【叡王戦】佐々木六段が大熱闘の末永瀬六段を降し、本戦出場を決める ~ 2ch名人

【叡王戦】佐々木六段が大熱闘の末永瀬六段を降し、本戦出場を決める

○ 永瀬拓矢  大石直嗣 ●  叡王戦
● 澤田真吾  佐々木慎 ○  叡王戦
○ 佐々木慎  永瀬拓矢 ●  叡王戦

918-07.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/eiou/1/yosen.html
将棋叡王戦
http://www.eiou.jp/



【将棋】第1期叡王戦 六段予選 佐々木・澤田・大石・永瀬
http://live.nicovideo.jp/watch/lv233731515


478:名無し名人:2015/09/18(金) 22:16:33.75 ID:QdMh0J2P.net
いやあいい対局だった


479:名無し名人:2015/09/18(金) 22:16:31.92 ID:5HZTJFYN.net
今日の佐々木は強かった


480:名無し名人:2015/09/18(金) 22:16:41.93 ID:ACnNsKVv.net
佐々木慎は勝ちそうになると
チラ見するのが面白い


482:名無し名人:2015/09/18(金) 22:16:50.33 ID:oK8swgsf.net
今日の対局は凄かったな…


487:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:21.48 ID:6/R1/8cx.net
負けた永瀬の恐ろしい執念がすごかったな


488:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:22.90 ID:6zDIqehE.net
見るだけで疲れたわん
解説・聞き手おつかれさん


490:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:31.73 ID:QdMh0J2P.net
コレだけの長手で泥試合にならない
素晴らしい!


494:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:45.23 ID:z/wi89B6.net
熱い勝負はほんと面白い


495:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:51.34 ID:sVLUyPZS.net
佐々木やるじゃん


496:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:52.02 ID:jAFmIEOq.net
まさか佐々木が本戦出場とは


497:名無し名人:2015/09/18(金) 22:17:56.09 ID:6/R1/8cx.net
今日は1日ほんまおもしろかったー


498:名無し名人:2015/09/18(金) 22:18:55.17 ID:Daczf7pD.net
入玉模様でもいろんな手があるもんだな
解説凄く勉強になりました


499:名無し名人:2015/09/18(金) 22:19:00.29 ID:BOGMQLmo.net
永瀬拓矢 ○-● 大石直嗣 185手
澤田真吾 ●-○ 佐々木慎 70手
佐々木慎 ○-● 永瀬拓矢 193手


501:名無し名人:2015/09/18(金) 22:20:02.61 ID:zWq1QeWi.net
>>499
永瀬の体力すごすぎい!


502:名無し名人:2015/09/18(金) 22:20:39.00 ID:Kv4RQfx3.net
慎 落ち着いた指し回しで見事だったな。
永瀬も永瀬らしい粘りだったな。なかなかよかった。


503:名無し名人:2015/09/18(金) 22:20:38.78 ID:Daczf7pD.net
長丁場お疲れさん
それでも楽しそうに感想戦できるのが今の棋士のいいところだな


505:名無し名人:2015/09/18(金) 22:23:11.65 ID:6zDIqehE.net
永瀬は淡路みたいに長手数の美学系かのう


506:名無し名人:2015/09/18(金) 22:24:12.83 ID:QD4Rx4u7.net
力のこもった面白い将棋だった
佐々木の凌ぎがうまかったな


507:名無し名人:2015/09/18(金) 22:25:45.07 ID:3nBm2QKu.net
永瀬も電王戦でソフト相手に容赦ないトドメを指して
皆が右往左往するなか平然としてたのを見て
すげえ勝負師だなと思ったけど
佐々木もアマ相手に容赦ない時間攻めするくらい
生粋の勝負師だったねそういやw


