. 2015/06/03 (水) 20:04:56
    初めて竜王とった糸谷や、竜王陥落して落ち目になった渡辺がソフトに負けても世間に与える影響は皆無といってもいいだろう!

    だがしかし、永世七冠もしくはタイトル獲得100期で国民栄誉賞も間違いない羽生がソフトに負けた時のインパクトは計り知れないよ!

    テレビもこぞってこの事実を放送するだろうし、羽生も含め、それどころか棋士全員の存在意義やステータスも地に落ちるだろうね!

    ファミコンソフトにも勝てないような棋士という職業を憧れる子供も激減するだろうね!

  230. 2015/06/03 (水) 20:05:25
    1年目で問題噴出ながらどうにか終えるも

    2年目で思いっきりトーンダウン

    3年目でいつのまにか廃止ってパターン
  231. 2015/06/03 (水) 20:05:41
    とりあえず、片上将棋とは完全な切断を
  232. 2015/06/03 (水) 20:07:02
    プロ棋士がソフトやソフト開発者を貶めるようなこと言ってたのは記憶にないなあ。
    「ソフトは強い」「研究なしじゃ勝てない」って認めてるのは何回でも見た。

    ソフト開発者がプロを公に批判したり、おちょくったりしてるのは見るけどさ。
  233. 2015/06/03 (水) 20:07:14
    ※274

    はい、これが脳味噌が茹ってるソフト厨の典型です
  234. 2015/06/03 (水) 20:08:53
    ※274

    お前の頭よりはソフトの方が品行方正で良いなとは思ったわw
  235. 2015/06/03 (水) 20:08:57
    まさか巨勢はコンピュータの方のトーナメントに出てこないよね?
  236. 2015/06/03 (水) 20:09:26
    タイトルの肩書きじゃなく段位で出場って事で折り合い付けたんだろうけど動画で糸谷竜王って出してるじゃん
    タイトル戦主催してる新聞社が怒るんじゃないの
  237. 2015/06/03 (水) 20:10:33
    連盟 お先真っ暗なので切り売りできる権威は切り売りして最後の大商売したい
    ソフト開発者 自分のソフトでプロ棋士倒して優越感に浸りたい
    カドカワ 対立煽って将棋界の旨味をしゃぶりつくしたい

    みんなハッピーだね!
  238. 2015/06/03 (水) 20:11:56
    段位で出場って言ったってちょっと将棋知ってるやつなら誰だって誰がタイトル保持者かくらい分かるし

    マスコミだって結局、現◯◯のって報道するだろうから、全然意味ないと思うけど
  239. 2015/06/03 (水) 20:12:21
    たしかに自分は将棋ファンである前に羽生さんファンだからなー
    羽生さんいなかったら将棋に興味も持ってなかったな
    なので今回の棋戦についてはカドカワと谷川さんに対しては
    苦肉の索だろうなと慮りつつも
    羽生さんの将棋の質の高さと同時に
    その記録の伸長も楽しみにしてる身としては
    いらん事しやがって、という気持ちのほうが強い
    羽生さんがこれに参加せざる得なくなって
    対局過多になって調子落としやしないか、それが心配だ

    ただ記者会見には朝日と毎日いなかったよね?
    もしかして裏でドワンゴ棋戦出ないよう名人に圧力かけてたりするのかな?
    仮にその場合は「スポンサーとして名人に出ないように言いました」と言ってくれよ
    まさかとは思うがスポンサーはエントリー制なのをいいことに
    裏で圧力かけときながら表向きぜんぶ羽生さんの意志のせいにするとか勘弁な
  240. 2015/06/03 (水) 20:13:03
    タイトル戦出場や棋戦優勝の実績がない大多数の棋士にとってはノーリスクで対局料貰えるんだから出ればいいだけじゃん
    野月のツイートとかカッコつけすぎ
    問題は優勝の可能性が強い人たちの場合だよな
  241. 2015/06/03 (水) 20:14:29
    ソフト中の頭ん中じゃ森内の解説とか羽生の受賞スピーチは阿久津への当て付けってことになってんのか

    都合のいいアタマだな

    アレをハメとか言ってる奴に語る資格なし
  242. 2015/06/03 (水) 20:17:15
    ※281
    ↑なんか、また新しいのが出てきたな。改行くんっぽいやつ
  243. 2015/06/03 (水) 20:19:01
    読売はこういうのに対して一定の理解してそう(ニコニコの放送で評価値出してるし)だけど朝日は拒否感強いだろうね
  244. 2015/06/03 (水) 20:19:22
    ソフトを異常に嫌ってるプロ厨って
    長い歴史をかけて”人”がソフトを作って来た事を理解してなさそう

    電子計算機や数学、プログラミングの進化なくして
    今の将棋ソフトは作れないし、それを成し遂げてきたのは人間

    まあ、そういう研究開発に携わったことなければ
    その方面に人類がどれぐらいの時間・労力・お金を
    かけてきたのか分からないんだろうな

    プログラムは間違えないけど、
    「(指示されたとおりに)間違えず動く」ということであって
    指示するのはあくまでも人間

    だから電王戦は
    「将棋界の人間」対「ハード/ソフトウェア界の人間」
    の対決なんだよなぁ
  245. 2015/06/03 (水) 20:20:55
    将棋好きはもう棋士がソフトに勝てないことは分かってる

    でもこないだの電王戦だって、ニュースになれば、人間が勝った、だもんな。世間一般の認識はその程度

    オレは羽生ファンだけど、羽生が出たって負けるでしょう残念ながら (だって人間はノーミスは無理だから)

    世間的にみたら大ショックだよ


  246. 2015/06/03 (水) 20:25:57
    とにかくソフトは未解決の弱点もあるが強いことはみんな認めている
    だが「一部」開発者の姿勢がほんと理解しがたいほど棋士への敬意を欠いている
    この一点のみにおいて電王戦を純粋に楽しむことができない
    主催者に見解を問い質したいよ
  247. 2015/06/03 (水) 20:28:59
    地味に段位別の予選ってのが楽しみ
    ロートル棋士と羽生世代の対決が見たかったからな
  248. 2015/06/03 (水) 20:29:50
    ソフト戦いらない

    これにつきる
    カドカワ側に将棋産業を一生面倒見るつもりなんてないんだろうし
  249. 2015/06/03 (水) 20:30:35
    >「将棋界の人間」対「ハード/ソフトウェア界の人間」

