ドワンゴ新棋戦名称のユーザー投票が開始 ~ 2ch名人

ドワンゴ新棋戦名称のユーザー投票が開始

613-04.png

-候補案-
覇王戦
叡王戦
賢王戦
棋帝戦
抗帝戦
仁王戦
天帝戦
一刀座戦
棋神戦

-落選案-
一二三九段戦
角王戦
王笑戦
電撃戦
http://ex.nicovideo.jp/denou/shinkisen/


483:名無し名人:2015/06/13(土) 00:01:01.65 ID:ymues0Nq.net
0時ちょっと前に公開されたな
俺の送ったのは不採用だった


484:名無し名人:2015/06/13(土) 00:02:55.99 ID:jJrIqw7O.net
とりあえず角将戦が候補になかったことに安堵…


485:名無し名人:2015/06/13(土) 00:03:16.98 ID:gAVfU+Q5.net
天帝戦w


486:名無し名人:2015/06/13(土) 00:03:50.69 ID:1FezhN2W.net
微妙だなあ


487:名無し名人:2015/06/13(土) 00:05:17.70 ID:Q0j2ONOK.net
天帝戦…


488:名無し名人:2015/06/13(土) 00:05:22.48 ID:ymues0Nq.net
この中なら一刀座かなー
王とか帝とか神とかより新しい感じするし


491:名無し名人:2015/06/13(土) 00:07:26.07 ID:XJ2WJBij.net
いや、ちゃんと良いのがあるだろ
棋神とか天帝とか棋帝とか

しかし、おしかった名称
一二三九段戦はおしくないだろうWww


492:名無し名人:2015/06/13(土) 00:10:01.87 ID:+7kmNDRj.net
全部微妙だなー
非タイトルに王とか帝はないなー
神は竜王戦の名称の経緯からして論外


494:名無し名人:2015/06/13(土) 00:11:07.50 ID:t6S9rmWI.net
なんかカッコつけすぎ感あってドワンゴぽさがないな
割と真面目な棋戦を作っていこうって姿勢なのだとしたらむしろありがたいことだけど
その他にある大将戦が電王戦出場者決定戦のコンセプトにもあってて選びたかったなー


495:名無し名人:2015/06/13(土) 00:16:55.07 ID:B3dvnp4J.net
こういう路線でいきたかったのか…正直王笑戦くらいで十分だったろ
この中では賢王戦か仁王戦くらいが妥当だな


497:名無し名人:2015/06/13(土) 00:19:25.03 ID:YP/4jC+U.net
藤井てんてーと呼ぶ日がくるのか。


499:名無し名人:2015/06/13(土) 00:20:57.20 ID:A+Hvv5xp.net
タイトルじゃないので藤井が優勝してもその様には呼ばない


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1433584909/
常識外の一手 (新潮新書)
谷川 浩司
新潮社
売り上げランキング: 98,805
[ 2015/06/13 00:30 ] ニュース | CM(193) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/06/13 (土) 00:35:14
    あーこれはニコニコだし天帝戦になっちゃうなw
  2. 2015/06/13 (土) 00:39:19
    あんまり新鮮さがないラインナップに落ち着いたな・・・
    オリジナリティ溢れてるのは一刀座戦くらいか
  3. 2015/06/13 (土) 00:39:21
    ダサイの一言
    選んだ奴は万死に値する!ってセリフがぴったり
  4. 2015/06/13 (土) 00:45:59
    運営のチョイスが微妙すぎるw
    落選した「その他応募棋戦名」の方が票入れたいのいくつかあるじゃねぇか

    商標登録かなんかに引っかかる名前だったんかな?
    単純に最終候補に選んだやつの方が良いと判断した結果ならセンスなさすぎ
  5. 2015/06/13 (土) 00:47:55
    ホント、どれもダサい。
    「ニコ王とかしょーもない名前しか思いつかなくて…」と言ってたが
    どれもニコ王と同じレベル。
    投票する気にもならない。どれでもいいよ。
  6. 2015/06/13 (土) 00:48:11
    「鳳王戦」「冥王戦」ってのを投稿したんだけど
    どう思う?
  7. 2015/06/13 (土) 00:50:07
    うーん
    確かにこれは投票に困るな。
  8. 2015/06/13 (土) 00:52:50
    羽生善治○○、渡辺明○○

