○ 三浦弘行 糸谷哲郎 ● 日本シリーズ

http://www.shogi.or.jp/kisen/jt/36/index.html
将棋日本シリーズ
http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/live/index.html
-
将棋日本シリーズJTプロ公式戦二回戦第一局北海道大会 糸谷哲郎竜王対三浦弘行九段
http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/36/jt201508290101.html
-
870:名無し名人:2015/08/29(土) 16:07:21.19 ID:SUhLMwhk.net
-
イトマジックこねー
-
875:名無し名人:2015/08/29(土) 16:10:49.17 ID:OmDkyR6+.net
-
惨敗でわ?
-
878:名無し名人:2015/08/29(土) 16:11:01.34 ID:SUhLMwhk.net
-
竜王があっさりと負けた・・・
-
879:名無し名人:2015/08/29(土) 16:11:02.96 ID:g7XWV2S1.net
-
素人なもので5三歩の先が分からない
-
887:名無し名人:2015/08/29(土) 16:13:09.97 ID:/EgVEOtj.net
-
>>879
(´・ω・`)取るのは▲5一竜から3手詰み
だから△6二玉だが▲5一角からこれも詰み
-
880:名無し名人:2015/08/29(土) 16:11:13.67 ID:jAToEYxH.net
-
37馬って何だったんだろ こんなの素人でもわかるのに
-
881:名無し名人:2015/08/29(土) 16:11:19.00 ID:UfDDJAJG.net
-
ひろゆきがダニをひねり潰した
-
882:名無し名人:2015/08/29(土) 16:12:03.57 ID:umpL6tsE.net
-
71玉やるタイミングなかったんかな。
-
884:名無し名人:2015/08/29(土) 16:12:05.12 ID:fB4IaHO4.net
-
早指しタイプの竜王に勝つとは
-
885:名無し名人:2015/08/29(土) 16:12:07.41 ID:PaHrkxeu.net
-
みうみうつええええええええ
-
888:名無し名人:2015/08/29(土) 16:13:58.24 ID:OVSNvYbn.net
-
三浦はA級こそ陥落したけどこの1年ほどむしろ調子はいいよな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1436576398/
桑原 辰雄
双峰社
売り上げランキング: 163,037
王将戦も糸谷に勝ってリーグ入りしてよ!
大体いつも、このくらいはやれてる棋士だろう
悲しいなあ。
今日の負け方はあまりに酷すぎた。
「今日は悔しさを覚えてください。今日負けても大丈夫なんです。
負けたら何かミスをしている、課題が見つかるということですね。
その課題を克服して前に進むことが一番大事です。
そうして前の自分よりも成長している、それが大事なんです。
将棋に限らず人生でも同じことが言えると思います。
悔しさからたくさんのことを学んでください。」
タイトル戦のみに傾注して防衛できれば何よりだが、そう簡単なことではねえべ
永世称号保持者の少なさから言ってもタイトル積み重ねの難易度は明らかだし、
現役で5人いる永世称号保持者はみんな超1流だしな
棋譜中継通してるにも関わらず若干イラッときたわw
みうみう勝ってよかった
せめて相手が指してから一拍と言うか数秒は置いてから指せよとは思うな
今日は子供もそばで見てるんだしよ
今日の対局まで4連勝中だった棋士になに言ってるんや?
あの早指しに関しては見てていい気分しないわ
プロですらこんなに荒くなるんだ、これを少し形勢が悪くなったからって真似しだしたら子供に確実に悪影響あたえるだろ。
勿論これを使える物にするかどうかは子供が決めることだけど、教える立場として糸谷竜王の将棋は反面教師でしかない。
今年は確実に渡辺が捲土重来してくるだろう。
さずがなんちゃって竜王
まあもうすぐ前竜王になるけど
まあ勝負術だけはあるんじゃない
子供が真似するからダメとか有り得んだろ
子供同士の対局見たことないんか?
