-
1:名無し名人:2015/07/01(水) 02:04:03.30 ID:QRtDdilz.net
-
みなさんいくらお金をかけたか教えてください
-
2:名無し名人:2015/07/01(水) 02:15:46.06 ID:lDkXBVhX.net
-
308000円
-
3:名無し名人:2015/07/01(水) 02:25:28.76 ID:Y2NIB+9d.net
-
500円
-
4:名無し名人:2015/07/01(水) 02:28:38.60 ID:jVcztzG6.net
-
ダイソーの盤200円
ダイソーの駒100円
-
7:名無し名人:2015/07/01(水) 02:59:03.50 ID:D7DkLUyR.net
-
>>4
今確かセットで108円
-
5:名無し名人:2015/07/01(水) 02:41:38.20 ID:8VextJX6.net
-
114514円
-
6:名無し名人:2015/07/01(水) 02:41:40.67 ID:2qrk/hkI.net
-
もし今後ずっと将棋をやり続けるのであれば、そりゃ良いモノを買ったほうがいい。
駒はツゲの彫駒、2万~3万も出せば良いのがあるよ。
大事なのはそれぞれの駒の書体をしっかり見て一番気に入ったやつを買うこと。
飛車や王将だけ見てカッコイイと思っても、銀や金がダサかったりするので。
彫埋めや盛り上げ駒がより高級とされてるけど、あくまで俺の意見だけど、彫り駒で十分。
盤はせめて3寸の脚つき盤が欲しいな。
-
8:名無し名人:2015/07/01(水) 04:11:53.89 ID:YL1TuNb6.net
-
俺も駒欲しいんだよね。
でも近場に売ってるとこないし、駒の格なんてさっぱり。
何に一番注意して買った?
-
12:名無し名人:2015/07/01(水) 08:07:27.65 ID:v+2D02zR.net
駒は彫駒 2~3万
盤は1~2寸の日向産 3~4万
駒台は本かや 5千
-
このくらいのを買えば十分
-
13:名無し名人:2015/07/01(水) 08:15:56.32 ID:fNZsHh2q.net
-
ビニール盤と少しいいプラ駒がベストコスパ。
彫り駒でも並彫りだと読めない字体になるし、シャム柘植だと黒ずんでくる。
-
15:名無し名人:2015/07/01(水) 08:30:02.17 ID:185H7NRh.net
-
>>13
汚しちゃっても洗えるのが良いよな
でもいつか脚付きの将棋盤買いたい
-
14:名無し名人:2015/07/01(水) 08:18:52.73 ID:v+2D02zR.net
-
連盟のプラ駒はいいよな
面取りしてあるししっかりとした重量があるし洗うのも楽だし
-
16:名無し名人:2015/07/01(水) 10:10:38.14 ID:ZRpLOAQ2.net
-
ダイソーのマグネット式
500円ぐらいだったような
カッコよく横から滑らせる打ち方ができないんだけど、
マグネットでカッコつけるのもカッコ悪いw
-
17:名無し名人:2015/07/01(水) 12:06:41.94 ID:0bY92Iw9.net
-
最低でもシャムツゲ駒と桂卓上盤くらいは揃えたい
駒が1万、盤が7000円位かな ヤフオクならもっと安く揃うと思う
-
19:名無し名人:2015/07/02(木) 02:13:34.01 ID:bY7QAtbX.net
-
将棋というゲームの機能が果たされていれば100万だろうが100均だろうが
ペットボトルの蓋であろうがなんでもいいと思いますよ、はい。
-
21:名無し名人:2015/07/02(木) 18:33:11.91 ID:v+Ft/Ejv.net
-
プラ駒と塩ビ盤買えば十分。拘りが出てきたら自分で選ぶのが良いかと。
高いのを1セット持ってても、外出とかで安いのは必要になるから持ってて損はない。
-
22:名無し名人:2015/07/03(金) 02:16:36.70 ID:3Fmvj+7H.net
-
おれは太郎書のシャム柘植書駒と棋になる折れ盤
合計一万円しないくらいかな?満足してる
-
24:名無し名人:2015/07/04(土) 20:01:16.21 ID:asI0opNh.net
-
ドンキの1000円くらいのマグネットがジャスティス