    こんなん体一つで戦ってるプロ棋士がメチャクチャ不利じゃねーか
    尚更やめるべきだわ
  250. 2015/06/03 (水) 20:31:04
    ※297
    将棋板で言われてる竜王戦の成り立ちとかからしても
    名人戦をスポンサードできなかった読売としては
    将棋の背負ってる伝統や格みたいなものに対しては
    わりと軽めなノリなんだろうなとは思うね
    だからニコ生棋戦に与するのも自然な流れかなとは思う
  251. 2015/06/03 (水) 20:33:32
    >>304
    ソフト戦をやる条件でドワンゴが棋戦の費用を出すんだから、
    ソフト戦が無ければこの新棋戦自体が存在しないんだよ。
  252. 2015/06/03 (水) 20:39:34
    だからソフトとやること条件の新規戦なんていらねーて話
    長く続けられるもんじゃないなんてすぐわかるのに
    失うものが多すぎる
  253. 2015/06/03 (水) 20:40:09
    糸谷竜王が早指しでソフトを圧倒するだろ。二日もいらね。
  254. 2015/06/03 (水) 20:40:35
    ソフトは人間と対決しないと話題にすらならないからな
  255. 2015/06/03 (水) 20:41:54
    糸谷竜王や郷田王将や渡辺棋王が負けても世間はふ〜んだろうけど

    羽生名人が負けたら衝撃受けるだろうな
  256. 2015/06/03 (水) 20:43:47
    ※302

    ソフトが強いことは認めてると口では言いつつ
    羽生を温存して、いやまだ最終兵器残ってるからって
    態度とり続けてるからいけないんだよ

    羽生VSソフトで決着をつけて
    「ソフトは人を超えました」ってハッキリ言ってしまえば
    ソフト屋も納得する

    逆に対羽生戦が無いまま、ソフトのほうが強いって言っても
    双方納得しないでしょ
  257. 2015/06/03 (水) 20:48:45
    ソフト屋が納得して
    その先はどうなるんだろう?
    何も残らなくなるんだろうな
  258. 2015/06/03 (水) 20:50:45
    参加棋士が任意っていうのはうまく考えたね。
    優勝する見込みの無い大多数のプロにしてみれば
    COMと対戦して負けるリスクゼロで対局料がもらえるわけだから
    参加派が数的に多数になるのは確実。
    不参加棋士側は数的に少ないうえに「嫌なら出なくてかまいませんよ」と
    言われればそれ以上棋戦を阻止しようがない。
  259. 2015/06/03 (水) 20:51:33
    ソフトは棋士と対決にこだわるより、全国のゲーセンに置いとくのが一番世のためになる。

    所詮ゲーム。一部の職業棋士と対決にこだわるより、全国5000万人(潜在推定数)の将棋fans相手に起動してるほうがよっぽどマシ。
  260. 2015/06/03 (水) 20:52:18
    ※14
    おまえはいなくなるだろうけど、将棋好きはみんな残るから心配すんな
  261. 2015/06/03 (水) 20:54:18
    ※26
    どうすればいいの?
  262. 2015/06/03 (水) 20:54:45
    >カドカワ側に将棋産業を一生面倒見るつもりなんてないんだろうし

    そこなんだよな。結局、カドカワ側なんて、一時のイベント程度にしか考えてないのに、
    目先の金に目が眩んで、男妾みたいにホイホイ引き回されて、
    ていよくいいとこ取りされて、ボロボロにされる様が、みえるんだよな。

    地道な経営努力をしないで、安易にその場しのぎの水物にとびつくなんて、
    ダメ経営者の典型なんだが。

  263. 2015/06/03 (水) 20:57:42
    >>305

    1回プログラミングを経験してみたら
    人間の体や脳がどれぐらい柔軟性があって優れたものか実感できるよw

    人間の体1つで出来ることを、
    「ハードとソフト」を使って再現するのがどれほど大変か

    それを実現している開発者たちの苦労を甘く見過ぎてる
    棋士達は小さい頃から頑張って来て、
    開発者は趣味で片手間にソフト作りしてるとでも思ってんのかな
  264. 2015/06/03 (水) 20:58:10
    まとめのコメ欄で経営論語るの草生えるからやめて
  265. 2015/06/03 (水) 20:58:49
    プログラマーなんか誰でもなれるし
    将棋ソフト開発しているのが特別優れた人材というわけでもないだろ
    そいつらがコンピュータの力で勝ったのをさもすごいかのように思っている
    ソフト厨だけがむかつく
    それ以外は別に問題は無い
  266. 2015/06/03 (水) 20:59:18
    ※60
    一番良い落とし所だと思ったわ。
    いろんな棋士の対局を中継してもらえるだけでもうれしい。
    1勝1敗の引き分けあり、というのは好手だと思う。

    しかも今月開幕とかスピーディーな展開もネット企業の棋戦らしくて良い。
  267. 2015/06/03 (水) 21:00:37
    もうソフト破壊するしかないんじゃないか(すっとぼけ)
  268. 2015/06/03 (水) 21:01:30
    明日、片上常務を祝う理事会なんだろ?
    メディア担当をはなれて更に出世だってブログで自慢しているぜ

    多くの棋士たちは、そこでエントリーするんじゃないの?
  269. 2015/06/03 (水) 21:01:58
    >>314

    ソフト屋が納得して、
    その後何も残らなくなる意味がわからないんだがw

    将棋ファンの人って、
    ソフトがプロ棋士より強くなったら将棋やめるの?
  270. 2015/06/03 (水) 21:03:32
    この棋戦考えたのは片上さんから担当変わった青野さんかな
    それとも角川に有能なスポークスマンがいたのか
  271. 2015/06/03 (水) 21:04:44
    結論を言うと、カドカワが美味しいとこどりして、連盟は勘違い片上と、心中ってことだな。

  272. 2015/06/03 (水) 21:04:49
    ※182
    完全同意。
  273. 2015/06/03 (水) 21:04:54
    ※322
    俺はよく知らないから、教えてほしい

    ソフトを作ってる連中は、みんなソフトを作ることのみによって生計を立ててるのか?
    誰も他に仕事はしてないの?
  274. 2015/06/03 (水) 21:04:56
    飛ばし飛ばし見ただけなんだけど、封じ手はどういう風に行われるの?
  275. 2015/06/03 (水) 21:05:10
    ※322

    プログラマーが苦労してることくらい知ってるわ
    そして、プロ棋士も苦労を積み重ねてきた人間なのにそれを踏みにじるような発言してるから嫌われてんだよ、よく考えろタコ
  276. 2015/06/03 (水) 21:05:11
    もう~何が何だかわからんが、どさくさにまぎれて女流棋士と仲良くなりたい(すっとぼけ)
  277. 2015/06/03 (水) 21:07:20
    ※328
    片上はメディア担当、棋戦とかの興行担当は青野
    新棋戦創設によって、所管が移ったんじゃない
  278. 2015/06/03 (水) 21:08:28
    新棋戦楽しみだなあ
    ファン歴浅い自分は、てんてーの将棋をニコ生実況してみたいわ
  279. 2015/06/03 (水) 21:08:49
    チェスは今も世界チャンピオンがソフトと戦ったりしてるの?

