-
738:名無し名人:2015/09/21(月) 19:02:27.87 ID:fw38R0Xs.net
-
二局目負けか・・・残念
藤井くん次期三段リーグ参加ならず
-
741:名無し名人:2015/09/21(月) 19:05:56.79 ID:i3vs2Z4F.net
-
もし来月上がると5ケ月も空いてしまうのか
-
742:名無し名人:2015/09/21(月) 19:10:53.72 ID:0ZVjx8ig.net
-
豊島も4月第1例会で上がって
きれいに半年待ちだったな
-
784:名無し名人:2015/09/22(火) 09:02:04.27 ID:VjpRKtMX.net
-
>>741-742
その間に、
二度と本気で指す必要の無い駒落ち定跡を記憶から消去して頭脳改造を図るのですね
中1じゃ記録係やって稼ぎまくるってわけにもいかんだろうし
-
744:名無し名人:2015/09/21(月) 19:13:40.82 ID:fw38R0Xs.net
●●○●○●●●○●○○●○○○○○○●○●●○●○○○●
-
つくづく6連勝の前後の負けが惜しいね
残りは明日行われる関東の長谷部くんか
-
746:名無し名人:2015/09/21(月) 19:20:44.22 ID:Ab6cNaJQ.net
-
>>744
そのさらに前後を見る限り
6連勝の前後の負けが惜しいっていうより
6連勝できたことが運が良かったようにしか見えない
-
747:名無し名人:2015/09/21(月) 19:27:31.74 ID:0ZVjx8ig.net
-
>>744
二段で16-13だから、上がらなくて良かったかもな
三段リーグでボコられたら、調子を崩しかねない
十分、力を蓄えて、来年4月から参加すればいい
-
751:名無し名人:2015/09/21(月) 20:10:04.95 ID:dXkY2Hh+.net
-
最年少四段記録はなくなったのか
-
752:名無し名人:2015/09/21(月) 20:24:55.41 ID:0ZVjx8ig.net
-
1期で上がれば、会長の中2の12月プロという記録は破れる
-
753:名無し名人:2015/09/21(月) 21:02:28.94 ID:waM+Nyry.net
-
里見藤井の対局みたかった
-
754:名無し名人:2015/09/21(月) 21:16:51.51 ID:cSF5mGus.net
-
来期見られんじゃね?
-
757:名無し名人:2015/09/21(月) 21:34:36.78 ID:/fxP0AaV.net
-
藤井くんだめだったか
これまでの最速三段って渡辺?
-
759:名無し名人:2015/09/21(月) 21:58:56.76 ID:/fxP0AaV.net
-
>>757
調べたら解決した
豊島と佐々木勇気が中2の4月で最年少らしい
-
772:名無し名人:2015/09/22(火) 01:06:25.59 ID:2taDiHFO.net
-
>>759
最速三段がこいつらの時点で、今騒ぐ意味ゼロだろ
三段リーグで上がりそうになってからで良いわ
-
760:名無し名人:2015/09/21(月) 22:00:21.54 ID:8rc9iSrX.net
-
規定ギリギリで昇段しても三段リーグでは通用しない。
じっと力を蓄える方が本人のためにも良い。
-
761:名無し名人:2015/09/21(月) 22:17:33.87 ID:hiR5neJQ.net
-
>>760
取りあえず三段に上がってから力を蓄えた方がいいじゃん。
昇段しないメリットなど存在しない。
-
762:名無し名人:2015/09/21(月) 22:20:39.68 ID:0ZVjx8ig.net
-
とりあえず今の11-5の目を潰さないことだな
ゼロからやり直しになると
12-4でも4か月かかるわけだから
-
763:名無し名人:2015/09/21(月) 22:39:09.11 ID:gAv1eBpT.net
-
三段の実力を知らないといつまで経っても強くなれない
-
766:名無し名人:2015/09/21(月) 23:06:30.28 ID:3OfdGa88.net
-
ポスト豊島のニオイがプンプンするぜ
-
771:名無し名人:2015/09/22(火) 01:02:47.49 ID:aKmjkKEu.net
-
ぶっちゃけ関西の二段で勝てないのは大したことないわ
ほんとに関西は誰かさんが昇段を逃してからというもの暗黒期だわ
会長の弟子は来期で退会だし人材はもう出涸らしみたいね
-
802:名無し名人:2015/09/22(火) 13:42:01.69 ID:/oE1kt+U.net
-
小学生で詰将棋チャンピオンになるのはマジで凄い
ただ、詰将棋チャンピオンの棋士って他にも斎藤、船江、広瀬、スーパーあつし等が居るけど
どれも秀才の域で羽生谷川みたいな天才タイプではないんだよなぁ
結局は勝負強さを持ってるかどうか
-
805:名無し名人:2015/09/22(火) 14:32:31.94 ID:FfIbuTwl.net
-
>>802
羽生も谷川も詰将棋は得意なんだけどな
若い頃に詰将棋選手権があったら優勝してると思う
-
809:名無し名人:2015/09/22(火) 15:15:11.65 ID:qP8f3dZl.net
-
>>802
>斎藤、船江、広瀬、スーパーあつし
-
早指し苦手が揃ってるな
タニーも比較的苦手だし
詰将棋の弊害で読み重視になってしまうのか
-
807:名無し名人:2015/09/22(火) 14:46:47.10 ID:xFwD9A/K.net
-
羽生も谷川も詰むや詰まざるやと将棋図巧は
軽く全問クリアしたと言うしな
本気で取り組めば詰将棋選手権はブッチギリの1位だろ
彼らにとってチェスと同じで詰将棋は娯楽に過ぎない
-
812:名無し名人:2015/09/22(火) 17:50:02.54 ID:IUjNY2IY.net
-
三段リーグは、まだ後でも充分間に合う。
しっかりと二段で吸収しておかないと三段になった時に学べるものも学べない。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1441501973/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442916492/
羽生も谷川も詰むや詰まざるやと将棋図巧は
軽く全問クリアしたと言うしな
こうやって自分の思い込みか、もしくは意図的に間違った情報を流して情報操作する奴多すぎでは?
