大崎善生著「聖の青春」幼い頃から腎ネフローゼを患った村山聖少年は病床で将棋と出会い、名人になることを夢に人生を駆け抜けてゆきます。森信雄との師弟愛、羽生善治ら同世代の天才たちとの死闘、そして友情。29歳でこの世を去った棋界の怪童の人生を描いた大崎さん渾身の一冊です。続>
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2015, 6月 19
「聖の青春」生きることの意味を正面から問いかける素晴らしい本でした。聖の少年時代や、亡くなる直前の描写など、号泣しながら読み通しました。大崎さん、まさに熱筆と言っていい作品です。映画化決定。
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2015, 6月 19
大崎善生の魂揺さぶるノンフィクション『聖(さとし)の青春』が映画化&角川文庫化!
http://kadokawa.adrev.jp/scoop_detail/id=326
>大崎善生の魂揺さぶるノンフィクション『聖(さとし)の青春』が映画化&角川文庫化!
>http://kadokawa.adrev.jp/scoop_detail/id=326
≪ 森内九段「コンピュータと指してみたい」 | HOME | 第65回NHK杯1回戦第12局 ▲畠山鎮七段-△杉本昌隆七段 ≫
加えて将棋を指すのかどうかもかなり気になる
何にせよ楽しみ
塚地はもう20代役は無理でしょ
よく出てくるのはざっと思い浮かべる当たり、
村山、村山の両親、森先生、大崎さん、観戦記者の加藤さん(元奨励会・ニセンザキとしても有名)
あと棋士だと谷川、羽生、先崎、丸山、康光に関連したワンシーンはあったな
映画界もネタに困ってるっぽいな。
あの優しさと怖さを表現できそうな俳優さんがイメージできない
藤井先生もついに映画に!
…
藤井先生って村山先生と接点が…
今更映画化って映画業界も原作不足なのか
将棋たまにしかやんないけど、最近の将棋ってどうなの?一概にはいえないのは分かってるけど
あと村山が羽生の才能に驚愕する対局など、相当うまく将棋を見せないと伝わらないな
改変で原作ファンや将棋ファンの怒りを買うより、何も知らないF1層呼び込んだほうが興行的にはプラスになるって考えていてもおかしくない。
綺麗に「駒」を並べて欲しい。
将棋の再現ドラマを観ていて、
下手な指使いと美的感覚零の盤面を観たら嫌になる!!
ジブリ系のとこに魂込めて作って欲しい
てか将棋の子も泣き虫しょったんの奇跡も一・二行しか出てこない羽生が一番美味しいという
少し距離をとってドライに正確に村山九段を描いて貰えると嬉しい
あくまで聖の青春が原作だしね
ドライに正確に描いたのを撮っても興行的にプラスになんないだろうから、
製作委員会の角川がそんなん撮らせないでしょ
それだと谷川=若林との年齢差が出せないな。
4月9日の読売新聞に西條耕一コラム「将棋に見るドラマの完成度」が載ってて、それを読んでの話。
どうしても盤面が気になってしまうらしい。
そのシーンと盤面の整合性がとれてないと、いっきに冷めてしまうらしい。
時期尚早というか、あんまりやってほしくないなぁ
「村山さんと同時代で共に戦えたことを私は心から光栄に思います」
をしっかり演じられる人にやって欲しい。
菅井=ペ・ヨンジュンw
いいセンスだw
あとは盤面監修を誰かプロの先生に頼む事
それでも爪や髪伸ばせば不潔な感じは出るだろ。
で、王将戦の相手も羽生に変更される。
それくらいの改変はまあ許容範囲。
淡々と事実だけだと興行的にあかんくなるとおもうから、大袈裟に描くぐらいならありだと思うが、改悪はやめてくれ…
ネフローゼの肥満症状は特殊メイクで肥大化させよう
村山の容姿の再現には別にこだわらないけど大根は避けてほしいね
そうならどの辺がどう美化されてると感じたのか出来る範囲で教えてほしい。
大崎視点ではない人物像も興味がある。
村山さん(後ろ姿や横顔で登場)の人生を本にするまでの道のりを回想で語るストーリーに改変される可能性
若い時の郷田だったら、このジャニーズ面子にも負けてないなw
期待したらあかんよ。
まわりまわって将棋ファンが増えることだけ期待しよう。
不謹慎だし勇気がなくて書けなかったけど「少し距離をとってドライに正確に」ってのはコメディー
にして欲しいってのが本音。判り難くてすまん。原作と同じ距離感で映像化したら感動の押し売り、
ただのお涙頂戴作品になりそうな気がした。若くして亡くなった「伝説の棋士」ってジャンルに
村山先生を押し込めんでくれ、って気持ちもある
時期尚早って意見についても羽生、先崎両先生は良いとして康光先生はどうなんだろ?