    誰か教えちくり〜
  280. 2015/06/03 (水) 21:09:20
    ソフトは趣味で作ってます。
    本業は別にある。
  281. 2015/06/03 (水) 21:12:00
    本当、コンピュータって黒船に似てるわ

    平和に過ごしていたところを上から目線で押しつけがましく侵食してくるのな
  282. 2015/06/03 (水) 21:12:18
    そんなことより女流棋士と握手会開催してくれたら角川文庫1冊古本屋で買います。
  283. 2015/06/03 (水) 21:18:02
    ※340
    同意
  284. 2015/06/03 (水) 21:18:59
    羽生は出ないだろうけどナベはどうだろうなあ
    まあソフトとやりたくないって明言してたし自分の意思では出ないんだろうな
  285. 2015/06/03 (水) 21:25:07
    >>340

    今まさにコンピュータを使ってるわけだからあなたは侵食済み?
    そんな敵対せずに共存すればいいじゃない
  286. 2015/06/03 (水) 21:31:36

    私の新棋戦名・案 ― 「王覇戦」。

    項羽は、孟子が説いた王覇の流儀を無視し、序列を逆にして覇王を名乗ったのだとか。
    現在、王覇という言葉は聞かれなくなってしまったが、ここに復活させてはどうか。

    「徳を用いて世を治めることを王道と呼び、それを遂行する者を王者と呼んだ。
    知力や武力を用いて世を治めることを覇道と呼び、それを遂行する者を覇者と呼んだ。(Wikipediaより)」

    「当時の中国において、称号である王や覇にはそれぞれ格がついており、王の方が覇より貴いとされていた。
    また名付ける際に貴い者を前に付けるのが決まりであり、
    この場合は貴い王が前で賎しい覇は後である「王覇」と名付けるのが古来からの習わしであった。(Wikipediaより)」

    将棋は無論、知力の戦(覇道)であるわけだが、王を囲う王道でもある。
    また、際限のないコンピュータの知力に勝ることが出来るとすれば、
    それは、人の心(徳)が面目躍如した時なのではないか、と。
    「将棋・王覇戦」は、そんな思いを込めてのもの。

    最後の天王山・電王戦は、王覇が王覇を守るか、電王が覇王にのし上がるかの戦となる。
  287. 2015/06/03 (水) 21:31:51
    まあでも、結果的にはプロもソフトもお互いWINWINだったんじゃないの?一部の変なファンも増えたけど、見る人も増えたし。

    今度の棋戦も羽生こそ出ないものの、森内、糸谷、深浦、三浦、佐藤、谷川、屋敷+若手のホープと将棋ファンから見れば十分なメンバー。本当にこれで最終決戦って感じにして、あとはもうそれぞれでやっていけばいい。
  288. 2015/06/03 (水) 21:32:39
    まぁ今が過渡期だろうな
    変化についていけない人間がいるのもしょうがない
  289. 2015/06/03 (水) 21:33:21
    ※340
    つまり連盟(幕府)は解体して、新しく将棋界は生まれ変わるべきってことか・・・?
    そんでソフトをどんどん取り入れて、対コンピューターに備える、と。
    そんなかんじ?
  290. 2015/06/03 (水) 21:33:27
    覇王戦が既にあるから却下
  291. 2015/06/03 (水) 21:33:49
    結局、密室での理事選挙はどうなった?
  292. 2015/06/03 (水) 21:34:27
    羽生さんとソフトの将棋は見てみたい。
    でも、その結果でワーワー言われるのは見たくない。
    ソフトが強くなったのはプロ棋士の棋譜を分析して強くなったわけだし
    そのアルゴリズムの難しさは否定しないけど、その関係性は忘れてはならないと思う。
    ソフト厨と揶揄されている人に問いたいのは、あなたは人間?だと思う。
    コンピューターは道具と思えないなら人間やめれば?と単純に思う。
  293. 2015/06/03 (水) 21:36:02
    ※3の予言が完璧でワロタwwwww
  294. 2015/06/03 (水) 21:36:18
    黒船ね、言い得て妙だ。

    そして攘夷派が出てくるわけですね。
  295. 2015/06/03 (水) 21:38:30
    エントリー制だから嫌な棋士は出なきゃいいだけだしな
    何でファンがメリットがないだのくだらないこと言い合ってるんだろ?
  296. 2015/06/03 (水) 21:45:55
    だ・か・ら
    ソフト戦興味ねーなら見なきゃいーだけだろw
    誰も強制してねーんだからグジグジ文句いってんじゃねーよw
    ほんとプロ厨ってクレーマー体質だよな!
  297. 2015/06/03 (水) 21:47:32
    コメント一切読まずに書く。

    対ソフト二番勝負はどうでもいいや。この面子の早指しトーナメントを生放送で見られるだけで満足。
  298. 2015/06/03 (水) 21:48:03
    *357
    糸谷の態度はタイトル保持者にふさわしくないとか言っちゃうタイプかな?
  299. 2015/06/03 (水) 21:50:15
    ※356
    ポナンザなら棋力の高いあなた様の目にかなう将棋がさせるかもしれません
    どうぞご期待ください
  300. 2015/06/03 (水) 21:52:37
    >コンピュータ技術を進化させてきた開発者達に負けたという話

    この言い方が気に入らないんだよな、結局将棋を作ってきた人たちが劣っていると言われてるようで
  301. 2015/06/03 (水) 21:53:26
    今でもプロ棋士が「ソフトなんか」って物言いするのはよく見るな
  302. 2015/06/03 (水) 21:54:56
    今TS観終わった・・・期待大!
  303. 2015/06/03 (水) 21:54:58
    対決路線つづけるのって絶対互いにマイナスにしかならん
    溝深めることにしかなってない
    ここのコメ欄見れば明らかだけど
  304. 2015/06/03 (水) 21:55:27
    俺は野月にも出て欲しい札幌人。応援してるぞ!
  305. 2015/06/03 (水) 21:55:58
    最後の罰ゲーム以外見ます!
  306. 2015/06/03 (水) 21:58:20
    この面子はすごいし見てみたいけど、もう人間対コンピュータは興味ないんだよな
    ただそれをやらないと新棋戦を開く意味もないし難しいところだな
  307. 2015/06/03 (水) 21:58:39
    チェスの例あげる人よくいるけどあれ世界的に親しまれてるじゃん
    将棋ってめっちゃ小さいじゃん
    なんかあったらすぐ死ぬよ
    寿命と引き換えだよね今回のは
  308. 2015/06/03 (水) 21:59:18
    糸谷以外のタイトル保持者、羽生・渡辺・郷田が参加表明してないのは、自分の意志かね?
    羽生さんは「僕に訊かないでください。(会長に訊いてください)」って言ってるんだから、
    会長に「できれば出てほしい」「出てもいいよ」などと言われれば出るだろうに。
  309. 2015/06/03 (水) 22:01:02
    ※372
    コレなんだよなぁ、命と引き換えに今だけ灯りを強くしてるようにしか見えない
  310. 2015/06/03 (水) 22:02:05
    棋士が納得してもファンは見たくないって別におかしいことじゃないよね
    見たくないものは見たくない
    新棋戦だけ見るつったってどうしても最後何やるかはチラつくし
  311. 2015/06/03 (水) 22:08:21
    ソフトって何のためにあるの?
    人を楽しませるためにあるんでしょ。
    それ以上でもないしそれ以下でもない。
    道具に困る人がおかしい。
  312. 2015/06/03 (水) 22:11:46
    ソフトは人に報復するためにあるんだよ
  313. 2015/06/03 (水) 22:19:23
    今回と次回は羽生名人は出場を控えるのが賢明だと思う!

