羽生王座が防衛を果たす
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2015/10/post-a309.html
王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
第63期王座戦五番勝負第5局 羽生善治王座対佐藤天彦八段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/63/ouza201510260101.html
-
682:名無し名人:2015/10/26(月) 21:12:39.55 ID:y3V63nbo.net
-
羽生さん強すぎるわ
-
693:名無し名人:2015/10/26(月) 21:12:55.80 ID:shq/wHOY.net
-
勝ったあああああああああああああああああああ
-
702:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:08.09 ID:1BMf+FAl.net
-
もう少し指すと思ったけど仕方ないか
-
709:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:16.84 ID:xhpMMLEY.net
-
衰えてなお4冠wwww
-
711:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:17.34 ID:cY1Bzlr4.net
-
また勝ったよこの人・・・
-
712:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:18.23 ID:SFtGBMSE.net
-
次の若手はよ
羽生さんゆっくりさせてやれや
-
714:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:18.93 ID:YS8iv7AM.net
-
羽生防衛オメ、天彦乙。
羽生時代はまだまだ続く。
-
720:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:25.80 ID:kqZvvspZ.net
-
今日は隙のない強さだった
-
722:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:27.94 ID:m7sTfIgk.net
-
26香からの攻めがまさに鬼畜
あそこまで緩手を咎められるもんなのか…
-
724:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:30.69 ID:qGjvun0D.net
-
天彦も新時代を切り拓けなかったか・・・
これは、来年もう一度豊島が挑むしかないな
-
735:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:41.79 ID:Xdkz5oaI.net
-
結局大差じゃねえか
羽生の囲い、全くの無傷だし
-
736:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:44.18 ID:MoImODt7.net
-
盛り上がりはしたが今日の将棋は天彦が勝手に転げ過ぎた
やはり第四局カド番後手で一手損角換わり居玉自爆角炸裂させて勝ったのが名局賞に相応しい
-
737:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:45.67 ID:Zul1ggb/.net
-
天彦名人戦でのリベンジ待ってるわ
-
739:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:47.30 ID:3sYj9Zhw.net
-
なんか、棋譜汚しの香成なんだけどさ、
アマヒコの無念さがにじみ出てて、
批判できないよね。
-
799:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:15.31 ID:7YOHIvNJ.net
-
>>739
それ
砂を噛む思いで香を成り捨てたんだろうな
また頑張れ天彦
-
744:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:48.72 ID:8i9XQyBs.net
-
投了する前に落ち着かせる時間を与えてくれる仏のような鬼畜
-
747:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:49.68 ID:MUthqp0L.net
-
そろそろ人外の領域に入ってそうな強さ
-
748:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:51.74 ID:7YOHIvNJ.net
-
本当に26香を後悔してたんだな
今夜は眠れんな
-
750:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:55.75 ID:rdYw3WGV.net
-
王将リーグは何だったんだ
とりあえずおめええええ
-
751:名無し名人:2015/10/26(月) 21:13:55.45 ID:7PIdvxYe.net
-
羽生王座って羽生四天王の中で最強やなw
-
758:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:03.99 ID:rqsRVogq.net
-
いろいろあっても最後は羽生さんが勝つ、将棋とはそういうゲームです
-
760:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:04.86 ID:HlfUa7Vl.net
-
△2六香以降は後手にこれといった悪手なかったのにね
-
762:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:11.74 ID:KDpYSPJQ.net
-
どんな将棋にも魔が潜むんだろうが
羽生はホントその魔を手懐けるのが上手いな
-
764:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:14.28 ID:SFtGBMSE.net
-
衰えてコレ!!!
全盛期は神か何かだと思う
-
767:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:22.08 ID:VcSLBvqK.net
-
防衛かぁ
フルセット本当に強いな羽生さんは・・・
-
771:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:24.49 ID:KpQ3MEbL.net
-
天彦は他からタイトル取れ!!