-
26:名無し名人:2015/07/06(月) 00:18:56.80 ID:qOF5H1Jz.net
-
リアル駒を使った将棋なんてもう10年くらい指してない
-
27:名無し名人:2015/07/06(月) 01:00:28.05 ID:SpueGpRb.net
将棋盤 雲南榧卓上2寸盤 ¥35,000
雲南榧天地柾6寸盤¥250,000
駒 台 桑杢 オークションで¥12,000
駒 箱 黒柿 オークションで ¥4,500
駒 月山菱湖虎斑彫駒 ¥180,000
-
28:名無し名人:2015/07/06(月) 01:21:33.06 ID:L4VTKwUw.net
-
俺結構知ってるが、お世話になった優良店のためにも将棋サイトを作るか。
将棋盤と駒を買うならネットで情報集めかなり勉強し、店で手に取り目で確認することだ、
一軒だけじゃなく色んな店にいけば色々わかってくる。
-
30:名無し名人:2015/07/06(月) 09:50:06.58 ID:OcFIZCN3.net
-
実家に帰るたびに叔父さんと立派な足付きの将棋盤で指すけど、やっぱり楽しいよ
曽祖父が日露戦争の時に上官から貰ったとかの品で
背面に日付と名前が書いてあったらしいけどもうほとんど消えちゃってる。
叔父さんが他界したら俺が貰う予定
-
32:名無し名人:2015/07/06(月) 21:16:47.91 ID:sI6Hlnjg.net
-
やっぱり良い駒と盤は指してて気持ちがいいね。
俺は本黄楊の特上彫菱湖体で竹風作、5万少々。
盤は4寸新榧で3万、駒台は二つで7000円ぐらい。
生木が裂ける様な駒音が心地良くて棋譜並べが楽しいし、インテリア的にも良い。
駒は墨がキチンとのってない駒や色合いがバラバラだったりするから
注意深く観察した方がいい。
盛り駒は指すと盛り墨が取れることがあるから鑑賞用だけにし、練習用なら掘り駒を推奨。
台や盤は不具合箇所を下面にして作成してる場合があるから全角度から見た方がいい。
店によっては不具合品を勧めたり、アフターケアをしてくれないとこもあるから注意が必要。
駒は知識がないと値段と品質の見極めがつかない、
良い駒やそれなりにする駒は細部に手間をかけているからネット画像だと判断出来ない。
一生付き合うんだから店に足運び恋人探す旅に県外でも行った方がいい。
-
35:名無し名人:2015/07/07(火) 09:59:12.19 ID:cKDLOzcs.net
-
>>32
盛り墨って何?
新榧が良い盤なの?
-
36:名無し名人:2015/07/07(火) 16:50:23.60 ID:H0Rzh4+b.net
-
>>35
駒を掘って墨塗りしてるのが掘り駒、掘って墨で埋めてさらに墨で盛り上げてるのが盛り駒。
新榧より本榧の方が最高峰です。
けど高いです。
僕は何故新榧にしたかと言うと全部で10万に抑えたかった予算の関係と、
値段の割に状態が良く気にいったからです。
あと本榧はデリケートで購入後割れたりヤニがシミになりやすくアフターケアが掛かります。
なかなか良い状態の新榧は見つけにくく、仮に良い状態の新榧があればとても高いです。
駒音も低くく総合的に考えて新榧にしました、これは好みかな。
本榧買うならよく吟味しないと木は生物なんでいたんだ在庫処分品を
最上級の本榧を安く売りますよ!
とふっかけられますよ。
ちなみにネットで売られてる品は店頭で並べられないランクが低い物ばかりです。
木材の種類により音と色が違い、
また何寸かで響きも違ってくるが傷がつくから基本試し指しは出来ない。
知識を得てちょっと無理するぐらいの予算内で好みの品を優良店で買う流れ。
ちなみに凄く親切で対応の良い店があります、
何処に頼んでも断られた難題を承諾してくれた優良店です、
特に竹風の駒を買うなら間違いなくここです、知りたいなら捨てアド晒したら教えます。
-
40:名無し名人:2015/07/08(水) 05:29:38.86 ID:/YZSWuJt.net
-
>>36
ここで書くのは良いけど、人に新榧買ったなんて言うなよ。絶対だからな。お前のためだぞ。
-
43:名無し名人:2015/07/08(水) 10:28:22.00 ID:PahHOjQT.net
-
>>40
>>36じゃないけど、なんでなん?
