第65回NHK杯2回戦第9局 ▲久保利明九段-△藤森哲也四段 ~ 2ch名人

第65回NHK杯2回戦第9局 ▲久保利明九段-△藤森哲也四段

1004-13.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/65/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/


激指13
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/65NHK27?authkey=Gv1sRgCK77q8Wz_f_u7AE


119:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:45:44.12 ID:GyV6U0E2.net
中盤からよく粘ったけど序盤の作戦負けが酷すぎたな


121:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:45:47.14 ID:fPBT1+om.net
99手か
泥仕合の印象があったが


146:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:33.68 ID:sCrnZyX7.net
>>121
キッチリ余されただけだろ


124:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:45:49.71 ID:0xKZv+uw.net
早いよ!
22飛 26桂とかは見たかった


127:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:45:55.85 ID:LAwD6b2O.net
ウォーズじゃあるまいし事故らんよな


128:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:00.24 ID:T8mKEtPb.net
初っ端の端歩は何だったんだ  


129:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:01.84 ID:/gegXnD4.net
やっぱり手合い違いだったか


131:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:02.47 ID:QWD59rzJ.net
敗因15歩(´・ω・`)


134:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:11.21 ID:X7+HaTjB.net
序盤の作戦負けか


139:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:15.88 ID:N3gjBAw4.net
結局、1筋の位取りがやりすぎだったってことか。


142:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:24.43 ID:4/YrzDVD.net
華々しい一局だった


144:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:26.93 ID:lk1LEKbV.net
46銀に同玉なら死ぬの?


160:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:47:08.70 ID:DY7XiaEf.net
>>144
金あるからいって詰めだぜ


148:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:41.21 ID:LCnlUIRa.net
玉頭戦はアツいな


149:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:47.09 ID:0xKZv+uw.net
45角が敗着だなぁ


150:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:47.74 ID:qsgd0uq6.net
玉の顔面受け面白かったな


151:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:46:47.78 ID:lIf+T8PB.net
久保、圧倒的ではないか!


154:平等に ◆iwk3HrANNA :2015/10/04(日) 11:46:50.54 ID:mUO9gkBM.net
駒得は裏切らないとか何とか


159:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:47:06.73 ID:6wGPeyQY.net
敗因 棒玉


171:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:47:26.69 ID:0xKZv+uw.net
45角もだけど、▲64飛のときに△35歩も酷いと思った


227:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:50:56.99 ID:h3qrGMP4.net
熱戦だったね、お互いによく頑張った、死力戦だった。


280:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:58:38.41 ID:oruUGw9Q.net
久保さんが貫禄を見せた一局ってことで良いのかな


281:NHK名無し講座:2015/10/04(日) 11:58:41.59 ID:ScAj9PSQ.net
後手が飛車走って間に合うならもう終わってる将棋だしなー


35:名無し名人:2015/10/04(日) 11:48:25.08 ID:rPIqdkfE.net
レベルが違いすぎた…
暴れてる藤森を手首で押さえきっただけの将棋


37:名無し名人:2015/10/04(日) 11:48:30.40 ID:/08AC7gI.net
藤森の手を咎めきっての受け勝ちだから凄いな
舐めんなよって感じだったんかな


39:名無し名人:2015/10/04(日) 11:48:43.26 ID:38mPMfMZ.net
久保さんの圧勝
15歩の伸ばしに堂々と右美濃に入り、横綱相撲で完全に潰した
大差も大差
藤森さんはちょっと久保さんなめすぎ


46:名無し名人:2015/10/04(日) 11:49:38.49 ID:zW+m8TNN.net
ノーマル四間にフルボッコとは後手情けない


47:名無し名人:2015/10/04(日) 11:49:52.76 ID:rPIqdkfE.net
飛車じっくり成って、丁寧に受け切り勝ちしたって印象


52:名無し名人:2015/10/04(日) 11:50:24.79 ID:EYuIiZ/x.net
プロなんて天才の集まりなのにこれだけ差がつくのも不思議だな


53:名無し名人:2015/10/04(日) 11:50:32.77 ID:38mPMfMZ.net
いつでも28歩で受けれたのに、それすらせずに悠々と飛車成って寄せきり
藤森さんはほんとうに何もさせてもらえなかったな


