※諸事情により一部伏字
-
821:名無し名人:2015/09/08(火) 13:37:38.45 ID:iHtt8sg4.net
ラノベりゅうおうのおしごと作者インタビュー
【コラム】GA文庫新作「アームドウェイカー」&白鳥士郎先生“将棋”インタビュー!:
アキバBlog http://t.co/09zUHm54BT
-
822:名無し名人:2015/09/08(火) 13:51:36.91 ID:KDxOuCcn.net
-
>>821
ロリ守備範囲じゃねーし買うつもりあんまなかったけど
作者が割りとガチ将棋ファンっぽくて楽しみになったわ
頑張って欲しいな
-
823:名無し名人:2015/09/08(火) 14:13:48.90 ID:A1wisc4f.net
-
>>821
結構熱く語っててええな
>将棋界には羽生善治名人という「ぼくのかんがえた、さいきょうのきし」みたいな、とんでもないお人がおられるわけですよ!
>ちょっとやそっとの設定ではこの壁は乗り越えられません。
>テーマにもよりますが、現実の将棋界の方が面白いのであれば、敢えてフィクションで挑戦する意味もない。
>そうやって考えていったとき、「じゃあいっそ、主人公がトップに立った時点から話を始めてみよう」と思ったんです。
-
リアルがフィクションよりフィクションっぽいってのは
誰も思うことなんだなと思いました(小並感)
-
826:名無し名人:2015/09/08(火) 15:09:47.20 ID:4I7UZ0s+.net
-
>>821
かなりかいつまんだ説明になってるから、
実際はこれの10倍ぐらい喋ってるんだろうな。
将棋界の見所が非常によくまとまっていて、
公式に使ってもいいぐらいだ。(JS好きとかは除いて)
-
824:名無し名人:2015/09/08(火) 14:36:04.31 ID:kYnigSJJ.net
-
りゅうおうのおしごと特設サイトで50ページぐらい試読できるぞ
エピソード満載でかなり調べたことがわかる
あとここの鶴を折るスレまででてる
-
825:名無し名人:2015/09/08(火) 14:54:56.74 ID:fg4PCS4/.net
-
インタビューやツイッター見てると、
作者が将棋界や棋士に対する造詣が深いことがよく分かる
のうりんの人だからどうなることかと思ってたが、
予想以上にガチの将棋ラノベになりそうw
-
828:名無し名人:2015/09/08(火) 15:17:14.52 ID:kYnigSJJ.net
-
米長の××××ネタはちょっとぶっこみ過ぎだと思うんだよな
知らないやつが読んだら意味不明でドン引きしそうだが大丈夫なのか
「りゅうおうのおしごと!」特設ページ
http://ga.sbcr.jp/sp/ryuoh/chara.html
-
833:名無し名人:2015/09/08(火) 20:29:32.60 ID:ngzzDAL/.net
-
>>828
この1ページ目をひふみんがどんな心境で読んだのか気になる
-
837:名無し名人:2015/09/08(火) 22:42:30.51 ID:07M7CdsP.net
-
>>828
「勝率3割のクズ竜王に負けて悔しいぃぃぃぃぃ!!」
-
ワロタ
2ch将棋板に精通してるとみえる。
-
839:名無し名人:2015/09/09(水) 00:18:52.45 ID:IM94bDeO.net
-
>>828
この作家元からこういうアレなパロディもぶっ込んでくる芸風だから
作家買いしてる人には大丈夫だと思うがw他は知らん
思ったよりネタ豊富そうでええな
-
830:名無し名人:2015/09/08(火) 17:53:04.75 ID:KQA9Unoa.net
-
1ページ目からアウトだろwww
どこの得ろ小説だよwww
-
831:名無し名人:2015/09/08(火) 18:46:59.55 ID:fg4PCS4/.net
-
××××でりゅううううは正直ひどいw
まあでもよく調べて書いてるな。むしろ説明がきっちりしすぎてて、
将棋に興味ない読者は読んでて目が滑るのではと心配しちゃう
あと若々しさを解き放つとかウヒョーとかあ、
勝ちましたとか将棋ファンならニヤッとできるネタが多かった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1430279303/
白鳥 士郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 2,118
最近まともな将棋ファンが存在するのか疑問に思えてきたが
個人的には好き
続きそうな気がしないが…
漫画ではない
まさかとは思いますが、この「まともな将棋ファン」とは、 あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
りゅ、りゅ、りゅ、龍を!?
