○ 永瀬拓矢 大石直嗣 ● 叡王戦

http://www.shogi.or.jp/kisen/eiou/1/yosen.html
将棋叡王戦
http://www.eiou.jp/
-
【将棋】第1期叡王戦 六段予選 佐々木・澤田・大石・永瀬
http://live.nicovideo.jp/watch/lv233731515
-
186:名無し名人:2015/09/18(金) 13:16:02.24 ID:otacLd7E.net
-
凄い将棋だった
-
187:名無し名人:2015/09/18(金) 13:18:16.36 ID:h5uExiG6.net
-
永瀬流はやっぱ変態的
-
188:名無し名人:2015/09/18(金) 13:18:23.55 ID:p0p8BMhA.net
-
永瀬の粘り強さよ
-
190:名無し名人:2015/09/18(金) 13:18:43.70 ID:f1/j3gv2.net
-
金金金金 www
-
191:名無し名人:2015/09/18(金) 13:18:55.65 ID:ah/a9yVP.net
-
伊藤が言うよりも差は開いてなかったはず。
大石の攻めに永瀬が食らいついて、最後にひっくり返した
これはお見事ですよ
-
192:名無し名人:2015/09/18(金) 13:19:09.74 ID:jyA2PTWU.net
-
永瀬、康光を超えたな
-
194:名無し名人:2015/09/18(金) 13:20:10.84 ID:Ld4jng58.net
-
allgoldってほんとにあるんだなしかも盤上で
すごいものみた
-
195:名無し名人:2015/09/18(金) 13:20:17.76 ID:aJXSmrAE.net
-
確かにイトシンは時間無いときの4ケタを勘違いしてるな
-
196:名無し名人:2015/09/18(金) 13:20:42.49 ID:6S17xefK.net
-
大石が攻めそこねた感が大きいが永瀬の粘り勝ちだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1442390747/
トライエックス
売り上げランキング: 493,035
埋めて埋めて大駒に当てて、攻めの芽を全て潰すまで受け。
嫌味すら自陣に残さないように受け。
そして魅せる将棋
こら人気出ますわ
これに惹かれて永瀬のファンになった
パウロ先生も4枚並べてるよ
ttp://kifdatabase.no-ip.org/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2613&tekazu=157
将棋連盟の理事会は何を考えているのだ?
生中継にずーと晒されているんだぞ
理事連中の若いころと状況がまったく違う
なにも改善しないということは、お偉いさん方のただの怠慢だ
永瀬よ、無名の六段相手に苦戦するようではタイトルは遠いぞ
誰がうまいことを(ry
大石先生は知ってるよ
記録くんは大変だよね
やっぱり2人で交代制にしたほうがいいんじゃないのかなぁ・・
人がつかまらないのかな
道場からひっぱってこれないのかな。事前に講習を受けてもらって、耄碌してない人・問題のないひとを選別する必要があるけど。金払ってでも来てくれる気がするけど、そこは足代出してね。うまくやれば普及にも繋がるよね。
あと竜王戦でハワイに応援行った関西棋士
今やダイレクト向かい飛車と言えばモテより大石だし、NHK杯でも活躍して丸との相向かい飛車とか超面白かったぞ
大石が手堅くいこうとしたのか腰が引けたのかわからんが、
優勢に進めながらも緩手を指し、それを永瀬が咎めて逆転、
しかし、永瀬も緩手を指して再逆転、ところが、大石がまた
緩手を指して再々逆転。最後は永瀬がゴールデンゲートブリッジ建設して勝利。
二転三転したけど、鋭い手を双方指していたから、見ていて非常に面白かった。
大石は固めて細い攻めを繋ぐ印象だったが
ダイレクト向飛車のときは棋風が違うように感じる
