第 3 回 将棋電王トーナメント ルール
http://info.nicovideo.jp/denou/tournament2015/img/rule/denou_tournament_rule2015.pdf
-
806:名無し名人:2015/09/01(火) 17:54:37.12 ID:jnL2P2BL.net
開催時期
2015年11月21日(土)⇒予選リーグ
2015年11月22日(日)・23日(月・祝)⇒決勝トーナメント
対戦形式
予選リーグ(完全スイス式)と決勝トーナメントを実施。予選リーグ上位12ソフトが決勝トーナメントに進出
※準決勝、決勝、3位決定戦のみ3番勝負となります。
持ち時間
予選リーグは15分間・秒読み10秒、決勝トーナメントは2時間切れ負け
賞金
<1位>300万円 <2位>100万円 <3位>70万円 <4位>50万円 <5位>30万円
受付期間
2015年9月1日(火)~ 9月30日(水)
http://www.shogi.or.jp/topics/event/2015/09/3_32.html
-
807:名無し名人:2015/09/01(火) 17:57:29.30 ID:3wyXy66Q.net
-
おお!
太っ腹なドワンゴ~~グッジョブ!
ルールみたら指手長引かせ引き分け狙う稲庭戦法のような作戦はNGだね
-
808:名無し名人:2015/09/01(火) 18:01:55.59 ID:YWpOJ7z4.net
-
ボナンザのライブラリしか使えないのか
-
809:名無し名人:2015/09/01(火) 18:03:44.73 ID:jnL2P2BL.net
-
三台並列らしいw
> ※準決勝、決勝、3位決定戦のみ3番勝負となります。
第 17 条
決勝トーナメントのうち、準決勝、決勝、3 位決定戦は、各将棋ソフト 3 台ずつの PC を使用し、並列 3 番勝負を行う。
3 組の PC を用い逐次、同一時間帯に対局を開始する。その際、同一ソフトが稼働する 3 台の PC の対局開始システム時刻が重複しないよう対局開始時刻に時間差を設ける、ないしはシステム時刻の設定を行う。並列 3 番勝負に備えて、大会 2 日目を勝ち抜いたソフトは、大会 2 日目終了後に追加で 2 台のマシンにセッティングを行うものする。セッティングに長時間かかる場合には、主催者と協議の上、対応を検討する。
-
810:名無し名人:2015/09/01(火) 18:05:01.39 ID:JTUMlYlH.net
-
やるじゃん
-
817:名無し名人:2015/09/01(火) 18:20:20.61 ID:jnL2P2BL.net
-
この三局の先後は全部振り駒にするのか,先後入れ替え+残りを振り駒にするかどっちだろ.
全部振り駒にするとどっちかが3つ全部先手になる確率が25%あるから
後者にしたほうがよさそうだが
-
第一期電王戦
-
813:名無し名人:2015/09/01(火) 18:15:01.64 ID:E/cBlz/6.net
第1期電王戦について
> なお、番組出演費として 20 万円を 2016 年 6 月末日までに、株式会社ドワンゴより開発者へ支払われる。
-
これ、伊藤さんが書いたからか、明記されるようになったな。
-
814:名無し名人:2015/09/01(火) 18:17:10.93 ID:E/cBlz/6.net
・2 日制(封じ手)に対応するために、一時的に思考を停止できるようにするための修正
※思考の一時停止の方法は主催者側と協議した上で決めるものとする。
また、ソフト提出時には、電王戦本番当日のソフトの詳細設定を主催者に報告しなくてはならない。
-
このへんが電王戦関連で新しく加わった内容か。
-
815:名無し名人:2015/09/01(火) 18:19:56.20 ID:E/cBlz/6.net
-
電王戦のルールは
棋士またはコンピュータ操作者が自己責任で遅刻した場合、主催者の判断で該当者が不在のまま対局を開始することができる。
コンピュータ操作者の自己責任の遅刻によって不在のまま対局が開始された場合は、コンピュータの操作は主催者側が代理で行うが、その結果一切の責はコンピュータ操作者が負う。
-
つまり、やねがやろうとした
「わざと遅刻してコンピュータの持ち時間を減らすことで時間ハメ手を回避する」
方法は使えないことが明記されたわけだ。
-
816:名無し名人:2015/09/01(火) 18:19:58.95 ID:7LOKfxcM.net
-
一時停止っていうのは、ハッシュ表を維持したまま思考を止めろってことなのかな
-
818:名無し名人:2015/09/01(火) 18:25:18.45 ID:E/cBlz/6.net
-
封じ手は棋士だけが行う、これは予想通り。
昼食休憩夕食休憩中はコンピュータの思考可能、封じ手後開封までは思考停止。
これは読みの蓄積を活用するソフトにとっては不利なのかな。
電源を落とすことは禁止されていないから、
読みの蓄積を何らかのかたちで保存できるようにして
再思考開始後にそれを読めるようにしておけばいいのかもしれないが、たぶん実用性の薄い
この機能を持っているエンジンはないと思っているが。
> ソフト開発者には、投了の権利を認める。
-
これがこの1行だけなのは意外だった。
2日目の16時までは投了を認めないとかにするかと思ってたのに。