    名前の後に付けたらどれがマシかな?
  9. 2015/06/13 (土) 00:53:15
    棋帝戦がいいかな
  10. 2015/06/13 (土) 00:54:09
    ニコ生特有の悪ふざけも少なくてまだいいと思うチョイスだけど
    ダサいって言ってるやつはここになくてどんな棋戦名が良いか教えてよ
    相当センスが良いんだろう
  11. 2015/06/13 (土) 00:54:47
    棋神はポナ本が調子に乗るから絶対にダメだわ
    語感では一刀座だけど、羽生一刀座じゃなー
  12. 2015/06/13 (土) 00:55:12
    加藤一二三一二三九段が見たかった
  13. 2015/06/13 (土) 00:55:27
    どの選択肢も中二病真っ盛り。カッコつけるつもりが逆に痛々しい。
  14. 2015/06/13 (土) 00:55:50
    う~んどれもぱっとせんな
    王位王座のダダかぶり感を思ったら
    こんなもんでいいかもしれんが
  15. 2015/06/13 (土) 00:56:38
    本因坊かっこいいし三文字がいいな
  16. 2015/06/13 (土) 00:57:14
    応募者数
    棋神戦54名
    覇王戦44名
    仁王戦28名

    選ばれるとしたらこの中のどれかになる可能性が高いな
  17. 2015/06/13 (土) 00:57:22
    >>499
    タイトルじゃなくてもその棋戦内では前回優勝者の称号みたいにつけられてるよね

    NHK杯権者、銀河とか
  18. 2015/06/13 (土) 01:00:30
    羽生善治棋帝、渡辺明棋帝

    これが候補の中じゃ一番しっくりくるかな
  19. 2015/06/13 (土) 01:02:32
    一刀座とは中国語で刃物台のこと。
    刃物(コンピュータ)の引き立て役ってことだ。
    コンピュータの生贄棋士にはピッタリの名前だ(笑)
  20. 2015/06/13 (土) 01:02:43
    呼称なら大将が一番しっくりくる…というかそもそもそういう使い方だしね。
  21. 2015/06/13 (土) 01:03:36
    天帝は結局良いの?コナミが商標取ってるんでしょ?
  22. 2015/06/13 (土) 01:03:57
    492にもあるように、こんなふざけた名称使って他の棋戦主催者が納得するのか?
  23. 2015/06/13 (土) 01:04:34
    廃案の中の方が投票したいやつ多いんだが
    せっかく投票で決めるんならこれら全部投票対象でよかったろ
  24. 2015/06/13 (土) 01:06:06
    なんかあるんじゃないかな。他棋戦との兼ね合いとかでこれは駄目って名前が。
  25. 2015/06/13 (土) 01:06:34
    一刀座戦 35歳男性

    剣豪が切れ味鋭い一刀で相手を倒すように、プロ棋士の対局においても相手を一手で倒してしまうような対局を見たい。このような一手を指せる棋士を決める棋戦として、一刀座戦と命名する。尚、この棋戦を制した者はタイトル称号「一刀座」が与えられる。囲碁には三文字のタイトル称号である本因坊があるが、将棋にも三文字の格好の良いタイトル称号を新設すべく「一刀座」を提案する。


    35にもなって痛いやつだなw
  26. 2015/06/13 (土) 01:08:07
    応募した棋神戦が候補に選ばれた!
    自分のコメントよりもGOOD!な理由の方のが載ってたが。
  27. 2015/06/13 (土) 01:10:04
    ○王は多すぎるし帝とか神とかは大袈裟過ぎるので
    意味不明だけど一刀座に入れた。

    字だけ見ると一史座みたいだな。
  28. 2015/06/13 (土) 01:11:59
    連盟が絞ったんだから候補になってるやつは問題無いってことだろ。
  29. 2015/06/13 (土) 01:12:05
    名字+○○がかっこいいのが理想だよなあ
    藤井幽玄とか佐藤知得仙知とか
  30. 2015/06/13 (土) 01:12:08
    覇王戦になると予言しておこう
    俺は棄権する
  31. 2015/06/13 (土) 01:14:57
    藤井天帝不可避
  32. 2015/06/13 (土) 01:15:32
    一刀座は声に出して読みたくなるな
  33. 2015/06/13 (土) 01:15:49
    選ばれなかった奴らイライラでワロタw
  34. 2015/06/13 (土) 01:17:08
    全部微妙。。
  35. 2015/06/13 (土) 01:19:17
    こんなんになるんだったら電王戦で良いよ
  36. 2015/06/13 (土) 01:21:00
    名称決まっても結局電王戦って呼ばれそう
  37. 2015/06/13 (土) 01:21:03
    棋神戦になったら、ひふみんが何か言いそう
  38. 2015/06/13 (土) 01:21:03
    電王戦はいいネーミングだったんだな
  39. 2015/06/13 (土) 01:21:18
    このなかなら一刀座かなぁ
    正直こんなんになるならニコ王でいいじゃんってのに同意し一二三九段のがよかったうえでだが
  40. 2015/06/13 (土) 01:21:39
    選ばれなかったからっていうか、選ばれた名前がにかよりすぎだろ
    選ばず全部候補にしちゃえよ、意味不明な謎の選別に文句いいたい
  41. 2015/06/13 (土) 01:21:40
    一二三九段って案があったけどひふみんが万が一勝ったら
    加藤一二三一二三九段になるのか
  42. 2015/06/13 (土) 01:23:36
    堀口一史座一刀座 が思い浮かぶ
  43. 2015/06/13 (土) 01:28:48
    棋戦だとNHK杯あたりとは格が違うの?
    最高7冠が8冠になるってこと?
  44. 2015/06/13 (土) 01:29:00
    こんな感じならニコ王でもういいだろう
    羽生善治ニコ王
    渡辺明ニコ王
    糸谷哲郎ニコ王
    郷田真隆ニコ王・・・