508:名無し名人:2015/09/18(金) 22:25:51.09 ID:wiFzdMbV.net
佐々木六段の間合いの取り方好きだなぁ


509:名無し名人:2015/09/18(金) 22:26:05.38 ID:YihKWkrg.net
結構前の話だけど、聖水はA級の器って話をプロ棋士がしてた


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1442390747/
すぐ勝てる!先手中飛車 (マイナビ将棋BOOKS)
佐々木 慎
マイナビ
売り上げランキング: 374,893
[ 2015/09/18 22:25 ] 叡王戦 | CM(89) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/09/18 (金) 22:28:00
    見応えがあって面白かった
  2. 2015/09/18 (金) 22:29:02
    永瀬叡王を見たかったぞ…
  3. 2015/09/18 (金) 22:30:07
    見てても疲れるから、解説陣や対局者は相当に体力いるな、こりゃ
  4. 2015/09/18 (金) 22:31:24
    澤田、永瀬に逆転勝ちかよ
  5. 2015/09/18 (金) 22:32:14
    数多の罠を潜り抜けた佐々木六段あっぱれ
    悪くなっても必死に最後まで粘り抜いた永瀬六段もまたあっぱれ
    プロはやっぱりすごい
  6. 2015/09/18 (金) 22:33:24
    ノータイムでびしびし指してるのは勝負師の一面を見た
    それにしても電王戦出場棋士が次々に負けるな
  7. 2015/09/18 (金) 22:34:49
    佐々木中盤終盤つええな
  8. 2015/09/18 (金) 22:41:09
    天カメ視点だと盤に頭が被るのが気にはなったけど、それだけ周りを気にする余裕もなく本気で勝負してるってことでしょ
    タイトル戦以外の真剣勝負が生放送で見れるなんていい時代だわ
  9. 2015/09/18 (金) 22:42:16
    ほんとに永瀬は見苦しい将棋を指したな。
    相手玉は詰まないのにダラダラ指し続けて
    つまらんかったわ
  10. 2015/09/18 (金) 22:44:33
    20代前半の若者が自分の生活をかけて必死であがいてるのを
    こんな所で罵ってる奴の方が見苦しいんですけどね
  11. 2015/09/18 (金) 22:48:19
    永瀬も糸谷もへんな奴にグチグチ言われてかわいそうやなw
    永瀬は今時珍しいいかにも勝負師って感じで俺は好感が持てるけどな
    永瀬が負けて残念な気持ちはあるが佐々木が強かったの一言に尽きる
  12. 2015/09/18 (金) 22:53:51
    永瀬は好きな方だが、数ヶ月放置したスポーツ刈りみたいな髪型だから見苦しいのよ
    もうちょっと見た目に気を遣っても良いと思う
  13. 2015/09/18 (金) 22:56:45
    ※6
    竜王をリスペクトしてんだよ
  14. 2015/09/18 (金) 22:57:28
    投了したときには思わず涙がでたな
  15. 2015/09/18 (金) 22:57:44
    注目されて無い好きな棋士が、勝つのは嬉しいです。
    佐々木六段おめでとう
  16. 2015/09/18 (金) 23:02:30
    佐々木を応援していた身としては今日は良い一日だった
  17. 2015/09/18 (金) 23:09:01
    昔、羽生さんが盤上の一番いい手がその時の最善手とは限らない、と言ってた。相手が間違えやすい手、紛らわしい手が勝ちやすいと感じたらそれを指すのは当然だ。
  18. 2015/09/18 (金) 23:09:34
    ※20
    最善手を指したら負けそうな局面で
    最善手を指すことは勝負を諦めているとも言えるだろ

    プロ棋士は棋譜を残すのも仕事って
    言分は理解できるけど、棋士本人に
    そんなこと外野が言えたもんじゃ…
  19. 2015/09/18 (金) 23:15:35
    竜王戦挑決第2局でも80手目から104手目まで読切ノータイム指しでナベ玉を詰ませてたから、
    有利不利問わず活用できる軍曹流高速勝負術なんだろう
    西に糸谷・東に永瀬で両雄並び立っててバランスがいいじゃないか
  20. 2015/09/18 (金) 23:21:13
    永瀬くんの兄貴分の鈴木大ちゃんがこの前ノータイム指ししてたろ?
    あれをラーニングしたんだよ。
  21. 2015/09/18 (金) 23:25:33
    糸谷 vs 永瀬のノータイム竜王戦は見たかったな。残念。
  22. 2015/09/18 (金) 23:26:08
    ※27
    え、そんな理屈あんの
    わけわかんねえな
  23. 2015/09/18 (金) 23:26:21
    マイナー聞き手の愛ちゃんが見られてよかった
    初々しい新人と狡猾なベテランの丁度中間ってな感じ
  24. 2015/09/18 (金) 23:28:41
    ※20
    劣勢からの最善手はただ状態維持するだけだからな
    羽生はあえて正しく指されれば差が広がる手を選ぶ
    だが複雑で難解だ。時間を与えなければ尚良し
  25. 2015/09/18 (金) 23:34:26
    ごめん、永瀬って、羽生に全勝=宇宙最強 じゃなかったのか

