東奥日報さんコラム『天地人』今回は羽生四冠のお話→http://t.co/bEXfhFykel > 舌を巻く強さ故に「鬼畜メガネ」と呼ぶ人までいるそうだ。天才を指して失礼と思うが、怯えるほどに強靱ということだろう
— itumon (@itumon) 2015, 8月 31
”鬼畜”で思い出しましたが、昔、C1順位戦最終局で羽生さんは順位も関係ない完全な消化試合。相手は昇級が掛かった大一番。 で物凄い受け潰し方をして控室、皆「鬼だ」「悪魔だ」と囁きあったことが どんな対局でも手を抜かず、常に相手と自分に全力で挑まれる獅子の如き羽生名人のエピソード
— itumon (@itumon) 2015, 8月 31
>舌を巻く強さ故に「鬼畜メガネ」と呼ぶ人までいるそうだ。
>天才を指して失礼と思うが、怯(おび)えるほどに強靱(きょうじん)ということだろう。
>棋士の羽生善治さんである
≪ 【叡王戦】青嶋四段が本戦出場 四間飛車の逆襲ならず | HOME | 【叡王戦】石井四段が石田四段に勝ち、四段戦決勝進出 ≫
ちゃんと鬼畜眼鏡さんと呼びなさい
itumonは眼鏡使用者だな!
その名は森下
開始日時:1990/03/06
棋戦:第48期順位戦C級1組10回戦
先手:羽生善治竜王
後手:森下卓六段
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀 ▲5八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5二金右 ▲7七角 △1四歩 ▲6八銀 △4二銀 ▲2八玉 △4四歩 ▲4六歩 △4三銀
▲3八銀 △8五歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲6七銀 △7三銀 ▲5六銀 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲7四歩 △7二飛 ▲6五歩 △7五銀 ▲4五歩 △7四飛 ▲5四歩 △同 歩 ▲4八飛 △5三金
▲4四歩 △同 銀 ▲4五銀 △同 銀 ▲2二角成 △同 玉 ▲4五飛 △4四歩 ▲4七飛 △6六銀
▲6四歩 △同 飛 ▲8二角 △7三歩 ▲7一角成 △4二金 ▲5九金左 △5五歩 ▲8一馬 △5六歩
▲5八歩 △2四角 ▲4六歩 △4五歩 ▲9一馬 △4六歩 ▲4八飛 △5七歩成 ▲同 歩 △同銀成
▲7三馬 △4七銀 ▲6四馬 △同 歩 ▲7一飛 △5六角 ▲3一銀 △3二玉 ▲4二銀成 △同 角
▲4三歩 △同 玉 ▲5八金打 △4八成銀 ▲同金左上 △5八銀成 ▲同金上 △6九飛 ▲4九歩 △8九角成
▲2一飛成 △4七桂 ▲同 銀 △同歩成 ▲同金左 △4六歩 ▲同 金 △5七銀 ▲同 金 △4九飛成
▲5五桂 △5四玉 ▲4三銀
まで103手で先手の勝ち
本家を含めて数あれど、
ハブこそ真の鬼畜眼鏡だと思い知らされた。
知らんと思うが、いいんじゃないか。
もうそんな本家を超えた、文字通りの鬼畜メガネなんだしw
へー。ひとつ勉強したわ。
ワイはいわゆる乙女ゲーだと勘違いしてたわ
本家を超えたも何も文字検索でも画像検索でもBLゲーム一色だぞ
これだな
えー?と思いつつ画像検索したらすごかったです
「鬼畜眼鏡というニックネームについてどう思いますか?愛用してるメガネはキクチメガネですか?」
※9は適当な記憶で書く前に、一度ぐぐるか何かすれば将棋板で鬼畜眼鏡が使われ出した経緯をすぐ思い出せただろうに
横歩対決が見たいな
意外に勝ってて驚いた
まさかあのゲームからきてるとは思わなかった・・・・
鬼畜眼鏡は羽生の代名詞であって本家など関係ないと主張しなさい
みたいな話聞いたことあるけど落語かなんかだったかな
まさに米長哲学だな。
アマ×ハブ
鬼畜眼鏡なんだから前者だな
しかし、あれだな、僕は二番手人生なんですよって言ってた森下、二番手も時代によりいろいろ移り変わってるよな
BLゲームが正しい。
Opパロが各種創られてニコに投稿。
将棋面にも飛び火して、羽生さんを鬼畜眼鏡。リアル鬼畜眼鏡。
と呼ぶようになった
で、ニコ生でコメントするやつが現れて、今回新聞ネタにまで…
実に羽生さんらしい
こういう過去の因縁が,後の名人戦での大逆転劇の伏線になるのだろうね。
でも地球代表として将棋星人と戦うのは別の人でお願いします。