    コンピューターと戦う際の影響力が他の棋士とは、比べ物にならないからだ!

  314. 2015/06/03 (水) 22:25:30
    今が棋力的にもラストチャンスだと思うがな
  315. 2015/06/03 (水) 22:25:55
    まさか王将戦以上に勝者罰ゲームがある棋戦が出来るとは
  316. 2015/06/03 (水) 22:26:48
    渡辺郷田の現時点で参加表明していない理由はわからん
    スポンサーが渋っている可能性もある

    羽生名人は来年の名人戦の日程があるので本人の意思は関係なく参加は不可能
  317. 2015/06/03 (水) 22:28:50
    これを罰ゲームと考えてるのはファンと一部の棋士だけじゃない
    罰ゲームと思うなら今頃棋士の嫌悪の声がネット上で広まってる
  318. 2015/06/03 (水) 22:28:53
    NHK杯が見れるようなもんだろ?
    解説が大事だな。
    ソフトも人間と違う将棋の考え持ってて、その戦いがどうなるのか楽しみだがなあ
  319. 2015/06/03 (水) 22:30:25
    ※365
    てめぇが気に入るかどうかなんか知るか
  320. 2015/06/03 (水) 22:36:26
    優勝決定戦の3番勝負から佐藤映像のPVが作られるだろうから、だれが勝ち進むか楽しみだなー。
    間違って藤井てんてー決勝までいかないかなー。てんてーのPV観られたらそれだけで新棋戦の価値ありでしょ。
    てんてーに限らず、自分が好きな棋士のPVを見るために、応援したくなると思う。
  321. 2015/06/03 (水) 22:39:09
    羽生が出れば優勝候補なのは間違いないが、
    トーナメント戦だから優勝する確率はせいぜい2割位ではないか。
    3~5年後位に羽生が優勝してCOMと対戦したところで終わりというのが
    一番綺麗な幕引きだろうな。
  322. 2015/06/03 (水) 22:39:13
    ファンが気に入るか気に入らないかって重要なことだよ
  323. 2015/06/03 (水) 22:40:03
    羽生名人がコンピューターと戦うという事は、女子レスリングで例えるなら、
    吉田沙保里が同階級の小学生男子チャンピョンと試合するようなもの!

    勝ったところで大したメリットはないが、負ければオリンピック3連覇・世界選手権15連覇とか言っても、男子小学生にすら勝てないと世間から女子レスリング全体が思われてしまうよなもの!

    悪い事はいわん! とりあえず数年は様子見してそれから出場を考えた方が良い!
  324. 2015/06/03 (水) 22:40:16
    ・ソフトと対局する際の対局料は、勝ち上がった棋士によって決める
    ・A級棋士、タイトルホルダー、タイトル挑戦者が勝ち上がった場合、
    負担が最小限になるようにソフト戦の時期を必要に応じてずらす

    これくらいはしてほしいな
    羽生とソフトを戦わせるための金をケチるな
  325. 2015/06/03 (水) 22:41:37
    果たして3〜5年後までこの棋戦が存在しているか、それが問題だ
  326. 2015/06/03 (水) 22:44:05
    こんな一時期の劇物に頼るより、囲碁・将棋をチェスのように義務教育課程に入れられないかとか打診した方が良いと思うけど
  327. 2015/06/03 (水) 22:45:01
    ソフト厨ですらソフトが勝つとソフト「ごときに」負ける人間wwwww
    と言ってしまう現状はどうにかならないのだろうか
    どちらかが勝つとどちらかは不要、いらないと極端に走る論調がなくならない限り
    VSソフトは将棋ファンが楽しめる興行として成立することはないと思う
  328. 2015/06/03 (水) 22:45:52
    チェスの前例は二つの見方があるような
    ・チェス文化がもともと大きかったからなんとかなっただけ
    ・そもそも人間の敗北がマイナスに作用しなかった(マイナス以上にプラスがあった)
    前者だとしても国別で見れば日本の将棋文化以下(人口1.2億レジャー人口1200万人)の規模がほとんどだけど

    まぁ身内から斜陽産業言われるくらいだったんだから形振り構わずやるぐらいで丁度いいわ
  329. 2015/06/03 (水) 22:47:59
    郷田さんは前々からソフト戦は出ないって言ってるから難しいと思う
  330. 2015/06/03 (水) 22:50:22
    まぁ出たくなきゃ出なくて良いわな

    外野にゴチャゴチャ言われても困るだろうし
  331. 2015/06/03 (水) 23:10:26
    悲しいけど今の時代、国家権力でごり押しする以外で普及する方法は、何するにも多額の金が必要だからな
    まあ国家権力にすり寄るにも金が必要なんだけど
    将棋や武道みたいにパッと見分かりにくいものは受けない時代だから辛いよな
    ネットでそこそこ盛り上がってても世間ではまだ何か浮いた存在だし
  332. 2015/06/03 (水) 23:11:49
    正直あの記者会見見たらワクワクしかないと思うんだが
  333. 2015/06/03 (水) 23:16:33
    ※398
    アルメニアの例もあるし別にいいんじゃないの
    ヒップホップダンスやるより余程教育にはいいと思うよ。伝統文化だし。

    柔道とか剣道の授業だってあるんだぜ。フェンシングでもテコンドーでもよさそうなのに。
  334. 2015/06/03 (水) 23:23:38
    霊獣、集っちゃう?
  335. 2015/06/03 (水) 23:23:42
    おれは楽しみだよ
    新棋戦も優勝者と電王ソフトとの対局も
  336. 2015/06/03 (水) 23:50:26
    川上は嫌いじゃないけど何かいいようにし操られてる気もする。
    いつ捨てられてもおかしくないような
  337. 2015/06/03 (水) 23:54:00
    まだ誤解があるようなのでmtmtの記事貼っとく
    米長先生の言う通り共存共栄が一番大事だと思う