無双と図巧を「軽く全問クリア」なんてできるやつは、間違いなく人間じゃないから
羽生少年ですら、1週間位ずっとその問題のことを考えて(本人談)、それでもまだ解けない問題があったほど
今は数時間考えてわからなければ、柿木将棋や他のソフトで説かせて軽く答えを見てしまう癖が付いてる人が多いのかもしれないが、無双や図巧の難解さ・技術レベルの高さは本気で全部悩みぬいて結論だした人にしかわからんよ
あんまり最速記録とか気にしないで、がんばってほしいな
その数年の歳月を捧げる情熱がプロ四段云々の米長の真意だったんだなって語ってる
そうすれば杉本先生が焦りだす
安定して勝てる感じでないから、勢いで3-0決めないと危ない気がする
子供時代有名だった選手が大人になっても名選手に育つ例が最近は増えてるしな
詰め将棋ならスーパーあつしくんの例もあるし
大介先生は詰将棋苦手で早指し得意だしな。
しっかりと二段で吸収しておかないと三段になった時に学べるものも学べない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今なら違う道歩いてやり直せる。
とりあえず将棋ばっかやるなよ!
みんなそれでおかしくなるんだから!
そのポスト○○を作ろうとするよね
本人にとって負担になりかねないし控えめに…と思う
真の才能はどんな環境でも輝く
藤井君ならプロにはなれるんじゃないの
それより都成は期待されまくってるけど厳しそうだよな
まだ確定したわけじゃないけど
せっかくの精鋭たちに強くなる遠回りさせるのはどうなんでしょう?
詰将棋作家は手を読むんじゃなくて出題者の意図を読んでしまうからな
あまり凝り過ぎた問題になってくると実戦の能力とはちょっと違うものになってしまう
社会で何一つ学ばないで2chしてる人が何を言っているんだ
この条件下で達成できたらポスト羽生クラスの逸材になりそう
まずはとりあえず三段に上がることだよね?
話はそれからだ
それより都成…新人王とったのにな
確かに、手が見える問題ならまだしも、
難しくてパッと手が見えないと、余計なことを考え出すよね。
「7手詰めで持ち駒が3枚だから、駒を取る動きはないな」とかね。
女に興味を持つと思う
藤井くんもそうであってほしい
最年少記録なんてプロ棋士になって活躍して初めて価値が出てくるわけで、
最年少記録樹立しても、プロでどうしようもなかったらしゃーない。
焦らず確実に。力を付けて羽生みたいになれば最高。
文脈からすると「語ってる」じゃなくて「悟ってる」じゃねーのか?
社会の定義とは?
2chも社会の一部でしょうが
詰め将棋補正がかかって勢いこんな書いちゃったんだろうけど
若島先生は指将棋でも1970年~80年代はアマトップクラスで赤旗名人獲ってる、マジ天才
非公式戦でプロとも指したことあるのに「さすがに無理」は失礼
これを見込み無いとか言うなら、ナベも見込みなかった事になるぞ
が、あまり騒ぎ過ぎもよくない
みんなタイトルホルダーだ
見込み無いなんてとても言えない
まぁ現竜王みたいに6級で大苦戦した人もいるし
重箱の隅をついたような擁護はいらんぞw
例えば奨励会時代の羽生を昭和の将棋ファンが「羽生くん」とか言ってたのを見ると違和感を感じるだろ。お前は羽生より偉いのかよってな。
奨励会員は準プロなんだから「藤井」でいい。それか「てんてー」か。
一気に駆け抜けるか、足踏みするか。
4段になるまで気が抜けないね。