第63期王座戦五番勝負第1局 羽生善治王座対佐藤天彦八段
羽生王座が初手▲7六歩を着手した直後、
カメラマン?のお願い(※何を言ってるのか聞き取れず)に対し、塚田九段「いやいやいや、できないです」
将棋 第63期王座戦五番勝負 第1局 羽生善治王座 vs 佐藤天彦八段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv232382462
-
304:名無し名人:2015/09/03(木) 11:28:13.57 ID:Pb/CDolF.net
-
羽生さんが初手指した後にカメラマンがもう1回演技でいいから
指すポーズやってくれってお願いしてたんだね
それを塚田さんが断った
-
305:名無し名人:2015/09/03(木) 11:32:43.02 ID:pv75EURk.net
-
>>304
さすがベテラン塚田しっかりしてるわ
カメラマンなんて二度とない一瞬をとらえるのが仕事なのに
やり直せとかプロ意識が足りないな
-
307:名無し名人:2015/09/03(木) 11:42:41.52 ID:EDLBHzw0.net
-
>>304
マジか
失礼とか思わんのかね
-
310:名無し名人:2015/09/03(木) 11:57:01.68 ID:mjqQ7hTJ.net
-
>>304
「できないです」は聞き取れたけどそういうことだったんだ。
本当ならひどい話だな。
-
476:名無し名人:2015/09/04(金) 03:48:05.07 ID:26YN4yOd.net
-
>>304
塚田さんに感心した
-
309:名無し名人:2015/09/03(木) 11:55:29.31 ID:hsMCRllP.net
-
撮れなかったんなら合成すればいいのにね。
もちろん写真の下に「※写真は合成です」っていれて
あるいは別のタイトル戦の写真を流用して注釈を入れるか
撮れなかったのでもう1回お願いします、
なんて恥知らずなことができるんならそれでもOKでしょ
-
312:名無し名人:2015/09/03(木) 12:04:23.85 ID:8SMXRFiq.net
-
カメラ撮影のための指し直しはある時期以降ご法度になっちゃったな
まあ、プロなら一度で良い写真撮れよとも思うけどね
-
313:名無し名人:2015/09/03(木) 12:04:55.33 ID:kHarw/UP.net
-
マジか
塚田先生かっこいい
-
314:名無し名人:2015/09/03(木) 12:09:08.10 ID:KMfJfbx8.net
-
20年前くらいは何度も初手指してた。
それはそれでアリだと思うけどな。
相手はスポンサー側なんだし。
-
336:名無し名人:2015/09/03(木) 13:06:14.50 ID:22V+MI7s.net
-
他のところでサービス撮影要求するのはいいけど、
真剣勝負が始まってるなかで「もっかい」は止めて欲しい。
スポンサーっていうけど、真のスポンサーは 記事を読んでる読者=将棋ファンなのだから、
ファンが不愉快に感じることはしない方がいいと思う。
でも>>314が言うように、それが慣例になってるなら、絶対無しというほどでも
ないけどね。立会人が即決したのはいい判断。塚田GJだ。
-
316:名無し名人:2015/09/03(木) 12:10:28.71 ID:xX6zm5+V.net
-
さすが元王座だけある
自身もタイトル経験してるからタイトル戦の重みを知ってる
-
317:名無し名人:2015/09/03(木) 12:11:22.03 ID:88aKVFVF.net
-
プロなんだから
棋士よりもスポンサーや視聴者のほうが偉い
勘違いしてはいかん
-
319:名無し名人:2015/09/03(木) 12:13:24.86 ID:cDjIGGpy.net
-
スポンサーは文化の保護が役割
商業主義でねじ曲げてはいかん
-
321:名無し名人:2015/09/03(木) 12:15:59.16 ID:T93DXdBW.net
-
二度指しは本来反則だから、断るのは理にかなってる
カメラマンなんて図々しさだけで仕事してる連中だからな
-
325:名無し名人:2015/09/03(木) 12:22:47.87 ID:KMfJfbx8.net
-
>>321
こういう議論が15年くらい前に起きたんだよね。
初手指し直しで、手を変えたらどうすんだ、
って、非現実的な論拠が勝った。
-
331:名無し名人:2015/09/03(木) 12:39:47.41 ID:/JnzB8Pq.net
-
>>325
まさか初手を変えないだろう、て思い込むほうがよほどおかしいわ
無用な混乱を避けるためにも、撮り直しNGは正解だろう
-
322:名無し名人:2015/09/03(木) 12:17:06.70 ID:lvAPH0HM.net
-
記者やカメラマンは傲慢で無礼な奴が多いからね
自分達は報道してやってるんだから、対象が自分達に合わせるのは
当然と思ってる
-
326:名無し名人:2015/09/03(木) 12:25:31.59 ID:Vi+JpOBo.net
-
新聞社によって初手の写真違ったら混乱するしな
カメラマンもプロなら一度で決めろと
ホームラン取り逃したから打ち直してというカメラマンはおらんだろうし
-
330:名無し名人:2015/09/03(木) 12:37:55.95 ID:H6fqWzIS.net
-
王将戦の罰ゲームみたいに終わった後に要求したのかと思ったらプレイボール直後かよw
そらダメだわ
-
333:名無し名人:2015/09/03(木) 13:02:30.64 ID:SflMkyHU.net
-
撮影のための指しなおし知らんのか?