-
44:名無し名人:2015/07/08(水) 11:55:11.50 ID:+m7K3mWW.net
-
>>43
新榧なんて桂や銀杏よりも下だよ材質としては
てゆーか榧ですらない
-
46:名無し名人:2015/07/08(水) 19:51:16.99 ID:d0hrt1os.net
-
>>44
材質が下だったらなんで人に言ったらダメなん?
人がどんなやつを購入したかなんて人の勝手なんじゃないの?
趣味にどれだけ金を投入出来るか、経済的な理由や好みが人によって
違うんだから極端な話プラスチックの駒でもなんら恥ずかしくない。
見栄っ張りなやつは気にするんだろうな。
-
45:名無し名人:2015/07/08(水) 16:55:12.66 ID:6IECXTY7.net
-
あまり詳しくない人が買うべきものではないでしょう。
棋力にもよるが、初めて買う人に勧めるべき物があると思う。
-
49:名無し名人:2015/07/08(水) 20:00:50.50 ID:5KrDKKE2.net
-
新榧に3万使えるなんて金持ちじゃないか
-
50:名無し名人:2015/07/08(水) 20:16:03.68 ID:ENbDnCv+.net
-
榧ってだけで、あんまり良くない盤多い気がする。
材質問わず綺麗な盤が好み。今気になってるのはヒバ。
-
56:名無し名人:2015/07/09(木) 08:00:09.68 ID:nXMN8a6w.net
-
新榧って名前がな
榧と勘違いして買うバカを騙したいのが見え見え
-
58:名無し名人:2015/07/09(木) 10:53:42.43 ID:76uLt4jw.net
-
>>56
名前で商品選ぶ方がバカだろ。
俺は材質関係なく気にいったのを買いたい。
-
41:名無し名人:2015/07/08(水) 09:28:01.24 ID:gUuymo2/.net
-
俺は盛り上げより彫埋が好きだ
指に吸い付くような一体感がいい
-
47:名無し名人:2015/07/08(水) 19:57:03.32 ID:TGiZ0QIy.net
-
夢・・・盤駒に100万使いたい・・・
-
48:名無し名人:2015/07/08(水) 19:59:43.67 ID:/UOVZ0Ql.net
-
将棋盤なんて100均ので十分だよ
ヘボほど道具に凝りたがるから困ったものだ
-
52:名無し名人:2015/07/09(木) 01:32:20.33 ID:Vaaue1ep.net
-
100均のプラスチック駒と、連盟のオンラインで手に入る500円の布盤、
ゴム盤とがあれば十分だよ。
-
53:名無し名人:2015/07/09(木) 01:39:59.84 ID:RqDY4hu6.net
-
ほんとそれ。なのにスプルスと竹風工房の彫駒に8万円出すってすげーよな。
-
54:名無し名人:2015/07/09(木) 02:01:36.57 ID:poBdF1L3.net
-
手触りと駒音が欲しいから買うので布とプラ駒は絶対駄目
-
55:名無し名人:2015/07/09(木) 06:32:39.57 ID:76uLt4jw.net
-
ハマれば段々と良い物が欲しくなるのは当然の心情。
俺も棋力が上がったら頑張った自分へのご褒美として10万ぐらいで購入したい。
プラ駒は正直つまらない。
-
18:名無し名人:2015/07/01(水) 12:55:49.05 ID:nr47+Prt.net
-
良い道具を持て と言うしな。
自分で購入できる範囲内での高級品を買え。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1435683843/
自分は盤3000円と駒1000円の合計4000円くらいだったな
なお指す相手が居ない模様
まあ塩ビの盤+プラ駒もかなり使いやすくて気に入ってるけどね
ってか布盤なんてのあるのか
塩ビの盤は端っこに変なクセがついて、ちょっと浮いちゃうから気になるな
その分、将棋から撤退できなくなるからな
たっっかい将棋盤を買ったからと言って続くわけではないだろうよ
物が高いから強いって事すらないんだから
安物からスタートして意欲に応じて物を買え
駒は厚紙
そりゃいいやつ買ったほうが大事にするし触る機会増えるし棋力向上にはいいだろうし
狭い部屋だと無くすんだよ