-
774:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:26.86 ID:LGFoDIDS.net
-
26香を消して投了ってことは
やっぱりあの一手を悔いていたんだろうな
-
781:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:35.22 ID:/b46ytAd.net
-
形すら作れなかったな
でも今局だって2六角としていたらチャンスあったかもしれないし
羽生だって間違えなけれ倒せるんだから希望はあるよ
-
788:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:54.08 ID:yI7GjSXJ.net
-
今回ばかりはマジで天彦勝てると思ったんだがなあ
やはり羽生は凄い
-
791:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:59.24 ID:Xyfskv9+.net
行方×
豊島×
広瀬×
天彦×
-
誰なら勝てんだよ
-
761:名無し名人:2015/10/26(月) 21:14:11.64 ID:Qh749/jt.net
王座戦(タイトル戦に昇格以降)
1983年 中原 1992年 羽生 2001年 羽生 2010年 羽生
1984年 中原 1993年 羽生 2002年 羽生 2011年 渡辺
1985年 中原 1994年 羽生 2003年 羽生 2012年 羽生
1986年 中原 1995年 羽生 2004年 羽生 2013年 羽生
1987年 塚田 1996年 羽生 2005年 羽生 2014年 羽生
1988年 中原 1997年 羽生 2006年 羽生 2015年 羽生
1989年 中原 1998年 羽生 2007年 羽生
1990年 谷川 1999年 羽生 2008年 羽生
1991年 福崎 2000年 羽生 2009年 羽生
-
846:名無し名人:2015/10/26(月) 21:16:36.75 ID:oZS8lDV5.net
-
>>761
なんかじわじわくる
-
852:名無し名人:2015/10/26(月) 21:16:41.92 ID:/7CZkPHa.net
-
>>761
もう王座戦じゃなくて羽生戦に変えよう
-
945:名無し名人:2015/10/26(月) 21:20:09.43 ID:Z0W3LGWo.net
-
>>761
つくづく、渡辺め~~~
-
604:名無し名人:2015/10/26(月) 21:08:39.90 ID:OX7sqSEo.net
―――― 1周目 2周目 3周目
永世竜王 あと1期
永世名人 クリア あと1期
永世王位 クリア クリア
名誉王座 クリア クリア クリア
永世棋王 クリア クリア
永世王将 クリア
永世棋聖 クリア クリア あと1期
名誉NHK クリア
-
620:名無し名人:2015/10/26(月) 21:09:25.38 ID:GeW5GkTe.net
-
>>604
王座なんか4週目もあと1期になってしまった
-
625:名無し名人:2015/10/26(月) 21:09:36.72 ID:Mm0C4quw.net
-
>>604
名誉王座チャレンジ4周目か
-
628:名無し名人:2015/10/26(月) 21:09:49.41 ID:NrahwZkU.net
-
>>604
すげえなあ
名誉NHK 2周目は流石に・・
-
795:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:08.47 ID:Mm0C4quw.net
-
ナベも不調だし天彦は自ら始末したし怖いところなしだな
-
796:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:09.15 ID:4r2fXv43.net
-
何か実力差を見せつけられて天彦もサバサバしてるな
-
798:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:11.31 ID:1U2EklmI.net
-
衰えてもなお最優秀棋士賞確定か。
-
801:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:18.46 ID:5sRLCWH0.net
-
王座以外なら天彦もワンチャンあった
四天王最強は無理
-
804:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:22.16 ID:vS1I5jlv.net
-
羽生って負けそうなときに負けないよな
-
808:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:26.83 ID:p/ia6l5x.net
-
△2六角が見えてない筈なかったんだがねぇ
魔が差したとはああ言う事か
-
816:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:38.06 ID:B/th97Fc.net
-
羽生勝ったか しかし2六香は悪手っていうより緩手の類だと思うんだけどなぁ
それを見逃さない羽生が異常なんだと思う
-
820:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:45.69 ID:zvdmP2gH.net
-
王座戦の羽生の強さは異常
完全粉砕じゃねえか
-
821:名無し名人:2015/10/26(月) 21:15:46.29 ID:xWME+b9+.net
-
手数こそ短いものの、見返すと面白い手満載の局でした
▲85歩のタイミング、▲53桂不成、▲84歩からの▲83歩の逆叩き等々
こういう魅せる手が指せるから、羽生さんの将棋は面白いんだなぁ
-
-
22:名無し名人:2015/10/26(月) 21:24:08.15 ID:MqyNF1A7.net
2011 ●王座 0-3 渡辺明 防衛失敗
2012 ○棋聖 3-0 中村太 防衛
2012 ○王位 4-1 藤井 防衛
2013 ○棋聖 3-1 渡辺明 防衛
2013 ○王位 4-1 行方 防衛
2013 ○王座 3-2 中村太 防衛
2014 ○棋聖 3-0 森内 防衛
2014 ○王位 4-2 木村 防衛
2014 ○王座 3-2 豊島 防衛
2015 ○名人 4-1 行方 防衛
2015 ○棋聖 3-1 豊島 防衛
2015 ○王位 4-1 広瀬 防衛
2015 ○王座 3-2 佐藤天 防衛 new!
-
これでタイトル防衛戦12連勝か
-
35:名無し名人:2015/10/26(月) 21:24:53.20 ID:GeW5GkTe.net
-
>>22
結構よりどりみどりなメンツ倒してるんだな
-
48:名無し名人:2015/10/26(月) 21:25:39.44 ID:e0M23qTW.net
-
>>22
結局渡辺なんだよなぁ
-
84:名無し名人:2015/10/26(月) 21:28:15.20 ID:Zul1ggb/.net
-
>>22
もう4年失冠してないんだな
なんか凄いな
-
155:名無し名人:2015/10/26(月) 21:33:39.18 ID:vRt8jVHN.net
-
>>22
防衛戦だけ見たら41勝14敗?
勝率7割3分か・・・このメンツ相手に・・
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445859461/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445861614/
羽生 善治
扶桑社
売り上げランキング: 67,248
しかし、次に王座をとるのは誰になるのか・・・
名人戦への挑戦争いに影響不可避
毎年旬な若者を喰らい続ける将棋星人
角ならまだしも香は無い
素人でもそう思う
この後は羽生の思うがままだった
ホントなんなのこの人…?
