羽生王座勝利 五番勝負の決着は第5局に持ち越される
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2015/10/post-b2dd.html
王座戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
第63期王座戦五番勝負第4局 羽生善治王座対佐藤天彦八段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/63/ouza201510060101.html
-
266:名無し名人:2015/10/06(火) 20:53:40.86 ID:3SZiyrYh.net
-
フルセット来たか
-
267:名無し名人:2015/10/06(火) 20:53:47.73 ID:HPdYNSsE.net
-
ジメイ先生が3-2で王座防衛、渡辺棋王が3-2で王座奪取の予想だっけ。
どちらかの予想が的中するのは間違いない、と。
-
271:名無し名人:2015/10/06(火) 20:53:52.61 ID:dTKu5zlI.net
-
リップ投了は盤外戦
-
272:名無し名人:2015/10/06(火) 20:53:56.13 ID:0Ft+n9sE.net
-
鬼畜眼鏡の時代は終わらないっ!!
-
275:名無し名人:2015/10/06(火) 20:54:02.14 ID:6/3zVrpT.net
-
これは第5局でリップ塗って投了するかなと油断させて
そこから糞粘りするための布石
-
279:名無し名人:2015/10/06(火) 20:54:04.93 ID:mlpzBMte.net
-
天彦のリップ投了だけは認めるwww
これは天彦の専売特許www
むしろカッコイイw
-
292:名無し名人:2015/10/06(火) 20:54:46.53 ID:kJrZJSqN.net
-
やっぱ将棋は羽生のゲームだな
-
295:名無し名人:2015/10/06(火) 20:55:02.33 ID:a5QH0IcL.net
-
記者「どの辺りで優勢を意識されましたか」
羽生「ええ、33銀と飛車に当てた辺りでリップかなと ええ、ええ」
-
296:名無し名人:2015/10/06(火) 20:55:03.45 ID:7UjwPHDv.net
-
これは魔の最終局
豊島とタイチを葬った最終局
-
297:名無し名人:2015/10/06(火) 20:55:04.33 ID:hviFzG9R.net
-
いやあ羽生は絶体絶命の後手番よう凌いだな
凄い将棋だった
名局だよ
-
299:名無し名人:2015/10/06(火) 20:55:06.60 ID:RsHOUm93.net
-
羽生さん、よくぞ5局目まで持ちこたえた!!!
えらい
-
319:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:01.79 ID:DIjm0AVG.net
-
居玉で勝って精神的ダメージを与える作戦だな
-
323:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:06.04 ID:RsHOUm93.net
-
これで、最終局が盛り上がる!!
いやあ、王座戦、叡王戦、竜王戦と忙しくなるな
女流も、里見さんあるし
-
324:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:06.81 ID:Gc1CV/Rb.net
-
こりゃ棋界に一手損角換わりの波が来るかもしれんな
-
387:名無し名人:2015/10/06(火) 20:59:04.00 ID:Z7TJw+MO.net
-
>>324
こんな指し回し求められるとか
よっぽど他の戦法が終わってるレベルなんで
ないです(マジレス)
-
329:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:19.42 ID:gO0FUG2N.net
-
また羽生は衰えなかったか
-
331:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:27.07 ID:NfqzfoIT.net
-
5局目楽しみンゴねぇ……
-
333:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:32.57 ID:VFqBXxr5.net
-
そしてはぶつえーの大合唱になるのか。
この2週間、衰えた衰えたの大合唱だったのに。
必殺手のひら返し。
-
336:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:37.92 ID:ShQy3AMn.net
-
ついに最終局までくるか
天彦頑張れ
-
340:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:47.58 ID:gKsNKuG+.net
-
なんだかんだで最終局までいったか
これで三期連続のフルセットになるのか
-
341:名無し名人:2015/10/06(火) 20:56:50.54 ID:RzbkZy11.net
-
今将棋界を無双している天彦に2勝するだけでも凄いことだけどな
羽生さんに失礼だけどさ
-
365:名無し名人:2015/10/06(火) 20:58:09.53 ID:KCiDxZxF.net
-
>>341
それはそれで合ってるから
羽生さんが凌いでるだけだもん
-
347:名無し名人:2015/10/06(火) 20:57:22.89 ID:UIFPGZS1.net
-
今日は羽生さん無理だと思ったが強かったな
何だか見ててもさっぱりわからない将棋だったけどww
-
351:名無し名人:2015/10/06(火) 20:57:32.22 ID:mr+y94w8.net
-
しかしこれだけノリに乗ってる天彦で勝てないって羽生さんどうなってんの
-
361:名無し名人:2015/10/06(火) 20:58:05.78 ID:6qlfeqZb.net
-
というかあんな危なかっしい居玉で寄らないのかよ
それ読み切っていたなら強すぎだろ、調子のいい時の羽生ってたまに
どうやったら倒せるのこれ状態になるな
-
363:名無し名人:2015/10/06(火) 20:58:06.12 ID:7QIy8Dvi.net
-
この王座羽生に勝ったんだから渡辺はやっぱり強いんだな
-
378:名無し名人:2015/10/06(火) 20:58:47.47 ID:kRKVqa93.net
-
しかしこういう大事な局で
良くもあんな危険な順でやろうと思うもんだ
そこが凄まじいな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1444130911/
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 129,199
こんなん指せない
次は月代剃って裃で登場だw
異次元の将棋だったわ
なんにせよ最終局超楽しみだわ
負け自体はナベ以外では10年前までさかのぼる
1996 25 ●2-3三浦弘行棋聖
2001 30 ●2-3郷田真隆棋聖
2002 31 ●2-3丸山忠久棋王
2005 34 ●2-3佐藤康光棋聖 2007 36 ●2-3佐藤康光棋王
2005 34 ●1-3森内俊之棋王
2011 40 ●0-3渡辺明王座 2014 43 ●0-3渡辺明棋王
駒損の無理攻めなのに気づいたらアマ彦悪くなってて意味わかんねーとか
将棋向いてないんじゃない?
