新人王戦優勝で次点2回の大橋三段 「三段リーグで上がれるように頑張ります」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

新人王戦優勝で次点2回の大橋三段 「三段リーグで上がれるように頑張ります」

新人王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/shinjin/


204:名無し名人:2015/09/29(火) 16:47:37.98 ID:D5dEG4s4.net
モバイル中継で優勝したらフリクラ資格を得るってあったけど、
得られないんじゃなかったっけ?


205:名無し名人:2015/09/29(火) 16:55:28.10 ID:QqqaOcfF.net
大橋は三段リーグで次点取ってるから得られるよ
特例次点のみでの昇段はできない


206:名無し名人:2015/09/29(火) 16:57:48.17 ID:QqqaOcfF.net
資格を得るのは厳密には次の三段リーグの終了時だけど


207:名無し名人:2015/09/29(火) 17:04:10.40 ID:ristNzGI.net
次の三段リーグで5勝できなかったら、資格を失う。


208:名無し名人:2015/09/29(火) 17:05:37.77 ID:G8g7zdY9.net
三段リーグ次点と優勝特例次点の組み合わせならC2昇段にしてやればいいのに


227:名無し名人:2015/09/29(火) 22:55:21.63 ID:VIxzU6q2.net
教えて欲しいのだけど
仮に大橋が新人王になり、次点二つになっても、
来期の三段リーグで四勝以下だと四段になれないみたいなんだけど、何故なの?
降段点は付いても二段に落ちるわけでもないのに


228:名無し名人:2015/09/29(火) 23:08:13.15 ID:NOVPvGbe.net
新人王戦における奨励会三段優勝者の規定について
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/01/post-907.html


230:名無し名人:2015/09/29(火) 23:18:49.88 ID:VIxzU6q2.net
>>228
ありがとう
そういう規定が有るということだけど、何かしっくりこないな。


244:名無し名人:2015/09/30(水) 03:30:00.75 ID:nUCJaqaZ.net
>>228
>*新人王戦2回優勝(次点2回獲得)のみで四段昇段はしない

これどういう意味なんだ?その時点では昇段がない、ってだけの意味?

その時点で昇段しなくても、当該3段リーグ終了時点でFC宣言できるんだろ?


245:名無し名人:2015/09/30(水) 03:43:53.95 ID:FPv63WPB.net
>>244
そのままの意味だけど?
三段リーグの次点が必須


246:名無し名人:2015/09/30(水) 04:48:46.62 ID:nUCJaqaZ.net
>>245
うーん・・・三段リーグの次点が最低一つでもないとダメってことか?
なんか意味不明な規定だなー 次点2回で昇段って一方の規定と・・・


229:名無し名人:2015/09/29(火) 23:11:21.07 ID:ocgQbneq.net
降段点1回は降級規定に該当しないだろ


232:名無し名人:2015/09/29(火) 23:22:44.30 ID:NOVPvGbe.net
>>229
降級規定に該当=降級するではない


233:名無し名人:2015/09/29(火) 23:23:05.86 ID:uRKxHQbJ.net
新人王が二段に降段するなんていう到底ありえなさそうなケースを事前に想定してるんだな。
いつもガバガバレギュレーションの連盟らしからぬ作りだ。

もっとも、この規定に使われている「次点」という言葉の定義が
いい加減なのが地味にイラっとするが


235:名無し名人:2015/09/29(火) 23:36:33.29 ID:1olAHAri.net
>>233
「昇級点」みたいなのに変えればいいのにね


240:名無し名人:2015/09/30(水) 00:44:17.69 ID:vpYYzh7o.net
>>233
十段取ってB2に落ちた棋士もいるし。


250:名無し名人:2015/09/30(水) 06:23:41.48 ID:JwZizmOZ.net
>>240
ぼん吾?


