ものの歩連載開始 監修に橋本崇載八段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ものの歩連載開始 監修に橋本崇載八段

監修 橋本崇載八段

あらすじ
・主人公は努力家だけれど要領が悪く落ちこぼれの高校1年生
・将棋初心者なのに奨励会員限定の寮に手違いで入居
・将棋の才能を見込んだ寮長がアマ有段レベルの詰将棋を出題し、見事と正解→プロ棋士志望宣言



108:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ d974-eGIg):2015/09/13(日) 00:19:36.40 ID:cl2xHV9S0.net
読んだ
表現力あるなーと思った
面白かったけど、ベストブルーも同じような感じで今ドベだから
これからだな


135:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW 62b7-O2gh):2015/09/14(月) 00:01:36.58 ID:noi++R780.net
結構面白かったな

将棋のルール全く知らんけど
知ってたらまた違う感想になってたかもしれんね


142:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW e8ea-EZe8):2015/09/14(月) 01:00:46.55 ID:5d64rgg80.net
普通に面白かった


137:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ガラプー KKf6-WBVT):2015/09/14(月) 00:26:39.96 ID:VMIXEaMzK.net
香月ちゃん 可愛いなあ こんな子と一緒にすむとか理性大丈夫か


141:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW 5bcb-kxVW):2015/09/14(月) 00:57:03.72 ID:Jc+3vIsD0.net
香月って女だよな?


143:名無しさんの次レスにご期待下さい:2015/09/14(月) 01:20:18.09 ID:ssDy+7cwG

池沢くんネタにしてやんぞーと思って読んだら意外と読めたわ。
女の子がちゃんと可愛くなってた。香月ちゃんは女…?
むさ苦しいとか言ってたからワンチャン、とか思ったけど、金髪に対する態度的に男なのか。

ただ、将棋知らない身としては詰将棋の答え全部知りたかったかな。


146:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW 5417-O2gh):2015/09/14(月) 01:21:25.53 ID:yMhzBu9H0.net
え、女じゃないの


147:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ 94cb-eGIg):2015/09/14(月) 01:24:57.07 ID:eBaHxNx00.net
つまり第一話目でいいたい事は社会不適合者でも将棋やれば何とかなる。ってことか


151:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW c5d1-qsFi):2015/09/14(月) 01:32:12.19 ID:Zqbgz38x0.net
そのうち将棋始めればラッキーすけべにも会えるよってなりそう


154:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW c51f-EZe8):2015/09/14(月) 01:44:50.62 ID:oSt2E1eB0.net
とりあえず様子見って所だ

相撲やダンス、将棋にしても結構真面目なタイプの連載が多いな


155:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ガラプー KKa2-hG+B):2015/09/14(月) 01:51:02.49 ID:Sid7RomJK.net
将棋強い奴よ
詰将棋の答え教えてくれ
気になって夜以外眠れない


160:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ fd74-J5YF):2015/09/14(月) 02:40:31.90 ID:g9EVlrEz0.net
>>155
一番初めのヤツは
香車の一番先に持ち駒の角を置くだけ

それ以降は持ち駒がわからないから回答不能


158:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ fd74-J5YF):2015/09/14(月) 02:20:25.08 ID:g9EVlrEz0.net
正直、普通におもしろかった
絵も見やすいし、キャラクターもそれぞれ手堅い布陣だし
なによりキャラクターが男キャラはかっこよく、女キャラは可愛く描けてる
それだけでまず大きな強みになる

とりあえず絵の上手さで外観、外装は充実してるし、読んでくれる人は出るだろうから
中身を充実させればクロガネ以上に成功するのも夢じゃないわ


159:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW b0cb-5Y/s):2015/09/14(月) 02:36:44.27 ID:oBqR4Hu70.net
面白かった
またしばらくジャンプ読めるわ

失速しないように期待


162:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ 8dc3-J6dZ):2015/09/14(月) 02:52:41.02 ID:IGArks390.net
普通に駄目だと思うわ
クソガネよりぜんぜん嫌な感じしないんだけど
まったく感情移入出来なかった
多分構成の下手さで失敗してる


163:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ 6239-AyM6):2015/09/14(月) 03:26:57.97 ID:udmWX2kc0.net
クソガネのダサモサキモ絵に比べて絵はだいぶ上手くなったな
ちょっとキスデスの主人公思いだしたけど
ヒロイン可愛くなったし池沢先生の大好きな描写でも入れれば
信者がつきそう