金で桂取った辺りで流れがおかしくなったのかな
奪取→若手にとられる羽生衰えたな ざっこ
防衛→最強の挑戦者を退けた羽生名人神
ふぁーーーーwwwwwww
お前らの手のひら軟体動物かよ
おれは羽生名人の防衛を疑わない
タイトル初挑戦でいきなり奪取の大チャンスを逃すのはさすがに堪えるか(昼過ぎまで優勢だっただけに尚更?)
気がする。
天彦は横歩だろうけど、一手損選んだら熱すぎる
だよね。
羽生はそうやってきたし、谷川は受けてきたし、そういう系譜を天彦がついでくれたら王道だなぁと。
「おっ若手やんけ フルセットにして盛り上げたろ」
なお防衛する模様
久保「・・・」
横歩、角換わりを避けるなら振るのもなくはないかな
王座戦という名の研究会
さすが、若手の大エースと呼ばれているだけのことはある
しかも、かわいいし
澤村かな?
やっぱ王座戦はここ4年で、一番面白いタイトル戦だな(個人的な感想)
▲4一銀打ちのところ、▲4三歩打ちとか別の攻め方でどうだったか、感想戦が楽しみ。
天彦応援してたけど、もう一局見れて嬉しい気もする。
しかし、天彦はここでなんとかしないと、羽生の特性「対局を重ねると、相手の読みが分かって相手が勝てなくなる(例外が渡辺のみ)」が、以後のタイトル戦では発動しそうでやりずらそうだ。勝負どころだな。
ただ少なくとも2局は相手の得意戦法受けるからな
第5局の振り駒と戦型が気になる
羽生名人先手なら初手2六歩な気がするんだが後手なら角がわりだろうな
きっと一日制でじゃないの?
知ってはいたんだけど改めて再確認
兄弟子と漫才してた。
そろそろ戻りそうな感じもする
第二形態(勝ちにこだわる羽生さん)に勝たないといけないわけか。
やっぱラスボスですな。
何でこれで勝てるんだ?
ワロタw
さすがにないw羽生は本気だ
ただし相手の土俵でな
第4局5局が羽生の土俵で本気のフルパワー
まぁいずれにせよ最終局が楽しみすぎるわ
あんなん絶対マネできんわ
特に投了を告げる時のはっきりとした声がすごい好き。
第5局も期待。
それもいつのまにか勝ってるって
「400キロのヒグマ すごい」 「天彦八段 リップ投了」
笑ったw
フルセット 心臓にわるい
2連勝で行けると思わせてフルセットに持ち込み防衛。もはや常套手段だな。
同い年としては天彦を応援してるが、どうなるか楽しみだ。
よく土壇場で採用に踏み切れるもんだわ
衰えて、なお強い。
手がありすぎて、どれが正解なんかまったくわからん
次の戦形も楽しみ
天彦相手には序盤外せば何とかなる、、、みたいな
「タイトル戦出て負けると信用失う」
って言ったのは誰だっけか?