258:名無し名人:2015/09/30(水) 10:11:00.17 ID:rcp4zgrz.net
>>250
十段から一気に七段に落ちましたは解説会での福崎先生の定番の自虐ネタ


237:名無し名人:2015/09/29(火) 23:39:17.61 ID:uRKxHQbJ.net
「降段規定に該当する」とかちょっと気取った表現にしたばっかりに
「降段点を取る行為も降段規定の一部だから来期4勝以下なら次点消滅!」という
おもしろ理論が発生しちゃってるんだな・・・

でもそれを言ったら、
もともと降段点状態の三段が新人王になり、次の三段リーグで降段点を解消したら
「降段点の消去も降段規定の一部なんだからそれが適用されたから次点は消滅」
になってしまわないか

この規定の意図としては二段から四段へのジャンプは許されないから
三段から二段に落ちたら昇段も無しね、ということだろ。単に書き方が悪いんだよ
二段に降段したら、と書いておけばよかった。



週刊将棋 2015年9月30日号 22面 新人王戦直前展望
https://book.mynavi.jp/shogi/shusho/


249:名無し名人:2015/09/30(水) 06:04:52.43 ID:V5kLZK9r.net
大橋は週刊将棋のインタビューで優勝したらフリクラ編入の権利行使するのかと問われて
「三段リーグでの昇段を目指します」って答えてるな

コール、青嶋、菅井に3連勝するやつは、さっさと上がれやw
昨年の新人王戦でが船江、高見にも勝ってる
今すぐプロ編入試験受けたとしても楽々フリクラには、なれそう


253:名無し名人:2015/09/30(水) 07:15:31.51 ID:nUCJaqaZ.net
>>249
ってことはやはり三段リーグ云々は関係ないのか?


257:名無し名人:2015/09/30(水) 07:56:30.71 ID:7Bo9ugRG.net
>>249
その記事読んでないけど、明確な回答を避けたようにも見えるね
「 (次期)三段リーグでの昇段を目指します(ダメなら…)」


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1441901051/
[ 2015/09/30 11:10 ] 新人王戦 | CM(38) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/09/30 (水) 11:20:22
    難しい日本語でもないのになぜ理解できない奴がいるのか
  2. 2015/09/30 (水) 11:22:40
    まぁこう言うしかないよな
  3. 2015/09/30 (水) 11:31:13
    大橋か。名前覚えたぞ。勝ってきた面子が凄いよな、いつか陽の目をみるといいね。
  4. 2015/09/30 (水) 11:33:07
    >>3
    伊藤流大橋流熊坂流の大橋だぞ
    ガチでエライ人の子孫や
  5. 2015/09/30 (水) 11:33:22
    新人王優勝で権利得たらモチベ上がらないから勝率5割前後で結局宣言することになるだろうな…
    って、まだ優勝してないな。先勝してようやく五分ぐらいな感じ。
  6. 2015/09/30 (水) 11:50:57
    アマや女流が優勝したら特典あるの?
  7. 2015/09/30 (水) 11:58:26
    あれ?奨励会三段からプロ編入試験て受けられるんだっけ?

