【王位戦】羽生王位が主導権を握り、61手目を封じる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】羽生王位が主導権を握り、61手目を封じる

羽生王位が61手目を封じる

721-04.png
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2015/07/61-5e2b.html
王位戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/oui/



第56期王位戦七番勝負第2局 羽生善治王位対広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/56/oui201507210101.html


901:名無し名人:2015/07/21(火) 17:21:38.21 ID:QIiyP1Kk.net
こんなにも差がつくのか


902:名無し名人:2015/07/21(火) 17:22:03.90 ID:kTdf7yEx.net
酒井さんなかなかやるな


904:名無し名人:2015/07/21(火) 17:22:56.08 ID:m15/dZud.net
でも酒七段の書いた手順は変化の余地が無いよね?( ´ー`)y-~~
ここで長考したらそうなるかもね
あと20手以内で終局かもw


905:名無し名人:2015/07/21(火) 17:23:26.26 ID:dcWATDJ5.net
棋譜コメの順にはならなさそうだけどなあ


907:名無し名人:2015/07/21(火) 17:23:50.39 ID:nCZ7wzpr.net
ロートルでも結構手が見えてるんだな
所司の解説もなかなかいいし


909:名無し名人:2015/07/21(火) 17:25:21.32 ID:z7ezE7Ji.net
2日制廃止論


910:名無し名人:2015/07/21(火) 17:25:54.76 ID:fC3g5+uc.net
ほぇー羽生さん絶好調なのかな


916:名無し名人:2015/07/21(火) 17:30:14.86 ID:/37PJPF6.net
53桂成成立したらこの将棋終了


917:名無し名人:2015/07/21(火) 17:30:54.73 ID:WP6CZGKl.net
▲2四歩が詰めろになるのか。
1日目で詰めろの結論までいったみたいね。


918:名無し名人:2015/07/21(火) 17:31:18.01 ID:m15/dZud.net
▲58金と寄っておいて次は53桂成と行きますよとかやってみようか( ´ー`)y-~~


934:名無し名人:2015/07/21(火) 17:37:17.23 ID:iZp8K7eO.net
>>918
先手が攻めないと△63銀と受ける手があるし、金を寄ると△38角の余地も作ってしまう。
先手もここで緩めるだけの余裕はないんじゃないかな?

せいぜい▲24歩が入るかどうかくらいじゃないの。
▲15歩ですら手抜かれそうな気がする。


920:名無し名人:2015/07/21(火) 17:31:40.12 ID:x+21ntxT.net
さて来年の挑戦者でも予想しようか
豊島w


922:名無し名人:2015/07/21(火) 17:32:39.22 ID:KS2C5Are.net
広瀬は振り穴で王位取ったのに振り穴を捨てた結果がこれだよ


923:名無し名人:2015/07/21(火) 17:32:41.25 ID:fkCqsCD3.net
森内の王将戦昼休前の投了より早かったりして


925:名無し名人:2015/07/21(火) 17:33:47.80 ID:GIv5gdj7.net
読めば読むほど酒井七段の攻め手順が厳しく思えてきた
△2二銀の代わりに△4四銀だったか?しかし▲2四歩が痛いしなあ


931:名無し名人:2015/07/21(火) 17:36:06.91 ID:7ZqX4q08.net
羽生「あ、そうか!一日で勝負を決めればいいんだ!」


939:名無し名人:2015/07/21(火) 17:39:46.47 ID:Cgj5I3aA.net
>>931
やはり羽生天才だな


935:名無し名人:2015/07/21(火) 17:37:21.81 ID:FzKUppBT.net
24歩以下同歩23歩31金で意外と難しい
竜が攻防にきいてる
22で清算して24飛車なら23銀打って飛車をいじめる


941:名無し名人:2015/07/21(火) 17:40:18.16 ID:nCZ7wzpr.net
>>935
31金には22歩成同金23銀の筋で同金31金は受けがない


945:名無し名人:2015/07/21(火) 17:42:10.80 ID:XtDVEmKO.net
>>935
2二歩成同金3三銀でほとんど終わりだと思うけど


937:名無し名人:2015/07/21(火) 17:39:16.43 ID:gO8YTIIv.net
検討手順、後手変化しようがなくね
二日目すき焼き投了あるで


938:名無し名人:2015/07/21(火) 17:39:38.21 ID:kTdf7yEx.net
6月23日 羽生全勝優勝 チェス15th IVL
7月4日 羽生○●豊島 棋聖戦第3局
7月7日 羽生○●広瀬 王位戦第1局
7月11日 羽生1勝2敗1分 チェス日中戦
7月15日 羽生○●豊島 棋聖戦第4局
7月18日 羽生全勝優勝 チェス16th IVL
7月21日 羽生??広瀬 王位戦第2局


942:名無し名人:2015/07/21(火) 17:40:29.59 ID:KS2C5Are.net
>>938
やっぱ羽生って人外なんじゃ...