>――勝敗予想は。
>村山 長年タイトルを保持する王座戦での羽生の信用は大きい。
>厳しい局面で夕食休憩に入る時や、時間の使い方などで一日の長がある。3―2で羽生防衛とみる。
>渡辺 3―2で奪取と予想する。今の佐藤ほどの勝ちっぷりは他の人を含めてもあまり記憶にない。
>ここまで勝ってタイトルを取れないのは酷なくらいだ。初挑戦で緊張するだろうが、
>ぽっと出の新人ではないので大丈夫。羽生も今回は力が入るだろう。
>防衛すれば「こんなに勝っても羽生には勝てないのか」と知らしめることになる。
A級棋士の数年に一度の絶叫調期より羽生の平常運転が上ということがすごいな。
最終盤の竜を歩で翻弄した辺りとかほんと怖い
攻めの手番が回ってきた途端、鬼神のように攻めかかって潰しちゃうんだもんなあ。
天彦にもミスはあったけど、桂打ちからのラッシュは鳥肌が立ったわ。
やっぱり羽生相手に一手でもミスしちゃあかんね。
この二人の名人戦に期待します。
どなたでも結構です
全盛期谷川に近いと思う
それを退けたのは大きいよ
やはりホットココアのクリームが指しすぎだったか
あれは本当に意味が分からん
その後は特に間違えるわけでもなく押し切られてしまった
対局のメリハリの差が激し過ぎないかこの将棋星人は
さすがにアマ彦奪取だと思ってた
ナベも言ってるけどこれで勝てないってもう意味わからんやろ
終盤は相変わらず人外の強さだけど
天彦の長所のようにも言われる中終盤の緩さを上手く改善すれば勝てそうに思うな
無理攻めかと思ってたらいつの間にか後手が勝てなくなってた
26角は遊び駒になりそうだから打てなかったのかな
大変やなー
というコメントよりも
ああ・・・やはりか・・・
みたいなコメントが多くて味わい深いw
強すぎてヒールになる大山先生に近づいてきたかな
ネタでココアとか言ってたけどガチで食べ過ぎて眠くなってた可能性あるで
これは精神的にキツいだろうな
やっぱり連覇を止めた渡辺が異常
あまりに複雑でよくわからなかったから角を温存したくてとりあえずの手を選んでしまったのか。
2014 豊島
2015 天彦
羽生王座の若手潰しを許すな
羽生さんは鬼強いけど、ある程度は相手の棋風をラーニングしないと本領が発揮出来ないからな
羽生さん罪深い男だよ
ほんと誰が勝てるんだろうかこの怪物に
王座最終戦で真の鬼畜眼鏡出現は
この鬼畜眼鏡からタイトル獲っただけで正直九段贈呈でも構わんぐらい思うわ
しかし、若手がどんどん潰されていく
いずれにせよ大一番で読み抜けた無念はしばらく残りそう
ほんとすごい
45歳でこの手の見え方は脅威だわ…
森内って何者なの?
内心鬼畜すぎワロタwって草生えてる自分がいる
なんだかんだで、伝説がいまなお健在で、
それを目の当たりにしてるっていうのは嬉しい
それが王座戦の、羽生。
圧政すぎる!
タイトルを選ばず何年かに一度しか失陥しないのも当然だわ
森内は当然として渡辺もこのまま不調から戻れずに消えたとしても羽生に失陥させた男たちとして100年語りつがれる
ホントに毎回毎回ど素人が騒いでるだけのオチだったな
天彦さんお疲れさまでした。
王座を誰なら奪取できるんだ…
オールラウンドプレイヤーすぎて鳥肌凄い。
指しこなしすぎです…(震え声)
直近10年で、この四人しかいない
忙しい中のタイトル戦で、それを成功できるから凄いんだろうけど
確変森内か絶好調渡辺しか勝てないんじゃん
他が誰が挑戦しても同じだろこれ
来期、挑戦者になってほしいが、果たしてどうなるか
結果的に大山と同じようなことしてるよね
心を折る将棋を指して自分に刃向かえなくするというか
今年もしっかり四冠、スゴいっす。
天彦「…」
優勢維持するには42香打だとPonaは言ってる。
それより、終盤はPonaの読みの悉く上を行く羽生さんに脱帽。
負ける方が悪いんやで。
それだけ若手の追い上げは厳しいと思う
本来その役目は山崎とかの30前半の連中が担うべきなんだけどな・・・
モテにそんなパワーもう無いよ
みんなの手のひら返しも見れるし、楽しいねw
ボッコボコにして心ボキボキに折りまくって勝つ
絶対王者の将棋じゃん
途中後手優勢だったけど人間同士だとかなり難しい勝負だったって事か
ふたりにはあんま響かなかったようだ
まだ魔太・・・渡辺さんなんだっけ?
そしたら相手の一ミスから一気に加速そして抹殺
いやー何度見ても飽きない強さだな
これで相当衰えてるのに
ちょっとでもぬるい手指すとすぐ逆転
あと勝てそうなのは糸谷と永瀬くらい
なおその一回だけだった模様
あと期待出来そうなのは糸谷と永瀬位だな
菅井はまだ足りない気がする
天彦の名人挑戦に期待
持ち時間が長い時の天彦も見てみたいしね
後の研究対象として考えたい局面やったんやろなあ
絶好調の天彦の他の棋士が避ける横歩を受けてたって完勝
衰えるまで誰なら勝てるんだ?って感じだな
ただ、感想戦じゃ26角も対局者同士は形勢不明ぐらいの判断かな。
有利に見えた夕食休憩前も、天彦自身は消耗してるように見えた。
あと1勝の壁に潰されたのかなあ?
