久保利明の振り飛車スリーステップ ~ 2ch名人

久保利明の振り飛車スリーステップ

久保利明の振り飛車スリーステップ(布教用)

もし将棋を指し始めるなら、振り飛車から始めるのがおススメです
覚えることは3つだけ

1.角道を止める
2.どこでもいいから飛車を振る(中飛車、四間飛車、三間飛車を推奨)
3.美濃囲いに囲う

これだけできれば振り飛車ができます

振り飛車は対居飛車だけ覚えればいい
居飛車は対振り飛車、対居飛車(矢倉、角換わり、横歩取りなど)を覚えないといけない
まずは振り飛車から始めて、後で居飛車をやるのもよし

対居飛車のポイント
・振り飛車の極意は抑え込まれないこと
・角頭(△3三角)が狙われるので△4三銀でしっかり角頭を守る
・相手の駒が前に進む交換は不利になりやすいので、交換しても前には進めないようにする
・相手が攻めてくる筋に飛車を回って受ける

一例
振り飛車を指し始めると一度は飛車も角も成られて手も足もでない負け方をしたことがあると思うが、
これは駒を前に進ませて抑え込まれたことが原因

▲3五歩に△同歩は▲同銀で駒が前に進むので失敗
▲3五歩を相手にせず(仮に△4二金と指して)▲3四歩なら△同銀▲3五歩△4三銀
これなら交換させても居飛車の駒が前に進んでないのでOK

827-04.png


相振り飛車のポイント
・相振り飛車は難しい
・相手が振り飛車をした時はあえて居飛車をする選択肢もあり
・居飛車を指すことによって居飛車・振り飛車の弱点が見えてきて、自分の振り飛車に磨きがかかる

捌きのポイント
・数手先を読むこと
・先に駒損をするので、数手後に駒損が回復できる、飛車を成り込めるなど具体的な得があるか大事
【将棋】第1期叡王戦 七段予選 佐藤・平藤・北島・豊島
http://live.nicovideo.jp/watch/lv231115099


864:名無し名人:2015/08/26(水) 21:39:03.95 ID:eXkt0lmD.net
久保先生も上品に振り飛車党の普及活動
しかも、党首みずから


923:名無し名人:2015/08/27(木) 00:33:39.86 ID:5qsWjxGB.net
メールコーナーの振飛車トークがめっちゃ面白かった
あれは絶対党員増える


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1440428211/
久保利明のさばきの極意 (NHK将棋シリーズ)
久保 利明
日本放送出版協会
売り上げランキング: 277,068
[ 2015/08/27 06:00 ] ネタ | CM(62) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/08/27 (木) 06:35:14
    個人的に思うノマ振りが初心者向けなポイントは
    ①先後問わず使える
    ②相手からキャンセルする手段が限られてる
    ③定跡がほとんど止まってる
    ④いきなり角が飛び交う乱戦になり難い
    ①と②からノマ振りと相振りだけで十分やっていけるので勉強の幅を限定出来る
    ②と③と④から勉強や経験したことがそのまま繋がる将棋になりやすい
    アマに人気ということもあって棋書に恵まれており
    ③から十年以上前の棋書をそのまま利用出来るのも大きい
  2. 2015/08/27 (木) 06:59:50
    これ何時くらいにやったんですか?タイムシフトで見たい。
  3. 2015/08/27 (木) 07:14:15
    >相手の駒が前に進む交換は不利になりやすいので、交換しても前には進めないようにする
    例を久保先生があげてたけど、これが初心者の自分には目に鱗だった。
  4. 2015/08/27 (木) 07:17:01
    久保は罪深いな穴熊に苦しむ人間を増やそうとするなんて
  5. 2015/08/27 (木) 07:25:08
    ※2
    19時の対局再開前にメールコーナーやってたから、多分18時〜19時の間のどこかだと思う
  6. 2015/08/27 (木) 07:31:09
    ※4
    まともに穴熊組み立てられる居飛車はアマ初段レベル辺り
    更に振り飛車からの急戦策に丁寧に対応できて
    且つ穴熊からの攻め筋を持ってる居飛車となればアマ二段、三段はある
    言い換えればこの辺りまで旧式の対居飛穴対策が有効だし
    この辺りになれば自然と他の戦法にも興味が湧いてくるだろうから問題ない
  7. 2015/08/27 (木) 07:36:18
    最初は、自分も相手も超ヘボなんだから、戦法なんかなんでもええでwww
  8. 2015/08/27 (木) 07:41:48
    振り飛車党の党員あじあじもいいあじ出してた
  9. 2015/08/27 (木) 07:43:42
    振り飛車党党首はいつから久保になったんだよ
  10. 2015/08/27 (木) 07:44:33
    プロ棋士の振り飛車党激減が深刻な問題なのかもしれんな

