達人戦、諸般の事情により今期の開催を見送る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

達人戦、諸般の事情により今期の開催を見送る

達人戦のお知らせ
更新: 2015年6月23日 10:00

お知らせ
 プロ将棋界唯一のシニア棋戦「富士通杯達人戦」は、22年にわたり開催してきましたが、このたび、諸般の事情により、今年の開催を見送ることとなりました。来年以降の開催は未定です。なお、今年の公開対局をお待ちくださっていた皆様、告知が遅くなったことをお詫び申し上げます。

主催・日本将棋連盟・週刊朝日
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2015/06/post_1224.html
富士通杯達人戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/tatsujin/


672:名無し名人:2015/06/23(火) 10:09:33.93 ID:HXM8xKHI.net
賢明な判断

叡王戦の九段戦が、南とか一二三とか出てて
達人戦の様相を呈して居たから、もうシニア棋戦は不要でしょう
シニア棋士vsアマチュア強豪の棋戦なら見たいけどなw


673:名無し名人:2015/06/23(火) 10:13:09.54 ID:d0o+Tc2i.net
伊藤のせいかw


674:名無し名人:2015/06/23(火) 10:16:11.06 ID:KU87njyA.net
元々タイトル戦に絡むことができなくなった元強豪のために作った棋戦だからな。
現役バリバリが出場するようになったら棋戦の意味がないわな。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428733668/
挑む力 世界一を獲った富士通の流儀
片瀬 京子 田島 篤
日経BP社
売り上げランキング: 37,906
[ 2015/06/23 10:25 ] ニュース | CM(93) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/06/23 (火) 10:27:02
    叡王戦九段Eブロックで開催されるから問題ない
  2. 2015/06/23 (火) 10:30:38
    あ、最後の達人です(ソフトどんとこい)
  3. 2015/06/23 (火) 10:38:05
    叡王戦、最後に電王とやりあうにしては妙にシルバー優遇な棋戦だと思ってたが、
    逆に富士通が降りるからカドカワのオファーを飲んだのかもね。
    で、綱引きの結果こうなったと。
  4. 2015/06/23 (火) 10:38:10
    達人戦廃止は仕方ないが、富士通には何か別の棋戦に関わって欲しいな
    今年は無理だろうけど
  5. 2015/06/23 (火) 10:41:14
    実際に叡王の影響なのかは分からんが、
    例年なら春にはアナウンスがあるはずなのに無かったから今年は危ういのかな、とは思っていた。
  6. 2015/06/23 (火) 10:41:19
    Puella αの、富士通研究所所属の伊藤英紀。
    この自分中心人間がなんかしたんやろな。
  7. 2015/06/23 (火) 10:42:03
    そもそも羽生世代が出場可能になった時点で
    どうにかしなきゃいけない案件だったからね
  8. 2015/06/23 (火) 10:43:30
    羽生森内が悪いとは言わんが、この二人が引導渡した形になっちゃったな
  9. 2015/06/23 (火) 10:44:41
    スレとは関係無いが、ここのサーバちゃんと動いてる?
    最近重いんだけど。
  10. 2015/06/23 (火) 10:50:12
    達人戦の出場条件を「羽生世代より上」にすれば良かったんじゃないか
    ついでに羽生世代戦を作ればなお良かったんじゃないか
  11. 2015/06/23 (火) 10:50:30
    ・羽生世代がぶっ壊した説
    ・叡王戦九段予選がぶっ壊した説

    まあいろいろ重なった結果かね
  12. 2015/06/23 (火) 10:51:29
    非公式戦だったしなぁ
    まあしゃあない
  13. 2015/06/23 (火) 10:56:07
    公式対局数・勝利数記録にならない棋戦だったから個人的には好きじゃなかった
    叡王戦は公式記録に含まれるし九段予選で完全に要らない大会になったな
  14. 2015/06/23 (火) 11:02:20
    10代の若手vs60以上の棋士にすれば面白そう。