割とよくあるぞ
-
338:名無し名人:2015/09/03(木) 13:06:47.79 ID:X09CPg2r.net
-
何言ってんだよ
バラエティじゃないんだよ
「報道」って言うのなら「やらせ」じゃなく「ライブ」で撮れ
当たり前だろ
-
412:名無し名人:2015/09/03(木) 20:08:25.46 ID:HxEIi/ve.net
-
今と昔じゃカメラも進化してるからなあ
今みたいに連写でバシャバシャ撮っていれば1枚ぐらいは使える写真があるだろう、
と思うけど
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1441202207/
ソニー (2012-06-15)
売り上げランキング: 3,513
可哀想だけどこれは仕方ない
カメラマンのためにプレーをやり直すなんて普通に考えればおかしなこと
スポンサー様だろうと最低限のマナーは守ってほしい
>プロなんだから
>棋士よりもスポンサーや視聴者のほうが偉い
>勘違いしてはいかん
こいつこそ、何を勘違いしてるんだ?
持ちつ持たれつの関係だからどこまで譲るかは難しいけど、普通、初手を取り損ねるってのはあまりありえないんでこの辺は譲らなくて良いラインかね
そもそもこの棋戦に金を出してるメディアなのかもわからんが
調子に乗ってどんどん要求してくる輩が多いから拒否でええわ。
何でもかんでもルールが正しいって突っぱねるのもどうかと思うわ。
どっかのじじい記者が対局中の羽生にセンスにサイン書けって要求する事件もあったしな
あれ見て年寄りが常識あるなんて幻想だって確信した
「いい絵を撮りたいのでポーズ撮ってくれますか?」
「振り飛車党のために飛車振っていただけますか?」
「○○さんが勝った方が売上げが良いので負けていただけますか?」
ここで咎めておかないと何度でも同じこと仕出かすぞ……
スポンサーを優先するのもわかる話だし。
ただまあ、かっこいいよな。
それに、スポンサーも最後はファンを意識するわけだから、ネットで将棋を見ることが常態になったいま、塚田さんのほうがより直接的にファンのほうを向いてた感じか。
ただ、記者は記者で、記事を読むファンを向いてるとも言えるんだよなあ。
まあでも、やっぱりかっこいいよなw
カメラマンの他にもスポンサーの招待客や旅館のおかみ、地元の連盟支部のじいさんなどがずらっと取り囲んで、初手だけ見せてくれるサービスをやってる
初手だけ見ると関係者以外は退出するように言われ、そこから真剣勝負開始みたいになるはず
それ考えると、初手に限ってはポーズくらいいいと思うが
まあなおさらその間に写真撮っとけよって話だが
もう一回やってくれってお願いするのかな、このカメラマン
カメラマン、昔を知ってる方だったのかもね
「恐れ入ります(?)もう一度お願いできないでしょうか」って言ってるな。
とくにテレビなんかだと「絵を撮る」って名目で何でもアリみたいになってるからそのノリで言ったんだろうな。
真剣勝負なんだから線引きしないと、どんどんグダグダになってって、それはスポンサーとしても本望じゃないだろう。
立会人は対局者のことしか考えてないよ
そして記者は自分のことしか考えてない
読者のため?上司に大目玉を食らう未来が浮かんだに決まってるでしょw
「えっ」て言う声が羽生さんの声に聞こえて
羽生さんに言ったのかと思った
床の間に腰かけたり登ったりしてる非常識な連中だってのがニコ生でバレたし
いままで締めるとこ締めてこなかったから増長を許したとも言える(昔は指し直し撮らせてたこととか含め)
なんにせよ塚田GJ
大山VS升田という名の毎日VS朝日だからな
スポンサーに配慮する必要はあるが、カメラマンに必要以上に気を使う必要はないだろ…
カメラマンの技術不足を責めるべきで、棋士側に落ち度はないだろ
わざわざゆっくりとした手つきで指しているのに
鬼畜:ククッ。記者がおかしな行動を取るように仕向けたのだ。記者GJ。
眼鏡:「だが断る。」
正直、VSプゲラの対局までは軽いおっさんと思ってたけど
酸いも甘いもかみ分けた大人なんだな
あれは完全に撮影用だろ
そこが下手で何人も撮れなかったというならまだしも
羽生さんだからその辺はうまくやってたし他のカメラマンは撮れてるんだからこれは通らんわな