    ドキュメント コンピュータ将棋
    【AWAKEの悲劇】1・AWAKEの悲劇はなぜ起こったのか?
    ttps://cakes.mu/posts/9404
    【AWAKEの悲劇】2・主催者によるレギュレーション
    ttps://cakes.mu/posts/9406
    【AWAKEの悲劇】3・改良の制限
    ttps://cakes.mu/posts/9407
    【AWAKEの悲劇】4・ △2八角戦法登場
    ttps://cakes.mu/posts/9418
    【AWAKEの悲劇】5・投了のタイミングをめぐって
    ttps://cakes.mu/posts/9433
    【AWAKEの悲劇】6・2015年コンピュータ将棋選手権
    ttps://cakes.mu/posts/9431
  338. 2015/06/04 (木) 00:05:34
    やはり対ソフト戦はエキシビションマッチ
    人間と機械(専用機、ソフト)ではそもそも作りと、創造された意味が違う
    ボルトは絶対100m走で機械に勝てないだろうし、何もないところから物、創造物をクリエイト(作りだす)する能力をマシンは持てない
    将棋ソフトは他のゲームソフトと同じで攻略するものであり攻略されるもの
    ソフトの弱点をついて勝つことは決して悪いことではないし
    人間の叡智を蓄えた定跡、膨大な棋譜をベースにしたソフトはもちろん対等というルールを考えた時、研究して戦うもの、マシンは決して人間ではないし人間はマシンになり得ない
    将棋は対人間を想定して作られたものだよ
  339. 2015/06/04 (木) 00:11:28
    お前らなんだかんだ言って対局楽しむんだろ?
    それでいいんじゃね?
  340. 2015/06/04 (木) 00:11:47
    羽生さんとは言わないまでもタイトルホルダーvsCOM戦は見れそうだね
    要はそれをなんとか実現するための枠組みでしょ
    2局といわず5番勝負でお願いしたいわ
  341. 2015/06/04 (木) 00:15:37
    ※409
    そりゃ棋士が優勝するまでのトーナメントは楽しみだよ。
    その後の対ソフト戦はおまけだな。
    おかしな開発者とかソフト厨とかもううんざりだから。
  342. 2015/06/04 (木) 00:17:35
    もうソフト>>>>人間には納得してる
    だからこそ見なくていい。ミスしたらおしまいの最強将棋はもはやゲームが違う
  343. 2015/06/04 (木) 00:32:10
    谷川は何考えていることやら。あかん人だなあ。責任とってすぐに辞職するべきだ。ソフトにぼこぼこにされるタイトル保持者が出たら、スプンサー離れが加速するだけなのに。ソフトは利用するべきもので、共存とかそういうものではない。争う対象にしてはいけないものなのに、棋戦にして争うというんだからな。トラックでも車でも人より早く走りますわ。別次元の話なんですよ。毎年スペックは大きくなるし、ハンデつけてやればやったで文句言う人は出るだろうし、棋士にいいことはひとつもない。ごたごたが終わったと思ったとたんに、新たなごたごたを始めた谷川の先見性のなさと、見る目のなさ。新聞社全部離れていくよこれでは。
  344. 2015/06/04 (木) 00:33:01
    羽生さんが出なくて文句の言う奴らなんて
    相手にしなくていいだろ
  345. 2015/06/04 (木) 00:37:09
    正直記者会見見てまだ文句言ってるのは無視していいだろどうせ見てないし見てて理解出来ないならただの池沼だし
  346. 2015/06/04 (木) 00:54:50
    >>413
    産経は離れてほしいわ。あんなはした金で棋戦ひとつ独占されて棋士が可哀そう
    地方紙に負けてるって酷過ぎる
  347. 2015/06/04 (木) 00:59:24
    谷川は、エントリー制にすることで、会長としての責任を回避し個々棋士に転移しただけ。会見の様子を見ていてもびびりきったおびえたような不安そうな精神状態が丸出しになっていた。棋士を守る役職にある人間が棋士を売ってるんだからどうしようもない。結局、人が見るのはトーナメントではなく、その後のソフトとの対決だけだということを本当に谷川はわかっているのだろうか。もちろんわかっていないから間違った決断をしてしまったのだろう。器でない人間はさっさと辞職し、有能な人に会長職を譲るべきだ。共存という言葉には対等という含みがある。しかし、どんなに高性能だろうと機械は人が使うべき利用するべきもので、同じ土俵で戦うようなものではない。どこまでいっても不公平でしかありえない。川上に利用されただけなのに、断れない谷川の弱さがひどい。
  348. 2015/06/04 (木) 00:59:46
    ソフト戦うなと言う資格あるものは10年前の橋本崇載五段とTACOSと一戦した頃から一貫して言ってる者だけだろ
  349. 2015/06/04 (木) 01:19:11
    ※419
    そんな最近の話じゃ駄目だろ。
    もっと昔の中原とかがソフトとやっていた頃から戦うなって行ってなきゃ。
    電王戦はまだ5年だけど、プロ棋士対ソフトは今年で約40年。
  350. 2015/06/04 (木) 01:26:01
    >>418
    こういう奴って文句は言うけどさ、
    仮に電王戦を断ったとして、
    ソフト厨共に、棋士は逃げただの何だのって言われるリスクの方は全く考えないんだな。
    棋士を守る役職だっていうなら、谷川会長は十分に棋士の誇りを守る選択しただろ。
    君のように何も考えてない脳なしとは違うんだよ。
  351. 2015/06/04 (木) 01:36:41
    これは、聞き手の仕事も増えそうだな

    【聞き手増強予想】

    もっともっと増えてもいいはずな人
    ・熊倉さん、井道さん、飯野愛さん、

    増強補強新メンバー
    ・村田さん、加藤桃子さん、長谷川さん、清水さん、甲斐さん、まりかさん、みおさん
    ・中倉姉妹、島井さん、渡部さん

    お試し新人
    ・伊藤さん、相川さん、紅、和田さん

    これで、なんとか回るのではないでしょうか?
    お願いします
  352. 2015/06/04 (木) 01:38:32
    養老孟司も人はソフトと対戦すべきでないって電王戦のときに書いてた