    そんな中、あえて振り飛車党に乗り換えた北浜はえらい!
  11. 2015/08/27 (木) 07:47:02
    佐藤康「振り飛車やってるのに誰も真似してくれないンゴ...」
  12. 2015/08/27 (木) 07:52:22
    それにしても、何で皆「アマは振り飛車が多い」って判で押したように言うんだ?
    昨日のアンケでも居飛車党の方が多かったし、
    自分が対局しても、相手は居飛車党が多い。
  13. 2015/08/27 (木) 07:53:12
    ※9
    実力制だからね、しょうがないね
  14. 2015/08/27 (木) 07:56:40
    女流は振り飛車が多い
  15. 2015/08/27 (木) 07:59:00
    それにしても、何で皆「アマは振り飛車が多い」って判で押したように言うんだ?
    昨日のアンケでも居飛車党の方が多かったし、
    自分が対局しても、相手は居飛車党が多い。
  16. 2015/08/27 (木) 07:59:42
    ここのコメント量で判断すると角換わり指す人はいないと感じる
    王位戦1日目のコメント露骨に少なかったし
  17. 2015/08/27 (木) 08:03:16
    藤井「鈴木さん、次の総裁選は連合組みますか」
  18. 2015/08/27 (木) 08:09:00
    振り飛車御三家(旧)が誰だか言える人ってどれぐらいいるんだろう
    天下一やウォーズで将棋を始めた将棋歴若い勢は知らなさそう
    まあ、自分も竜王時代の藤井九段を知らない藤井ファンだけどw
  19. 2015/08/27 (木) 08:19:05
    だって角換わり難しいんだもん
    指せたらすごくうまくなりそうな気はするんだけど
  20. 2015/08/27 (木) 08:21:13
    久保の言うとおりだと思う
    初心者は振り飛車がいい、だからアマに多いというイメージにもなる

    対戦相手も低級の人だと
    対居飛車だと手の抜き方がわからず、負けたくもないから、初心者を序盤から圧倒する将棋になりやすい
    対振り飛車なら、とりあえず美濃まで組ませてあげればある程度将棋指してる形になる
  21. 2015/08/27 (木) 08:24:27
    ※5
    18時〜ですね。どうも!
  22. 2015/08/27 (木) 08:27:17
    角換わり自体指しても級位間ならふっつーに棒銀一択みたいな人も居るし
    昨日今日の王位戦の封じ手なんかは
    何指しても一局をもう越えちゃってちゃんと読み入れないと候補手出せないポイントだし
    コメント減るのは仕方ない
  23. 2015/08/27 (木) 08:45:00
    はいはい
  24. 2015/08/27 (木) 08:45:27
    棋書の売り上げで振り飛車が圧倒的だからだと思う。
    相振り革命がシリーズ化したり藤井さんの著書があんなに多かったりすると振り飛車のほうが多いのは確かでしょう。

    でも平日午前から将棋を観戦する層とは違う事は確かですね。


  25. 2015/08/27 (木) 09:03:48
    振り飛車党のポリシー感じちゃってる感が痛すぎて好きになれない
  26. 2015/08/27 (木) 09:07:20
    ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv231115099