1話だから今後どうなるか分からんが
内容もクソガネと読みきりに比べれば大分マシなんじゃね


164:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ fd74-J5YF):2015/09/14(月) 04:02:06.43 ID:g9EVlrEz0.net
中身を充実させるべきと言ったけど
長いセリフや解説を延々と入れろって意味じゃないよ
今週の主人公覚醒シーンみたいに
インパクトのあるシーンやかっこいいシーンを入れるのが大事だね
どっちかっつーと、
ヒカルの碁みたいに人間模様やライバルといったドラマで見せるべきだと思うし

脇役にかっこいいキャラやかわいい女キャラを自然に配置してきたのは
かなり上手うまいと思うわ


167:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (アウアウ Sa05-UCnL):2015/09/14(月) 05:29:07.53 ID:gCXkg5TLa.net
一話目にしろ、こんな薄すぎてその上糞なストーリーなんだから譜面くらい見せろよ
将棋知ってる人も読むって考えはないのか


168:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ d974-eGIg):2015/09/14(月) 05:30:54.78 ID:Ygf0B+xv0.net
盤面みせないのはヒカルの碁が大丈夫だったから、自分のも大丈夫だと思ったのかもね


169:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ a978-lEzK):2015/09/14(月) 05:33:06.41 ID:thKBPgSj0.net
読みやすくはある。
ルール云々はまったく伝わらないな。
素人からのプロだから読者にも上手く説明できりゃいいけど。
ルールなんかよくわからなくても
表情やキャラの良さで面白かったひかるの碁になれりゃいいが・・・
とりあえず保留。


171:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ a978-lEzK):2015/09/14(月) 05:34:35.55 ID:thKBPgSj0.net
でも確かにこれは・・って問題として見せてるとこはちゃんと盤面描かないといかんな。


172:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ d974-eGIg):2015/09/14(月) 05:38:51.25 ID:Ygf0B+xv0.net
詰将棋の書籍はたくさんあるから、監修の橋本が考えた詰将棋でも
書籍のと問題が被っちゃってパクリだ何だ面倒になるかもしれないから避けたとか?

どうせなら三浦?8段?の出版してる有名な詰将棋のシリーズから、
許可もらって引用しちゃえばいいのにね


173:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイ 5cc1-eGIg):2015/09/14(月) 05:49:11.77 ID:jM4xnwxG0.net
クロガネよりは登場人物全員今の所好感度高くて悪くない
それにしても絵に関しては大分上達したんだな池沢君


175:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/ (ワッチョイW 5417-O2gh):2015/09/14(月) 06:37:03.31 ID:yMhzBu9H0.net
俺が個人的にすごいと思ったところ
1話なのにかやね壮に住んでる6人中5人くらいのキャラをしっかり立ててきたところ
誰がどういう性格してるか非常にわかりやすかった
1話で話を綺麗にまとめているところ(さらに言うと主人公の目標をはっきりさせたところ)
キャラどうしの会話が生き生きしてて命が吹き込まれていると感じられるところ

問題点、課題
要領が悪くてつまづいたらそこから動けない性格が将棋にも影響しないか不安(時間切れがある)
キャラは立ってるけど絵が地味なところ
序盤で盛り上がりを持ってきて一気にファンを定着させられるかどうか
ネット内でのたくさんのアンチの存在、悪い評判→アマゾンレビューなど
で荒れるのが目に見えてる
作者の黒歴史が掘り返され続けるところ(ただしビッグマウスは良く働くこともある)


http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1441338803/
クロガネ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2012-09-07)
売り上げランキング: 158,385
[ 2015/09/14 09:00 ] 将棋漫画 | CM(64) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/09/14 (月) 09:07:53
    正直あまり面白くなかった
  2. 2015/09/14 (月) 09:11:43
    要領が悪い主人公(頭が悪いわけではない)が
    どうして詰将棋を初心、中級、アマ有段レベルを要領よく解けたのか
    そこをもう少し丁寧にやってほしかったかな
  3. 2015/09/14 (月) 09:15:06
    さっき読ん所だが、将棋ファンとしてはちゃんと将棋してて概ね高評価
    将棋漫画の宿命だけど将棋の局面をどれだけ扱うかは課題だね
    将棋ばっかしてストーリーがおろそかになってはいけないし、
    ストーリーばっかして将棋がおろそかになっても本末転倒であるからそこは難しい
  4. 2015/09/14 (月) 09:19:21
    ハッシーって既に何か監修してたような気がするが…?
    詰将棋はページの隅にでも解答書いておけばいいかもね
  5. 2015/09/14 (月) 09:28:18
    将棋漫画にそこまで詳細な解説いらないだろうし、超能力将棋にさえならなければストーリー重視でいいわ
  6. 2015/09/14 (月) 09:37:10
    ハチワンの棋譜はよかったから、こっちも真面目に将棋してほしい

