-
67:名無し名人:2015/09/03(木) 19:57:23.49 ID:IIJlwU3t.net
-
棋王戦の欄で屋敷が何度か聞かれたけどやしもんじゃないって言ってるな
-
69:名無し名人:2015/09/03(木) 21:13:29.00 ID:rR6qXW9v.net
-
itumonの正体を屋敷に聞くというのはマイバッハドンに「中西!」と野次る位無粋なこと
正体不明の平安時代の幽霊って設定で楽しんでればいいのに
それを身内が聞いてあまつさえ記事にしちゃうとか・・・
「お前平田だろ!」って言ってるようなもんだろ
なんでそんなことするのか
-
70:名無し名人:2015/09/03(木) 23:44:58.36 ID:0EhUl3hu.net
-
屋敷さんが否定しちゃうと、じゃあ誰なんだ?ってことになるしね
今まで屋敷伸之を装ってきたitumonの苦労も水の泡
-
77:名無し名人:2015/09/04(金) 07:01:15.46 ID:890/H7bo.net
-
>>70
どうせあれ、持ち回りで数人がやってるのわかってたじゃん
-
71:名無し名人:2015/09/04(金) 01:20:20.34 ID:HKYttc9t.net
-
聞かれたら違うって答えるしかねーだろ
わりと匿名だから言えることも話してるし
-
78:名無し名人:2015/09/04(金) 13:10:56.89 ID:2jRJiOf6.net
-
itumonになりたいと思ったら、itumonになれるみたいなツイートあったな
-
79:名無し名人:2015/09/04(金) 14:19:23.48 ID:HKYttc9t.net
-
まあitumonの中の人同士で会話してたりするからな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1439039117/
ササダンゴマシン乙
聞いた方もプロレスだろこれw
それでも、屋敷のイメージは中々消えなさそうだ・・・
公式的な秘密って大事だね、この費用対効果
ってつけていたからだっけ?
電王で屋敷だけツイートされなかったし。
他の人に読み筋書いてもらえ簡単に否定できるけど、
あえてそれをしていないあたりはプロレス的な距離感か、他の人が屋敷説のままにしたいのでそうしているか
どれほど状況証拠があろうともな
俺たち将棋ファンにとって必要な存在であることに変わりない
いつの間にか経緯を省いてitumon屋敷説だけが大きくなった
でも競艇場のイベントのある日につぶやいてたのはチェックが甘いなーと思いました。
itumon自身がツイートで「競艇に行ってきます」と書いたことは一度もなく
元々、実況板でのネタとしての改ざんコピペとしての記号に過ぎなかった
競艇ネタが書いてある=偽コピペだから、ジョークとして見てねという意味だったのに
いつの間にか貼られたものを無条件に信じるピュアな人が増えてしまった
「民明書房」と聞いてピンと来る人と来ない人がいるというのと同じで
狭い世界での「お約束」としてのネタがまるでネタとして機能してないんだわな
itumonのツイートは、Twitter登録がなくてもリアルタイムで見られるし
アーカイブにも過去数年分にわたって保存されているにも拘らず
2ちゃん民のお約束である「ソースの確認」すらできない人が増えてきているので
まずは思い込みや怪しい聞きかじりは捨てて、気になるつぶやきは都度確認しにいこうず
その時、会館で対局中の棋士のひとりに屋敷さんがいた。
もちろん他にも対局中の棋士はいるし、たまたま控室にいた他の棋士かもしれないし、
そもそも郷田さんのエピソードは又聞きかもしれないし。
いつもんはパスさえ知っていれば誰でもなれる…ということなら、
やしもんがその一人だっていいと思うw そのほうが好きだ。
吐き気がするな
itumonを葬りたいならともかく
itumonの存続を願うならばitumonの裏側に触れてはならない
ふふ、ってなった
フェルマー?
まあ、持ち回りって説もあるかもしれないけど、そんなのやるキャラには見えない
他のいつもんが検討を書き込んでも「にせもん」だの「奨励会員だもん」だの罵倒されることもあり
(実際に明らかに棋力の差を感じることがあるのでどうしようもないんだけど)
結果としてメインいつもんが望んだような「誰でも気軽にいつもん」が難しくなってる側面があると思う
itumonを信頼する人々の信仰心が
メインいつもん(ただし一人とは言っていない)の負担が大きくしてるのは皮肉な話と言える
それは普通に新聞紙で語られてた話
控え室の他の話もそうだけど、itumonが語るのは基本的に「通ならどこかで見聞きした話」がほとんどだよ
ガラケーだからツイッターができない
わけではないけどさ
当初の2chで書き込みは、ある棋士が個人的にやりだしたものに違いない。
それが誰だったのか知りたいところだけど、まあ「将棋の強い誰か」でいいんじゃね?