    素人ですまん


  26. 2015/09/18 (金) 23:45:13
    親友のハッシーも喜んでるぞ
  27. 2015/09/18 (金) 23:45:40
    今日は強いまこっちゃんだったな
    昔棋譜まとめて並べる機会あってその出来不出来の差に愕然としたことがある
    ムラさえなけりゃB1あたりにいてもおかしくないとは思うんだけどな
  28. 2015/09/18 (金) 23:48:55
    劣勢からの最善手問題は難しいわ
    どう指しても正しく指されれば負けるというならともかく
    一見劣勢に見えても細い道筋の必勝手順が埋もれている可能性もあるからな
  29. 2015/09/18 (金) 23:51:51
    案外、聖水が電王戦でてもおもしろいかもしれない
  30. 2015/09/18 (金) 23:52:48
    ※37
    それは実際には優勢だからな
    どう指してもリードはありえないという結論前提での話
  31. 2015/09/18 (金) 23:52:54
    佐々木の終盤の受け、逃げは凄かったな。指したい手を指せずに我慢の時間が長かったからあれで負けてたら腹立っただろうな。
  32. 2015/09/18 (金) 23:59:40
    ※34
    そういやあれこそまさに時間攻めだな
  33. 2015/09/19 (土) 00:08:29
    ※43
    鬼畜眼鏡「え?え?なんて?」
  34. 2015/09/19 (土) 00:14:23
    鬼畜眼鏡とかいうBLゲームはどうでもいいよ
  35. 2015/09/19 (土) 00:14:32
    ※43
    1度不利になったら相手がミスしないと勝てないのが将棋なんだけど、
    ミス待ちをせずに不利になった時点で諦めて投了する奴が大成するの?
  36. 2015/09/19 (土) 00:19:58
    ※45
    だから羽生世代に蹂躙されたんやろなあ

    <羽生世代の特徴>
    盤上の指し手「最善手」をひたすら追究する。
    羽生世代によって定跡とくに序盤と終盤のパターンはかなり研究し尽くされ、
    序盤から中盤の入口まで数十手も同じ棋譜の対局が続出するようになった。
    旧世代の芹沢博文は、このような棋士の個性が感じられないパターン化され尽くした将棋を
    「コピー将棋」と呼んで忌み嫌った。
  37. 2015/09/19 (土) 00:24:01
    ※47
    熟考された手での罠なら良いであろうが、
    相手の時間を削いで削いでってのとはワケが違う
    前者が羽生、後者が永瀬等
  38. 2015/09/19 (土) 00:26:15
    中終盤に関しては、最善手の応酬は、ソフトに任せる時代がそろそろ来てるわな
    プロには、ソフトのジリ貧将棋より見てて深く楽しい将棋(と解説)を今後も期待してしまう

    相手ソフトの特徴を掴んだ上で勝負手を指すようなソフトが出てきたらどうしよう
    とか思わなくも無いが、それまでは楽しむさ
  39. 2015/09/19 (土) 00:27:16
    ※45
    だからひふみんは尊いんだよね
    前会長が卑しいとかそういうことじゃなくてさ
  40. 2015/09/19 (土) 00:35:20
    ※43
    「相手の最善手をより上回る手」って何?
  41. 2015/09/19 (土) 00:36:41
    ※49
    ここはIDが出ないから、あんたが※43と同一人物なのか、違う人が補足してるのかはわからないけど、
    ※43は相手が最善手を指してもそれを上回る最善手を指して逆転しろと理不尽なことを書いてるんだから
    熟考して罠を仕掛けたのかノータイムなのかは関係ないよ
    敢えて最善手じゃない手を指して相手が引っ掛かるのを待つのが罠なんだから
    大体、今日についていえば永瀬も1分将棋だったんだから熟考なんてできないしね
    少しでも不利になって、かつ熟考する時間も無ければ諦めろってこと?
  42. 2015/09/19 (土) 00:42:18
    じゃあ
    ノータイムで最善手を指し続けたら
    批判されないよね
  43. 2015/09/19 (土) 00:43:37
    時間攻めで佐々木聖水の右に出るものなし。異論は一切認めない。
  44. 2015/09/19 (土) 00:52:31
    >>見苦しく粘って戦い続ける

    若手の頃の羽生世代が全く同じ苦言を呈されてたらしいね。
    自分はむしろ若い棋士が「美しい棋譜」だの「勝負の美学」だの言いだすほうが残念に思う。

    そんなのは熟成しきった40~50代の棋士にやらせといたらええねん。
  45. 2015/09/19 (土) 01:05:55
    ネタというかトイレシステムは事実だろ
    あれは佐々木の知名度アップにもつながってるし(一般のイメージにはマイナスかもしれんが)コアなファンがついたかもしれん
    悪いことだらけでもない
  46. 2015/09/19 (土) 01:13:59
    タラタラ批判しているキミに問題があるのだ。
  47. 2015/09/19 (土) 01:23:25
    永瀬はC1昇級に全力を振るえばいいじゃないか
  48. 2015/09/19 (土) 01:27:43
    ただただ長引く手ではなく
    間違えたら捲るぞという局面を作ろうと努めるのが劣勢時の基本
    そして持ち時間に差を開けて相手が間違いやすい状況に追い込むというのも一つの戦術
    出来得る限りを尽くして勝ち目を作る勝ち目を残す
    将棋は勝ってなんぼ
  49. 2015/09/19 (土) 01:32:42
    ※64
    脇息にもたれかかったっていいんよ

