西山朋佳奨励会初段、今春から慶應義塾大学に進学 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

西山朋佳奨励会初段、今春から慶應義塾大学に進学

「奨励会」初段に/狭山の西山朋佳さん

棋士めざし史上2人目の快挙

 将棋のプロ棋士養成機関「関西奨励会」に在籍する西山朋佳さん(池尻自由丘)が、将棋では女性史上2人目の初段に昇格した。女性の初段昇格は2012年に里見香奈さん(現3段)が19歳で昇段して以来。西山さんは現在高校3年生、史上最年少の18歳で快挙を成し遂げた。

 西山さんは、中学生だった2010年3月に、将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」に6級で入籍。女性同士で競う別制度の「女流棋士」ではなく、男性と肩を並べて戦う「棋士」を志し、わずか3年10か月という短期間で初段に昇段した。「結構時間がかかり苦しかった」と話すものの、1級からは約1年3か月で昇段となった。

 対局が行われたのは1月25日で、男性と対局し2勝1敗の成績をあげ、直近の成績が昇段規定を満たす12勝4敗を満たし昇段を決めた。最初は、局面が悪かったものの、逆転勝ちをしたという。
「12勝目を勝ちぬけ、初段を頂き、やっと抜けたという解放感でいっぱい」と、西山さん。おっとりとした表情で話すが、一日に3局、9時間にも及ぶ対局での集中力や体力は相当なものだ。対局後に連盟に詰めかけたメディア数にも驚いたという。

 「飛車を左翼へ展開する『振り飛車』での戦法の将棋をさしていきたい。プレッシャーもあるが棋士を目指し、一局一局を確実に頑張ろうと思う」と話す。
 春から慶應義塾大学に進学する。大学生活や、初めての一人暮らしへの期待にも胸がふくらんでいる。4段のプロ棋士を目指し学業との両立が始まる。
http://www.community2525.com/news/2014/02/13144402.php


178:名無し名人:2014/02/13(木) 19:25:39.81 ID:MU4fhyHh
>>177
>西山さんは、中学生だった2010年3月に、将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」に6級で入籍。

奨励会に入籍ってなんだよ…なんか変な感じ
将棋界は比較的早稲田出身が多いけど、慶応出身って上村しか居ないんだよな何気に


179:名無し名人:2014/02/13(木) 19:33:53.77 ID:dBJNacC0
ひとりしか行ってない大学なんていくらでもあるだろ


180:名無し名人:2014/02/13(木) 19:35:13.24 ID:RBjtqFLz
西山は関東移籍ということか。


189:名無し名人:2014/02/14(金) 11:02:15.54 ID:foWOaLNT
麻生は地元に戻り西山は東京に移動か
西山の東京行きは何月だろう、普通に考えて来月後半かな?


187:名無し名人:2014/02/14(金) 03:01:24.61 ID:9qLgEYdE
早慶って一般入試まだだよな
ってことは推薦ということになるが将棋の実績は何らかの足しになったのだろうか


190:名無し名人:2014/02/14(金) 13:22:18.61 ID:Ay643Q5d
西山さんはAO入試だろ


195:名無し名人:2014/02/14(金) 17:22:35.13 ID:gs9qyeG0
>>190
湘南台かな
あそこは昔AO入試でも相当優秀な奴が入ってきてたらしいな
あとはAOじゃないけど文学部も昔自己推薦入試なんかやってたと思うが今はどうなんだろ


191:名無し名人:2014/02/14(金) 14:24:24.94 ID:mK7AldNl
西山vs加藤伊藤の楽しみが増えた


192:名無し名人:2014/02/14(金) 14:33:21.52 ID:jGWODEwz
西山ちゃん関東移籍てことは、
対戦相手の勉強もゼロから始めないといかんのか


194:名無し名人:2014/02/14(金) 16:31:21.03 ID:wqAs+24c
関西のが楽だと思うから対局のときだけ関西でやればよくね?


198:名無し名人:2014/02/15(土) 12:01:44.69 ID:AVwm3R0x
将棋に専念しなくて大丈夫なのか?
奨励会初段で年齢今年19歳。
関東に引越し、1人暮らし、大学生活との両立
四段になる気ないだろw


199:名無し名人:2014/02/15(土) 14:13:04.69 ID:dFJUqaul
>>198
なれなかった時のための保険だろ。
退路を絶ってショーギ1本の方が、よっぽど危険だわ。


210:名無し名人:2014/02/15(土) 18:51:23.97 ID:0WvsOJhT
はっきり言って男で本物の才能ある奴は少々遊ぼうが何しようが四段ぐらいはなる。
女は残念ながらそうは行かんと思う。
里見ぐらい将棋バカにならないと厳しいんじゃないかね。


212:名無し名人:2014/02/15(土) 19:08:48.74 ID:FtZ6cLCT
西山さんは女流になる気はないんだろう
それなら大学行くのはしょうがないわ(ましてや慶応だし)


214:名無し名人:2014/02/15(土) 21:17:53.16 ID:1PSW0+eY
棋士になれなかった事を考慮して
保険を掛ければ掛けるほど苦しくなるのが何とも。


227:名無し名人:2014/02/16(日) 11:12:36.26 ID:wVVLSGYs
西山の進学は何かタイミングが悪いな

環境が変わる(慶応へ進学・関東奨励会に移籍)+初段の敷居が高い
 →Bが消えないうちに不調になり1級に落ちる

とならなきゃいいが


228:名無し名人:2014/02/16(日) 11:14:42.56 ID:zsk61HFs
環境が変われば調子も良い方向に変わる、とは考えない人>>227


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1391623476/
覆す力 (小学館新書)覆す力 (小学館新書)
森内 俊之

小学館
売り上げランキング : 131

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/02/16 23:20 ] ニュース | CM(11) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2014/02/16 (日) 23:20:58
    >胸がふくらんでいる
    まじか・・・
  2. 2014/02/16 (日) 23:25:03
    なんで今から振り飛車指すんだ
  3. 2014/02/16 (日) 23:31:07
    矢倉角換わり横歩相掛かりを勉強しないといけない居飛車党に比べてずっと楽だからアマチュアと女流には振り飛車党が多いんだろう
  4. 2014/02/16 (日) 23:41:39
    俺もその口で振り飛車から始めたけど如何せん合わなくて結局居飛車やってるw
    3年位かけてようやく24で初段だからかなり時間かかったよ。
  5. 2014/02/17 (月) 08:37:09
    合格発表これからなのに決まってるってことは推薦入試だな
  6. 2014/02/17 (月) 08:58:32
    AO入試はめちゃくちゃ優秀な人と全くダメな人で二極化する
  7. 2014/02/17 (月) 12:03:18
    Fランと慶應のAOと推薦を一緒にしないでくれます?^^;
  8. 2014/02/17 (月) 19:24:31
    森内大先生もおっしゃっていましたが、
    一度ブレイクスルーすれば道ができるわけで、
    仮に里見が女流のプロ第一号になれば、
    そのあと案外立て続けに二人目、三人目と女流のプロが誕生するかもですね
  9. 2014/02/20 (木) 16:12:58
    ※6806
    女流のプロは、数十年も前から存在してますよ?
    里見が目指しているのは、「女性」のプロです。
  10. 2014/05/19 (月) 08:23:33
    んなもんわかっとるわ
  11. 2017/01/21 (土) 21:32:05
    順調に、3段に昇って、

    三段リーグは、59期10勝8敗。60期4勝6敗。

    現状は、まずまずかな・・・
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png