    月下の棋士みたいなトンデモな局面はNGで
  7. 2015/09/14 (月) 09:42:21
    ジャンプスレ覗いたら将棋しない説まで流れてたから1話読んだ感想はちゃんと将棋しててよかった、だな
    監修もきちんとついて「うるし」の悪夢は避けられた
  8. 2015/09/14 (月) 10:03:02
    もものふじゃなくてよかった
  9. 2015/09/14 (月) 10:09:13
    橋本先生監修の作品が読めるのはジャンプだけ!(じゃない)
  10. 2015/09/14 (月) 10:13:22
    監修にハッシーがついてるなら将棋の面では問題はなさそう
  11. 2015/09/14 (月) 10:18:20
    ハッシーが監修するのは良いんだけど仕事持ちすぎて将棋疎かにならないようにして欲しい
  12. 2015/09/14 (月) 10:30:48
    ※2
    決して要領よく解いてはいないと思うぞ
    むしろすべてのパターンを虱潰しにシミュレーションしていくタイプだと思う
    詰将棋ならいいけど対局では考えすぎて時間が足りないとか、予想外の手で思考停止するとかありそう
  13. 2015/09/14 (月) 10:40:49
    女編集者がハッシーを狙いそうで心配
  14. 2015/09/14 (月) 10:41:33
    失禁、吐血、殉死そしてゾンビなどをキャラに揃えた、
    月下の棋士を超える将棋マンガなどない!
  15. 2015/09/14 (月) 10:48:52
    女装ハッシーが男編集者を狙いそうで心配
  16. 2015/09/14 (月) 10:52:00
    表紙を見てヒカ碁の社を思い出した
  17. 2015/09/14 (月) 10:52:06
    棋譜なんか載せようもんならソフトにかけて、この局面の最善手はこれじゃない、こう指せば後手が勝ってたとか寄ってたかってやるんだろ

    そんな面倒なことになるから棋譜なんか載せらんないでしょ

  18. 2015/09/14 (月) 10:52:49
    ここで論議になった監修者の問題は解決したので、取りあえず4話目くらいまで読んで評価決めるわ。
  19. 2015/09/14 (月) 10:54:42
    奨励会員の対局なら別に最善じゃなくても問題ないでしょ
  20. 2015/09/14 (月) 11:02:01
    クロガネは8巻だったか

    今連載は二桁いくといいな
  21. 2015/09/14 (月) 11:06:55
    ※13
    まぁそれにしても流石に初心者が中合い問題解くのはやりすぎw単純な虱潰しは見えないw
    ともかく漫画としては分かりやすくて良かったよ、なんか安心して読める感じ
    一歩みたいな雰囲気あるな
  22. 2015/09/14 (月) 11:28:45
    蔵の中に血の染みが付いた将棋盤があってだな・・いやなんでもない
  23. 2015/09/14 (月) 11:34:48
    ルフィも将棋を覚えて、この漫画に登場して欲しい!
  24. 2015/09/14 (月) 11:40:45
    167みたいなやつもいるんだな。棋譜なんてだしても大多数がわからんだろうから意味ないやん
  25. 2015/09/14 (月) 11:46:54
    両さんとか作中で将棋指してる話あったからコラボできそうといえばできそう。
    ただし、これからこのマンガが続けばの話。
  26. 2015/09/14 (月) 11:49:25
    ※25
    おっしゃる通り。難しい棋譜なんか載せたら、見てみようかという新しい読者も、ひいてしまうだろうね!
  27. 2015/09/14 (月) 12:57:48
    いや譜面なんていらねーからw
    詰将棋なんてネットにごろごろ転がってんじゃん
    しかも詰将棋ばっかやってると実践力落ちるし
    浦野の自演コメじゃね?
  28. 2015/09/14 (月) 13:08:41
    将棋漫画に限らずの卓上遊戯の棋譜気にしてるやつのほうがレアだからなー。
    盤面出るたびにねちねちミス書いて悦に入っている奴見るとイライラするわw
  29. 2015/09/14 (月) 13:12:08
    池沢ってだけで読む気がなあ…
  30. 2015/09/14 (月) 13:33:52
    よくも悪くもジャンプっぽい作品だなと思った。ジャンプのノリが面白いと思ってるひとが読んだら面白いかもしれないし、そうじゃない人はよくあるベタな青春ものかーってくらい。どっちにしろあの感じだとヒカルの碁ほどのインパクトは残せないだろう。

