週刊少年ジャンプ42号(9月14日発売)から「ものの歩」が連載開始
作者はクロガネの池沢春人
-
4:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 13:20:44.71 ID:+lJQ/v1P0.net
-
クロガネの素朴な画が好きだった
まずはコマの動き方から解説してほしいな
-
5:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 14:02:47.73 ID:UU3FlykZ0.net
-
プロ棋士の監修はちゃんとしてるんだろうな?
でないと漫画界以外でも干されるぞ?
-
7:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 14:14:06.47 ID:uuTFfMZD0.net
-
創刊半世紀近いジャンプなのに将棋漫画の連載は初めてだったりする
そう言えば一昨年載った読切の将棋漫画は悲惨だったよな
-
9:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 14:50:01.51 ID:9GR7WQv/0.net
-
ものの歩の読み切りは何に載ってた?
面白かった?
-
14:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:28:57.52 ID:uVgoEkmG0.net
-
>>9
読切なしでいきなり連載だろ
だから新連載の絵とタイトルを見た時、作者名わからなくて皆が悩んだ
-
20:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 16:06:10.10 ID:9GR7WQv/0.net
-
>>14
ありがとう 読み切りなしで連載ってのもあるんだ
-
10:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:12:26.45 ID:UZi0ve/O0.net
-
レディジャスティス終わらせてまでこんなアホな漫画を始めるとは
ジャンプ終わったな
-
11:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:20:18.15 ID:AbjOSlnj0.net
-
もののふ(武士)じゃなくもののけ(妖怪)がメインじゃね?
-
12:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:26:43.27 ID:9YnP1gBz0.net
-
二歩か打ち歩詰めで打ち切りの悪寒
-
13:名無しさんの次レスにご期待下さい:2015/09/04(金) 15:34:49.50 ID:yrTOmoL7s
-
まあプロ棋士でも二歩とかうっかりやっちゃうしな
-
17:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:43:34.64 ID:07fOKbET0.net
-
どんな作品であれヒロインが美少女でなけりゃ用はないと言ってみる
-
19:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 16:00:02.24 ID:b0j7la5f0.net
-
将棋をRPG風にする漫画は他誌で結構あるけどまさかね
-
22:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 18:26:02.60 ID:wsD39DzQ0.net
-
どうせ幽霊が師匠になるんだろ
-
28:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/04(金) 23:39:19.23 ID:5DVJxE+o0.net
-
未知の将棋漫画が持つ無限の可能性も考慮すべき
雑巾と将棋が似ているかもしれないし
-
あらすじ
-
290:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 18:54:12.75 ID:x/UiAk4YO.net
-
>>260
次号予告ページから。
「駒が舞う、悪魔が笑う!堂々出陣!」「2連新連載!第1弾!巻頭カラー54p!」
「『クロガネ』の池沢先生が贈る青春熱血将棋マンガ!」
「ものの歩」池沢春人
「要領の悪い少年・信歩が手違いで入居したのは、なんと『将棋のプロ』志望者専用のシェアハウスだった!」
-
636:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:04:50.27 ID:rMUrx7XV0.net
-
将棋+テラスハウスか
-
641:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:07:09.56 ID:opcqdPSi0.net
-
プロ志望者のシェアハウスねぇ。何か西尾維新が、そういう設定で小説を書いてたなw
絵描きのプロ志望者が集まって、人間関係がギスギスしてて事件が起こるという
-
650:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:10:53.15 ID:7bZ7bzFjO.net
-
>>641
シェアハウスじゃなく同じ場所で生活っていう共通項がある寮なんかだとごまんとあるしな
まぁ未経験者が始めるって設定だからシェアハウスにしたんだろうな
-
647:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:09:50.67 ID:opcqdPSi0.net
-
住人全体が競争相手なんだぜ。プロになれない連中は、劣等感だけが蓄積されていくんだぜ
そりゃあ事件が起こるわ、という設定でした
-
657:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:13:56.66 ID:ZofCHV3s0.net
-
なんか煽りがリアルな演出とは無縁な感じだけど
ハチワンダイバーみたいな路線かね
-
689:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:30:37.28 ID:QhR0XJzW0.net
-