読んだら、うん、その、
斬新なテーマの萌えラノベで、良いんじゃないかな
やはり書き手もプロなんだな。
ギャグとシリアスの温度差がすごすぎる。
同じくwww
ネタが豊富すぎて笑うわ。
アニメ化したら見るから頑張れ
どういう感じなんだろう?
大山と升田みたいな棋士がしかめっ面で対局していて、
延々と局面の解説と読み筋の符号が続くようなのとか?
おそらく欲しているのはノンフィクションなんじゃないかな
架空の話をそういうものだと思って楽しむにも向き不向きがあるし
将棋自体が実在人物と結びつきすぎてるのが良くも悪くもある
そういう意味ではこの作品はその点を独自に消化しようとしてるとは思う
てっきり真面目な将棋漫画と思って読んだら・・・
糸谷竜王も深入りしないほうがいい。
本買うまではいかんけど、cv.岡本信彦でアニメ化したら観るわ。
うるせえええええええええええええええええええええ
・・・・・・・・・・・・
ウヒョ――――――――――――――――――――!
とか、無駄に字を連打するの文章で読むのはちょっとキツいわ
アニメ化とかしたら面白いかもな
ちょい読みしてみるから。
升田幸三もニッコリ
無理は承知で小畑健、二ノ宮知子、原哲夫、井上雄彦、森薫あたりに描いて欲しいなぁ
羽根野チカ先生が描いてくれてるだけでも感謝しなきゃいけないんだけど、いまいちメジャーになれない。
試し読み最後まで一気に読んで、ぶっちゃけかなり面白いなと思った。
まあ拒否反応があるのは分かるし、それを否定する気はないがw
買うかと言われるとおっさんの自分には厳しいが、頑張っていい作品に仕上げて欲しいね。
試し読みの内容以上に変態路線に走らないようなら、電子版があればスマホでこっそり読むぐらい考えたい。
アニメ化前提ぽいよな
うぶかたはラノベなのか?
小学生だろうと中学生だろうとナンボでも弟子にしたらええがな
でも女の子でプロの弟子入りはそこまで多くない気もするんだけど・・・
特に甲斐あたりは凄く怒る
将棋を知らない人が、将棋に興味を持つには良いラノベじゃないかな。
将棋には興味ないけどラノベは読む人たちにとってはいいんじゃないだろうか
将棋に興味を持つ入口くらいにはなってる
入り口がおしっこなのはどうかと思います!
どっちかと言えば出口だし・・・
>長いことブログをやっておられますし、
>ご著書ではかなりあけっぴろげにご自身の考えを語ってくださるので、
>主人公の思考にかなり反映されています。
>また渡辺先生はたまに読者から質問を募集して答えてくださったりするので、
>私は二度ほど質問を投稿し、紙面で答えていただいた事があります。
渡辺のコーナーに質問して採用された事が2回!?
こりゃまた、作者はかなりの将棋ファンだな。
典型的なライトノベル。
この機会に将棋からラノベに興味を持つ人が出てきて欲しい。
少年探偵団とか
ファウンデーションシリーズとか
時をかける少女とか
吸血鬼ハンターDとか
銀英伝とか
ラノベって呼ばれてないだけでラノベ的な物は昔から存在してた
筒井康隆の時をかける少女とかは最初からジュビナイルってジャンルでやってたと思うけど
人は選ぶかも知れないけど
さすがにそこまで作りこんではいないんだろうけど
アニメ化したら公式ファンブックとかで本編で出てきた対局の全棋譜が公開されたりしそう
「10代でタイトルホルダー」
「女子小学生がプロの弟子」
「会館の窓からオシッコでりゅうううううう」
どこのラノベだよ、と言われそうなエピソードなのに
これが全部現実の将棋界でもあった、というのもなんだか凄いw
主人公は先崎なのか?
金出す層も狙えそうだし、決して無意味ではないと思う
好きなジャンルで勝負してる、チャレンジ精神もマジメな部分も垣間見える、うん、作者への好感度も高いわコレ
表紙がなぁ…えろぼんよりハードルたけえなぁ…15日まで悩んでみるか…
ちなみにラストの一文は、
あ、詰んだわコレ。
ってセリフだと予想しておく
イケメンリア充やかっこいいおっさんに一目置かれることだからな
将棋はいい題材だわな
Kアマと同級生だったという