    やっぱりこれか
    加藤一二三ニコ王
  45. 2015/06/13 (土) 01:29:40
    その他の米長杯で吹いたwww
  46. 2015/06/13 (土) 01:31:55
    ※47
    一般棋戦がひとつ増えただけ
  47. 2015/06/13 (土) 01:33:46
    こういうのは何が選ばれても文句が出るんだからなんでもいいんだよ。
  48. 2015/06/13 (土) 01:34:04
    仁王って「におう」とも読めるから
    ニ王→ニコニコの王でニコニコらしさが一番強く出てるな。
  49. 2015/06/13 (土) 01:35:43
    なんで俺の笑王戦が入ってないんだよw
  50. 2015/06/13 (土) 01:37:03
    竜王戦があるんだから竜馬戦があってもいいと思うんだよね
  51. 2015/06/13 (土) 01:37:38
    銀河みたいな変ちくりんな名称が認められてるんだからどれでもOKだよ
  52. 2015/06/13 (土) 01:39:17
    棋神が大袈裟だって言ってる奴は将棋ウォーズでポナンザが
    棋神なのを知らんのか?
    ポナンザが将棋の神様なら羽生も将棋の神様やろ


  53. 2015/06/13 (土) 01:39:27
    ※56
    読売に喧嘩売る気か
    遠回しに名人戦にも喧嘩売ってるからな、それ
  54. 2015/06/13 (土) 01:43:38
    天馬入らず、残念
    「ひと」と掛かってる仁王に入れといた、よく思い付くなあ
    ドワンゴの火に油を注ぐスタイル考えると、熱量の多い名称が似合うかも
    他の候補もっと見たかった
    何て書いて送った?
  55. 2015/06/13 (土) 01:46:23
    お前らにセンスを求めたのが間違いだった
  56. 2015/06/13 (土) 01:52:54
    やべえだせえ
    ほんとにこの中からきまっちゃうのか。
    しかもネタで天帝に投票するやつ多そう。かの方がこのタイトル取れる可能性は極めて低い(失礼)のに...
  57. 2015/06/13 (土) 01:54:33
    ※46
    これな
  58. 2015/06/13 (土) 02:02:04
    ひふみんの対局を観られるのはこの棋戦が最後になるだろうなあ。しっかり眼に焼きつけよう。
  59. 2015/06/13 (土) 02:04:56
    自分が考えた以外のやつはダサいという風潮。どんな名前でも文句出るんだからなんでもいいんだっつーの。
  60. 2015/06/13 (土) 02:05:29
    え?ひふみん 死ぬの?
  61. 2015/06/13 (土) 02:09:01
    電王戦で良い気がしてきた←
  62. 2015/06/13 (土) 02:10:39
    雷王戦で最後に雷王対電王になるのを期待していたが駄目だったか
    人王対電王も対になっていいかと思ってたが
    それに少し近い仁王戦が良いかな
  63. 2015/06/13 (土) 02:19:09
    電王戦と対で「人間の王」「知力の王」という観点で選ぶと
    叡王戦、賢王戦、仁王戦のどれかになる。
  64. 2015/06/13 (土) 02:34:55
    棋帝戦かな、無難に
  65. 2015/06/13 (土) 02:41:05
    仁王戦だな
    電王と一番対になってる
  66. 2015/06/13 (土) 02:41:09
    それにしてもダサい
    小中学生に命名させたらこうなった的などうしようもなさを感じる
  67. 2015/06/13 (土) 02:41:28
    悩むけど賢王かなあ
    理由にもあるけど電王と響きが似てて読みやすいし。

  68. 2015/06/13 (土) 02:41:46
    羽生キティー
  69. 2015/06/13 (土) 02:41:52
    クリックしたらいきなり投票になっちゃうのな
    この名前で投票しますY/Nとかワンクッションあるかと思ってたからビビった
    てーか時間なかったんだろうな
  70. 2015/06/13 (土) 02:59:02
    ダサいダサい連呼してるやつは取りあえず自分が思うセンスの良い棋戦名言えよw
  71. 2015/06/13 (土) 03:01:14
    そうか「天帝」というのがあったかと、自分の考えのなさを思い知らされた
  72. 2015/06/13 (土) 03:05:11
    選ばれた名称が定着せずに、結局はいつまでも「ドワンゴ新棋戦」と呼ばれ続けるというオチ
  73. 2015/06/13 (土) 03:09:06
    自分は竜馬戦で投稿したけど、その他になってた。
    竜王戦の対比にもなってるし、角が成った馬も入ってるし、厨ニ感も無いし。
    大将戦とかも良いと思ったけど、これも除外になってる。