まぁ…ただ楽しみが過ぎて心配してるだけなんだ、見逃してくれ
病と闘いながら将棋を指すところを表現できる人がいい。
20代の起用は無理だろ? 多分 村山役以外は大体 ジャニタレや若手イケメン俳優だろうな!
多分 グダグダな映画になるよ。
出てたけどまえだまえだ兄とかおもしろいけどやっぱり主役じゃない
EXILEよりまだジャニの方がいい
外見無視なら窪田正孝とか
なので本作も7割は外すだろうくらいのつもりでいる
もし当たりレベルの作品になったらラッキーくらいの感じで
ご主人様王手ですレベルの演技でよければ
何年も一緒だったんだから未発表のオモロイエピソードまだまだあるだろう
ちゃんと読んだこと無いのはお前の方だろ
原作の細かい描写まで言及してるコメもあるぞ
食堂のシーンは絶対いれてほしい
大好きな羽生を食事に誘うシーンがみたい
ジャニーズだけはやめてほしいな。日本にはTVドラマに出ない「映画俳優」が本当に少ないから困る。
顔の系統も似てるし
𠮷野家の牛丼がどうしても手に入らずに、ほかの牛丼を持っていったことがあった。
すると村山は困り果てたような顔で伸一に言った。
「父さん、牛丼は𠮷野家じゃなきゃ意味がないんですよ。どこでもいいというもんじゃないんだ」
駒の扱い方をきっちりやってほしい。
羽生さんは神木君で
深浦郷田クラスにはなってたんだろうか・・・
圧倒的ハンデがありながらもA級に昇るほどの棋力があった村山さんを舐めてはいけない
元奨の豊田利晃とかにならんかな
いつみてもそっくりw
内山君とか、えなりかずきとか。
映画とドキュメンタリーの区別もつかないのかw
>>実際当時女性からはそこそこ可愛いと言われたらしいし・・・
おいおいwそれマジに受け取ってるとか流石にニワカ過ぎんだろ
あれを超えてほしいなあ
本来は彼もありのままの成績で評価されるべきとは言えるな
確かに羽生世代絡みの色々なエピソードで妙に神聖視されすぎとは感じる
イケメン化、いい人化されるのはしょうがないと思うが
将棋ファンだけを対象にしても元取れないだろうし
村山聖⇒千代丸(九重部屋)
師匠森⇒田村七段(親方)
谷川⇒大杉漣
羽生⇒山崎八段(代役)
森内⇒神田川(料理人)
鈴木大介⇒日村(バナナマン)
先崎⇒偽先崎(?)
加藤一二三⇒橋本崇載(ものまね棋士)
菅井竜也⇒ペ・ヨンジュン(実は同一人物)
そもそもコレって需要あるの?
不潔で見目も良くないのに…ってのは流石に単なるやっかみ
作品の「聖の青春」が映画化されるんだから間違いなく感動ストーリーだろうが、
羽生さんの「村山くん」呼びだったり、郷田さんの「ヒジリちゃん」呼びだったり、
一緒に飲み歩いて元気に話してるのにちょっとした段差が上がれない、みたいな当事者同士の語り口は、
素の一面が垣間見える気がして好きだな
先崎・郷田が中心かな
イケメンつーイメージも薄いし。
太りメイクに挑戦しておくれ
映画が楽しみ。