まあわかんなんくもないけど
せめてちゃんと読んでから反論してあげろよ。
そもそも早指しを誉める指導者なんていないだろ。
糸谷は独特ではあるがオリジナルでも何でもない
きっちり咎めていけばいいだけの話
それくらい反省すべき内容だった。
言葉足りずすまんな。
このまま今年度「今後の対局」全敗な。
前にNHK杯で時間攻めで勝った時、実況板ではナベ批判はなく惑わされた相手(確か三浦?)が情けないって流れになってた
糸谷がやるとこういうコメが執拗に付く
言葉が足りてても、今年度中に飯塚、窪田、戸部、中田宏戦が予定されてるレーティング7位の棋士がどうやって全敗するのやら
何年か経ってそれでも糸谷がトップ棋士でもいられたら、「俺は最初から糸谷を擁護してた」って言えばいいじゃん。
いまは偶々一時期の☆が集まって竜王獲れた、上位中堅棋士位の評価なのは当然だわ。
竜王獲って以降でも、他のタイトル戦酷いもん。
現状の糸谷のレベルが若手の中じゃ5番手くらい(天彦、豊島、広瀬がいてその次を稲葉、菅井あたりと争うグループ)なのは見りゃわかるが、それと早指しの話は別問題やろ
相手より読みのスピードが速いと自信が無きゃ出来ないことだからな
しかも一般棋戦なら相手との時間差はせいぜい30分って所だが
竜王戦ともなれば3時間から4時間の差が生まれる
それで勝てるんならそれも含めて相応しい実力があるって事だろ
???「……」(奨励会試験…二分で負け…正座させられたこの恨み……誰にぶつけて殺ろう(`へ´*))
俺はタイトル戦永瀬が挑戦したらいい勝負になると確信してるよ。
去年だって森内防衛確実なんて言われて勝ったんだから、今回も黙って見とけばいいいんだよ!
まあ、もし相手が研究手が豊富で、尚且つ早指しも苦にしない盤外戦術もきかない相手だと少しヤバいが、俺は糸谷八段を応援してるし、これからも応援し続けるよ。
超早指しのスタイルの棋士がいるのもそれで強いのもそれはそれでいいんだけれども、
やっぱり今の竜王の対局見てるとイラっとする。それも事実
オレも糸谷のこと嫌いじゃないけど態度はヒドイと思うわ。
苦手の北浜にも勝てないようじゃ終わり
その何ヵ月か前には糸谷竜王にも勝ったし、クッソ地味だけど浜北さん強いね
森内防衛確実って多くの人が思ってったのは糸谷があんなの離席して、音をさせて対局するって
殆ど知られてなかったからだろ
それに対して森内は音に弱い方って自身が言ってるし、郷田との扇子事件も結構知られてるから
二つの情報が事前にわかってれば森内防衛確実なんて言われなかったと思う
上の順位の棋士には全く勝てない「最強竜王」。
やっぱ竜王戦のクラスより順位戦って、ちゃんと実力を反映するんだなぁ(他の若手棋士は不当に低いところにいる場合あるけど)
強いとは思われていないよね…
羽生の5ニ銀のような驚異的な一着があるわけでもないし
谷川のような予測もつかない寄せをするわけでもない
まあ、糸谷は実績を出してがんばれ
ナベは竜王獲得前に他の棋戦で挑戦者までなってるし、何より中学生棋士だしな。
ナベも順位戦時間かかって「竜王だけ」という時代が続いてはいたけど、竜王獲得直後の年度は他の棋戦でも活躍はしてる。
糸谷はホントに他棋戦がボロボロ。今期はタイトル獲得者でシードされていくつかで本戦に出れてるけど、それもすぐ負けてる。酷い。
別にボロボロでは無い
糸谷がタイトル獲得者でシードされるタイトル戦で始まってるのって王将戦だけなんだが
その王将戦は千葉に勝ってる
事実誤認すぎるだろ
三浦は糸谷のスタイルに慣れてるのも大きかったのかもね。
公式戦ではさほど当たってなくても、研究会とかで指してるだろ。
三浦は一時、関西の谷川研に強制参加してたから。
竜王獲得自体はずっと前のことだから何か意外だな
72は無視してくれ