    よくわからん。自分がズレてるのか?
  74. 2015/06/13 (土) 03:11:57
    将帥戦は結構自信あったのにな。
    帥先して参加した棋士の中からソフトを倒す帥を決める棋戦という意味を込めて。
  75. 2015/06/13 (土) 03:16:33
    ※87
    竜王の対比になるからダメなんじゃないの?w
    読売様の最高賞金タイトル棋戦とドワンゴの新参一般棋戦が対等みたいになるのはマズイでしょ
  76. 2015/06/13 (土) 03:24:10
    「代案がないなら否定するな」とか「今の候補以上の案を出してから批判しろ」とか言ってる知恵遅れが居るけど
    こんなこと言ってる口でプロ棋士の手を批判するんだからもう救いようがねーな
  77. 2015/06/13 (土) 03:24:34
    ※89
    冥王戦とかどうよー?
    準惑星と一般棋戦の立ち位置が似ていることや
    将棋の手順が星の数ほどあると言われてることとか
    よく電王戦PVで宇宙映像使うからちょうどいいと思ったんだけど
  78. 2015/06/13 (土) 03:24:54
    一二三九段戦を外したのは賢明だったな。
    候補にあったらネタ票集まってた可能性高い。
  79. 2015/06/13 (土) 03:35:21
    棋帝戦は棋聖戦と響きが似すぎてて駄目。
    抗帝戦は字面ダサすぎ。
  80. 2015/06/13 (土) 03:39:05
    いや、王笑はねーよ。支持してるやつはどんな頭してるんだよ。
  81. 2015/06/13 (土) 03:47:01
    王笑は王将戦と音がかぶるから無いわ
    でもセンスとしては覇王戦よりよっぽど好きだよ
    ニコニコ動画の棋戦なんだもん、そのぐらいのほうがしっくり来るわ
    覇王とか抗帝とか、厨二より小学生っぽい
  82. 2015/06/13 (土) 03:49:30
    山崎(仮名)をタイトル保持者として


    山崎ヘタレ王子(ヘタレ王戦)

    山崎自虐王座(自虐王座戦)

    山崎露出狂王位(露出王位戦)

    山崎下位互換王将(下位互換王将)

  83. 2015/06/13 (土) 03:55:51
    >>90 別に名前が違うから、対等という意図も無かったんだけどね。
    こういうのって、既存の棋戦名の中に入れても、違和感がないようにするっていうのは、大きな要素だと思うんだけどな。

    まぁ落ちたものはどう言っても仕方ないけど、抗帝戦とかほんとやめてほしい。
    そもそも、帝とつくタイトルは1つも無いわけだから、候補に入れないで欲しかった。
  84. 2015/06/13 (土) 03:56:01
    棋神というとウォーズのponanzaだよね。
    電王戦のソフト側代表がponanza最有力であることを考えればありやな。
  85. 2015/06/13 (土) 04:00:48
    棋神戦はウォーズで棋神(ポナンザ)になってるから駄目だろ。

    天帝戦もニコ動での藤井先生の相性がてんてーだからやめた方がいい。

    しかし、結局どっちかになりそうで嫌だわ(笑)
  86. 2015/06/13 (土) 04:19:57
    銀河戦優勝で⚪︎⚪︎銀河なんだから呼ぶだろ普通にしかもタイトル級だし

    森内覇王とか呼びたいなw
  87. 2015/06/13 (土) 04:23:16
    鉄板戦

    剛直戦

    鬼畜戦

    激辛戦

    魔太郎戦

    変態戦

    島流早投げ戦

    藤井ファンタ戦

    森下律儀戦

    糸谷流離席戦

    ハメ手ハメ手戦

    独身貴族戦
  88. 2015/06/13 (土) 04:31:22
    ニコニコ将帥戦 (しょうすい)
    自ら帥先して棋戦に参加した中からコンピューターソフトと戦う帥、そして将棋界の帥を決める棋戦。
    またこの棋戦はニコニコ生放送で放送されるため頭にニコニコをつけた。