ミスとも言えてちょっと信じられないが飛車切りと23歩成りからの攻めを軽視したとしか。
でも、おもしろかった〜
勝負に徹した時のことを考えたらまだ結構差がありそうな感じ。
羽生にA級は生ぬるい、羽生のためにS級を作るしかない
46勝9敗 .836
名人・棋聖・王位・王座・竜王・王将・棋王
NHK杯 早指し選手権
大山先生なら41(42)香はしれっと打っただろう
それまでは羽生時代が続くだろう
しかし、そんなに簡単な話で済むなら20回以上も防衛できませんよね。
20回以上も防衛してきた底知れない偉大な力が今日は見れました。
研究外されると、苦しむ羽目になるのかね。
結局全部防衛しちゃったじゃん・・・何この人・・・・
永瀬はそう簡単に挑戦までこれないだろうし
ちょっと恐くなった
次は相掛かりだw
アンケが1だけで95!!!!
そりゃそだな
矢倉は羽生のドル箱戦法だし
角換わりはつけいる隙がないし
横歩は近年最強の呼び声高い横歩天彦をねじ伏せるし
相掛かりしかないんじゃね・・・・?
太地も豊島も天彦も勝った
糸谷も挑決で二回勝てた
でも三回勝つのは厳しいんだよなあ
ダニーは挑決で運があったな
タイトル戦だったら羽生に勝つのはきびいしいわ
仏なのか鬼なのか・・・
タイトル戦に限って言えば、ほとんど衰えてないよね。
何がおかしいって谷川が通算タイトル27期、ナベで15期(これでも凄すぎる)なのに、
鬼畜眼鏡は王座戦だけで23期・・・越えそうだなww
順位戦にも影響あるのと違うか、これ
初挑戦で羽生神相手にフルセットまで行ったんだから
ただ、羽生からしたら天彦との横歩戦楽しかったなぁ〜
ぐらいにしか、思ってなさそう・・・
2回まで勝つことが出来るというより
2回までなら勝たせてくれている
という風にしか思えない・・・
タイトル戦を盛り上げるためにわざとフルセットまで持ち込んでるようにすら思える
もはや羽生に研究ストックを献上してるレベルやな
それも有るけど35角で先手の角の紐を消す意味合いも強いな
しかし26角はなかなか指しづらい手だよなあ
絶好のタイミングで飛車と刺し違えられたらたまらないし
昔羽生が全冠保持して「もう誰も羽生には勝てない」と思われたその時
彗星のように棋聖を奪取した男がいただろう…?
あそこで香を使ってしまったから受けが効かなくなった
検討も永瀬も26なら角を予想していたわけで
天彦の自爆ではなく、羽生が実力を発揮しただけ
羽生が防衛してほっとしてる自分がいる
やはり、この人が負けるところなんて私は見たくないのだ
身に沁みるわ・・・
みうみうも、翌年に来てタイトルとったんだから
それにしても寄せが完璧過ぎた
77角も86歩も26香もサッパリだった
ココアのクリームで既に潤っていたか。
しかも、フルセットで負けない勝負強さがすごい
番勝負だとまじで誰が勝てるんだろ。正直森内さんは挑戦もきつそうだし
最近だと太一が一番惜しかったのか。第4局も実質寄ってた訳だし
>感想戦の前に大盤解説会場でファンに挨拶。
終局直後に大勢の人の前に出て行くのって
負けた方の棋士はキツイだろうなあ…。
歩の手裏剣は割と良く使われる将棋用語やで。
タイトル掴み損ねて調子落とす棋士なんていっぱいいる訳だし
それでも名人挑戦権つかめるんだったら天彦名人になりそう
菊花賞ダメだったら9連敗。
ナベの予想法だったらキタサンブラックは取れなさそう。
結果ボコボコにする
これは鬼畜メガネだわ
「誰にだってチャンスは絶対に巡ってくる」と心から信じられたのに。
全ての棋士に(え、何この無理ゲー)と思わせる芽を植え付けただけだった…
これでまた、背筋が シャッキッ っとしたんじゃないのかな?
2013中村太地 ●○●○○
2014豊島将之 ○○●●○
2015佐藤天彦 ○●●○○
なお、奪取はさせてくれん模様。
衰えるどころかこれは・・・
詳しい人教えて。
どうも無理そうだからな…
まあ、リアルに言いたかったであろうベスト3でも2でも通用しなかった、という話なんですがね...