58:名無し名人:2015/10/04(日) 11:52:20.73 ID:EYuIiZ/x.net
中盤は読みにくい激戦で間違えじゃないんじゃない?
終盤大差だったけど


65:名無し名人:2015/10/04(日) 11:53:58.75 ID:38mPMfMZ.net
>>58
いや、序盤から作戦負けでしょ


67:名無し名人:2015/10/04(日) 11:54:28.51 ID:EYuIiZ/x.net
>>65
だから乱戦に持ち込んだんじゃね?


159:名無し名人:2015/10/04(日) 12:24:38.55 ID:R3myGbpg.net
>>65
左美濃マスターの俺に言わせると、あの形にするつもりなら3三角がどっち付かずの敗着だ

2二角のままなら1手早いし、
2五桂が角に当たらないので同じ攻めされたら角逃げる1手も加算されるから2手早い

端で2手遅れてるのに3三角はありえない


70:名無し名人:2015/10/04(日) 11:55:02.66 ID:NvcDV/8O.net
玉頭での勢力争いのあたりで何かあったかもしれないけどね


76:名無し名人:2015/10/04(日) 11:56:00.47 ID:2pa2zA20.net
穴熊に組ませる隙を与えないとは
さすが振り飛車党党首だったな


77:名無し名人:2015/10/04(日) 11:56:30.41 ID:/08AC7gI.net
確かに銀引いてダイヤモンド作ったあたりで、
あれ?こうしてみると大差じゃね?ってなったわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1443242802/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1443924221/
久保振り飛車実戦集
久保振り飛車実戦集
posted with amazlet at 15.10.04
久保 利明
マイナビ
売り上げランキング: 369,315
[ 2015/10/04 13:45 ] NHK杯 | CM(52) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/10/04 (日) 13:53:25
    やっぱ、振り飛車党党首は違うな
  2. 2015/10/04 (日) 13:53:37
    いち?
  3. 2015/10/04 (日) 13:54:11
    大介は居飛車の解説は微妙だけど振り飛車の解説させるとさすがって感じだな
    手筋とかぱぱっと紹介してくれて勉強になった
  4. 2015/10/04 (日) 14:12:47
    左美濃マスターwww
  5. 2015/10/04 (日) 14:14:49
    FUCK振り飛車!FUCK振り飛車!
  6. 2015/10/04 (日) 14:16:12
    7大タイトルじゃなくてもいいから
    振り飛車の復権こないとしんどいわー
  7. 2015/10/04 (日) 14:24:51
    こりゃ四間飛車の復権来るな
  8. 2015/10/04 (日) 14:31:30
    振り飛車の復権と普及の為に振りオンリー棋戦が必要だわ
    棋戦名は大山名人杯大山康晴戦で
  9. 2015/10/04 (日) 14:35:13
    久保さんNHK杯ではずっと初戦負けが続いていたから
    久々の勝利が見れて嬉しい
  10. 2015/10/04 (日) 14:35:24
    振り専のハム将棋を作ってくれたらもっと振り飛車が世間にも浸透するのになあ。
  11. 2015/10/04 (日) 14:37:03
    振り専のハムだと初心者が相振りウゼー居飛車やろってなる未来しか見えない
  12. 2015/10/04 (日) 14:40:22
    ※10
    ハムの振りっぷりに憧れて振り飛車指す人が増えるといいよね
  13. 2015/10/04 (日) 14:45:12
    ※8
    倉敷藤花ならともかく大山康晴だと久保利明大山康晴とかカオスになっちゃう
  14. 2015/10/04 (日) 15:03:31
    ※10
    あんまりハムにおんぶに抱っこだと先が知れてしまうから、そこは振り飛車のプロ達が頑張らないとね
  15. 2015/10/04 (日) 15:04:46
    羽生大山康晴「ええ、振り飛車オンリーの棋戦でしたが何とか優勝できました、はい」
  16. 2015/10/04 (日) 15:24:22
    ※16
    ありそうで草
  17. 2015/10/04 (日) 15:30:36
    今日の講座は格言というより手筋の本に載ってそうな内容だったな
  18. 2015/10/04 (日) 15:55:42
    藤森さんを応援していただけに残念
    やっぱりA級棋士はすごい
  19. 2015/10/04 (日) 15:59:06
    左美濃マスターとか寒すぎる…
  20. 2015/10/04 (日) 15:59:27
    ※8