957:名無し名人:2015/07/21(火) 17:44:50.54 ID:S7E00fEa.net
>>938
チェスの大会って月一でやってるの?
その割に開催次数が若いけど


975:名無し名人:2015/07/21(火) 17:50:05.61 ID:8zWOmwui.net
>>957
有志の開催してる例会みたいなもんだよ
早差し会で5人と1局ずつやる、って感じじゃなかったかな


949:名無し名人:2015/07/21(火) 17:43:33.75 ID:XbehOx+f.net
うーん広瀬の意図がわからない
こんな直線手順ひと目で読めるだろうに
どこで何を用意してここまで指させたのか


950:名無し名人:2015/07/21(火) 17:43:42.94 ID:IJqbl1mz.net
確かに▲24歩まで行ったらアカンわw


954:名無し名人:2015/07/21(火) 17:44:29.69 ID:Vrh1tywC.net
流石にこのままじゃ内容からして一直線になるから
どこかで羽生も甘い手を渡すやろう・・・・


958:名無し名人:2015/07/21(火) 17:44:54.26 ID:Y+qIrjCn.net
2日制の午前中投了は昔あったからそのパターンかな


961:名無し名人:2015/07/21(火) 17:45:20.90 ID:I/4ngpji.net
酒井さんは将棋の研鑽続けておられるんだな
手の見え方が素人では追っつかないハイレヴェルだわ


963:名無し名人:2015/07/21(火) 17:46:08.45 ID:M4R0GkQN.net
これ広瀬はどんな気持ちで今日これからを過ごすんだろうな・・・


964:名無し名人:2015/07/21(火) 17:46:25.02 ID:VYbJdGEH.net
広瀬が不甲斐ないから竜王戦と王座戦に全力で行けそうだな
天彦渡辺オワタ


970:名無し名人:2015/07/21(火) 17:48:27.85 ID:zzx+T2Eo.net
誰かは良く知らないが酒井七段の指摘した手順で羽生が勝ちそうじゃないか


972:名無し名人:2015/07/21(火) 17:49:14.98 ID:m15/dZud.net
やっぱり48の金ぼろっと取られて龍作られるのは
いくら24歩が詰めろでもキツイ気がしてきた( ´ー`)y-~~
24歩は同歩と取って23歩に31金と粘れるみたいね


984:名無し名人:2015/07/21(火) 17:52:51.17 ID:iZp8K7eO.net
>>972
▲24歩△同歩には、▲23歩じゃなくって▲24同飛なんじゃないの?
飛車が1段目から移動すると先手もちょっと怖い形だけど、
56の銀が効いて先手玉は詰まなそうだし。


973:名無し名人:2015/07/21(火) 17:49:35.72 ID:XbehOx+f.net
▲4五桂の瞬間に▲2四歩までの局面は一瞬で見えるはずなのになあ
それで負けなら苦しいながらも△4四銀と辛抱しそうだけど


978:名無し名人:2015/07/21(火) 17:51:05.34 ID:FCOQGINT.net
この先の一直線を広瀬が研究してないわけないのでもちろん想定済みで、
この先に用意の変化があるはず
無かったらただの勉強不足、広瀬にタイトルを持つ資格は無い
羽生も今かなり先まで読んでるので踏み込んだら広瀬を全否定することになる


979:名無し名人:2015/07/21(火) 17:51:26.49 ID:KS2C5Are.net
潜った以上4五桂には2二銀としたい気持ちは分かるけどね
2二銀にしたらこうなるのは一目なのにこれを選んだってことは秘めた手があるのかもしれん


980:名無し名人:2015/07/21(火) 17:51:30.18 ID:eo2qRdkF.net
なんかすげえ形になってるな・・・。
これ一方的に攻められて潰されたら、後手立ち直れないだろ。
なんでこんな形にしたのか。