竜王棋王王将で頑張れや
124回出てて9人だけだからなあ
名誉王座は連続5期か通算10期が条件なので、前回の19連覇で3周してる
今は4連覇中なので来年勝つと名誉名誉名誉名誉王座になる
~~~
-21:30 どうしてこうなった……どうしてこうなった♪ どうしてこうなった♪ ヒャッハー
最後は51成桂で投了するつもりが辛く同金と形さえ作らせて貰えなかったんだろうが
いつも魔物に喰われるのは挑戦者なんだよなぁ…
これはいよいよ藤井三段の本格化に期待するしかないか
どんだけ名誉ある称号なんだよww
ありがとうございます。初めて聞きました。
歩を使って攻めること?でしょうか。
そもそも26自体が中途半端で良くない手って事みたいね
羽生さんが出れない棋戦作らにゃアカンよwww
あまひこさんまでやられちゃうって何なのよwwwwwwww
でも良く粘ったよ。あまひこさん。
あまひこさん、メンタル強そうだし、ひょうひょうとしてまた戻ってくると思う。
なべさんの方が心配。
そうか羽生に形作りをお願いしにいったら、それもさせてもらえなかったのね。
こんなに勝っても羽生には勝てないのか
しかし、終わってみれば将棋の神・羽生の大勝利。
農民顔のアマ彦の農民一揆を鎮圧した今、貴族羽生の新時代が幕を開けようとしているわけです。
羽生7冠再誕へ待ったなし!!!
この王座戦で天彦のラーニングまで済ませてしまっている可能性が濃厚なこと
ほとんどの棋士が、対羽生を捨てるか、羽生対策をして棋風変えて調子崩すかの二択になりがちだけど
天彦は渡辺・森内・康光に続けるだろうか
敵陣を乱すために打ち込むタダの歩=手裏剣
その何かって何なんだろうな
歩の手裏剣は、なんの後ろ盾もない所にいきなり飛んで来る歩の事
何この歩ただやん?みたいなのも多いけど、考えなしに取ると陣形がみだれる
踏ん張り強いところが羽生なんだろうな
今期みたいに色んなタイプの若手に挑まれる羽生さんって
どんな勉強方法をとってるんだろ。
もう誰に特化して、というより将棋そのものを研究してるんだろうけど。
糸谷と永瀬は対羽生の相性が良さそうだから、
この2人が出てくるまで無理かね。
第2局の現地の解説会でも話してたよ。
まだネタにしてる。
さては・・・会長だなw
「自分の勝ち負けに必要以上にこだわらない」「危険な手順、相手の研究に自分から飛び込む」
とか、こう言っちゃ何だけどアマプロ問わず誰でも出来るんだよね…姿勢の話だし。
俺がこれを全部真似しても絶対に羽生さんにはなれない。ボロ雑巾にされて将棋やめたくなるはずw
ほんと、羽生さんの強さって何なんだろうなあ。
自分の得意戦形にウッキウキでのっかってくる相手に有効な対策って何だというのか
王座以外は最終局までいかずに防衛
康光先生はしきりに△2六香をダメ出ししてて、理由が
「こういう手を指すと羽生さんが怒って暴れてくるから嫌な予感がするんですよ」
とのこと
これが本当なら、さすが痛い目にあってる同世代の棋士だけあるわ・・・・
直感で嫌な感じってわかるか、わからないかって大事なんだろうね。
そういう嗅覚は若手にはまだ無さそう。
勝率がおかしい
タイトル戦多いのに8割超えてるとか
二人目の名誉全王座誕生にリーチか…
経験に裏打ちされた直感ってやつか
それが身につくまでにどれくらいかかるんですかねぇ・・・
まだまだ吸収するのに研究手を晒すとは愚かな・・・
やっぱり同世代にそういう人が居るか居ないかで違うんだろうね。
やっぱり羽生世代は荒波にもまれ続けた時代を長く過ごしただろうし。
だから羽生が最強とはいえ、まわりも底上げされて一段と強くなった感じ。
ナベなんかはわかってそうだけど、それ以外はそういう経験はさほど無さそう。
いや、さすがに考えすぎか・・・
248みたいなコメを見ると、モテとか同世代の棋士に解説して欲しかったな。
最近天彦の勢いにやられてた他の棋士がショックを受けてそうだな。
あ、後、最後に
康光九段「まだ四冠ですか…」
とつぶやいたのが印象的でした。
クッソwwwwwww
圧倒的な終盤力・戦術理解度の高さ・力戦の鬼・驚異的なメンタル維持
要因なんか上げれば明確なのはゴロゴロある
苦労はあったとはいえ捻じ伏せる45歳って何なの。
広瀬、豊島、天彦だぞ、相手は。
羽生世代の挑戦者なら手の内もわかってるだろうけど、
ノリノリの20代を全て処理した羽生さんってどうなってんのよ。
さすがに天彦は今期、神がかってるから奪取すると思ったのに、
あれよあれよ、夕食後に完全にひっくり返されちゃった。
なるほどですね~
奪取の可能性も太地豊島より随分高そう
でも終わってみればやっぱ羽生さん強かったってパターンが続くんだろうか
この悪夢を散々経験して強くなってきた羽生世代と渡辺は本当に尊敬に値する
別に26角は絶妙手じゃないから、幻って表現はちょっと・・・。
後手優勢だったみたいに言われてるけど、人間同士の対局と考えるとそんなに差がなかったんじゃないかな。
天彦ももう27歳。
老化ってのはいつ来るかわからん。
すでに20代後半でくる人も居るくらいだから、今回獲って置きたかったね。