    8時間41分経過したところで、
    この記事の話題が出てます。
  27. 2015/08/27 (木) 09:14:44
    アマに振り飛車多いは、
    居飛車<振り飛車
    じゃなくて、プロに比べてってことだと
    思っていた
  28. 2015/08/27 (木) 09:39:06
    でも振り飛車から始めたらある程度強くなるのは速いかもしれないが
    トッププロ,トップアマのレベルまで行くと居飛車党の方が勝ちやすいってことなんだよね?
  29. 2015/08/27 (木) 09:44:02
    トッププロトップアマなんて俺らに関係ないんだからきにする必要ねーよ
  30. 2015/08/27 (木) 09:46:16
    振飛車党
    党首:久保
    幹事長:藤井(元党首)
    党の重鎮:大介(政争に負けて失脚)
    広報:戸部
    若手の急先鋒:菅井(最近は政権与党である居飛車党と仲が良い)
  31. 2015/08/27 (木) 09:50:39
    初心者は振り飛車がいい、の反語に、対振り飛車には居飛穴がいい、があるとはさすがに党員募集では言えないか。
    しかし、久保先生はお疲れのところ、非常に丁寧な解説を間断無く続けてくれて、大感謝です。
  32. 2015/08/27 (木) 10:10:10
    居飛車は覚えることが多くて面倒
    プロやトップアマなら研究の時間を費やせられるが、我々庶民はそうもいかないし
  33. 2015/08/27 (木) 10:19:00
    純粋振り飛車党だったら相振り覚えなくちゃいけないから大変そうだけどね
    対抗系党よりの振り飛車党なら問題ないだろうけど
  34. 2015/08/27 (木) 10:22:19
    居飛車ひとまとめにしてるけど、角換わり、横歩、相がかりは無理で
    矢倉原始棒銀とか割とすぐ覚えられるのもある
  35. 2015/08/27 (木) 10:40:47
    振り飛車から始めたプロ多いんだよね。羽生さん、森内さんは中飛車スタートじゃなかったっけ。
  36. 2015/08/27 (木) 10:43:16
    ウォーズはKKS早石田ゴキ中ばかり
  37. 2015/08/27 (木) 10:45:07
    色んな戦型を指して将棋を楽しむ居飛車党と経験値の差で目先の一勝を狙う振り飛車党
  38. 2015/08/27 (木) 10:49:37
    対抗型党は先手三手目問題があるからいやなんじゃぁ
  39. 2015/08/27 (木) 11:00:38
    ※39
    ノーマル四間、KKS、先手中飛車、ゴキ中、ゴキ中急戦、ノーマル三間飛車、石田流、振り穴と趣味でやる分には振り飛車だけでも追い切れんくらいの戦型が選べるって知ってるけ?
  40. 2015/08/27 (木) 11:06:30
    自分も初心者には振り飛車を進めるわ

    初心者が居飛車でまともに仕掛けるのは難しいから、
    受身or仕掛けが単純な振り飛車で「将棋を勝つ喜び」をまず知るべき
    そうすれば将棋への熱中度が上がって上達が見込める