998:名無し名人:2015/07/21(火) 18:00:00.56 ID:70+9Il+S.net
無条件で4五桂と4四歩が入ったら後手ダメそうだけどな
穴熊がさして遠くないし


10:名無し名人:2015/07/21(火) 18:05:08.42 ID:70+9Il+S.net
羽生さんにしてはいろいろある局面で封じたな


11:名無し名人:2015/07/21(火) 18:05:11.24 ID:VWGFLYKB.net
5三桂成が成立してるなら勝ちじゃないか


20:名無し名人:2015/07/21(火) 18:09:36.93 ID:tWeHSsc7.net
後手はどこで変化するんだろう
物凄く攻められそうな展開に見えるが


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1436353888/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1437468299/
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本 (最強将棋21)
羽生 善治
浅川書房
売り上げランキング: 68,099
[ 2015/07/21 18:30 ] 王位戦 | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/07/21 (火) 18:31:56
    1いただき
  2. 2015/07/21 (火) 18:42:03
    >>945の言ってる3三銀がいい手だな
    寄せきれないと思ってたけどこの手があるならこの変化は先手勝ちだな
  3. 2015/07/21 (火) 18:42:34
    棋譜※の攻めがヤバい
    カレー投了あるで
  4. 2015/07/21 (火) 18:42:50
    明日仕事から帰ってきたら終わってるかな?
  5. 2015/07/21 (火) 18:52:26
    広瀬はたまにすげーあっさり、まっすぐの変化で負けることがあるから、、、
  6. 2015/07/21 (火) 18:59:56
    豊島さんも広瀬さんも常人には到底理解し難い天才なんだけどな
  7. 2015/07/21 (火) 18:59:58
    つくづくニコ生で見たかった
  8. 2015/07/21 (火) 19:16:19
    その一直線の変化おすえて
  9. 2015/07/21 (火) 19:42:27
    24歩は手抜けそうもないし、入れといて損がなさそうなので、
    53桂成の前に24歩が入るような気がしますね
  10. 2015/07/21 (火) 20:12:47
    解説にある▲5三桂成△同金▲同角成△同飛▲6四金△5一飛▲5四金△5一飛▲4三銀は後手どうしようもないな
  11. 2015/07/21 (火) 20:14:38
    もう羽生さん倒すには羽生が寝てる間に指すしかない
  12. 2015/07/21 (火) 20:25:17
    うちの激指先生ちょっと古いんだけど、思考完了まで読ませないと、
    53桂の筋を評価できなかった(後手良しで完了直前に手のひらクルーのパターン)。
    ただ、最後の最後の同飛(△44飛)だけは、△42歩がほんの少し勝る
    という判断だった(どっちにしろ先手有利)。
    でも、△42歩とか辛抱の一手過ぎていやだなぁ。
  13. 2015/07/21 (火) 20:27:31
    ↑間違えた。最後の同飛(△54飛)でした。すみません。
  14. 2015/07/21 (火) 20:45:23
    激指先生が同飛と取れないんじゃもう終わってるも同然かも
  15. 2015/07/21 (火) 21:01:45
    封じ手局面以下、
    ▲5三桂成
    △同金  ←この一手
    ▲同角成
    △同飛  ←この一手
    ▲6四金
    △5一飛  ←この一手(飛車逃げずに粘ってもジリ貧で後手敗勢)
    ▲5四金
    △同飛  ←△同飛か△4二歩しかない
    ▲4三銀
    △4四飛  ←この一手(△同金▲同歩成△3一金もジリ貧。後手敗勢)
    ▲3二銀成
    △4八飛成  ←この一手(△3一金は▲4五歩で先手勝勢)
    ▲2四歩  ←詰めろで先手勝勢(以下ほとんど変化の余地なく先手勝ち)

    棋譜コメントにあるように▲2四歩まで行ったらはっきり先手勝ち
    しかし上記のようにほとんど変化の余地がなく、変化しても後手が相当苦しい形勢
    最近の二日制でここまで差が開くのは珍しいかも
    羽生の▲4五歩の決断から▲4八金~▲2九飛の順が先手の指しやすさを決定づけたような好手順だったね
    今後この形は潰れそう

    ※16
    現状流通ソフトで最強のApery_WCSC25もPonaXも、▲5四金に△4二歩は▲4三銀でやぶ蛇(どんどん数値が伸びていって最終的に+1000を超える)
    一直線で負けに行くよりはそうやって粘るほうが手数自体は伸びるけど、
    先手玉にまったく脅威がないから後手は相当勝てないのが悲しいよね