月下の棋士の様かハチワンの様なトンデモな感じなのか
監修は付くかな
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1441338803/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1440666211/
集英社 (2012-09-07)
売り上げランキング: 145,450
よりによってイケザーかよ
題材が題材だから10週打ち切り候補だろうけど、なんとか5巻くらいまでもつといいな
少年漫画でボードゲームを題材にするのはそれだけで厳しいんだろうね
漫画では表現できないことが将棋の世界にあると思うから、一旦考えたほうが良いのでは。
正直食傷気味やわ。
おそらく来年春に打ち切られるだろう
火の丸相撲くらいの人気取らないと長期連載は不可能な状況となってる
そしてジャンル将棋に編集者によるプロテクトは期待できない
かもしれない。
10週以下はさすがに池沢先生に失礼すぎる
一応しおんの王があるけどあれは元女流棋士の林葉が原作だし
素人が一人で作った将棋漫画とか嫌な予感しかない
真っ当にいったらどうやったところで速攻打ち切りは間違いないわけだし
それはストッパー毒島方式。あれみたいにそんなの当然の如く全員実名で棋士が登場し、棋士同士の仲がいい悪い因縁みたいなファンがクスッと来るあるあるをシナリオ上に織り交ぜた世界。その箱庭の中を創作の主人公が暴れまわる作品が読みたいな。
いや、もういっその事ハロルド作石に描いて欲しい。誰か彼に将棋嵌まらせてあげてw
将棋はコンピュータソフトが人類を圧倒するようになり、人気は廃れてごく一部の者だけが細々と続けるのみであった。
そこに、一人の少年が、ふとしたきっかけで古い将棋盤に触れたことから羽生善治の霊に憑かれ、将棋の才能が覚醒しコンピュータソフトを次々に倒していく。
このくらいのことをやれ。
なんだかんだ今までの将棋漫画作品は青年やおっさん向けが目立っていたし
竹刀持った表紙が新連載なのかと思い、盤や駒を使った物理的バトルをするのかと思いました(小声)
もういっそ「将棋星人来襲!」でいいんじゃね
最近のジャンプはブームの後追いが目立つね
監修居ないのは期待できないな
まあヒカルの碁もプロが監修(新連載告知の時監修者名は載ってたのかは分からない)しているし、この時点で載ってないだけ、だと思うが、作者が作者だけに不安大。
個人的には気に入ってるだんけど、小学生が学校でチェスやるのに、将棋の影が全く出てこないのが
不自然な気がしてる。
平成ガメラでは「カメが恐竜と同時に絶滅した」という設定なように、あの世界では将棋というゲームが
存在しないのではないかということなのかもしれないが。
監修を求めるとかジャンプ舐めてるな
ヒカ碁だって梅沢由香里が監修ついてたやん…
監修なしは相当ムリがあると思う
監修ついてるなんて超レアケースでサッカーやら野球の描写ですら怪しいヤツ続出させてきた漫画誌やって知らんのか?
勝利←勝たなきゃ食べていけないし
友情←???
ジャンプに限らず、サッカーや野球は、監修がいる方がレアケース。
そもそもお前、漫画見たことあるの?
盤上マンガはヒカルの碁と比較されるぞ…頑張って欲しい
そう思うと冨樫って異常なぐらいうまくやってたな
図解までしながら見事に筋違いで空振ってて、全然王手じゃなかった素敵な漫画なら見た事がある。
友情=米長哲学
「相手が奨励会退会がかかった一局でも全力を尽くすのが友情」みたいな感じ。
もしかしたらキリングポーンみたいな漫画なのかも
今将棋にハマってる俺が、最近多発している将棋漫画の予告を観ていちばんつまらなそうに思うのがこれ
作者はツイッターで騒動を起こしているやつなんだけど、なんでそういう細かいことに気が利かないヤツが、よりによって礼儀と形式重視の競技を題材に漫画書いちゃうんだろうか
素直にミスフル路線の野球とかでいいのになぁ
まあとりあえず10週まで読んでみよう、一皮剥けているかもしれない
先崎って3月のライオン関係の仕事監修よりコラムの方が多そう
前のジャンプの読み切りみたいなのは勘弁してくれよ
別作家が先に将棋漫画連載するんだから
将棋そのものを描くシーンは少なくても、
将棋界の制度とか、棋士の心理的なものは描かれるだろ。
そういう部分も含めて先崎は監修してるんじゃね?
2ちゃんとかにさwww
クロガネって平成に入ってからの漫画?
トンデモ路線だろうがリアル路線だろうとね
正味期待は出来ないけど1話見るまでは何も言えんな、熱い手のひら返しをしたい所ではあるが…
歩美
桂香
銀子
あたりかな
森けいじっていう棋士が居てだな
森けい二さんは高校で将棋覚えて九段までいった。
戦後生まれで、将棋界の仕組みがある程度整ってからは異例中の異例だけど、現実にあるから荒唐無稽とは言えない。
このままじゃ10週打ち切りの匂いがプンプンするぜ
ちなみに俺は高校1で初めて将棋を教わってそのまま将棋部に入って
高2で県予選ベスト4、高3で前年優勝者を破ったりしたけど。
大山先生の故郷でタイトル名にもなってる将棋が盛んな県だぞw
ルールの間違いやパクリで炎上してる光景しか想像できない
森K九段の件も50年以上前の話だからな。
当時の奨励会の様子は、田丸や青野とかが書いてるが、
今よりずっとレベルが低かった上に、入門試験で対局する奨励会員は例会の成績に含まれなかったから、
わざと負けて入会させてからカモにするなんてのもいたらしい。
しかもその入門試験がダメだったとしても、師匠の裁量で入れるなんてことも。
現代では無理だろうね。
監修居ないならやりたい放題なんじゃないの
ただリアルに描くことが漫画を面白くする訳ではないからなぁ
そもそも少年漫画にそこを求めるならもう少年漫画は卒業したほうがいい
スラダンだってあんな無茶なのに面白い訳だし
結局、荒唐無稽な話にいかに説得力を持たせるか、という点に作者の力量が問われる。
で、その力量が池沢にあるか?って言われたら「無い」って殆どの者が思ってる訳で。
わくわくしたからなぁ・・
ルール知らない人間でも惹きこまれるような展開になればいいのだが。
やたらと棋譜や好手1手を強調するような話だとやられるぞ
そういえばまんまそうだったな
プロの監修者なら名前を出すだろうが、アマクラスの協力者はいるのでは?
天下のジャンプでプロの監修がないってのもアレだが
零はB2昇級して今期は獅子王戦本戦と玉将リーグに参加するっぽい
まあ、作者がアマ3段クラスだし要らないのか
※105
大ちゃん監修
作中にも出てたやん