    レスでは、こんなに強いんだからプロ編入試験で新四段にも勝ち越せるだろって意味なんだろうけど。

    ちょっと気になった。
  8. 2015/09/30 (水) 12:15:28
    プロ編入試験についてのお知らせ(2014年4月18日) 公式HPより

    受験資格
    ・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
    ・四段以上の正会員の推薦のある者
  9. 2015/09/30 (水) 12:17:27
    都成のおかげで、三段にとっての新人王戦が、単なる腕試しからプロへの門の一つに変わったね。
    これから三段が勝ち進むケースがどんどん増えそう。
  10. 2015/09/30 (水) 12:23:11
    ※7
    特典は特にないけど、優勝すれば6~7勝してるってことだから、プロ編入試験考えると勝ち星だけで次点1つと同じくらい価値があると思う
  11. 2015/09/30 (水) 12:30:50
    ※12
    決勝まで進むと2敗する可能性があるからあまり美味しくない場合があるな
  12. 2015/09/30 (水) 12:32:24
    プロ編入試験は有効期限あるのかな?ちょっと相手選びたいよね。羽生世代みたいなのにカチあったら相当運悪いぞ。
  13. 2015/09/30 (水) 12:52:02
    大橋「別に三段リーグ2位以内で昇段しても構わないのだろう?」
  14. 2015/09/30 (水) 14:44:20
    ※16
    新人王より竜王戦6組のほうが棋力低い棋士(ロートルやフリクラ)多いから、
    くじ運に恵まれて持ち時間の長さ等に対応できれば、
    若い奨励会員が竜王戦6組制するのもありえない話じゃ無さそうな気がする。
  15. 2015/09/30 (水) 14:45:18
    三段→四段は抜群の成績よりも平均成績が重要だからなー
  16. 2015/09/30 (水) 14:48:11
    >>257
    話の流れ的にはそんな感じだよなぁ。
    3段リーグ抜けたらC2行けるんだし、手を抜いて5勝できなかったらどうしようもないしな。
  17. 2015/09/30 (水) 14:52:09
    三段リーグで常に良い成績残している人は、出来るだけプロにしてやりたいな。その代わり成績の悪いC2、Fクラスを、三段リーグに戻すというのはどうか?
  18. 2015/09/30 (水) 14:59:05
    管井「そんな心配しなくていいよう連勝します」
  19. 2015/09/30 (水) 15:22:53
    ×管井
    ○菅井
  20. 2015/09/30 (水) 15:49:26
    というか、新人王2回でプロ不可って意味不明すぎる規定だな。
  21. 2015/09/30 (水) 15:58:42
    別に意味不明ではないと思うが
  22. 2015/09/30 (水) 16:27:05
    菅井は初戦遊ぶからな
  23. 2015/09/30 (水) 17:46:13
    まあこんだけプロが蹴散らされちゃな・・・
  24. 2015/09/30 (水) 17:51:00
    ※23
    他の棋戦でアマが2回優勝した時との均衡かな?
    連盟がそこまで考えているかは分からんが
  25. 2015/09/30 (水) 18:49:26
    行使するしないの話じゃなくて、どうせリーグはやらなきゃならないんだから
    次点2回じゃなくて、2位までに入ってあがれるように頑張りますってことやん
    そこに入れなくて降級規定に引っ掛からないではじめて次点がつくんだから、その時フリクラ編入するか考えるってことだろう
  26. 2015/09/30 (水) 19:11:43
    「将棋が強い=プロ」だと勘違いしてるヤツはいい加減目を覚ませよwww
  27. 2015/09/30 (水) 19:12:03
    三段リーグがプロになるための基本の入り口で新人王の規定は例外なんだからら別にわかるだろ。
    そもそも新人王二回なったのに三段リーグ突破できない変な奴なんか出てこないと思うけどな。
  28. 2015/09/30 (水) 19:21:12
    大橋の勝った相手がハンパないメンバーだな
  29. 2015/09/30 (水) 19:37:22
    あくまでも三段リーグ突破にこだわるのと、
    とりあえずフリクラにはなっておいて、各棋戦でプロと戦うのと、
    どっちがC2になったときに伸びてそうかな~?
  30. 2015/09/30 (水) 20:29:54
    三段リーグのレベルがここまで高いんじゃ、里見の挑戦はやっぱり大変そうだな
  31. 2015/09/30 (水) 20:57:01
    新人王とる→フリクラ入るか選ぶ→三段リーグ終わる ではなく
    新人王とる→三段リーグ終わる→フリクラ入るか選ぶ なのがありがたいな
    正規ルートで上がれなかったのを確認してからフリクラいけるから
  32. 2015/09/30 (水) 23:11:05
    菅井も今回が最後の新人王戦なんだし、しっかり決めろよな。
    とはいえ、すでにフリクラ昇段の資格を持っている三段が三段リーグをどう戦うのかという
    前例のない現象も見てみたいとは思う。
  33. 2015/10/01 (木) 02:17:03
    >35

    三段リーグで次点を2回取り、フリークラス昇段資格を放棄し、三段リーグを戦った前例
    佐藤天彦 現八段 
    平成15年10月~16年3月 13勝5敗 次点
    平成16年4月~9月    12勝6敗 次点(当時16歳)

    師匠のコーヤンが、どうするか任されて、本人や両親にフリークラスの仕組みなどを説明したと言っていた。
  34. 2015/10/01 (木) 02:45:44
    23歳ならフリクラ四段で上がった方がいいだろうなあ
  35. 2015/10/01 (木) 04:37:53
    そりゃフリクラ当確でもC2に入れる可能性があるならC2目指すだろうし
    三段リーグ最終戦で勝てば昇格、負けても2個目の次点って時に勝つ気がない奴なんておらんやろ
  36. 2015/10/01 (木) 07:32:07
    三段リーグのほとんどの三段がリーグを勝ち抜いて四段デビューしたいと思ってるだろう
    フリクラ行使は最終手段でしかない
    大橋ぐらい強けりゃ権利行使せずもあり得る
  37. 2015/10/01 (木) 13:00:43
    新人王戦は終わってないし三段リーグも始まってないから権利行使の話をしたら鬼が笑うよ
  38. 2015/10/01 (木) 19:05:31
    このひと三段リーグでの通算成績はどんなもん?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png