  15. 2015/06/23 (火) 11:02:56
    叡王戦は関係ないやろ
    羽生世代の襲来が原因
  16. 2015/06/23 (火) 11:08:30
    これで森内俊之永世達人がきまったな
  17. 2015/06/23 (火) 11:10:31
    棋譜保存するなら今のうち
  18. 2015/06/23 (火) 11:14:49
    棋戦減少は心配だねえ
    叡王戦も評判芳しくないし、
    連盟の経営手腕が問われるなは
  19. 2015/06/23 (火) 11:15:26
    達人戦は元から中原米長が勝ちまくってたんで
    羽生世代だからどうこうとも言えんと思うが
  20. 2015/06/23 (火) 11:17:47
    しまった、一昨日富士通のパソコン買ってもうた。このまとめ見てたら絶対買わなかったのに。
  21. 2015/06/23 (火) 11:19:11
    伊藤本命
    羽生森内対抗
    叡王戦穴

    推測材料が豊富すぎる
  22. 2015/06/23 (火) 11:19:26
    >Puella αの伊藤英紀のせい
    なんだろう、働いたことない人なのかな。
  23. 2015/06/23 (火) 11:26:37
    終了とは断言してないから
  24. 2015/06/23 (火) 11:53:06
    富士通は内紛もあって、株価急落中 ノート持ってたけどもう買うことはないだろう
  25. 2015/06/23 (火) 11:53:13
    出場年齢の引き下げがそもそも問題だったな。
  26. 2015/06/23 (火) 11:57:18
    最低3年しか続かない叡王戦やった代償がこれかw
  27. 2015/06/23 (火) 12:00:04
    前期で羽生が露骨な無気力相撲とったもんだからスポンサーが激怒したんだろ
  28. 2015/06/23 (火) 12:03:12
    東証やみずほのシステムトラブルで富士通という企業は信用してない
  29. 2015/06/23 (火) 12:14:33
    希望棋士参加型の新棋戦である叡王戦にシニア棋士も出場することによって、
    達人戦の意義が無くなった、若しくは富士通にとって広告効果が期待できない
    との判断が出たのではないかと推察する
  30. 2015/06/23 (火) 12:19:24
    達人戦て出場人数が一昨年から10→6人に削減されたし元々縮小傾向だったんじゃない?
  31. 2015/06/23 (火) 12:27:18
    第22期達人=第1期叡王なので
    達人叡王戦と名を変えて継続すればよし
  32. 2015/06/23 (火) 12:40:21
    シニア棋戦だったのが
    客寄せパンダとして羽生世代を前倒しするように入れちゃったせいで
    棋戦の存在意義みたいのが薄れてたし
    消滅も時間の問題だと思ってた
  33. 2015/06/23 (火) 12:40:54
    伊藤なんて下っ端もいいところだろ。
    ただの場末のプログラマだよ
  34. 2015/06/23 (火) 12:43:13
    森内が最後の達人か、そして未来の叡王
  35. 2015/06/23 (火) 12:43:40
    60歳以上で引退棋士も含むという条件で再開してほしい。最新の中原加藤戦が観られる。
  36. 2015/06/23 (火) 12:50:40
    富士通の
    不買決めてたけど、縁切るなら考え直そうかな?
    ヤマダは女流だからまだ頭いいよな。

    普通の民間企業はスポンサーになってもイメージダウンするだけでしょw
  37. 2015/06/23 (火) 12:54:55
    >>32

    俺もスマホやパソコンでも信用できない。
    世界の車窓からも信用できない。
  38. 2015/06/23 (火) 13:13:39
    伊藤の自演コメぱねw
  39. 2015/06/23 (火) 13:16:18
    来期の叡王戦のスポンサーとか
  40. 2015/06/23 (火) 14:02:58
    それなら、今からでも、叡王って名前やめて達人にしようぜ…
  41. 2015/06/23 (火) 14:19:17
    老兵達が羽生を筆頭にトップ棋士と戦えるのを楽しみにしてたのに残念だな
    叡王戦がその役割も務めてるけど、いつまで続くかわからんし…
    南さんの奮闘で対コンピュータだけでない新たな魅力が発見されたし
    カドカワには頑張ってほしいが
  42. 2015/06/23 (火) 14:38:16
    >イメージダウンしない要素がないけどw