    一生懸命考えたので、宜しければ私の案の感想を頂きたいです。
    個人的にはニコニコとつけて若干媚びをうったのとしょうすいという響きが微妙なのが敗着と思ってます。
  89. 2015/06/13 (土) 04:40:12
    厨二感
  90. 2015/06/13 (土) 04:42:05
    ※104
    しょうすいは「憔悴」連想するからNGかな
    込められた意味はぴったりだと思いますけど
  91. 2015/06/13 (土) 04:47:16
    自分は応募してないんであれなんだが、応募総数が、けっこう少ないね。
    しかし、候補案のどれも、ひどい名称だな。
    この中では、「棋神戦」がいちばんまともな気がするが、これ、「将棋ウォーズ棋神戦」とかぶってるだろう。
    棋戦名の公募などせずに、ドワンゴが、勝手に決めれば良かったのにね。
  92. 2015/06/13 (土) 04:47:20
    ※92
    これは料理や映画でなく万人が全く同じ土壌で勝負できる題材だから、それらに比べれば彼らにも一理あるよ。全部が全部関係無くその手の方式で一括して無茶苦茶言う奴は仰る通りだとは思うけれどね。

    候補は多かれど、これほぼ1択の天帝vs一刀座による2択決戦投票だよな。



  93. 2015/06/13 (土) 04:49:49
    落選候補だけど、自分も王笑戦いいなと思った。
    コメ読むと同じ感想の人いるのな。まあ、王将戦とかぶるから落ちたんだろうな。

    自分は天帝戦に投票した。
  94. 2015/06/13 (土) 04:51:50
    ※107
    「棋神」って言葉をヒーローズが考えたとでも思ってるの?
  95. 2015/06/13 (土) 04:53:57
    電撃戦はカッコいいけど
    呼び名になると森内電撃 とかさえないことになるからだめだったか

    呼び名になったときの感触も大事だよね
    (えいおう)叡王戦に一票入れてきた

    もりうちえいおう、わたなべえいおう、うんカッコイイじゃん

    一刀座は、将棋とも電王戦とぜんぜん関係なさそうでダメかなぁ
  96. 2015/06/13 (土) 05:05:09
    自分が考えた「棋遊戦」ってのはダメだったのね
    いい線行ってると思ったんだけど
  97. 2015/06/13 (土) 05:12:21
    天神でいいじゃん

    湯島天神みたいな
  98. 2015/06/13 (土) 05:14:28
    抗帝戦ってなんだよ

    抗ってどうする

    パルチザンかよ!
    草つけらんねえ
  99. 2015/06/13 (土) 05:23:17
    超人戦

    羽生超人
  100. 2015/06/13 (土) 05:25:26
    王者戦

    羽生王座王者二冠とか
    早口言葉になる
  101. 2015/06/13 (土) 05:26:40
    ※114
    ださっ
  102. 2015/06/13 (土) 05:31:14
    普通にニコニコ杯でいいと思うんだが。呼称もNHK杯と同じで、ニコニコ杯で。

    歴史ある7大タイトル戦に並べようとするから違和感があるんだよな。

    人間同士の決勝は3番勝負なんだから、それに勝っただけで7大タイトルと同格の名称はちょっとバランス悪い。

    ソフトに連勝できたら、真の電王戦の勝者なんだから電王と名乗ってもいいし。3番勝負+対ソフト2番勝負で4番勝てば、王(竜王とか棋王のように)の呼称を名乗る資格は十分にあるだろうから。
  103. 2015/06/13 (土) 05:32:42
    ※110
    プロ棋士だけが出場する棋戦の名前考えようって企画だぞw
    文章だけじゃなく図でもわかりやすく説明されてるのに
    こりゃもう読解力の問題だけじゃなさそうだなw
  104. 2015/06/13 (土) 05:33:31
    覇王って
    ラーメンみたいだな
  105. 2015/06/13 (土) 05:37:54
    120
    カップ戦じゃなくてタイトル戦なんでしょ

    だからその時点でなんとか杯はナシ

    タイトルにするならニコニコ王になるね

    羽生なんかはわりとニコニコしてるからいいかもしれないけど

    ウティとか勝ったら顔引きつるね
  106. 2015/06/13 (土) 05:39:14
    「天帝戦」、声出してみると呼びにくいのがなあ・・あまり面白くないけど、
    本命 覇王戦
    対抗 棋神戦
    大穴 一刀座戦
  107. 2015/06/13 (土) 05:40:29
    「棋段戦」っていい名前だと思ったのにな。残念。
  108. 2015/06/13 (土) 05:42:30
    天頂戦

    zenith のことね
  109. 2015/06/13 (土) 05:48:22
    ※123

    タイトル戦だとすると、2回目以降はタイトル保持者に番勝負で挑戦という形になると思うんだけど、そういう形になるんだろうか?