    なかなか面白い発想だと思うけど、それだと全局相振り飛車になるんじゃないか

    居飛車振り飛車の対抗形が見たいからなあ…

    うまいこと居飛車党VS振り飛車党になるようマッチメークしてもそのうち振り飛車党同志がぶつかってしまうし難しいなあ
  21. 2015/10/04 (日) 16:25:07
    先手は振り飛車、後手は居飛車限定にしたらいいんじゃね
  22. 2015/10/04 (日) 16:30:32
    全部相振り飛車になるのか…
  23. 2015/10/04 (日) 17:21:14
    その大山は相振り指さないっていうね
  24. 2015/10/04 (日) 17:24:21
    将棋世界の康光藤井菅井対談で戦法限定棋戦の話が出てきてたし
    ニンゲン同じようなこと考えるだな
  25. 2015/10/04 (日) 17:47:55
    先手なら、3手目端をついて、相手の作戦聞けば必ず対抗形になるか。必ずやってる。
  26. 2015/10/04 (日) 17:58:17
    僕 久保
  27. 2015/10/04 (日) 18:29:28
    僕も久保
  28. 2015/10/04 (日) 18:42:42
    私大久保駅
  29. 2015/10/04 (日) 19:14:23
    あれ、市代親衛隊隊長は?
  30. 2015/10/04 (日) 19:39:28
    今日の市代おばさんはどうでしたか。黄色い服が年相応に映えてましたね。また、鈴木先生の歯切れのよい解説に満足そうでしたね。

    今回は、久保さんの振り飛車が勝ちましたが、次は居飛車穴熊攻略もやって欲しいですね。
  31. 2015/10/04 (日) 19:46:19
    おととし2月のNHK杯で
    先手屋敷の居飛穴を大介のノーマル四間3段ロケットが粉砕した
    あの時は久保が解説だったっけ
    振りの専門家が解説にいると面白さが激増するよね
  32. 2015/10/04 (日) 20:42:36
    53手目あたりまで互角というソフトの評価が難しすぎる
    あんなに玉が上ずって、駒得してるわけでもないのにまだ互角なのか
  33. 2015/10/04 (日) 20:51:56
    ※32
    NHK杯だと久保・藤井・鈴木は互いに解説を担当することが多いよ
    戦型がほぼ間違いなく振り飛車になるから専門家にオファーがくるんだろうね
  34. 2015/10/04 (日) 21:04:45
    15歩悪手とか言ってるやつは低級だろ
  35. 2015/10/04 (日) 21:06:42
    >>53
    いつでも28歩で受けれるわけないんだよなあ。
    一手一手のタイミングってものがあるんですよ
  36. 2015/10/04 (日) 21:31:50
    1五歩は二手損。
    それを咎められ、先手に藤井システムの亜流を組まれ、守備陣形が崩されている。
    結果論だが、自分も悪手以外には見えないな。
  37. 2015/10/04 (日) 21:33:30
    ※31
    おばさんとは、失礼な!貴様、偽者だな!
  38. 2015/10/04 (日) 21:39:41
    15歩の構想自体は面白いが、四間飛車の序盤定石の最中に体よく崩されているから、研究不足ではあるわな
  39. 2015/10/04 (日) 21:44:58
    中盤は15歩の効果で玉の広さ活かしてたし、むしろ玉頭から反撃してたし悪くなかったんじゃね?
    むしろ終盤攻め切れてしまったのが敗因じゃないの?
  40. 2015/10/04 (日) 21:54:14
    ※40
    金銀の連結なしに玉と歩だけで反撃しても息切れするだけ
    藤森が果敢に攻めたというより、二筋から無理矢理攻めさせられただけにしか見えない
    反撃が届かないのをきちんと見切って、久保は余裕で馬と龍を作れただろ?