藤井君(うなぎじゃないほう)が順調に行けば、一番ラッキーかもしれん。
羽生もさすがにその頃は衰えてるだろうし。
「ちょっと序盤に仕掛けられてしまったので、面白くない将棋にしてしまったかなと思っていました」
いつも通りのコメント
あの世代期待値ものすごく高かったはずなのに・・・
どうしてこうなった
天彦は大丈夫そうな気がする。
問題は豊島・・・あれぶっ壊れてるだろ・・・・
B2に落ちるぞ・・・他の棋戦ではまぁまぁの所まで上がってくるけど
タイトル挑戦経験者にしては、今一歩のところで決め切れてないよな。
「そう。リョードリーヘップバーン」(藤井九段)
なんやこれw
だよな もう94期てww
同世代ならまだしも、3歳も年下の豊島を引き合いに出して
「天彦はいい、豊島はもうだめ」とか言ってばっかりだし
広瀬(1つ上)とか糸谷(1つ下)とか、もっと年の近い棋士は既にタイトル獲ってるのに
もっと頑張れよ!っていう声が全然無い
かつてないほど絶好調だからこれ以上頑張りようが無いかもしれないけど
そんな状態なのにタイトルに届かなかったんだからもう少し厳しい声もあった方が自然な気がする
※235、237、250
ありがとうございます。わざと取らせて相手の駒を動かせるように打つのがミソってことですかね。
まだまだ将棋は難しい。
いや四冠を堅持するのは凄いけど
羽生を直接降すも銀河戦決勝で深浦に仇討ちされる
王座戦挑戦、先にリーチをかけるも逆転負け
勝率.750 無冠
名人戦防衛(vs行方)
棋聖戦防衛(vs豊島)
王位戦防衛(vs広瀬)
王座戦防衛(vs天彦)
勝率.643 四冠
△26香に変えて26角、36歩が検討されてるけど26角は天彦的に自信なしらしい
36歩は変化が多く不明
32金の方が自然に見えるけどな
叡王戦で日浦に負ける、も追加
本当に分厚い紙一重だなあ…
スッキリ割り切って次のステージに上がっていきそうな予感
俺達将棋ファンは幸せもんだよ。
番勝負1回だけ勝ってもタイトル防衛出来ないよ
羽生の防衛回数は73期
通算タイトル数が94期だから奪取回数は21期
これを上回る棋士は誰かな?
いまやってる竜王戦よりも盛り上がってんじゃね?と思うわ
そして名局賞に毎年のようにランクインするし
活きのいい若手を返り討ちにする王者という図式になってるわ
よいこのみなさんは、ミサイルは公園や広場など、あまり人のいない場所で、なるべく人に向けないようにして撃ちましょう。^^。
王座戦は5番勝負で、最低三回勝たないとタイトル防衛出来ないんだ
一回だけ勝ってもダメなんだよ?
> 羽生さん禁止の棋戦
あるじゃん今やってるの
渡辺も間違いなくトップ棋士の器なんだろうけど、ムラッ気があるのがな~
こないだの久保戦とか割と酷かった、一時間残して投了してたし
悔しさってのは後からジワジワ襲ってくるぞ。
大山然り、中原然り、谷川然り・・・。
羽生のムラのなさすぎが異常なだけ。
これは本物ですわ
ムラにより下振れても二~三冠ぐらいまでしか落ちない程度に素のスペックが高いだけ
羽生さんにこのコメントが言える渡辺は別格
「自分も天才とか言われることがありますが、棋士の中で天才は羽生さんだけ」
「羽生さんの将棋には特徴がない。それは個性がないということではなく、弱点がないということ」
と言わしめる怖さ。
実際、今の名人獲得前、つまり森内が名人だったときのA級リーグの羽生の成績とか見たら、乾いた笑いがでるわ。
羽生の記録には届かないにしても、渡辺や谷川クラスのタイトルを獲得する可能性はかなり高い。
タイトル奪取が最も多いのも羽生
タイトル防衛が最も多いのも羽生
どこをとっても結局羽生なんだよなぁ
どれだけ他人のハードル上げれば気が済むんだろうねw
そして、優遇されるだけの上位に行くには、相応の実績や年数が必要
さらに言えば、負け続けると、その優遇を維持することさえできない
頭沸いてる奴は、この程度が理解できないんだろうけどねwwwww
何で優遇されてるんだと思う?
もちろん「羽生だから」じゃないぞ?
羽生も最初は不遇だったんだよ
それを乗り越えてタイトルを獲得し
防衛力でタイトル数を維持
失陥してもその予選での優遇をしっかり活用しまたタイトル挑戦、奪取
他の棋士は不遇の壁を乗り越えられなかったり
タイトル獲ってもすぐ失陥、一度落とすと優遇された予選でも勝ち上がれない、気づけば優遇されなくなる
挑戦しても羽生に返り討ち
結局は棋力の差なんですよ
それでも1位だから色々と手が付けられんね
A級の常連になることは間違いない
期待している
「そう。リョードリーヘップバーン」(藤井九段)
この差である。
2012 羽生三冠 渡辺三冠
2013 羽生三冠 渡辺二冠
2014 羽生四冠 渡辺一冠
つまりそういうことです
最近の複数保持経験者の森内も渡辺も久保も複数保持できないなか
1人だけ何年も複数タイトルを保持し続けてるんだが
レーティングは羽生有利()とかどんな理屈だよ
終局直前はリップ2回だった。
投了かと思ったら、謎の香の成り捨て。
あれ、なんだったんだ???