竜王戦で封じ手渡すときかなんか不慣れな糸谷がササッとやっちゃってそれじゃ撮れないからってやり直ししたことあったし
本記事でも本音っぽいのをしっかりと忍ばせるあたり、盛り上がり重視か
>棋士よりもスポンサーや視聴者のほうが偉い
>勘違いしてはいかん
ひっどwwww
昔と今と何が違うって中継があることだと思うんよ
ほんと偏屈な棋士は下らねえ(笑)
それを褒め称えるマニアは更に輪をかけて下らねえ(爆笑)
つまらなさすぎて震えた
あえてゆっくり行うのが「協力」でしょ
いくらスポンサーの紙面のためとはいえ
ルールを捻じ曲げてまでただの撮影に協力する必要はないよ、本末転倒
あと今回はたまたま盤面が映ってたけど
今はニコ生で様子を撮られる可能性もある訳だからね
うっかり悪しき前例をつくらないためにもこれは良い判断
ただ、取り直しではなく、羽生フィーバーで将棋関係以外の取材が押し寄せ、一回では人数的に撮影できなかったからだという記憶
普通に名人戦では、初日と二日目の初手は何度も指し直してカメラマンさんの要望に応えてたけど?
棋士によって対応が違うなら連盟は統一基準を作るべきやな。
第1球といえば第1球でもあるけど、デモンストレーションの意味合いも強い
だから後手も即指しはしない
カメラや客の追い出しが終わるまで待ってから指す
ルール違反という指摘は見当違い
スポンサーの頼みなんだろ?いい写真撮れたら将棋界にも得だろう。
将棋の勝負に影響しそうな部分については譲る必要は無いと思う。
王将戦の罰ゲーム写真とか、立会人がおやつを食べてるところを撮影オーケーとか
盤外では棋士もサービス精神旺盛なので、そっちで許してほしい、としか。
なんで今回はダメだったんだろ
自分がニコ生中継見てるぶんには今まで見た事ないんだけど
具体的にいつの対局?
記者の頼みだよ
スポンサーは何も言ってない
そもそもスポンサーの下の記者ですら無い可能性
>タイトル戦では今でも普通に初手指し直し良くやってる
ねえねえ、いつの対局?w
おそらくデジカメの設定が悪くてちゃんと撮れてなくて慌て言ったんだろ
見てるけど初手指し直しさせられた対局なんて見た事ないわ
「よくやってるよね」なんて言う人はどの対局だったか
具体例を挙げて示してほしいもんだ
プロ棋士がわざわざ撮影仕様でスピード緩めてくれてんのに
プロなら一発で撮るべき
何のための連写機能よ
タニーは嫌がりそう。
ひふみんは、ノリノリで何度も
いい音出しそう。
ともかく、立会人のご判断ですから。
塚田先生GJ
たとえスポンサーであろうと、むやみに増長されてちゃ勝負としての厳正さが損なわれる
対局でメシ食ってる棋士だからこそ、拘りたい原則であって譲れないラインだったんじゃないかな
塚田九段だって昔のことは知ってる上で、今の立場を表明したんだし
あなたの指摘は見当違い
指すポーズが触るだけとは限らない
そういうタイプ
それが撮れなくてもしつこく食い下がらなかったってことは、駄目もとで言ってみました程度の話なのでは。
ただまぁ真剣勝負の場という体裁の所で、泣きのもう一回を口にする意味は考えた方がよかったかもしれん。
最近色んなことでこういう風潮があるけど。
何か「粋」じゃないんだよね・・
もし逃してしまったら、そこには縁がなかったってことでいいじゃない。
別に動きの素早いスポーツカメラマンとかでもあるまいし、
シャッターチャンスを逃すなよ、って話。
スポンサーとか、やり直すくらい簡単じゃんとかって話じゃなくて、
そういう大切な瞬間をもう1度やらせるってのが、なんだか粋じゃないのよ。
そこが嫌。
カメラマンってね横柄な人が多いんだよね。あぁして、こうしてって。
彼らの世界では仕切ってるのは自分達と思い込んでるから。
ビシっと断った塚田先生、尊敬します。
中々はっきりとモノをいえない世の中で、あれだけキッパリ言い切ったのは清清しかった。
いい写真が取れることは双方にとって有益。
とはいえ、立ち合いの判断に従うのもルールだからこれはこれで問題ない。
もう一度指して頂けますか→いや、無理です のやりとりがあっただけなのに
それを撮れないなら話にならん
これくらいしかカメラマンは思いつかない
検分のとき撮って使い回せばいいんじゃない
説明も碌に報道しないで将棋連盟に
尽くしてるのに
写真くらい撮らせてあげれば?