    羽生が封じ手で一気に勝負を決める▲5三桂成を決断するかどうかにかかってるかも(でも▲5三桂成以外の、たとえば▲1五歩なんかでも後手は△5二飛と飛車が受け一方なため勝ち味がうすい将棋で、先手有利は間違いなさそう)
  16. 2015/07/21 (火) 21:06:42
    チェスが指せる指せるぞ~チェスが指せるぞ
  17. 2015/07/21 (火) 21:07:56
    広瀬でも歯が立たんのか!羽生強すぎだろ。
  18. 2015/07/21 (火) 21:30:39
    こいついっつも主導権握ってんな
  19. 2015/07/21 (火) 21:40:07
    序盤でけっこう悪くしちゃったな広瀬
  20. 2015/07/21 (火) 21:40:29
    いや、こんな早い段階でぶっちぎりなのは久しぶりじゃない?むしろ。
  21. 2015/07/21 (火) 21:41:23
    「羽生には序盤で有利を奪って中盤で差を決定的にすればいい」とか「終盤勝負にしちゃいけない」って以前よく言われていたけど、それがどれだけ難しいかがよくわかる
    当然だけど、羽生も序盤はすごく上手くて、そもそも羽生相手に「序盤で有利にする」ことの難易度がかなり高いんだよね
    相対的に、終盤勝負にするよりはマシ、というだけの話で

    こういう角換わりのコテコテの定跡勝負でも強いし、棋聖戦の豊島みたいに、かなり奇抜な力戦系の指し方をしてもめっぽう対応力が高い
    こういうのを見ると名人戦の行方はよく戦ってたと思う(4-1で負けはしたけど、羽生が序中盤で優位に立ったのは1局だけだったし、行方が充実していたのはよくわかった名人戦だった。行方はその後もよく勝ってるしね)
  22. 2015/07/21 (火) 21:49:22
    広瀬だってなんの勝算もなくみすみすこの変化に入ってくるわけない、どこかで用意の手があるばず

    なのか

    ほんとにこのまま押し切られてしまうのか

    明日の昼くらいにまた見にくるわ

  23. 2015/07/21 (火) 21:59:05
    ▲24歩△同歩▲23歩△31金打で受かってるっぽいぞ
  24. 2015/07/21 (火) 22:03:41
    分かりやすい解説載せてくれる人がいて、低段のオイラには有難い。

    後は2四歩がどこで入るかということかな
  25. 2015/07/21 (火) 23:00:26
    【急募】羽生が苦手な戦法
  26. 2015/07/21 (火) 23:03:45
    ※28
    全然受かってない
    上でも出てるでしょ
    △3一金と受けても▲2二歩成△同金に▲3三銀でも▲2三銀でもはっきり先手勝ち
    先手は粘りようがないんだよ
    ▲2四歩まで行ったら終わり
  27. 2015/07/21 (火) 23:09:10
    羽生「ずっと苦しいと思ってました」
  28. 2015/07/21 (火) 23:17:00
    >31

    33銀だと確かに受け無しだね。23銀だと、後手飛車切った後、取得した先手の飛車を28に打って王手で玉頭の駒払えるからそれほど簡単じゃないね
  29. 2015/07/21 (火) 23:17:57
    ※31
    ▲3三銀に△同桂でその後は?
  30. 2015/07/21 (火) 23:18:21
    そうか33銀が良い手なのか、よく読んでいなかったスマン
  31. 2015/07/21 (火) 23:25:13
    >34

    同桂では、飛車が走られた後32の銀を金で取ると、81金で詰みだから銀を取らずに81に駒を打つしかない。そうすると23に歩を打たれてその後ネチネチ打たれて終わり。長手順だけど桂でとると負けが確定みたい。むしろ、32の成銀を払うのか
  32. 2015/07/21 (火) 23:26:48
    >36

    スマン、81ではなくて21だった。
  33. 2015/07/21 (火) 23:34:33
    観戦勢が偉そうなのはどこも同じなんっすね
  34. 2015/07/21 (火) 23:37:19
    唯一の望みは封じ手をあまり考えずに出した羽生が
    持ち前の悲観的精神で局面を楽観視せずにそっと端歩を突いたりすることか

    明日はやしもんがTwitter解説だからもつれて欲しいんだよなぁ
  35. 2015/07/21 (火) 23:39:08
    >33
    自己レス
    スマン、色々やってみたがやっぱり言うとおり23銀でも駄目みたい
  36. 2015/07/21 (火) 23:39:31
    ※37
    持ち駒の金を忘れてた。
    簡単な詰みだったね。
  37. 2015/07/21 (火) 23:47:11
    もしこのままやられたら、そもそもこの局面にさせられたのはなんなのか?