    しかし、人間同士の決勝で3番勝負に勝った時点で名乗れるタイトルだとすると、明らかに現在の7大タイトルより格下になってしまう。

    やっぱりカップ戦が妥当だと思うんだけどな。
  110. 2015/06/13 (土) 05:50:20
    棋士名のあとに続く名称だから無難な感じのものがいい
    このなかでは棋帝戦一択かな
  111. 2015/06/13 (土) 05:54:42
    スレ492に同意で、王だの帝だの神だの大仰すぎるわ
    こん中だと賢王ぐらいで収めとくのが良いかな

    棋帝戦、棋神戦はタイトルである棋聖、棋王と紛らわしいから勘弁な
  112. 2015/06/13 (土) 05:57:08
    ※123
    ただの一般棋戦だよ
  113. 2015/06/13 (土) 05:58:17
    ※120
    ホント同意
    タイトル戦と紛らわしい名前にすんなって思うわ
    ※123
    だからタイトルじゃないから
    NHK杯と同じ
  114. 2015/06/13 (土) 05:59:12
    仁王戦だねこれは。まともなのが一つだけあって良かった。
  115. 2015/06/13 (土) 06:06:03
    角川が噛んでるから電撃戦て応募したやつ割といたんだなー。
  116. 2015/06/13 (土) 06:06:23
    ※129
    王:キングって言葉には分野のチャンピオンとしての使い方がある
    世界を統べる者とかそういう意味で使ったら大仰だが
    小規模な意味での「王」でいいんだよ
  117. 2015/06/13 (土) 06:11:55
    加古川青流戦のネーミングに習って

    角川○○戦って感じにすればよかったかもね
  118. 2015/06/13 (土) 06:23:58
    俺は~杯の方が良いと思って応募したが
    ~戦でないといけませんなんて縛りあったっけ
  119. 2015/06/13 (土) 06:28:38
    KADOKAWA旗争奪⚪︎⚪︎戦とかももしかしたら
  120. 2015/06/13 (土) 06:32:32
    棋戦の趣旨的には仁王戦が一番しっくりくると思う。
    まあ、仰々しい名前がついたとしても最強戦みたいにすぐ慣れると思うけど。
  121. 2015/06/13 (土) 06:46:06
    メコスジカップムキムキ戦
  122. 2015/06/13 (土) 06:50:49
    ニコニコ杯なら一番無難だったが、ないものはないので、この中なら仁王戦を押しておくよ。

    仁は「ひと」と読めるし、人名漢字として由緒正しい文字でもある。電王と対比できなくもない。二つを一つにという意味合いは、人とコンピューターの共存というテーマを象徴しなくもない。

    もやもやする所もあるけれど、他の候補よりは良さそうに思える。
  123. 2015/06/13 (土) 06:55:23
    正直「仁」の文字を入れるとお怒りになる人達も多いのではないか
  124. 2015/06/13 (土) 07:01:12
    ワイの考えた電将戦はどこにいったんや
  125. 2015/06/13 (土) 07:05:19
    たしかになぁ。「仁」は由緒正しすぎるというか、皇族でもない一般人が軽々しく呼称として使えるような漢字ではないかもしれない。

    「仁王」にしても、まず連想するのは仁王像だし、宗教的なイメージが強いかもしれない。

    やっぱり「仁王戦」はモヤモヤする。ニコニコ杯でいいのに。
  126. 2015/06/13 (土) 07:06:20
    ※143
    裏紙にでもなってるんじゃないか?
  127. 2015/06/13 (土) 07:15:23
    棋神って、将棋ウォーズまるだしやんけwwwwwww
    真っ先に落選案にいれるべき名前やのに


    しっかし、しょぼい候補しかないのう
    これ、コケタで
  128. 2015/06/13 (土) 07:25:41
    ロクな候補がないがな。もう「ドワンゴ杯」とかでええやんwww
  129. 2015/06/13 (土) 07:31:27
    堀口一史座一刀座を見てみたい
  130. 2015/06/13 (土) 07:51:24
    一番無難なのは覇王戦かな
    中二くさいけどニコニコだしいいんじゃないの
  131. 2015/06/13 (土) 07:52:45
    藤井天帝
    堀口一刀座
    加藤一二三九段