    *棋譜コメ
    対局室では微動だにしない佐々木に対し、永瀬の体が前後によく揺れている。
  50. 2015/09/19 (土) 01:51:40
    前後に揺れるやつは
    ・単純な運動すると集中力が上がる(らしい)
    ・足がしびれにくい
    が主な理由だろ
    前後に揺れる棋士は結構いるけど全員正座の時しか揺れないし
  51. 2015/09/19 (土) 01:58:16
    足のしびれに気をつけて正座をして将棋をしてたら集中力が下がりそうなのを気にしそうで棋士超大変そう
  52. 2015/09/19 (土) 01:58:36
    棋士が揺れてる時ってドラゴンボールで言ったら「はああああ」って体の回りにオーラみたいなの出して戦闘力を高めてるみたいなもんだろ
  53. 2015/09/19 (土) 02:02:46
    AO戦は囲碁の対局みたいにイスに座ってやりゃいいのに
    イスに座ったらフラワーロックする奴も減るじゃん?
  54. 2015/09/19 (土) 02:05:51
    体は動かさずに扇子をパチパチ鳴らして鼻血の誘発を成功させた人もいるしね
  55. 2015/09/19 (土) 02:08:09
    棋士が揺れてる時ってドラゴンボールで言ったら「はああああ」って体の回りにオーラみたいなの出して戦闘力を高めてるみたいなもんだとは限らないだろ
  56. 2015/09/19 (土) 02:15:46
    佐々木オメ永瀬乙。
    振り飛車が居飛穴を倒すのはいつ見ても気持ちがいい。
  57. 2015/09/19 (土) 02:33:03
    六段戦のもうひと組は勝又vs宮田敦と高野vs伊藤博の準決勝か
    各段位全ての組の中で一番地味な予選準決勝だな
  58. 2015/09/19 (土) 02:37:35
    時間攻めとか言っちゃうやつwww
    時間は平等に割り振られてんだよw
  59. 2015/09/19 (土) 02:42:58
    もっと考えたらもっと良いしのぎがひらめくはず
    折角の考えられる良い期会(時間)なのに、もったいない

    結局は考える行為を放棄しちゃってるってことでしょ、
    その積み重ねで将来差が生まれるんでしょうな
  60. 2015/09/19 (土) 02:43:43
    半角芝太郎がやってきたぞ
  61. 2015/09/19 (土) 02:49:10
    少し前の永瀬勝ちのコメントとの温度差がすごいな。
    棋士はやっぱ何はともあれ勝たないとダメなのね。
  62. 2015/09/19 (土) 03:18:40
    ※77
    いかにも指さない人間の発言だな
    持ち時間投入してミスは減らせるが新しい手というのはほとんど出てこないし
    劣勢時に安全を確保するよりもリスクを冒してでも
    プレッシャーを与える+ミスを生み易い状況を作るというのは立派な戦術
    そもそも相手が持ち時間を減らしてる間に相手の指し手や思考を読み切らないといけないから
    相当頭の回転が早くないと出来ることじゃない
    考えずに手が指せるワケないだろ
  63. 2015/09/19 (土) 03:26:00
    永瀬やダニーがノータイムで指した手より良い手を一分以内で見つけられる者だけが
    彼等に石を投げなさい
  64. 2015/09/19 (土) 03:46:04
    *81
    そのセリフは永瀬や糸谷が言うかもしれない意見であって、
    君が威を借りていう意見ではない
  65. 2015/09/19 (土) 03:52:07
    ミスを生み易い手を作るのが棋士の使命であって、
    ミスを生み易い状況を作るのは棋士の使命ではない
  66. 2015/09/19 (土) 03:59:29
    秒読みまでのノータイム指しは構わないが、
    秒読み時におけるノータイム指しは思考逃避という甘え
  67. 2015/09/19 (土) 04:00:32
    ※83
    いや、それ本人が言ったら相当批判くらうだろ
    言ってるの想像してみぃ