>「僕も昔はやんちゃな攻め将棋だったのですが、
> 強い先輩に教えてもらうと簡単に切らされて負ける。
> 奨励会初段の頃、このままじゃ勝てないと考えて
> 受けに回るようになりました」と言う。
>少年時代の大山康晴は攻め将棋だったが、
>兄弟子の升田幸三を相手にいくら攻めても受け潰される。
>それで受け将棋になったという話に似ている。
>これは夢ではないのか?そんな投了図である。
>終局後、菅井は叫んだ。
>「1万回勝ち逃した!」「10秒将棋みたいな寄せやった!」
>「これを負けちゃいかん!」「こっちのが、隣より先に終わらせるつもりだったのに!」
>鈴木大介八段、豊島七段、戸辺六段らが顔を揃えた感想戦では
>誰もが度肝を抜かれた顔でその投了図を眺めていた。
>静かに笑っていたのは勝った永瀬だけだった。
永瀬もいいけど菅井もいいキャラしてるなあ。
棋譜見てえw
47回NHK杯2回戦で、相手は鈴木大介五段だったと思う
棋戦:最強タッグリーグ双龍戦 第2戦
持ち時間:90分
先手:永瀬拓矢五段
後手:菅井竜也五段
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲4八玉 △6三銀 ▲3八銀 △3二銀 ▲3九玉 △3一玉 ▲6八銀 △8四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3三角 ▲2八玉 △2二玉
▲5八金左 △2四歩 ▲5六銀 △8五歩 ▲7六飛 △8四飛 ▲7七桂 △2三銀
▲4六歩 △3二金 ▲4七銀引 △4二金右 ▲5六歩 △1二香 ▲7九角 △1一玉
▲5七角 △8二飛 ▲3六歩 △2二金 ▲3七桂 △3二金右 ▲2六歩 △8四飛
▲4五歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7五歩 △6三銀 ▲4六角 △5四銀
▲2七銀 △4四歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲5七角 △4四角 ▲3八金 △3三角
▲3五歩 △6五歩 ▲3四歩 △6六角 ▲3五角 △4三銀 ▲5三角成 △4四角
▲6三馬 △3四銀右 ▲3三歩 △同 角 ▲3六銀左 △3五歩 ▲4五銀 △6六歩
▲6四歩 △4六歩 ▲4四歩 △4五銀 ▲4三歩成 △3六銀 ▲3三と △同 桂
▲6二角 △6七歩成 ▲同 金 △4七歩成 ▲8四角成 △3八と ▲同 銀 △2一金
▲4一飛 △3一金寄 ▲4六飛成 △4五歩 ▲3五龍 △4七銀打 ▲5七金 △4八金
▲4七銀 △同銀成 ▲7四歩 △3四歩 ▲3六龍 △4六銀 ▲4七金 △同 金
▲3八歩 △3五歩 ▲2七龍 △3六歩 ▲同 龍 △3五金 ▲同 龍 △同 銀
▲4八歩 △4六金 ▲5三馬 △3六銀 ▲6六馬 △2二金上 ▲7三歩成 △6九飛
▲8五桂 △1五歩 ▲5八銀 △2七銀 ▲同 玉 △1九飛成 ▲4七歩 △1六龍
▲2八玉 △5七歩 ▲同 銀 △2七香 ▲3九玉 △4七金 ▲4九玉 △1九龍
▲3九銀 △6五歩 ▲8四馬 △2八香成 ▲5九玉 △5七金 ▲同 馬 △6六銀
▲同 飛 △同 歩 ▲6八玉 △3九龍 ▲6六馬 △6五銀 ▲3九馬 △同成香
▲5八金 △6七歩 ▲同 金 △3八成香 ▲7一飛 △2一飛 ▲7二飛成 △6六歩
▲5七金 △3七成香 ▲8三と △7三桂 ▲同桂成 △7六銀 ▲6二成桂 △6七歩成
▲同 金 △5九角 ▲5七玉 △4八角成 ▲6八玉 △6七銀成 ▲同 玉 △6六金
▲7八玉 △5七馬 ▲8八玉 △5六馬 ▲9七玉 △6五馬 ▲7五金 △同 馬
▲同 龍 △7六金打 ▲8五龍 △7五桂 ▲8八銀 △7七金左 ▲7八銀 △8六歩
▲同 歩 △6七桂成 ▲8九銀打 △7八成桂 ▲同 銀 △6六銀 ▲8九桂 △8八金
▲7六龍 △7五銀打 ▲同 龍 △同 銀 ▲8八玉
まで213手で先手の勝ち
非公式戦なので両者の対戦成績には含まれていません。
面白い観戦記を書いていたのは鈴木宏彦さんですね。