    ああ、伊藤さんがつるの剛士がイメージダウンするのを心配してましたね
    いかにも自分が伊藤ですというふりをする釣りですか?
  43. 2015/06/23 (火) 14:44:01
    連盟も今後単独企業のスポンサーを探すのは景気の波があって難しいと思われるので
    業界で1棋戦をバックアップできるようなシステムを構築する必要があるのでは

    自動車業界だったら全体で3億だせないか
  44. 2015/06/23 (火) 14:59:59
    伊藤嫌いだけどさすがに伊藤は関係ないだろ
  45. 2015/06/23 (火) 15:08:48
    羽生森内佐藤とトップ棋士が入ってるのは確かに違和感あったかな
  46. 2015/06/23 (火) 15:14:27
    出場棋士が羽生谷川一二三内藤あたりは毎回出場枠保証されてるようなもので、
    さらに出場枠減ってからは毎回ほぼ同じメンツで新鮮味もなくなってた印象だから仕方ないかも。
  47. 2015/06/23 (火) 15:22:09
    電脳戦ファイナル()で話がこじれた風だったのに
    よくAO戦開催にこぎつけたな、と疑問だった
    達人戦休止を予告されて連盟側の尻に火が付いていたんだとすれば納得がいく

    発表が遅れたのは理事選挙対策かもね
    ギリギリまで交渉してたと主張すれば言い訳には十分だし
  48. 2015/06/23 (火) 15:28:49
    だいたい伊藤のせい
  49. 2015/06/23 (火) 15:37:20
    主催者都合で羽生さんを引っ張り出しておきながら
    出場条件を完璧に満たしていたモテを出さない辺りで早かれ遅かれ終わるとは思っていた。
  50. 2015/06/23 (火) 15:57:20
    52
    途方もない勘違いくん乙!
    出せるとか出せないの話じゃない。
    将棋連盟はコスト高いから商売として成立しないのw

    おまけにイメージダウンで国民を煽ることばっかやるし

    ネット棋戦やって大和がネット投資アピールしても

    連盟棋士は不満タラタラ、パソコンはやらねーだのクリックミスがどーだのw

    車会社がアベノミクスのお礼で政治家繋がりでスポンサーになれば

    今度は免許持ってねーから貰ってもしょーがねーとくる。

    ホントプロって何のプロですか?

    て聴きたくなるw

    新聞社やNHKやドワンゴは国民を押さえつけるって部分があるから

    将棋連盟のぶっ飛び経営にも寛容だけど、

    お客様第一の民間企業はとにかくイメージさがるだけ!
  51. 2015/06/23 (火) 16:05:38
    61
    ははは!
    いいよ、別に、お前の感想だからね!

    ただ現実に普通の民間企業のスポンサーいないじゃん。

    イメージ上がる下がる以前にw

  52. 2015/06/23 (火) 16:11:13
    ありがたいのは政治家が応援してるお陰だろ?

    いつも言ってんじゃん。

    その時点でスポンサー探す大変さはわからないんじゃないの?

    コンピュータ将棋界が金稼げないとか上から言うのもそのせいでしょ?
  53. 2015/06/23 (火) 16:32:00
    将棋が儲かる何かにならないと今後もスポンサーは減るしか無いだろうな
  54. 2015/06/23 (火) 16:32:08
    ※62
    お前自分の自説曲げて良く偉そうに言えるなw
    論点はお前の将棋のスポンサーになることでイメージダウンになるかどうかってことだろw
    論理のすり替えするとかお前まともな勉強してんの?

    将棋に限らず頭脳スポーツはスポンサーのゲットは課題だ
    通常のスポーツ含めてスポンサーの課題は当然のことなのに、将棋にだけ焦点を当てて批判するのはお門違い

    スポンサーの定義は棋戦の主催だけではない
    ブールミッシュのように新たな形のスポンサーが出てる訳だがそのことはどう思ってんの?w
  55. 2015/06/23 (火) 16:36:46
    65
    親切に答えると論点ずらしって言われるw
    電王戦の前と後でネットのコメント比較してみ?