    それにしてもここ数年のジャンプの連載陣の小粒感と絵の下手さはひどいな。
  31. 2015/09/14 (月) 14:01:25
    棋譜は要らないね。
    盤面は実戦譜から選ぶんだろうから将棋マニアなら
    盤面見ただけで誰の対局か分かりますから…

    気になるなら自分で棋譜探せばいいんです。
  32. 2015/09/14 (月) 14:03:39
    監修を見てこの作品の早期連載終了を悟りました。
  33. 2015/09/14 (月) 14:22:07
    ハチワンですら棋譜集出すのは難しいって言ってたしなぁ
    出来れば棋譜も見たいけどしおんの王、三月のライオンとかみたいに単行本で
    話の間にさらっと解説いれてくれるだけでも嬉しいわ。
  34. 2015/09/14 (月) 14:22:17
    ルフィが将棋を教えてもらうとすると、やっぱり師匠はレイリーということになるのかな?ジンベイでは駒が持ちにくいから。
  35. 2015/09/14 (月) 14:23:43
    1話は結構面白かった
    初心者が題材になる競技と出会って隠れた才能を開花させていく、っていうパターンのよくありがちな展開だったけどこれからどう話を進めていくのか気になるわ
  36. 2015/09/14 (月) 14:23:47
    こういうのは監修なしで自由にやった方が面白くなる可能性が高い
  37. 2015/09/14 (月) 14:30:56
    現実換算で強すぎる素質持たせたのは正解
    弱いと話進まないしジャンプで生き残れんしね
  38. 2015/09/14 (月) 14:37:00
    棋風的には序盤は力戦で終盤は光速の終盤術みたいな将棋指しになるのかな
  39. 2015/09/14 (月) 15:07:17
    橋本も名前貸して商売するようになったか~(笑)
  40. 2015/09/14 (月) 15:17:31
    欄外にでもいいから持ち駒書いてて欲しかった
  41. 2015/09/14 (月) 15:19:34
    光速の寄せに期待
  42. 2015/09/14 (月) 15:34:20
    棋譜とかはあんまり期待しないほうがいいと思う
    ジャンプ漫画って事わすれないようにあ。あんまマニアックにはならんと思うよ
  43. 2015/09/14 (月) 15:46:22
    橋本連載
    違和感ないな
  44. 2015/09/14 (月) 15:58:08
    繰り返しになってしまうがヒカ碁は完璧だったな
    俺TUEEEEと主人公の成長を両立させるって相当難しいと思う
  45. 2015/09/14 (月) 16:10:42
    梅澤春人なら興味あったけど池沢なら読まなくていいや
  46. 2015/09/14 (月) 17:19:06
    画が嫌い。
    何で最近こういうタッチばっかりなんだろ・・・
  47. 2015/09/14 (月) 17:42:28
    作者の前作で登場人物が将棋を指してる場面が描かれたときは、
    駒を適当に並べただけの絵で「ああ、この人将棋を知らないんだな」っていうのがすぐにわかった。

    今回は結構将棋の描写がしっかりしてたから、作者がだいぶ勉強したか、橋本がいい仕事をしたっぽい。
    「居飛車顔」とか、「何その早繰り銀ナメてるの」「やはり棒銀だったか」のやり取りとか、
    読んでてニヤリとさせられたわ。

    個人的に気になったのは銀と金の説明のところと、玉を取った方が勝ちって説明していたところかなぁ。
    銀は攻守両用の駒、金は守りの要の駒という説明の方が一般的だと思う。
    玉を取っても勝ちにはなるけど、実際の将棋は玉を詰まして勝つのがほとんどだから、
    そこはちゃんと「詰み」という言葉を使ってほしかったな。
    将棋のルールを知らない人に詰みを説明するのは大変という判断だったのかなぁ。
  48. 2015/09/14 (月) 19:12:46
    20
    主人公は竜王なんだよね
  49. 2015/09/14 (月) 19:15:29
    詰将棋だけで一番大切な1話つかうとか
    普通につまらんし打ち切り待ったなしだと思うわ
  50. 2015/09/14 (月) 19:34:06
    ※23
    itumonかな?