佐藤八段も強かった
面白いシリーズでした。
伝説の赤タニーやんけwwwwwww
なんやねんこいつ
糸谷はー渡辺はー
羽生 善治 27 17 10 0.6296
糸谷 哲郎 16 10 6 0.6250
渡辺 明 26 15 11 0.5769
永瀬は少なすぎてまだ分からんわ
奪った後でそいつを楽々倒せばいいだけ。
アマ彦なら簡単だろ?
うーん、それを言うなら糸谷さんは名人戦B2だしなぁ
渡辺さんも弱い人と当たりやすくなってるんだけど
1. タイトル挑戦は難易度が高く、羽生でも3~4棋戦に1回、渡辺レベルで1年に1回あるかないか程度しかできない
2. 天彦は10年かけて絶好調の、ようやく今回が1回目の挑戦
3. 運良くタイトル挑戦できても4/7の確率で待ってるのは羽生
一言付け加えるのが粋ってやつだぜ
それでも天彦がんばれってな
オマエらの憂さ晴らしに名前使われてさぞ迷惑だろうよ。
渡辺の方が優勝してるって去年1年間に限った話だろ
糸谷の対戦相手見てどう考えたら羽生と比べて強い相手に当たってるんだよ
あるA級棋士は「挑戦者の3連勝でしょう」と断言したとあったけど、
このA級棋士は誰なんだろう?
そしてあっという間の逆転
震えた
羽生は、産まれたときから王座だったと思ってるの?w
最初は挑戦者になるところから始まったのをスルーすんなよw
名人戦の話は見落としでしたね。
ただあなたが将棋を知らないのはよくわかりましたのでw
同じくらいの勝率なら上理論は頭がいいとしかいいようがないですね・・・
三人とも同じ人と戦ってるなら分かりますが
もう少し育ちの悪さからくる言葉使いとお勉強をなされては?
天彦が挑戦者になった時点で五分五分だぞ。
確率を持ち出すなら、もう一度勉強し直せw
論破されて反論できず逃走ワロタw
名誉NHK杯取ってる事については、どう難癖つけるのかな?
>短期的に見ればcクラスが1番てことだってある。
そういうことがあるのは分かる。
でも、大半のファンはそんな瞬間最大風力のような強さは求めていない。
はい論破
具体的にどの大会の事を言ってるの?
疑いのある年度は?
否定したいわけじゃなくて、検証するからはよ
>同じくらいの勝率なら糸谷や渡辺の方が上。 (※379)
↓
>要は私が言いたいのはドングリ村で誰が1番かはわからんという話さ。 (※385)
???wwwwwwwwww
それほどごちゃごちゃ言うなら、どの棋戦でもどんな予選でもいいから
とにかくそこで羽生を倒しゃあ、その時点で羽生の持ってるタイトルの
内すきなの1つもらえるって事にすりゃええじゃんwww
そうだとしても、それは「確率」とは関係ないぞw
一般の大会ならそうだろうけどNHK杯やタイトル戦はそんなことないと思うけど
感情と論理をごちゃごちゃにすると矛盾がでるよ
頭よすぎてワロタwwwww
今? 王座防衛しましたが何か? 今?
ほんとだよね。自分にとって都合のいいコメントにしか反応してないのがうける。
オマエはさっきからツッコまれてるNHK杯の話に逃げっぱなしだけどな。
糸谷や天彦の方が強い?それでいいんじゃない?w
こんなところで喚いたって現実は何も変わらんよ
愉快だねぇ
コイツはそうそうに顔真っ赤にして逃げたようだ
とりあえず、歴代を含めると羽生さんが実績No.1て事は認めているんですかねーw
誰と何を戦ってるの?