    好きなのを選べ
  132. 2015/06/13 (土) 08:53:13
    勝負数少ないんだから
    ニコニコ杯
    ドワンゴ杯
    でいいじゃないか。今日の解説は森内ニコニコ杯王者です。とかそんな感じで。
  133. 2015/06/13 (土) 08:55:49
    だせぇ・・・
  134. 2015/06/13 (土) 09:19:11
    海賊王戦
    海賊王に俺はなる
  135. 2015/06/13 (土) 09:21:53
    一刀座戦に投票しておいた。
    タイトル戦でもないのにあんまり王とか棋とか使ってほしくないし。
  136. 2015/06/13 (土) 09:22:04
    やっぱ、人ってことを考えると、仁王かなぁ
    一刀座は響きは良い
  137. 2015/06/13 (土) 09:28:50
    覇王戦と仁王戦で迷ったが、
    電王戦との関連で仁王戦に投票した
  138. 2015/06/13 (土) 09:39:36
    応募してない人とか落選した人が、ダサいとかあれこれ批判するのはどうかと。
    それならもっといいネーミングつけたらどうなん?
  139. 2015/06/13 (土) 09:41:51
    もう天皇でいいよ。天皇と名乗り刺される
    それか大王、ニコちゃん大王になる。
  140. 2015/06/13 (土) 09:43:28
    懲りすぎが一周して、何かキラキラネームばりのダサさ。
    ニコニコ杯でいいんじゃ??
    カドカワ杯とかドワンゴ杯とか。
    こういうのはシンプルでいいと思うんだよ。
    7代タイトルに似せる必要はない。
  141. 2015/06/13 (土) 09:53:24
    しかし、棋戦名候補に批判して書いてるネーミングセンスの無さに草
  142. 2015/06/13 (土) 09:56:38
    抗帝戦が帝(コンピュータ)に抗う人と言う意味なら
    ピッタリなんだがな。
  143. 2015/06/13 (土) 10:12:22
    ニコニコ杯かわいいし好きだけど、たとえばネタとしてじゃなく「実際に」
    羽生さんや渡辺さんとかがそれを名乗るとなると別問題というかそうなったらそうなったで
    自分も含めてここの人みな「ドワンゴは棋士を何だと思ってんだ!」つって怒る展開に1万棋神w
  144. 2015/06/13 (土) 10:13:09
    ドワンゴ杯とかでいいのにな
  145. 2015/06/13 (土) 10:13:53
    軽いよ
  146. 2015/06/13 (土) 10:17:42
    角川杯でいいんじゃねえの
  147. 2015/06/13 (土) 10:29:50
    名前はともかく、出場者が最終的にどうなるのかが気になる。
    ナベは18日の発表後にブログにそのこと書くらしいから、出るフラグ?
  148. 2015/06/13 (土) 10:45:31
    自分は電撃戦がよかったわ
    なんかゆる~い感じがいいかな
    ニコニコ杯は自分もアリだと思うけど
    みんなの意見があるからなあ

  149. 2015/06/13 (土) 11:17:59
    加藤一二三二一
  150. 2015/06/13 (土) 11:28:53
    171とか何様ですか?正式なプロの公式戦ですが・・・
  151. 2015/06/13 (土) 11:36:04
    参戦棋士の動画に週刊新調で羽生名人参戦って乗ってるってコメあったけど本当なの?
    あとニコ生に順位戦のMAD風動画上がってるけどいい出来だったよ
  152. 2015/06/13 (土) 11:46:16
    新元号「平成」の発表時に、散々ダサいダサい言われてた時のことを思い出した。
  153. 2015/06/13 (土) 11:49:46
    全部ダサいんですが
  154. 2015/06/13 (土) 11:52:00
    キシン流奥義ヴォープリッ
  155. 2015/06/13 (土) 12:16:57
    電王の対で「人王」で応募したけど落選したみたいだ。
    一番それに近い仁王に投票したわ。
  156. 2015/06/13 (土) 12:32:54
    魔王がよかった
    渡辺魔王がみたかった
  157. 2015/06/13 (土) 12:37:15
    やっぱり「十段戦」はかっこよかったな。
    この棋戦に付けられるような名前じゃないけど。
  158. 2015/06/13 (土) 12:51:07
    将帥は憔悴ってソフトに対するプロ棋士のあり方を示しすぎてるw
  159. 2015/06/13 (土) 13:17:52
    ※165
    それな
  160. 2015/06/13 (土) 13:45:47
    もっと普通の名前がよかったな。7大棋戦とまではいわないけど、
    朝日や加古川に並ぶ棋戦になってくれると思ってたのに。
  161. 2015/06/13 (土) 14:23:29
    電王でいいのに
  162. 2015/06/13 (土) 14:30:49
    トーナメント戦で王や帝、神を名乗るのは
    ちょっと…
    他のトーナメント戦優勝者が朝日杯,NHK杯,○○銀河と呼ばれてるのに…
    連盟は了承したのでしょうから七大棋戦並みの待遇という事でしょうけど防衛戦がない優勝者を王とは呼びづらい。
    普通の棋戦のようにシードが無いので優勝は棋戦よりも難しいのは分かってますが…