    1話は悪くなかった、2話以降で失速しないのを祈るのみ
  51. 2015/09/14 (月) 20:05:27
    少年ジャンプなんて、まだ読んでるヤツがいるんだなwww
  52. 2015/09/14 (月) 21:33:44
    流石に週刊連載の1話みただけで判断するのは......
    銀魂だって10週打ちきりになりかけてから今があるからどうこういうのはどうかと......
    まあヒカルの碁の1話よりは劣るが、将棋のプロになるための次回に期待したい
    高校生で目指すのがどれだけ厳しい世界かってのを世間にアピールしてほしい(もちろん森先生みたくなれない訳でもないが)
  53. 2015/09/14 (月) 21:38:45
    詰将棋香と歩4枚は、2四香打、2三銀打、2二歩打、1一玉、1二歩打、同銀、2一歩成、同銀、1二歩打、同玉、2三香成、1一玉、1二歩打、同銀、2二と金迄ではないかと…。間違っていたらすみません。
  54. 2015/09/14 (月) 21:47:20
    普通に面白かった
    今後も読み続けるわ

    ここで文句垂れてる連中は初めから批判ありき
    たぶん読んですらいない
  55. 2015/09/14 (月) 22:03:20
    ※22
    一方りゅうおうのおしごとでは将棋を知って3ヶ月目の9歳JCが煙詰めを解いていた
  56. 2015/09/15 (火) 00:08:04
    プロを目指す漫画なら主人公は小学生、百歩譲って中学生が良かったと思う。
    2話目で何かしら説明があるんだろうけど高校から始めるのは色々と辛いだろ
  57. 2015/09/15 (火) 00:19:11
    天才たちはとうに先へ行ったのところが良かった
    プロで大成するには10代で4段になっておきたいと考えると、彼らは結構切羽詰まってる(あるいはアウト)んだよな
  58. 2015/09/15 (火) 00:50:59
    ※57
    ド素人だから知人のうまい奴に確認中だけど自分もそうなった。

    受けなしで1二に玉逃がすとアウトだから1一歩や2三香はダメ
    2四香に2三を銀以外で受けると2二歩・1一玉・1二歩・同玉から詰むので2三銀
    2二歩以後は王手出来る手が勝手に限られるのでそのまま駒寄せてく感じだね
    駒の種類のせいでできる事が少なすぎるので、初手が閃けば素人でも難しくなさそうなんだがどうなんだろ

    とりあえず、詰め将棋のとこだけでジャンプ数十分眺めてウンウン唸ってた時点で、
    俺はこの漫画に負けたと思うw
  59. 2015/09/15 (火) 00:52:06
    連投失礼、1一歩ってなんだ
    2二歩や2三香はダメ、ね
  60. 2015/09/15 (火) 01:11:40
    ※57
    それで正解
    大道詰将棋の香歩問題というやつで、結構有名な詰将棋だよ

    ※62
    年齢のハンデを補うためのあの詰将棋能力じゃないかな
    あれだけの才能があれば、覚えたのが遅くても可能性はある気がする

    ※63
    現実的な目線で見ると、成人してるっぽい金と銀の人はプロになれたとしても
    よくてC1、万年C2レベルなのが見えてしまうのが切ない
  61. 2015/09/15 (火) 01:32:42
    ※48
    俺もダメだわ。
    それだけで読む気が失せるんだよなぁ…
  62. 2015/09/15 (火) 10:54:44
    森先生が高校から初めて、名人挑戦してるから全く荒唐無稽というわけでも....
  63. 2015/09/15 (火) 15:53:15
    何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
    報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。

    ――羽生善治
  64. 2015/09/15 (火) 18:18:18
    詰将棋が一番面白かった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。