それぞれの立場としての矜持を持っていればこんなことは起こりえない
塚田は立会人としての矜持を貫いただけ
マスコミは身を犠牲にして将棋連盟がよく見えるように記事書いてんだよ?
矜持どころか忍耐の一字なんだけど
>マスコミは身を犠牲にして
>マスコミは身を犠牲にして
>身を犠牲にして
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に競技に入っているのに、やり直しを要求するカメラマンの頭が意味不明
プレイボールで始まった野球で球を投げなおしさせたり
キックオフ後にもう一度やってくれと言うのと同じ
生中継中に自社の都合でやり直させるのは
メディアとしてやっちゃダメだと思う
写真だけで映像がない対局ならわからんでもないけど
いつからダメになったのか説明すればいい
だけでは
さすが立会人。
前夜祭とかなら分かるけど、あんまイメージ湧かないぜ。
今回のは盛り上げるというより ヨイショした感覚だろうね、けど今は米長いないし電王戦のせいで逆にルールを強調するんだろう 。別に記者はどっちでもいいのさ
NHK杯の対局で初手と二手目まではそのまま対局者の指す姿を映して欲しいな
この程度のことっていう認識が間違ってるかもしれないとは思わないんだな
カメラマンを批難してるやつを輩とまで罵れるんだ・・・
説得力ないわ
撮影をミスる方がおかしい。
何をどうやったら撮影ミスなんて起こるのか。
その意味でもこいつはプロ失格だ。
取り敢えず撮りまくって盛り上げようみたいな、
ミスってないだろ?何枚も撮ってんだからw
記者のアンコールになに怒ってんだ?
NHKで自分の24のレート惜しげもなく公開。
今回の立会いの一件。
ますます塚田さんの株が上がったわ。
なんかどんだけ塚田の株低かったのって思えるw
やたら塚田持ち上げてるやついるけど褒め過ぎると自爆だろw
なんで荒れるのかわからん
光の速さで初手指し終えたなら撮り直し要求はわかるけど・・・
それとも偶然か。
たまにカメラマンが狭い部屋で場所取りの押し合いしているのを見ると、初手の撮影はセレモニーとして時間を止めてイイのではないかな、と思ってしまう
カメラマンも良いポージングの写真が欲しいだろうし、棋界も報道とは良好な関係を維持してた方が良いのは確か
今回はお伺いを立てて、断り、その後何もなく下がった様なのでチョット皆過剰反応のような気がする
一般的なスポーツと違い再現性は幾らでもあるし、投了ポーズを強請るのとは訳が違うのでキチンとルール化して初手はセレモニー化してエエんではないかなぁ
嘆願書を渡すシーンもう一回お願いします、みたいな感じで
各社カメラマン入れ替わりで同じような絵を作ってもらってたなぁ
カメラの数が多くて一回ではさばききれないからだけど
カメラマンは本当にプロの人なん?
仕事で来てるなら自分の立場も認識しておくべき 俺は将棋界の人間ではないしメディアの仕事ではないけどそんな俺でもこれくらい分かるぞ こいつ社会人として失格だろ
始まった直後に
もっと撮りたいからキックオフやり直せ
もっと撮りたいからスタートの号砲やり直せ
もっと撮りたいから格ゲーの「Fight!」の瞬間からやり直せ
みたいなもんでしょ?
さすがにこれは水を差すような行為だと思いますがねぇ
それとも撮れないほど早く指したとか?
でもタイトル戦に慣れてる羽生さんが撮れないほど速攻で指すかなー?