流石です羽生先生、おみそれしました
しっかし佐藤天彦八段もつええな本当に
王座戦は本当に見応えあるわ
なんかめっちゃディスられてて笑ったわ
よく※8のコメントだけでそこまで言えるなw
千葉さんと室谷さんの解説もよかった
千葉さんの解説は初めてだったけど
ひとつひとつ言い回しが面白くてツボったw
千葉さんに限らず将棋指しの人ってほんと話が面白い人多くてイイ
味のある面白さ、ジワジワくる面白さというか
それが育ちがいいからなのか、将棋によって鍛えられるのか
理由は分からないけど、とにかくユーモアの向こうに
ご本人の性格とか、気質とかの冷静さまで透けて見える感じで
ホント聞いてて心地いい
笑いの感度が高くて会話も自然な感じでいいよね
行き過ぎると女学生の会話みたいになっちゃうけどw
今日は千葉さんも話しやすそうに見えた
やっぱ聞き手は一歩下がって状況判断ができる綾ちゃんみたいなタイプが向いているね
もちろん綾ちゃんも
あんたいい奴だな
リップを塗ってるんだろうか?
そして、みんなのむろやんが心地よく進行した
第五局が楽しみだ
「おっ」
と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。そしてすぐ山崎に向かって、
この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
天彦もすぐさまリップを塗ったが、羽生の口調と表情は厳しいままだった。
天彦に明らかな悪手がない(むしろ良かった)のにいつの間にか負かされる辺りにそれを強く感じる
羽生さんが本気出して勝ちに行った時の将棋ってだいたいそういう印象だわ
つまらない将棋と面白い将棋って何が違うんだろ?
わざわざスマホのちっさい画面を凝視してまとめに連投する半単芝太郎ちゃんは無視した方がええで
まあ次で取られるだろうが世代交代は必然だからあんま気にするなし
天彦さんてキャラクタ立ってるよね
普通にしゃべってる時は老成した落ち着きぶりって感じだけど
いざ対局となるとがむしゃらで、若さ全開、天然全開て感じw
とりあえず巾着が
前回までのアンなんとかの「お店の外装」ぽいのだけじゃなくて
ちゃんと羽織の共布で作ったものも用意されててよかったw
あとじめいさんにしろ千葉さんにしろ、
「研究会にはよく個性的な服装で来られてますね(失笑)」
みたいな扱いなのもジワジワくる
確かにそんなとこある
中盤が難解過ぎた、途中までしか見てないけど感想戦でも本譜の進行以外は大体天彦が良さそうだったし
羽生さんも読んで無かったぽい5四銀と銀切る手は考えてた、と言ってたのが
興味深かった>感想戦
天彦は羽生の準備を外しに13手目58金右
この辺で、気持ち的には負けてしまってたのかと思う
先手なんだから、早繰りや棒銀で後手の研究を受ける位の気概が無いと、タイトルなんて取れない
お前の手首まだモーター製に代えてないの?俺の手首なんてグルングルンやぞ
にしても第2,3局の鬼勝負のような受け切りを今度は羽生が仕返すとは
さすが100期目前の男
ニューアワジは羽生の絶対的ホームだしな
確か羽生がアワジできつねうどん頼めば勝率ほぼ100%だったはずw
最初4連敗ぐらいしたんだよなぁ
ぜひ第5局もその声を聞きたい
昼食の注文時の受け答えとか礼儀作法とはこういう物だって再認識させられた。
横歩破ったり一手損角換わりの居玉で押し切ったり、内容で言えば五分以上だよ。
今の天彦相手にこんないい意味でふざけた将棋出来るの羽生くらいと思う。
天彦はここで羽生を破ってタイトル取れたら自信になって一気に飛躍しそうだけど、
ここで羽生にやられるとスランプに陥ってまた前の天彦に逆戻りしそう。
どっちが勝っても文句なしの強さと内容だね 最終局がどうなるか楽しみ
これは、ひとえに むろやん女神のおかげといえる
もっと、むろやんの聞き手の期会を増やして~
解説軍曹、聞き手も安定感あるみなみちゃんだし、これはめっちゃ楽しみだわ
力戦に持ち込まれると羽生に勝つのは難しいという印象。
でもここ数年の世代の違う挑戦者の中では
天彦さんは抜きに出てる感じがする。
豊島君は上京して、遊びを教えてもらったり、ご飯を沢山食べたほうが良さそう。
年々悲壮感が漂ってる。
4連敗した結果きつねうどんという神の一手にたどり着いたんだよ
最終局に変なプレッシャーを感じないで指して欲しいものだ
ここで羽生という壁を破れるかどうか
棋士人生を大きく左右しそう
さすがに今回は天彦先生じゃないかな・・・
最初は相手の土俵にのってやり、4局からはそれをやめて勝ちにきたってことじゃないかね。
それを越えられるかが試される。
ただ前例の少ない局面ではやはり羽生さんのほうに一日の長があるのかなという気はした
これが通常の角換わりや横歩だと例え力戦模様になったとしても
天彦さんのほうが経験値で勝っていたり、攻めるか引くか、
大局観の判断でも勝っていたりするのかなとも思ったり
割引いて見ちゃうのはあるよね
予防線というかw