    (まえも書いたから繰り返しごめん)
  353. 2015/06/04 (木) 01:40:41
    あっ、かんなさんと、北村さんを忘れましたので追加で
  354. 2015/06/04 (木) 02:03:48
    ソフト戦いらなくね?
    優勝したら罰ゲームとかおかしいだろ
  355. 2015/06/04 (木) 02:13:59
    羽生さんは忙しいから出なくていいと思う
    渡辺は棋王しか持ってなくて暇なんだから出ろよな
  356. 2015/06/04 (木) 02:24:45
    上田、石橋、斎田を観なくてすみますように・・・・
  357. 2015/06/04 (木) 02:36:56
     谷川がOKした経緯を知りたい。おおかた接待でもされて、弱い酒を飲まされ、おだてられて気持ちが大きくなったときに丸め込まれてしまったというのが本当のところではないだろうか。本当に谷川のやりたい棋戦だったのだろうか。おびえきった、やらかした子供のような、会見の様子を見ていると、とてもうれしそうな姿にはみえないんだがw。、、、、、、やりたくないことは断らないとw。谷川さん。子供じゃないんだから。
  358. 2015/06/04 (木) 03:18:58
    ※数400オーバーでも名前の出てこない元名人〇
    意外と出場して優勝もあるぞ
  359. 2015/06/04 (木) 03:34:55
    俺未来から来てるけど
    藤井電王が三連覇で幕を閉じたよ
  360. 2015/06/04 (木) 04:13:49
    あれ?俺のいる未来では新開発された育毛剤で激毛量の一基が4連覇してるけど
  361. 2015/06/04 (木) 04:15:42
    マジで?こっちのカズキは相変わらず毛根が死滅してるわ
  362. 2015/06/04 (木) 04:37:44
    取り敢えず「気に入らない」以上の反対理由を見かけない事が全てな気がするな…
    仮に羽生名人が負けた所で羽生名人の凄さも将棋の面白さも変わらないし
    ソフトはいずれは全く歯が立たなくなるくらい強くなるのだから
    イベントとして成立する今こう言う取り組みやった所でそんな著しいデメリットと言うのはよくわからない。
  363. 2015/06/04 (木) 04:45:43
    永世名人二人も出るのか
    緊張してきたわ
  364. 2015/06/04 (木) 04:50:18
    ソフト云々は兎も角
    ネット時代に強力なスポンサーを見つけた事は
    将棋界にとって僥倖だろう
  365. 2015/06/04 (木) 06:05:17
    最後の電王戦がいらな過ぎる
    普通の棋戦として楽しむわ
  366. 2015/06/04 (木) 06:18:35
    そうそう、ポナンザとかいらんねんなあ
  367. 2015/06/04 (木) 06:37:39
    生放送なんだから 予選から会場とかも良い環境にして欲しいなぁ

    ま、素人目線では中継中ソフトの評価値が表示されるのか気になる
    しないなら内容分からんし
    しやら野暮だよなぁ

    ソフト側に課される条件が分からんけど
    事前提出が同じなら、全参加プロ棋士はそれぞれ最低限のソフト対策をするだろうから
    プロ棋士との集合知との対戦になって かえってソフトにとっては不利かもしれない
  368. 2015/06/04 (木) 07:28:18
    早指し棋戦の優勝棋士が、二日制でソフトと対局するってなんか矛盾があるように感じるな。
  369. 2015/06/04 (木) 07:28:30
    ※434
    >仮に羽生名人が負けた所で羽生名人の凄さも将棋の面白さも変わらないし

    そうかなあ
    仮に羽生さんがこの棋戦に「出ない」って選択をしたら、
    それがたとえ羽生さんの意志じゃなく「大人の事情」によるものだとしても、
    今後はネットで羽生さんを褒め称えてもその辺を知らない人、
    あるいは好意的な解釈をしようとしない人たちからは
    「でも新棋戦と電王戦出てないよね?」みたいな評価がついて回るって事だよ
    手放しで称えられなくなるってこと
    その事は自分の中じゃかなり残念
    羽生さんの実力と実績にミソつけられたみたいになって

    いわば今の、階級や団体複数あるプロボクサーのように
    「この点においては最強」みたいなエクスキューズが
    常について回る評価に一段落ちる感じっていうか
  370. 2015/06/04 (木) 07:33:47
    エントリしてても名人戦挑戦が決まったらこっちは辞退するだろうね
  371. 2015/06/04 (木) 08:10:23
    ※444
    大会も2ch将棋関連も見たくなきゃ見なきゃいいじゃん
    誰かに強制させられてるの?
  372. 2015/06/04 (木) 08:31:35
    将棋ファン(そこそこの金を出費する)10万人が常時確保できれば、将棋界も安泰ですが、現状は、どうなんでしょうね?
    新聞社も、ボランティアで棋戦のスポンサーを続けているとしか思えませんし、ニコニコにしたところで、将棋番組の累計視聴者数が10万を超すことがあっても、実際の視聴者数は公表されていませんから、過剰な期待も出来ないでしょう。
    新棋戦は、3年契約だそうですが、それ以後は、将棋ファンが支えていかないといけないのかな?
    しかし、ニコニコには、ずいぶんと救われていますよね。
    ここ数年で、将棋界安泰の基盤を構築しないとね。

  373. 2015/06/04 (木) 09:09:34
    ※445
    なんでそんなに的外れなコメントできるの?
  374. 2015/06/04 (木) 09:30:43
    冷静に分析しますと
    棋士側の意向
    ①棋戦②対COM二日制③対COM3月開催
    ドワンゴ側の意向
    ①早指し戦②対COM戦
    に分けられると思います。

    棋戦一つで数億円規模のお金が動くので連盟側には拒否する理由はない。
    一方ドワンゴ側はこの棋戦が注目されて沢山のスポンサーを見つける事が出来るかが焦点になってると思います。
    そして微量ながらもニコ動プレミアム会員の動向。
    そういうのを加味して棋士側には棋戦を持ってるメリットを見せなければいけません。

    ドワンゴ側は対COM戦を絡めれば最低三年は採算が取れると算段してますしここからは棋士の腕の見せ所です。










  375. 2015/06/04 (木) 10:15:37
    ※452
    ドワンゴ社員乙
  376. 2015/06/04 (木) 10:29:25
    699:名無し名人:2015/06/03(水) 16:01:16.92 ID:DgF3Iq34.net
    >>697
    既存スポンサーに気を使っての非公開だろ

    納得した
    連盟が断らない賞金だったんだな
  377. 2015/06/04 (木) 10:29:44
    ※442
    もっとも権威のある名人戦の時期にかぶせてくる段階で勝手に言わせておけばいい
    正直、A級で優勝したらみんなこれを辞退するんだろうしさ
  378. 2015/06/04 (木) 10:43:07
    ※455
    そういう認識が、少なくとも将棋界と、
    プロ将棋ファンの間にだけでも自然な認識として浸透するのなら
    まだ救われる気もするけどね

    まあ、川上会長もこの棋戦の実施期間について最低でも向こう3年と、
    期限について早々に言及してることや、
    さらに他の公式戦と違ってエントリー制でもあることを考えたら
    ドワンゴ主催の新棋戦は公式棋戦ではあるけども
    いわゆる他の新聞棋戦、七大タイトルに比べたら
    連盟も主催者も、双方にとって「本気」の棋戦ではないんだな
    格は下がるんだな、というのは察せられるなとも思うけど

    しかしイレギュラーなシステムからしても、
    どのみちこの棋戦は結局、羽生と対戦したいCOM将棋連中を擁する
    川上のワガママで作られた急造棋戦でしかないんだろなとは思う、個人的に
  379. 2015/06/04 (木) 10:51:37
    >COM将棋連中を擁する川上

    そうかな、書き込まれた本意と異なるかもしれんが
    自分には川上がCOM将棋連中、特に開発者をむしろ冷遇しているように見える
    プロダクトにしか興味がないのではとも
    そのことについては良いとも悪いとも思わないけどね
    TAWAKEとか伊藤英紀とかソフト厨見てるとちょっと、いやかなりアレだし
  380. 2015/06/04 (木) 10:52:59
    何故に春 ?
    名人は実質的に無理でしょ
    主催側は羽生さんの登場を故意に遅らせて、興味の引き延ばしを図っているように思うのはうがりすぎですかね?