それで買える中で一番いいものを買えばいいよ
それこそ100円から何百万まである世界なんだから
やっていくうちに道具の知識も増えて自分で選べるようになるだろうし
人に相談するにも知識があれば実りも多いだろ
いくらかけたって続かない奴は続かないもんだよ
いや撤退しろよ
家を建て替えた際に、俺が大学生で独り暮らしだったのをいいことに、
母が俺に何の相談もなく捨てていた。
まあ、俺が手元に置いておかなかったのが不味かったんだけど、
その頃は女の子とウェ~イしてて将棋への関心が薄れてたからなぁ。
今はスマホ、パソコンで指してます。
最安(プラスチック製)で買えば100~5千円、
木製にこだわれば5千~1万円
木材の種類にこだわれば10万~20万円(盤なら日向産榧、駒は薩摩か御蔵島の黄楊)
有名な駒師や盤師、木地の木目の綺麗さとかにこだわれば買えば30万円以上って感じかな。
脚付き盤にすると値段がさらに上がるし、これに駒台や駒箱を追加で買えばプラス1万~20万円くらい追加できる。
上を見だすと駒だけで100万以上、、盤も日向産で天柾が綺麗な盤になれば200万近くになる。
自分の財布と相談して、自分が気持ちよく指せる価格帯のものを買うのが一番だわ。
自分は15万で駒盤、駒台、駒箱まで揃えたけど家宝のように扱ってる。
極端な話、PCだったら無料だし、段ボールを切って作れば無料で作れるものだしな。
100万円の買ったら、辞めるに辞めれないwwwww
そうしたらタダ
たぶん50年以上前の、任天堂製。
詰め将棋と棋譜並べに使ってます。
よく将棋指す強い相手が複数いて、基本将棋で時間潰す人じゃないと持っててもあまり使わない。
5000円で駒と盤買えば友人同士でまぁまぁ楽しめる。
遊びで草野球する人とガチで草野球したい人の拘り方に似てる
高いやつだと、気軽に酒飲みながらさせなくなるじゃん
盤も駒も1万円ずつくらいがいいんじゃないの
駒も適度に重くてバチィって鳴らせて楽しい
大会では主にこれが使われるんだっけ?
棋譜並べに最適ですお
最近はしばらくやれてないけどやっぱり最適化されたスタイルなんだろうね
でも売ってないんだよなあ
Amazonで駒と盤別々に買えるよ
自分は盤だけ二つ折りのを1800円程で買った
駒は子供の頃に300円位で買った木のやつ使ってる
しかし印刷が掠れて、馬と龍の区別がつかなくなってきた模様
駒はプラ製ので、1500円くらいだったかな。
久しぶりに使ってみるか。
盤は気に入ってるんだけど駒の字体別のがいいなと思ってたところ
非常に分かります。
私も長らくは、継ぎの3寸盤、彫り駒、若しくはプラ駒を愛用してましたが、中年になってようやく、ホントようやく盛上駒と本榧7寸盤を買ってしまいました。
でもいつも使うのは、長らく愛用した継ぎの3寸盤だったりします。。。(笑)
同じ金をつかうなら、棋書買おうぜ。
近所の金持ちのお屋敷の解体現場から廃材もらってきて、それを利用している。
駒も字を彫刻刀で掘ってから色を塗るなど一生懸命作ったが、小学生が作ったのでたいしたものではない。ただ金持ちだったので木の質はいいぽい。
×「金持ちだったので」
○「金持ちの家から出た廃材だったので」
申し訳ない。
最初は祖父に勝てなかったけど、学校で友達とやるうちに祖父にも勝てるようになった
で祖父の弟と指すようになったんだが一回も勝てなかったなー
俺が将棋にはまったのは脚付きの盤だからだったと言っても過言じゃないと思うから
多少値ははっても脚付きのほうがいいと思う
そんなに大した金額じゃないけど、まぁ俺はそこまで拘りが無いから
あえて買わないけどネ!
アルミとか真鍮とか
ちなみに実家に起きっぱのはプラ駒に蝶番つきの二つ折り木製盤だった気がする。
当時ダイエーのおもちゃ屋で買った。小学生だったなぁ。
経費削減の名の下に廃止になったよ。
大崎さんの将棋の子で象徴的な存在だったのにね。残念だ。
この彫駒は木の折盤と一緒に尼で買ったんだが、連盟製の布盤が持ち運びにも便利だからそっちとセットで愛用してる
駒Amazonセールで1000円盤2000円くらいだった
指せればええんや!(指をくわえながら)
質が良くてお値段も手頃で良かった。
なので盤だけ余っていて駒は速攻売り切れる。
駒と盤のセットはしょぼい。
最初はこれで始めて、ある程度勝てるようになったら万単位の駒に移行すれば善いのではないだろうか。