    第三者こそが言うセリフやろ
  68. 2015/09/19 (土) 04:16:59
    ※82
    なるほど、日本人の国民性に合致しないてことか
    だから多くの日本人に支持されない戦術なんだな
  69. 2015/09/19 (土) 04:22:53
    支持してないのは君とごく少数の人間だけでしょ
  70. 2015/09/19 (土) 04:29:05
    囲碁も将棋と同じく時間攻めをよしとしないんだね。
  71. 2015/09/19 (土) 04:31:40
    やっぱ中韓は進んでんな
    日本も見習えよ
  72. 2015/09/19 (土) 04:37:15
    いやあ私は和風総本家な文化が好きだからちょっと…
  73. 2015/09/19 (土) 04:40:49
    昨日は佐々木が強かったなあ。こうなった以上、永瀬は順位戦全力でいけよ!
    あと、イトシンの解説は、西尾に通じるシャープさがいいな。
    さすがに名人戦とか難しいだろうけど、棋聖戦とか、早見えだからコンピュータ
    選手権あたりでまた来てほしいわ。
  74. 2015/09/19 (土) 04:44:23
    囲碁は興味ないからどうでもいいし、好きにすりゃいいでしょ。
  75. 2015/09/19 (土) 04:58:39
    さておきイトシン先生の解説は早見えだし、聞き手の言葉もうまく拾うし、指し手の意図もすぐ理解するしよかった。
    ニコ生コメント慣れしてないのと物まねがちょいスベり以外は完ぺきだったね。
    飯野さんもちょい昔ガチガチだった頃に比べるとうまくなってた。いい放送だった。
  76. 2015/09/19 (土) 05:47:46
    そう、愛ちゃんが久しぶりにも関わらずかなり成長してた
    笑ってかわす術を覚えたよね
    いちいちガチンコで対応してたら身がもたないし
    今度は竜王戦で聞き手してほしいね
  77. 2015/09/19 (土) 05:49:25
    しかし、いとしん先生が阿久津さんや橋本さんより歳上だったのは
    びっくりしたよ
  78. 2015/09/19 (土) 06:35:25
    永瀬の対局は解説したくないという棋士が更に増えそうだなw
  79. 2015/09/19 (土) 07:23:33
    聖水システムもノータイム指しも状況で勝とうとする点では同じ括りだな
  80. 2015/09/19 (土) 07:53:21
    竜王戦の時の飯野さんといい、こないだの伊奈川さんといい
    慣れてない聞き手には藤井先生をあてることになってるのかな?
    困った時の解説藤井、困った時の聞き手藤田
  81. 2015/09/19 (土) 08:24:10
    100ゲット
  82. 2015/09/19 (土) 09:28:21
    ※99
    そうだよ
  83. 2015/09/19 (土) 10:07:08
    時間攻めされるって、先に時間使いすぎるからでは?
  84. 2015/09/19 (土) 10:52:28
    的確な解説とものまねとぐったり姿まで披露してくれたいとしん先生には、お疲れさまでしたの一言。
    飯野さんの聞き手力は、かなりアップしてたね。進行にもたつくことがあっても視聴者をいらいらさせない雰囲気を身につけたようで、かなり好感度上昇だ。
  85. 2015/09/19 (土) 12:21:23
    時間攻めがこれほどクローズアップされるようになると、むしろ当然の戦略として認識されるようになって、時間攻めの心理的な効果は薄れる。

    形勢判断もバレやすいし、読み筋かどうかもバレやすいし、そもそも自分が読める時間も減るし、時間攻めのデメリットもある。

    とはいえ、永瀬は最近竜王戦の挑戦者決定戦まで進んでいるし、悪い将棋も勝たないとなかなか挑決までは行けない。時間攻めも含めて逆転の技術はなかなか高くなっているようである。
  86. 2015/09/19 (土) 12:47:10
    最善手と思われる手の応酬だけみたいならそれに特化したものがあるからそれ見てろや。
    勝負術やら手渡しの呼吸みたいのも楽しみたいからプロ棋士の勝負見てんだよ、こっちは。
  87. 2015/09/19 (土) 15:29:53
    軍曹好きなので悲しいけど、佐々木先生すごかったなぁ・・
    解説の先生と記録くん、ほんとお疲れ様です
    記録は残業代でてもいいと思うんだけど、どうなんだろう

    愛ちゃん、前はすごい緊張してたけど
    今回は本当にリラックスしててよかったな
  88. 2015/09/19 (土) 18:25:16
    相川とかの他の若手も、まずは藤井先生と組んで聞き手デビューだな
  89. 2015/09/19 (土) 18:28:29
    まさに登竜門

    それにしても、永瀬まけるかー
    大駒2枚は堅持して入玉せなあかんかったんとちゃうんかー
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。