    どれだけイメージダウンしてるかエテ公でもわかるからw

    お前と私では頭脳の格が違う、絡んでも無駄!
  56. 2015/06/23 (火) 16:54:27
    去年一昨年とたった6人だったしな
    終わるんじゃなかろうかとは思ってた
  57. 2015/06/23 (火) 17:00:29
    66
    池沼って自覚あるみたいで安心した^_^
  58. 2015/06/23 (火) 17:04:03
    小学生名人大会があるのなら
    古希野球大会みたいに
    プロアマ混合の70歳以上大会をやってみたら良いのではないか?
    仙人杯トーナメント みたいなw
    スポンサーは、高齢者向け商品の取り扱い企業で(外野からの適当な提案)
  59. 2015/06/23 (火) 17:08:22
    誰が見るんだよ?w
    それにお前らって有料だと将棋見ないんだろ?
    そんな奴らがスポンサーの商品買ったりすんのか?
    テレビなんかの場合は視聴率凄まじいから成立するんだぞ?
    ニコニコでちょっと見ましたくらいじゃ話にならないよねw
  60. 2015/06/23 (火) 17:08:46
    ※68
    チンパンジーと会話を試みても仕方ないだろ?
    以後慎んで無視すること。

    人語らしきものをキーボード使って打てる
    程度の知能がある猿だぞそいつは
  61. 2015/06/23 (火) 17:59:41
    ※49
    達人戦なかりせば、これも大いにありだよなあ…
  62. 2015/06/23 (火) 18:10:21
    だいたい非公式戦ってだけで現役バリバリの羽生森内にとっては完全に無駄な棋戦だった
    羽生なんて公式戦では絶対やらないような適当な戦法だったし
  63. 2015/06/23 (火) 19:17:00
    ドワンゴに棋戦名だけ売ればよかったのにwww
  64. 2015/06/23 (火) 19:21:34
    自分の考えと異なるコメントが書いてあると
    「自演コメおつ」みたいなコメを書く人いるけど、
    どんなひとなんだろう??

    虫かごに入れて観察してみたい。
  65. 2015/06/23 (火) 19:23:27
    ヤマダもドワンゴもトップが将棋好きってのがスポンサー続けてる大きな理由だろうしなぁ
    この多趣味時代に将棋が金になるかと言われると厳しいよね
  66. 2015/06/23 (火) 19:32:31
    >>49
    同意。叡王なんて造語はやめて
    達人戦にすればいい
  67. 2015/06/23 (火) 19:46:35
    新棋戦にお古の名前はないでしょ。

    叡王が造語なら竜王も造語だよw
    もっと言えば名人も造語だよ
  68. 2015/06/23 (火) 20:06:07
    単純にリストラでしょ?
    いろいろ憶測するだけ無駄だってw
  69. 2015/06/23 (火) 20:15:50
    エイ王は呼びにくいから、
    ヒラメ王でいいヨww
  70. 2015/06/23 (火) 20:20:12
    立証責任がどうとか言ってる奴は将棋連盟にアドバイスしてあげれば良かったのにw

    説教する相手が違うだろ?w
  71. 2015/06/23 (火) 20:38:08
    ※68
    自己紹介お疲れ
  72. 2015/06/23 (火) 21:16:30
    ※66電王戦の前後で悪化したのなら
    それは
    (電王戦がきっかけで湧いた一部のヒトたちのせいでは…)
  73. 2015/06/23 (火) 21:53:33
    現役バリバリの羽生世代タイトル棋士が出場資格を持つようになった
    5年位前の時点で既に当初のコンセプトが崩壊してたからなあ。
  74. 2015/06/23 (火) 22:32:18
    結局羽生世代は20代でも30代でも40代でも強いからな
    当初の意義が失われたのは若手が羽生世代を蹴散らすまでに至ってないからでもある
  75. 2015/06/23 (火) 22:41:00
    88
    意義は関係ないと思うよ、
    これは個人的な推測になるが富士通はコンピュータ将棋の発展を睨んで少し将棋連盟とも繋がっておこうと思っただけなんだよ。
    で、新人王戦みたいのはすでにあるから、

    まあ達人戦なら安く上がるというだけ。

    一つの転機は伊藤さんの件があったのは間違いない。

    なんていうか、理屈じゃなくてあれだけスポンサー付き合いのある社員を
    コケにする異常性に
    ヤバイと思ったんじゃないか?