ルックス
どっちも目が曇ってる。
ぶっちゃけ期待ハズレ
B1に陥落しアラフォーの三浦に負けるとは
いや、みうみう舐めてるわけじゃないけどね
でも早指しは糸谷の土俵だと思ってたんでガッカリだ
大山は実力と実績と権力でルックスと態度を覆した好例だ。
糸谷は大山越えしないといかんな。
ここは負けといて良かったんじゃね
相手の手が引っ込まないうちに指すような「ノータイム指し」に
単純に人としての礼を欠いてると自分なんかは感じるというのが一つと、
あとは仮にそれで相手がカッとなったり動揺したりして、
結果として相手の緩手を招いたとして、それって果たして
「棋力」の勝負なのか?いわゆる「盤外戦術」じゃないのか?という疑問が生じるから
それも、「気持ちがはやって、正解手が見えたらついつい早指ししてしまった」とか言うのでなくて、
今日の糸谷さんのなんはかとくに、形勢が相手に傾きかけて以降顕著になった行動に見えたから
「素早く指す」という行為に余計に、その手の勝算の有る無しに関わらずとりあえず
「心理攻撃としての早指しを志向する」みたいな「はったり感」、
もしくは純粋な「時間攻め感」が自分には感じられた
ゆえに自分には、糸谷さんは若いのに、
はや何だか棋力以外のとこで勝負しようとしているようにも見えて、
どこかいさぎよくないような感じさえ受けてしまった
もちろんそれを「勝負師」としてあっぱれとみる人、賞賛する人もいるのも想像つくけど
その手の「ワザ」を対局中ほとんど感じさせない、
自分にはつとめて棋力のみの戦いを心がけてるように見える羽生世代の将棋なんかをみてると、
自分などはかえって「若いのに情けない」とか思ってしまう
相手より手が見えてないと相手より早く指せないでしょうに
>相手より手が見えてないと
今回に限っては「早指し」が、形勢悪くしてからのたんに「あがき」に
自分には見えたから疑問を感じたんだけどね
早指しできるのが凄い、は強く否定しないけど、それを否定されて目くじら立てて擁護するほどの「凄さ」ではないよなー、と思う。
まんま、「番外戦術」じゃん。普通は嫌うよ。
タイトルホルダーなんだからさ。
新しくした人は大概変で三浦先生のはホラーすぎる
コントラストと輪郭がおかしい
数秒置いても何の損もないわけで。
番外戦術の1つだと思うけどね、糸谷のは。
要は見た目。見た目の問題なんだよなぁ。
だからこそ気をつけニャならん。
何をそんなにいちいち腹を立ててるの?
「自分は他の棋士とは違うんですよ」
「僕は正しいんですよ」感が強すぎるんだよ。
哲学なんかかじっちゃってる若者に多いけど。
紅ちゃんでさえアレだけ言われるんだから、
糸谷だって相当早指しに関しては昔から言われてるはずなのに、
全く変えないということは「違う自分」とか「ぶれない自分」が
彼の唯一の支えなんだと思うわ。
勝負なんだから相手が嫌がることをやるのは普通じゃん。
不利な側は相手に間違えてもらわないといけないわけで、局面を複雑にする、玉を固めまくる、早指しするとか糸谷が悪くなってからどう指すかの技術が高いのは確かだと思う。
不利になることが多いのは問題だけど。
だからそういうことをするヤツは「嫌われる」ってだけで、
「糸谷嫌ってるヤツなんなの」ってヤツへの返答だろうが。
糸谷って、そんな無理矢理相手の意図をねじ曲げて攻撃しないと擁護できないの?
擁護するヤツトンチンカンばっか。
そう。だから嫌われても仕方ないよね、って話なんじゃないの?
見た目とか所作を含めてトータルで損しすぎてる。
自らわかっていてそうやってるところに、
「哲学」を感じているのかもしれないけど。
初代竜王よりも弱いんか?
良い勝負だな。糸谷はA級まで行けないだろうから、10年後にはどっちが上かは判定できると思うけど。