    催眠術??

  38. 2015/07/21 (火) 23:48:33
    ※39
    45分使って封じてるからな
    しっかり読み入ってると思うぞ
  39. 2015/07/21 (火) 23:50:52
    おそらく68飛28飛の0手で一手稼ぐ手順が抜けてたんだろう。
  40. 2015/07/21 (火) 23:51:58
    ライトファンなんで存じ上げなかったのだか、酒井先生ってすごいんだね

    やっぱプロはすごい

  41. 2015/07/21 (火) 23:57:45
    なんかソフトだと手動で読ませないと53桂成読まないね。
    封じ手局面は75歩とか24歩先手有利って示す。

    53桂成以下手動で進めてくと先手優勢になるけど。
    こういう盲点があるんだね。
  42. 2015/07/21 (火) 23:59:45
    広瀬得意戦法の振り穴使えというコメもあったが逆に羽生がその間居穴や先手で振り穴やったらどうすんだというね・・・
    羽生は自分が勝率の高い戦法をタイトル戦ではあまり使わないのが現状のパワーバランスの大前提になってるのに
    勝負にだけ拘る指し方をされたら研究する幅自体が広がりすぎて絶望的に勝てなくなるって分かってるだろうに。それを自分から誘発するような手が簡単に指せるわけがない。
    朝日杯の決勝見てれば鍋ですらたった3手目での中飛車模様の瞬間に天煽ぐレベルで以降一度も自分が有利になったと思う場面も無く何も出来ずに負けるんやで・・・
    実績や棋力から言えば元からはっきり格上の相手だから仕方ない。広瀬が羽生に勝ってるところは若さくらいしかないんだから
  43. 2015/07/22 (水) 00:06:40
    ※26
    「ソフトには序盤で有利を奪って中盤で差を決定的にすればいい」とか「終盤勝負にしちゃいけない」って以前よく言われていたけど、それがどれだけ難しいかがよくわかる
    当然だけど、ソフトも序盤はすごく上手くて、そもそもソフト相手に「序盤で有利にする」ことの難易度がかなり高いんだよね
    相対的に、終盤勝負にするよりはマシ、というだけの話で

    羽生をソフトに入れ替えてみてもあまり違和感がなくなってきたな。
  44. 2015/07/22 (水) 00:20:56
    ソフトは先に駒損する変化を嫌うとか読んだ事ある
    とてもそうは思えないけど
  45. 2015/07/22 (水) 00:22:56
    ソフト同士だと先手が相当有利らしいけど、1年後くらいには後手有利になるのかなあ?
  46. 2015/07/22 (水) 00:31:57
    今頃羽生は羽生と対局して頭抱えてるんだろうな

    大丈夫っすよ名人
    相手は羽生じゃないです
  47. 2015/07/22 (水) 00:33:49
    羽生というソフトの怖いところは、チェスゲームも楽しめるところ。
    「Theテーブルゲーム」でこの強さ。
  48. 2015/07/22 (水) 00:39:11
    ※48
    この間の打った歩を即成り捨てたのとかもすごくソフトっぽい手だったよね
  49. 2015/07/22 (水) 00:57:13
    >>941はさすがに間違いだよな?
    普通に2二金打で受けきりだと思うんだが
  50. 2015/07/22 (水) 02:35:54
    桂成同飛はワンチャンあるだろ、同金が絶対ってことはない気がする
  51. 2015/07/22 (水) 07:35:07
    ※44
    それはないわ、この戦型の常套手段もいいとこ
  52. 2015/07/22 (水) 09:07:01
    予想通りの5三桂成がきちゃったか
  53. 2015/07/22 (水) 09:56:08
    ※55
    ▲5一飛や▲8二飛で龍作り桂取り掛けて先手優勢になるんじゃない
    先手は龍で桂香なくして入玉も可能になるし角2枚で先手に迫れないだろう
  54. 2015/07/22 (水) 10:54:06
    ソフトで1000点差だからさすがにもう決まりだな。
    攻め合いにすらなる前に終わりそうだな。。。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png