    すぐ撤退すると騒ぎになるからまあそこは富士通の
    優しさだよね。

    勿論他に理由は
    色々あるだろうがw
  76. 2015/06/23 (火) 23:21:11
    叡王がなくてもいずれ終わってただろう。理由を探してたところに
    うまく叡王が出てきただけ。おつかれさまだな
  77. 2015/06/24 (水) 00:12:59
    今思うと、去年の達人戦は形作りだったってことか・・・
    で、今年で投了と
  78. 2015/06/24 (水) 01:28:08
    理由は何か知らないけど、
    富士通さんには違う形で関わって欲しいな。
    パッと出のソフト開発者やネット動画サイトみたいな
    文化に敬意を示すというより、目先の話題性と金儲けだけの関係者より
    22年も関わってきてくれた富士通こそ大事にせにゃならんよ。
  79. 2015/06/24 (水) 01:40:53
    伊藤の件に関しては末端の社員が連盟にご迷惑をおかけして申し訳ないぐらいに富士通サイドは思ってそうだが
    だからこそ裁判云々以前に伊藤への支援は速攻切ったわけだし
    達人戦終了とは全く関係ないんじゃないかなあ
  80. 2015/06/24 (水) 02:03:19
    まああんな個人の名誉を毀損するような内容の記事を載せること自体が異常だからなあ、仕方ない
  81. 2015/06/24 (水) 02:22:16
    ※101
    ええー なんで伊藤さんがあやまることになるの?
    将棋村と言われてるのは、連盟の方だろ。
    なぞの解釈ww
  82. 2015/06/24 (水) 02:31:03
    間違って、味方まで攻撃してんじゃねえよ。
  83. 2015/06/24 (水) 02:35:21
    104
    ああ、スマソw
    文章解りにくいから誤爆したよ。w
  84. 2015/06/24 (水) 03:51:32
    改行ニキのコメントほんと味わい深くてすこ
  85. 2015/06/24 (水) 03:52:23
    アク禁はよ
  86. 2015/06/24 (水) 09:27:10
    連盟は棋譜入力タブレットに富士通製導入して仲良くやってます
    実際意義が失われて来てたし週刊朝日が切ったんじゃないの
    富士通はそのうち別のところで絡むよw
  87. 2015/06/24 (水) 14:05:56
    AO戦に3段やアマ、女流枠が追加されたら
    他の棋戦も軒並み終了しそう
  88. 2015/06/24 (水) 14:13:06
    ※14
    いいね
    団体戦にしてほしいわ。
  89. 2015/06/24 (水) 18:37:49
    ※96の言う通り
    22年間もスポンサーになってくれた富士通との縁は切るべきじゃないと思う
    年配の棋士にも活躍の舞台を与えてくれたのは、
    将棋界の文化を大切にする思いがあってこそだと思うよ

    逆に、ぽっと出の利潤にしか興味を持たない会社に心を許すのは不安だなぁ
    どうも将棋界の未来が怪しくなってきたように感じる
  90. 2015/06/25 (木) 06:38:20
    いま永久に出世しない同期の中でも負け組の伊藤さんのこと関係ある?
  91. 2015/06/25 (木) 06:46:23
    達人戦なんて需要がないだろ。55歳以上でタイトル経験、A級経験のある棋士を出場条件にすれば面白いだろうけど、羽生や森内が出てる時点で優勝はどちらかに決まってる。棋戦を増やすよりも、共催の棋戦を増やして賞金を上げた方がいい。
  92. 2015/06/26 (金) 07:49:08
    選挙後に発表って、さすが片上
  93. 2015/11/16 (月) 15:26:01
    60歳以上にすれば面白そう
    55だとタニー無双待ったなしなのでNG(久々に夢想してるとこ見たいけど)
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png