-
819:名無し名人:2015/09/01(火) 18:42:02.87 ID:oeisj1C1.net
-
>>818
王手ラッシュだけで長考続けたら別方面から怒る人でるだろ。
-
820:名無し名人:2015/09/01(火) 18:54:28.70 ID:lgZDBkZG.net
-
開発者が操作したり投了するのはどうも違和感があるんだよな。
準優勝のソフトが立会いみたいになって評価値が一定以上になったら、
立会人判断で終局出来るとかの方がまだしっくり来る。
-
821:名無し名人:2015/09/01(火) 19:26:18.68 ID:/j4bfw0G.net
-
開発者の立会もいらんでしょ。することないのに一日中張り付くとか
苦行そのものやんw。
-
822:名無し名人:2015/09/01(火) 19:41:25.67 ID:lgZDBkZG.net
-
たぶん開発者が居ないと対決してる感じが無いからだろうな。
電王手にモニタでも付けて開発者の顔を映しておけばいいのに。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1435271707/
KADOKAWA / 角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 25,850
一番は棋士の負担が増えすぎることだけど、
正直研究しても厳しいし、負けた時風当たりが強くなるから辞めてほしかった
勝っても勝ち方によっては第二のタワケ事故が起きるかもしれんからな・・・
電王トーナメント
・賞金総額が500万円から550万円
・今回もボナンザライブラリのみ
・準決勝・決勝は三番勝負(PC三台並列)
電王戦
・ソフト貸出あり
・開発者は変更点を主催者に報告
・封じ手に対応するため一時停止に対応(棋士が封じ手)
・開発者に投了の権限
・開発者に出演料20万(電王トーナメント優勝300万+電王戦20万=320万円)
まぁ今までもマグレでは上にはいけないが、三番勝負にしたことでより強いものが優勝するシステムが強化された
幸せなのはお前の脳内だけみたいですね
ソフト貸出は当然だと思うよ。研究対策も開発者の技術の見せどころと捉えてる
結局人対人ってニュアンスはみんな共有してるんじゃないの?
らしいので乱数調整以外はハメ手対策は難しいかもしれない。
棋士は一発勝負じゃなく、長い期間戦ってこそ強さが序列できるものだと思うので、
他の人との棋譜を見て研究してから戦ってほしい。
叡王にとって厳しいルールだなあ。いっそ貸出無しのほうが気楽。
稲葉とか村山は事前に情報出過ぎてて本番の楽しみが半減してたし。
時間だけ差をつけた ガチンコ勝負にすりゃあいいじゃんと思うのに
開発者が勝手に投了するのを見ると
小学生の将棋大会で「うちの子の負けです」って親がしゃしゃり出てきた感じがしてすごいイヤだわ
人間対コンピュータを謳ってるのにコンピュータの思考に人間が入ってくるのは明らかに間違い
王手ラッシュは興行的に面白くないが、awakeの放送事故が起きてしまった以上仕方なし
プロ棋士を変に挑発するプログラマーもいるし
将棋独特の武士道精神的なものも感じられないし
やねうら王の開発者は賛成でポナンザの開発者はポナンザ強いから大丈夫だよってスタンスだったよな
やねが厳しいと言ってるのは毎年の恒例行事
ソフト対戦はどうかと思うが
AO戦のコメが30くらい、電脳になると100以上
◯ドスパラはPCの名前が売れる。
◯興味のない一般人が将棋を知る機会が増える。
◯イベント使用料で開催地に金が落ちる
◯スィーツ関連が売れるかどうかは知らんが名前は売れる
◯コンビニに何故かミニ将棋盤がある
◯に関しては他棋戦でこれだけの効果が見込めない以上
成功かは別として是、としか言い様がない
コレに関してはニコ生とか電王戦関係なく、前からだぞ。
既にやってる
確か、5、6台のPCをスクリプトでぶん回して
序盤の変化の確率を調べてる。
先ちゃんは無策で突っ込んでボコボコにされたいって言ってたな。
もはや、普通の棋士じゃPCに勝てない時代ですし・・・。
棋士が負けるのは、ある意味、仕方ないけど、
少なくとも競り合える程度の試合を見せてくれないと、寂しいですし。
貸し出しが無くても、見た目いい感じの勝負にはなる(囲碁だとそうはならんが)
むしろ貸し出された事による負担が大きいよ
ゲーム感覚で取り組んでくれるんなら良いけどね
今回からは、貸し出しを良しとしない棋士が出てくる事も十分に考えられる
貸し出されたコンを一切使わずに、勝ったとしても、
痛くも無い腹を探られちゃうのかなというのは、杞憂なんだろうな
まあネットの書き込みに感心するのもナニだけど、いろんな意見が
あるのは面白い。
指し手のランダムだけではなくて、持ち時間のランダムも入れてくる可能性がある
そうなったら練習するだけ無駄や
クジラちゃん対策?
その結果、事前研究が膨大になって、それでも手を外されるから、人間が更に勝ち辛くなっちゃった。。。
俺はその 人間vs車 の競争が見たいんだよ。
これが、永劫に続くとは思えんな
これは第二回電王戦で出た結論
伊藤ややねが結構やらかしたから、開発者側の信頼性が落ちて、色々ルール必要なのが証明されてしまった
また覚えゲーっすか
人間最強!
バグのあるコンピュータが弱い!