    先手はじわじわと包囲網を築けた
    後手は金銀の援軍を呼ぶ余裕すらなかった
    やっぱ大差だわ
  41. 2015/10/04 (日) 22:19:41
    本スレコメでもあったが、15歩に33角が悪手、というか相性悪すぎなんだろうな。
    二手遅れるから、藤井システムを念頭に、早めに銀冠か25の位取りができなければ作戦負けしそう。
    とはいうものの、対CPU戦だと面白い着眼点かもしれない。
  42. 2015/10/04 (日) 22:23:56
    後手入れるチャンスはなかったの?
    大介の話聞いてると何度かチャンスはあったように見えるんだが
  43. 2015/10/04 (日) 22:29:24
    自分みたいな素人は美濃で14歩と突かれたら受けないって手はないけど
    プロの将棋は早指しでもスピード感が違いすぎて参考にできない
  44. 2015/10/04 (日) 22:34:10
    以上、手合い違い。
  45. 2015/10/04 (日) 22:42:35
    米43
    大介とか解説慣れした棋士は、素人目で完全に形勢が判別つくまでは、勝敗をはぐらかしながら手筋の解説をする
    久保の桂馬跳ねの手筋を読んでからは、ほとんど藤森の後手に「こういう手がある」という解説だっただろ
    つまりプロの視点では既に後手に手がない、手が続かないことがわかっていた
    それをわきまえた上で、「後手にはこんなチャンスがあるんですよ」と盛り上げてたわけだ

    「プロの解説は終盤ははぐらかす」
    これを知った上で解説みてると、またいろいろわかると思うよ
  46. 2015/10/04 (日) 22:48:22
    美濃囲いは端歩をつかないと脆いと羽生が言っていたので、
    俺なんかだとあの15歩を見たら美濃よりは金無双とかにして、玉頭をボコボコ攻められてただろうな
    あそこで平然と早くから美濃に組めるのが流石A級棋士だなと感心したわ
  47. 2015/10/04 (日) 23:02:25
    清水さんなんか痩せてない? ちょっと心配

  48. 2015/10/05 (月) 00:17:14
    受けが更に強靭になれば大山の再来だな
    藤井 鈴木大 久保あたりの振り飛車御三家の中でも(モテは特別枠)
    久保は特に受けが鋭い 終盤が強い
  49. 2015/10/05 (月) 00:46:50
    *46
    こういう手もあるという解説で逆転したかもっていうかな
    しかも久保が逆転したみたいな言い方だった
  50. 2015/10/05 (月) 02:36:56
    久保さんの終盤が強いというよりも
    藤井さん、大ちゃんの終盤がアレなんじゃないかな
  51. 2015/10/05 (月) 12:20:17
    振り飛車棋戦ほしいなー
    やっぱ中継全部横歩取りの時とか見る気しないし
    やるなら段位高い方が振るとかにねるんかね?
  52. 2015/10/05 (月) 13:36:15
    振り飛車王決定戦(案)
    1)20手までに先後どちらかが飛車を振らなくてはならない
    2)相手が振った場合に限り居飛車を選択してもよい
    3)双方飛車を振らずに20手を過ぎた場合には立会人が提示する指定局面(振り飛車定跡形)から再開
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。