    早指しですから、皆が納得する実力者との対戦になるとも限りませんけど。

  381. 2015/06/04 (木) 11:04:15
    ※457
    でもそもそも、ニコ生で公式棋戦の中継が始まったのも
    米長との取り決めで決まった電王戦がきっかけみたいなものだろうし
    ニコ生の棋戦中継の成り立ち、経緯のおおもとがそこかと思えば
    新棋戦立ち上げもドワンゴ側としては自然な流れかと思うけどね
    川上会長もプログラム畑出身の人なんだろうし
    現時点でのドワンゴの最終的興味は
    プロ将棋(羽生)とソフト将棋の決着なんだろと思うわ自分は
    そこにカタがついたらドワンゴがプロ将棋とどういう距離取り始めるのかは気になるところ
    公式棋戦の中継含めて一気にやる気なくしたら「ほれ見たことか」ってなりそうだが
    ただ記者会見では会長も「自分も将棋を通して勉強させてもらってる」と
    殊勝なことを言っていたので先はどうなるか解らないけど
  382. 2015/06/04 (木) 11:23:23
    竜王戦の組分けを段位でやる感じかな。
    今までの立候補制で対戦者決めるよりはどちらも人選に納得いくんじゃないかな。

    相手は棋譜学習で強くなるんだからソフト貸出はあって然るべきと思うけど、前回みたいな戦い方にはならないでほしいなあ。
    団体戦が最後だったから意地でも勝つということでああなったんだと思いたい。
  383. 2015/06/04 (木) 11:52:12
    最後のおまけはほんといらないけど、電王戦で始めた以上ソフト切ることができないのもわかるからしょうがないかな。
  384. 2015/06/04 (木) 12:00:10
    ソフトで初形をシャッフルすればいいのさ。
    歩の位置以外をシャッフルする。シャッフル将棋。
    これなら本当の序盤創造性が試される。
    ソフトはデータ蓄積が無いので、数段弱くなるだろうね。
  385. 2015/06/04 (木) 12:11:31
    このご時勢に新しい棋戦が出来るなんて素晴らしい事だ
  386. 2015/06/04 (木) 12:46:07
    ※言いたいことは分かるしドワンゴへの不満があるのも分かるけど
    思惑がどうあれ、棋戦中継をしてもらえてる時点でかなりありがたいんだから
    「とっととおとなしく棋戦中継だけやる存在になれや」って言うのは流石にどうかと……
  387. 2015/06/04 (木) 13:22:33
    糸谷出場って良いと思う
    タイトルホルダー出せという連中にはうってつけ
    本人も希望してたみたいだしね
  388. 2015/06/04 (木) 13:29:20
    ニコ生はタイトル中継すーぐ締め出すようになったよね
    この棋戦でもそれならヤバいぞ
  389. 2015/06/04 (木) 15:02:14
    今回、この新棋戦をエントリー制にした意味を分かってない人が多い。
    これは羽生さんやタイトルホルダーにコンピュータと対局してもいいよ
    という意味でしょ。

    今までは新聞社などのタイトルスポンサーのしがらみで電王戦参戦は、
    憚られたけれども、それらの問題が解決したんでしょ。

    最後の電王戦が奇数の番勝負ではなく、先後変えた2局のみなのは、
    人間VSコンピュータに決着をつけるためではなく、
    見る人を楽しませるためのエキシビジョンでしかない。
  390. 2015/06/04 (木) 15:10:54
    公式戦なのにエントリーなのは、優勝の先にvsソフトがあるからなの?!

    放送棋戦で比較して考えてみた

    NHK → 全棋士、女流枠
    銀河戦 → 全棋士、女流枠、アマ枠
    ニコニコ → 全棋士、女流枠、アマ枠、ソフト枠

    公式戦なのにエントリーってやっぱヘンだよ。
  391. 2015/06/04 (木) 15:47:47
    プロ棋士が辞退する理由
    1.コンピューターこわいよ~
    2.他棋戦が忙しくて無理
    以外に何がある?
    とりあえず、羽生渡辺郷田は2で逃げられるが
    他の棋士は辞退したらフルボッコにされそう。特に井上門下
  392. 2015/06/04 (木) 16:02:18
    ※474
    お前みたいなのに関わりたくないから出場したくないとかだろ
  393. 2015/06/04 (木) 17:29:51
    ※466
    そやね
    「とっととおとなしくプロ将棋専門中継局となってもらえれば一番有難い」は言い過ぎた
    「とっととおとなしくプロ将棋の中継に専念してもらえれば一番有難い」かな言い直すなら
    別にプロ棋戦だけやってろなんて言うつもりなくて、
    野球でも相撲でも囲碁でも将棋でも、ニコ生は
    テレビで拾わないマイナースポーツやイベントの中継をやってもらえたら有難いと思う
    そこに川上色とか、ドワンゴ色とか入れなくていいから、
    そのジャンルのファンが求めていることを素直にやってくれたら心から有難いと思う
    川上会長のワンマン企業だからそういうやり方も仕方ないのかもしれないけど
    かつてのホリエモンしかりでトップがあまりしゃしゃり出るような企業に
    良いイメージはない
  394. 2015/06/04 (木) 17:39:38
    ※478
    勝手に将棋ファンみなが対COM戦を求めてないって決め付けるなよ
  395. 2015/06/04 (木) 17:48:59
    ソフトとの対局は将棋連盟の許可が入りますと本に書いてた羽生さん どうするんでしょうか。
  396. 2015/06/04 (木) 19:28:28
    ※480
    将棋連盟の許可は降りた、許可は降りたがいつどこで対局するかは明言していないことをどうか諸君らも思い出してもらいたい、つまり羽生がその気ならばコンピューターとの対戦は引退後ということも可能だろうということ
  397. 2015/06/04 (木) 19:37:54
     チェスが頭脳格闘技といわれるように、将棋も直感と読みを競い合う。人間同士の将棋的頭の良さを競い合っている。だから人間トップとか世界トップの人はもちろん尊敬される。オリンピックのメダリスト並みにきついことだと思うから。才能も努力もまれに見るものがないとなれないから。               そこにソフトが登場し、いまや将棋的頭の良さに劣る人でも、予習や復習で相当カバーができるようになった。ソフトを利用して人間も強くなったことはよいと思う。しかし、そこで無理やり同じ土俵にソフトを上げて、はいソフトが勝ちました人間たいしたことないですというのは、問題外に意味がない話。ライオンを鍛え上げた人間と対戦させてライオンが勝ったら人間は弱いとなるだろうか?結局、どこまでいっても不公平さと不自然さが続くだけの棋戦になる。そして、プロが生きてきた努力そのものを誤解する人間も続出するだろう。                                                川上は自分のために連盟を利用しようとしているだけであって、連盟のためにやっているわけでは全然ない。そういう器の人間にはまったく見えない。そして谷川はすでに精神的プレッシャーにつぶれた人間。エントリー制にすることで、個々の棋士に参加責任を丸投げ。しかも、自分は参加しますよーと宣言、いいとこどり。それでいながら、内心では批判におびえ、自分でもやっぱり間違っていたのかとびびりまくり。責任が自分にこなけりゃいいやという胆の小ささが画面から痛いほど伝わってくる。
     トップの雰囲気は組織の将来を感じさせる。連盟はさっさと谷川をやめさせるべきだ。
  398. 2015/06/04 (木) 21:30:19
    羽生さんファンだけどソフトに負けるところを見たくないんじゃない
    自分が心配なのは、
    羽生さんが新棋戦や電王戦に関わらざる得なくなることで対局過多になって
    作戦が枯渇したり体力的な無理がたたったりすることで
    公式棋戦での勝率を落として、
    その結果永世竜王などファンとして楽しみにしていたタイトル獲得、
    記録の伸長などに影響が出ること
    自分にとってはただそれだけが心配