  163. 2015/06/13 (土) 14:47:31
    こうして並べると、ネタに走ったほうがマシだったなw
  164. 2015/06/13 (土) 14:52:32
    もう一刀座で決まりな
    王とか神とか一般棋戦につけなくてよろし
  165. 2015/06/13 (土) 15:05:05
    真面目じゃなくおふざけでいいじゃん
    と思う自分がいる
    王笑戦とか好きだわ
  166. 2015/06/13 (土) 15:12:53
    ドワンゴのことだから笑えるとまではいかなくても
    もうちょいユニークな名前が来るかと思ったけど
    流石に金掛かってるからなのか、連盟側からの条件だったのかわからんが
    ふざけるつもりはないみたいだなー
  167. 2015/06/13 (土) 15:16:07
    将棋村王位争奪戦
  168. 2015/06/13 (土) 15:24:16
    一刀座はまな板の事だって言われたらもう選べないよな
  169. 2015/06/13 (土) 16:13:08
    女流棋士争奪戦
  170. 2015/06/13 (土) 16:15:06
    一刀座なんて凝りすぎてて何が何だか
    ぱっと見将棋の棋戦ぽくないし
    剣術士か刀鍛冶のなんや大会みたい
  171. 2015/06/13 (土) 17:22:08
    シンプルに、電王戦(人)
  172. 2015/06/13 (土) 17:36:54
    なんで俺の送った十三段戦がこの候補に負けるのか・・
  173. 2015/06/13 (土) 17:53:40
    音だけで考えると一刀座なんだけど、刃物台の意味があるらしいし、ほかは正直投票する気にならない。
    本当にこの中から決まってしまうのか・・・
  174. 2015/06/13 (土) 18:12:48
    俺の棋望杯はあかんかったんか。格好よさは置いといていいと思ったのになああ
  175. 2015/06/13 (土) 19:05:08
    そういえば、昔、天王戦という一般棋戦があったっけなあ。
    それに比べれば、今回の候補名もそれほどとんがっていないような気がする。
  176. 2015/06/13 (土) 19:38:30
    大将戦でよかったな
    将棋の将だし、王将、大勝負、電王戦団体戦の大将など、何個も意味を含ませることができた
  177. 2015/06/13 (土) 19:57:08
    俺の送った新世紀戦はどう
  178. 2015/06/13 (土) 20:54:46
    ネタで天帝で投稿したけど、まさか残ってるとは思わんかったwたぶん俺以外にも送った奴結構おるんやろな
  179. 2015/06/13 (土) 21:09:44
    神や帝の字を使うのにはちょっと抵抗あるなあ。電王との対比で叡王に投票した。
  180. 2015/06/13 (土) 22:00:05
    123だけど、タイトル戦じゃなかったのか、失礼!

    候補だけ見ててっきりタイトル戦かと思ってた

    じゃほんとにニコニコ杯とかでいいね

    豊島ニコニコ杯
    とか
  181. 2015/06/13 (土) 22:41:50
    「人類代表戦」で応募したんだけどかすりもしなかった。
    いい名前だと思ったんだけどなー。
  182. 2015/06/13 (土) 23:38:43
    「天童」とか良かったんじゃない?将棋っぽくて。候補になかったのかな
    倉敷藤花があるんだから、天童躑躅とか。
  183. 2015/06/13 (土) 23:47:22
    ドワンゴの「ンゴ」を取って、「ンゴ戦」
    豊島ンゴ 天彦ンゴ 
  184. 2015/06/13 (土) 23:55:52
    俺は、「超棋戦」で投稿したけど箸にも棒にも掛からなかったみたい…
    単語の区切りが、「超・棋戦」でも「超棋・戦」でもどっちでもいけるところがいいと思っいたんだけど。
  185. 2015/06/14 (日) 00:32:44
    どれもイマイチだな。ピンとこない。
  186. 2015/06/14 (日) 00:48:40
    コンピュータに一太刀入れるつもりなのだから、一刀座で良い
  187. 2015/06/14 (日) 00:59:48
    棋帝はカッコイイと思う
  188. 2015/06/14 (日) 03:08:33
    三文字という発想はいいね
    他に三文字の候補出してくれりゃ良かったのに
  189. 2015/06/14 (日) 08:00:51
    パッと見で意味の分からない名前はやめてほしい
    一刀座(一刀の座って何だよ日本語としておかしい)とか抗帝(抗ってんの?弾圧でもされてんの?)とか
  190. 2015/06/14 (日) 09:52:02
    ※176
    俺は今でもダサいと思ってるわ
  191. 2015/06/14 (日) 17:23:21
    ヤッパリ漢字しかいけないのか
    ニコニコ王者が判りやすい
    ニコちゃん大王もいいなぁ
  192. 2015/06/14 (日) 22:33:51
    9つの候補がどれもひどすぎて絶望。

    神、帝 ・・・ これらが許されるのは、アマチュアのネット将棋大会まで。矢倉ひとつ解明できないのに「神」を称するなど、現実の棋士はできない。
    覇王 ・・・ 残念ながら縁起が悪すぎる。
    叡王、賢王 ・・・ 弱そう。少年漫画に出てくる、権威だけで実力の無い魔術師の称号みたい。
    一刀座 ・・・ 3文字は斬新としても、意味不明。本因坊のような由来もなく論外。

    名称変更してもらうために、とりあえず棋士会が固辞しやすい、「棋神」に投票しておく。
  193. 2015/06/15 (月) 02:06:47
    シンプルにKAWAKADO杯ではダメだったのか…
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。