ネットなんてそんなもん
当たり前の事を当たり前に行う
これなかなか出来ない人多いよね
このカメラマンプロ意識無さすぎ
※52書いたもんだが、ここまで伸びてる事に驚いてるわ。
おそらく新規のお客さんは塚田先生の行動を支持しとると思うが対局室が狭かったり、この後来るであろう羽生さんの永世七冠フィーバーでマスコミが沢山やって来てもきちんと写真を関係者が撮れる環境は担保しといた方が良いと思うわ。
逆に文句言われるとかw
実際撮った写真もほとんど使わない。
糸谷の封じ手即手離しとかが例外なだけで
昔やってたっていうけど、確かに昔のNHK衛星放送でやってたとき、今朝の対局開始の模様です、羽生名人の初手は七6歩、とか言って、バシャバシャバシャってカメラマンがみんな撮ってる場面ってあったけど
ただそれは、撮影のために指すポーズをやり直してたかっていうと、ちょっと思い出せないな。撮り終わるまで初手にずっと手を置いてただけかもしれないし
ま、自分は塚田GJだと思うけど、いろんな意見があっていいし、必要なら今後のためにちゃんとルール化おけばいいだけの話
取り上げた甲斐がありましたね^^
何で?
これは流石に言う時点でプロ失格だと思う。
まあ、撮れなかった時点でアウトなんだけど、
イベントを邪魔するようなこと言うのは絶対ありえんな。
カメラマンがみんなこうだとは思わんで欲しい。
もしかしたら、このカメラマンだって過去にやり直しさせてもらえたってことを誰かから聞いたからお願いしてみたのかも知れないし。
待ったが出来ない指し手と封じ手の受け渡しを同列にするなよ
昔はやり直しあったんかもしれんけど
今はリアルタイムやし、密室でもないし。
大体、写真撮った後は別室で麻雀やっとるだけなんやろカメラマンて。
今回のやり直しに関してこのコメ欄なのは
結果も都合も全部、カメラマンの仕事の
せいやからやん。それに棋士先生を
つきあわせるなんて、上級国民様ですわ。
もちろん合意に基づいた対価あってのことだけど。
あんまり「視聴者」を前に出すと「なんでうちの記事よりよその放送を優先させる理由がある?」と一分更新静止画中継になっちゃうぞ。
スポンサーと将棋との関係性に言及してるレスぐらいか
管理人さんまとめる時に自分の思想を押し出すのやめてください
>>322とか全く将棋関係ないじゃん
いろんな意見まとめるのはいいけどせめて将棋関連にしてほしい
管理人は他人のためじゃなくて自分のためにやってんだよwww
塚田先生のことかと思った
2、3年前にも普通に見た記憶があるし、今も普通にあると思ってた。
俺もカメラ好きでカメラマンのほうを擁護したいところ・・だけど、最近のデジカメはフィルムカメラと違っていくらでも連写できるから、昔とは状況違う。ただのミス、技量不足だと思うよ。
羽生も撮影あるからゆっくり指しただろうしね。
※152と※155を読めよ、タコ!
そもそも封じ手の封筒を何回渡し直したところで
中身は変更しようがないし糸谷森内の消費時間に影響があるわけでもない
いや、だから実際に初手指し直しさせた対局言ってみてってばw
ここ数年では少なくとも自分は見たことないし
スレで話題になってるのも見た事ないわ
もしかして改行くんのなりすましバージョン?w
寸分違わず同じことができるなんて訳がないのは誰でも分かっている
しかし76歩は誰がどう指しても76歩 私が代わりに指しても76歩
だからこそもう1回可能ですか?という質問とその返答のやりとりがあっただけ
確かにあまり褒められることじゃないとは思うけれど、そこまで罵倒されるような件ではないと思う
同じ一瞬をとらえる行為としては同じだけれど、ネガみたいな、「現像するまで解らない」という緊張感は薄いとおもう。
最近の日本人は柔軟性がないマニュアル人間ばっかだよな
カメラマンがその約束を反故にしようとしたのか?
ボルトが100メートルのスタートを撮影のためにやり直すってことはあり得ないわけで、競技として尊重するならあり得ないでしょ。
そもそもあんなゆっくり指すのをプロが撮れないというのも甘えた話だし。
生きにくい
例の羽生対局中サイン事件も、サインをねだったのは主催新聞社が雇った観戦記者だったが
事件後、新聞社はお詫びの声明を出した。スポンサー様の意向ではなかったわけだ。
まあ指し直しではなく「一枚撮りたいので羽生さんちょっと手を伸ばして駒に触るポーズだけ頼みます。ハイ、パシャ。ありがとうございました」
位だったらぎりぎりセーフだと思うけど。
普通は気を使って初手をゆっくりと指すもんだぞ
その時間にすら間に合わなかったのかよ