【告知】ヤングガンガン様で白鳥士郎先生の新作「りゅうおうのおしごと!」のコミカライズを担当させていただくことになりました!よろしくお願いします・・・! pic.twitter.com/9gJ8uZRtsA
— こげたおこげ (@kogeeeeeta) 2015, 8月 7
本日発売のヤングガンガンには漫画版「りゅうおうのおしごと!」のプロローグ編が掲載! こちらのあいちゃんも、とても可愛いのです! 必見!! pic.twitter.com/6CmG3cxHUF
— アズラエル(GA文庫編集部) (@GA_Azrael) 2015, 9月 18
ヤングガンガン
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/
≪ 3月のライオン、テレビアニメ化&実写映画化が決定 | HOME | 第3回電王トーナメントの使用マシンスペックが公開 CPUはCore i7-6700K ≫
実績のある作者の作品だからってことかな?
書いているものは一般の方々向けではないという点に目を瞑れば現行将棋創作でトップとなれる存在
中味がしっかりしてるのならこの色物っぽさはマイナスだと思うんだが
この調子だと原作のストック溜まったら一気にアニメ化されそう
先ちゃんかな?
そろそろタイトル戦始まるよね。その後はいったい...
別に現役竜王が監修しなきゃいけないわけではないでしょ。竜王がかわる度に監修お願いすんの?
今だって、監修はあくまで西遊棋で、糸谷がアドバイスしてるとは限らない
ハチワンとか月下の棋士みたいな、どちらかというと大人向けでなく
ジャンプやラノベみたいな若い子向けの露出が増えるのはいいと思う
もちろん主人公羽生善治で
笑いも大事だが、感動できる話がどれだけあるかだな
羽生でも3割くらいは負けるゲームなだけに難しいよな
羽生の強さは少年漫画では指しすぎ あれはラスボスで輝く存在
森内渡辺が少年漫画主人公の適正範囲
文章だといたいたしい感じがして厳しかったから
でも、しっかりと結果が出る前にこれほど前のめりになってしまって大丈夫なんだろうか
他人事ながらちょっと心配・・・
ロリー成分を入れたのは将棋ファン向けの
正しいマーケティングと言えるだろう(笑)
ゲームバランスかなりいいからもっと人気出てほしい
たぶん、管理人の頭だと何がおかしいのか
わかってないぞw
まえにもカタカナの使い方変だったし
羽生の将棋人生はフィクションだったら読者にフルボッコにされるレベル
ライバル森内俊之に永世名人を先に取られ
ライバル渡辺明に永世7冠を3連勝4連敗で阻止され
俺Tueeeeeeeeしながら周りもしっかりキャラが立ってるところが更にフィクション感を与えるんだよなぁ