    でも個人的には思うところはいろいろあっても
    羽生さんが出ようが出まいが、その選択は全力で支持するし
    出るとなったら全力で応援するけどね
  399. 2015/06/04 (木) 21:50:02
    ソフトとの共存は不可能なようだな
    どっちかがこの世から消えるしかない
  400. 2015/06/04 (木) 23:46:19
    ※488
    でも羽生さん本人には自分の記録やタイトルを理由に
    この棋戦に出ないなんて言って欲しくないという思いもある
    そして、そんなことを理由に辞退する羽生さんじゃないということも分かってる
    だからこそファンとしては苦しい

    なぜなら羽生さんには一日でも長く、人よりも上手く強い将棋指しでいてもらいたいし、
    その結果として永世竜王をはじめ、まだまだ多くのタイトル数や記録を伸ばしていってほしいのに、
    この新棋戦と電王戦が、羽生さんがそれらを達成していく妨げになるんじゃないかと心配してしまうから
    最強者、第一人者として今以上の対局過多、過密スケジュールからくる、
    体力気力の低下、作戦の枯渇、等々
    でも羽生さん本人は、スポンサーや上から明確な圧力でもかけられない限り
    「棋戦に棋戦なし」のいつものスタンスで、
    公式棋戦がそこにあれば自身の保身など微塵も顧みず一棋士として出場する人だと思う

    だから羽生さんファンとしては自分は、
    もしこの棋戦に羽生さんが出るとなったら全力で応援するけど
    その一方でそういう未練を感じながら応援するのはけっこうつらい

    もし羽生さんが永世竜王を取ったら、将棋界初の国民栄誉賞になれる可能性もあるかも知れないのに
    下手をしたらこの棋戦のせいでその可能性がフイになる事だって考えられる
  401. 2015/06/04 (木) 23:47:33
    「棋戦に貴賎なし」だね
  402. 2015/06/05 (金) 03:57:44
    そうか、これで各棋戦のスポンサーの調整云々がなくなるのか
  403. 2015/06/05 (金) 05:07:00
    出場棋士めっちゃ豪華やん
    ニコ生で棋戦見れるのは素直に嬉しいわ

    白紙になったタッグマッチ棋戦の時、竜王戦、名人戦に次ぐ賞金額にするって言ってたし
    今回も同等かそれ以上はあるんだろうな
    しかしわざわざ公式戦にする必要あるんだろうかと思うが、賞金総額で決まってるんかね
  404. 2015/06/05 (金) 22:08:36
    2番じゃ決着つかないんじゃね
  405. 2015/06/06 (土) 01:22:55
    0-5のリスクがでかすぎるから2番勝負にしたんでしょ。
    0-2ならそこまでダメージを受けない。
  406. 2015/06/06 (土) 01:31:45
    ※488
    ソフトに勝てない奴が名人を10期取ろうがタイトル100期取ろうが無価値なだけ
  407. 2015/06/06 (土) 03:12:59
    棋士の価値は強さだけでは無い。
    見て面白いかどうかが重要。
    優勢になれば大抵そのまま押し切って
    数十手詰めでも絶対間違えない将棋が面白いとは思わない。

    大半のアマから見れば解説なしでほとんど理解できない
    点でプロもソフトも変わらんし。
  408. 2015/06/06 (土) 04:09:09
    角川傘下のアスキーがまた必死にエセポジティブな提灯記事書いてるみたいだけど
    電王戦つきのこの棋戦、
    人間を応援する側としてはどうしても対COM戦は悲壮感のあるイベントになってしまうよね
    羽生さんがもし出ればつまらない、盛り上がらないという事は無いかも知れないが、
    同時に応援するのに対人戦とは比べものにならないぐらい疲れるというか消耗するのも確かだわ
    エンタメというには棋戦の背景にあるものがシリアスすぎるんだわ

    盛り上がるかも知れないが、ワクワクしたり、楽しくは、ない
  409. 2015/06/06 (土) 05:29:47
    不調も疲れも心の揺れもなく
    常にそのソフトに可能な最善手を指す。
    いくら強くてもそんな将棋が面白い訳無いわな。
  410. 2015/06/06 (土) 15:44:46
    でもその棋譜は間違いなく美しい
  411. 2015/06/06 (土) 20:34:07
    僕は生粋の一将棋ファンだけど
    羽生対ソフトの戦いは見たいよ
    純粋に好奇心としてね
  412. 2015/06/07 (日) 22:39:24
    ※498
    それは将棋ではなく、盤外に面白さを求めているからでしょう。
  413. 2015/06/22 (月) 16:42:38
    ※498
    嫌なら見なくていいですからねーw
  414. 2015/06/25 (木) 00:27:55
    ※506
    ソフトに勝てない棋士は無価値って書いてる奴に対しての反論なんだけどな。
    ソフト同士の対局なんか一度も見た事無いし。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png