窪田「LSTARではありません」
青嶋「paolonではありません」
なんて言えるわけない
屋敷九段のおもしろエピソードが語られたこともない。
ただ、「これでいいのかな?」みたいな感じで
別の人が書いた感じ丸出しだったがw
変なおじさんが脳内再生された
や しき
いつ もん
詮索しないのが良いよね。
悪ふざけが過ぎるよな
!?
当然いつもんはこの記事見てるわけだから、
否定のツイートするだろ。
が、無い。
だから逆説的に言うと俺たちもitumon
誰ってわからないからこそ書けることもある
右手で将棋を指し続け、左手でポテチを取る振りをしながら、焦らずすばやく1文字ずつ打ち込み、ポテチを取り食べる。
千日手成立時に突如itumonは言った
「急募いつもん」
そして数分後から呟き始めたitumonはまるで別人であるかのように手が読めなかった。
なお、翌日屋敷九段は対局があ・・・誰か来た。
彼は、おしゃれな5頭身。
かなしいときー
おしゃれなのに5頭身だったときー
あれだけプロ棋士への敬意と愛情にあふれたツイートをしておきながら
その正体がそれらの棋士達と普段から斬り合っている相手だとしたらゾクッとするわ
与田師匠
ぼくはどうすればいいのでしょうか
暗黒面に堕ちそうです…
itumonを以下の中から選びなさい。
①升田幸三
②大山康治
③大橋宗歩
④村山聖
⑤米長邦雄
⑥屋敷伸之
⑦羽生善治
⑧勝又教授
⑨谷川浩司
⑩橋本崇載
それすごいな
元々有名なのか知らないけど俺はびっくりした
わたすが変なitumonです。
やしきの「や」を分解すると「い」っぽいものと「つ」が残る。
そんで「き」の横棒2本を取って「し」にくっつけて「も」。
横棒2本とって残ったやつが「ん」っぽく見えるってことじゃないかな。
※74じゃなくて横からだけど、なるほどー!
まさに、忍者の隠し文だな、こりゃ。
しかし、これ気づいた※53やるなー。
※53にびっくりした
初めて見た
唯一屋敷さんのエピソードだけはつぶやいてるのを見たことないのも、
屋敷さんの対局日には形勢判断はもちろんつぶやきすらほとんどしてくれないのも、
よくある偶然だよね、偶然、うんうん
まったく不自然じゃないな()
あーitumonって誰なんだろー気になるなぁーーー(棒)
いつもこの人凄すぎるプロか奨励会員じゃね? からいつもの人、いつもんと呼ばれるようになった
というのは皆が知るところだと思っていたが
すごいなこれ
代わりにたまもんとか、いろんな亜流が出てくる
やしもんであり、きむもんであり、あまもんであり、片上でもあるんだよ
それでよいではないか。
暗黙の了解できず?
命名自体は確か本人じゃなく2chでいつもの人と言われてたのが
そのうちいつもんになったんで偶然だって話だけどな
『や』→『いつ』
『しき』→『もん』
つまり混ぜるなら『やしもん』ではなく『やもん』か『いつしき』が正しい
詮索なんかするなよなー
何故かフェルマー引いてるのがいたが、さしずめブルバキだな。
…という宣言なのかも
自同律の不可解
屋敷さんもitumonも大変だw
あの世でも快便です とか、
えんまさまとあそこの比べ合いをしました とかなんだろーな
天彦くんは棋界始まって以来の超絶イケメンですよ。天彦くんのルックスを評価できない輩は、30代以上のおっさんっすね(^。^)y-~
かなしいときー
なんとなく面倒くさそうな擁護者がでてきたときー
だれがうまいことをw
アナグラム的な何かは気のせいでしょ
ホントに謎が多いわ、いつもん。
ボヤけているこの距離感が一番楽しいのにワケわからん奴らめ