    ある程度強くなった後で居飛車党に転向するかどうか決めればいい
  41. 2015/08/27 (木) 11:07:19
    ※33
    居飛車穴熊に関しても久保先生は色々昨日仰ってたよ。
    自戦解説とか振り飛車講座の中で。
  42. 2015/08/27 (木) 11:09:01
    広瀬、杉本、千葉、横山、永瀬はあんまり指さんようになったね
    あと主なメンツは佐々木、窪田、佐藤和ぐらいか
  43. 2015/08/27 (木) 11:48:33
    ここまでコーヤンの名前なし
  44. 2015/08/27 (木) 12:25:40
    振り飛車御三家の中で久保さんだけがトップを維持してる理由はあの終盤力の強さだと思う。
    てんてーと大ちゃんは終盤が………
  45. 2015/08/27 (木) 12:40:56
    ネット対局やってると、振り飛車党が多いから高確率で相振り飛車になる。
    相振り飛車を制する者がネット対局を制する
  46. 2015/08/27 (木) 13:32:43
    ※36
    なにを言ってんの??
  47. 2015/08/27 (木) 14:27:28
    ※23
    うわぁ感じ悪い
    これで初心者が二度と将棋をしないってことになったらお前のせいな
    将棋が嫌いになったら、将棋に落とす金も減る。迷惑なんだよ
    なにが長い目で見たらだよ。だっせぇ
  48. 2015/08/27 (木) 14:59:10
    最弱15級居飛車党のワイは飛車振られた時点で穴熊一直線。
    低級だと特に咎められもしないし、組み終わったら殴り合うだけ。
    なお初段に相居飛車で横歩とか相掛かりされるとぼっこぼこにされる。
  49. 2015/08/27 (木) 17:52:11
    ※41
    その分け方すると相居飛車はとんでもない量になるんですが
  50. 2015/08/27 (木) 18:57:28
    ※23って明らかに釣りでしょ。
    無視か※24の反応が正しいと思います。
  51. 2015/08/27 (木) 21:01:50
    久保先生、将棋指しはじめの初心者は数手先よめません。
  52. 2015/08/28 (金) 01:39:54
    1.角道を止める
    2.どこでもいいから飛車を振る(中飛車、四間飛車、三間飛車を推奨)
    3.美濃囲いに囲う

    これとあと

    4.居飛車が飛車先を伸ばして来たら角を上がって飛車先歩交換を防ぐ

    これも必要だと思うw

    初心者のうちはいつのまにか飛車先突破されて竜作られてボロボロってことがホントよくある
  53. 2015/08/28 (金) 02:16:21
    俺は将棋部とか道場とか行ってなくて高校からネット将棋始めた人間だけど、居飛車から覚えたな。どっちから覚えてもいい気がする。ただ、いきなりネット対局はまずい、煽るやつ結構いるし心が折られる。その点でハム将棋は最高の相手だよ。ほんとの初心者がハム将棋に勝つのは難しい(少なくとも俺は最初そうだった)。でもちょっと棒銀とか知って、3手先を少し読めるようになれば勝てるようになる。その後駒落ちとかでも勝てるようになれば、ネット対人対局デビューしてそっからさらに将棋が楽しくなった。
  54. 2015/08/28 (金) 22:27:03
    俺は生粋の居飛車党だけど
    初心者に教える時は、やっぱり振り飛車教えてる
    やっぱ出足の十数手は簡単だもん
    しかも、居飛車が突っ掛かって来た時に割りと
    飛車を素抜く手があるから、初心者も喜んでくれるし、印象に残るみたいだよ
  55. 2015/09/04 (金) 04:17:43
    自分も居飛車党だが、最初は凄く苦労した覚えがある。なんか矢倉囲いの安心感が凄くてとりあえず居飛車を指してたけど、覚えること多すぎて24で初段クラスになるまで結構時間かかった。始めは振り飛車から入って手筋などを覚えてくと私のやり方より上達早そう
  56. 2016/04/17 (日) 16:32:05
    久保の指導対局で教えてもらったけどえらい不親切だったぞ
  57. 2016/04/17 (日) 16:34:36
    「ですけどとか「あっそ」て 言われた
  58. 2016/04/17 (日) 16:35:46
    性格に問題があるのじゃないのか
  59. 2016/04/17 (日) 16:37:33
    だからB1に陥落したんじゃないのか。
  60. 2016/04/17 (日) 16:40:57
    あの性格を直さない限り もう終わりじゃないのか
  61. 2016/04/17 (日) 16:51:37
    そうですね 確かに 久保は 人間味はあんまりないようなしゃべり方をしていると思う 確かにおっしゃる通りあれではもう強くなれないような気がする
  62. 2016/05/09 (月) 18:45:21
    ↑コイツヤバイ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。