そして番勝負で2勝3敗で計8勝3敗
片や羽生3勝2敗
どっちが勝率がいいかはっきりしている。
まじで感情論で騒いでるから意味が分からない。分かるのはお前が必死に反論してるのに対してみんなが失笑してるってことだけ。
参加してたら羽生が挑戦者になってるかもしれないじゃないか
アマタイトルとれないからって、羽生はアマ以下って言ってるようなもんだぞ
棋譜見直したが、なんやこの難しい将棋はw
26香が敗因みたいやけど、これを緩手とみて55桂と打って出れるセンスに痺れるわ
羽生以外でこれできる現役棋士って、どれくらいいるんだろうな
天彦の方も、もうどうしようもない局面だったが、44桂に対しての51金に感心した
局面が局面なら、桂馬取りよりこれで受かる場合もあるわな
横歩取りなんで流れが傾くと一気にいってしまったが、
王座戦の最終局としては十二分に面白い内容の勝負だったわ
羽生にはもっと勝ち続けてほしいと思う一方、天彦にも羽生を倒してタイトルを取ってほしいと願ってしまう
天彦は今後もどんどん活躍してほしい棋士のひとりだな
まぁそんなことはないと思うが
後手横歩で稼げたなら、それもいいだろ。
得意戦法があるというのは十分な武器だし。
それに毎回毎回後手横歩取りをしているわけでもないのに勝率8割は凄いわ。
そして序盤は天彦がリードしていたのに、力技でひっくりかえす羽生恐ろしス・・・
奪取の回数だけ見たとしても、この人は異常w
名前欄が「-」なってる人は、どこ言ってもおかしな発言が多い。
同一人物なのかどうかは知らないが。
花村は、大山に全く歯が立たなかったが、そういった存在が森内とか渡辺だったんだろうね。
森内、渡辺に以前の勢いがない以上、当分羽生の時代が続くでしょうな。
羽生の将棋は至極王道、そしてまた、新しい世界も求めている。
77角はもちろん、タイトル戦に勝つため天彦の研究外に誘導したという目的もあるが、
羽生がそういうことに果敢に挑戦するのは、その戦型での将棋もまた知りたい、戦いたいから。
先手が良い、後手が良いと言われてようが、そんなの突き詰められた定跡でもない限り、はっきり言って結論は分からない。突き詰められてても分からない。
結局勝つのは強い方。
将棋は奥が深いなあ。
467で花村将棋がどーたら言ってる奴は何を分かっているのか
45歳では頭脳の衰えは相当来るよ。とくに記憶力、めちゃくちゃ落ちる。
45歳で、これだけの力を保てる棋士がどれだけいるか、、ほとんどいないと思う。渡辺さんですら、すでに衰えているという声すらあるし。今年タイトルを失うだろうと予想してたけど、全部防衛したことがすでに人外の強さというか、もとの才能がかけ離れてすごかったんだなという感じがする。
今度使わせてもらうわ。面白すぎ
いやー、羽生さん強かったね。天彦いけると思ってたからびっくりした
最終戦まで持ち込むと盛り上がるね
羽生さんはスターでアイドルだから、羽生さんは勝っても負けてもコメントが伸びる伸びる
それだけでも凄いよ みたことないもの
佐藤天彦はこれからもタイトル挑戦をドンドンしてくるぞ
まずは名人戦
羽生は挑戦者だけではなく年齢との闘い
境遇や環境だって運で差は出る。
そういった諸々全てを活かして戦う。
その結果強いほうが勝つのではなく、勝ったほうが強い。
今回は天彦ではなく羽生が勝った。
僅かな運の差かもしれないけれど、今回は羽生のほうが強かっただけのこと。
また熱い戦いを期待しています。
ドキドキしたよ!
将棋っておもしろい。
局面が落ち着いてたら後手に傾いてたかもしれんから壮絶な最終局だったと言える。
名人も出来たら狙えればいいけど、
棋王と王将の方が確率ぐっとあがるだろ。
獲れるものから獲っていこう。
あまひこさんは、負けてもさわやかで、
感想戦も勝ち負けに関係なくハキハキと積極的に羽生さんとやっているから
今まで以上に好感持てた。
それにしても棋聖戦は今度こそ豊島君がリベンジするはずと思ったら
去年より覇気のない顔色で負けちゃったし、
広瀬さんこそ!と思ったけどやっぱりダメで、
さすがに絶好調のあまひこさんには奪取される、奪取されても致し方ないと思ったら
最後捻じ伏せられて・・・後手横歩だったのに・・・・あぁ勿体無い・・・・
しかし石田が「羽生さんも衰えたね」って言ってから何年経ったんだろう
太一、豊島、広瀬、天彦
羽生先生若手食い散らかしすぎwww
それ考えると、羽生から複数回奪取している会長やウティってすげーな
会長なんか全盛期の羽生とタイトル戦で何回もやっているんだもんなぁ~
つまんね
同時代にとんでもないのがいただけ。
『まだ4冠ですか』ってどっちの意味ですかねww
7冠まで後3つもあるって意味なのか
タイトルがまだ4冠も維持してるって意味なのか
羽生先生以外だったらそんなこと考えないけど
どっちかっていうと、
「何この人、まだ4つも持ってるぅぅ」って意味に聞こえる。
どんな口調で言ったのかわからんけど。
「あと3つで7冠!」って意味では無さそうな感じしない?
どっちもおかしいんだけどなw
羽生さん基準に物事を考えるとおかしくなるな。感覚が破壊されるわ。
奪取できた広瀬、糸谷も相手は羽生じゃないし
番勝負で勝つのは本当に難しい
太地も豊島も天彦も2回は勝てたんだけどな
糸谷は三番勝負でよかったわ
もし挑決が七番勝負だったらどううなってたか
そのくそげー唯一クリアした魔太郎ってすげーよな
しかも3たてで
それだけで名誉王座でいいよww
なお翌年・・・
新人王しか一般棋戦を勝ってないまだまだこれからの糸谷と
今期不調で一般棋戦も振るわない渡辺を持ち出すしかないのが滑稽
まあ今まさに天彦が負けちゃったししょうがないよね
あの時も六十何手目かの羽生の桂打ちに、応手を一手間違っただけで、
アッという間に、詰み将棋モードに早変わりwwww
何で羽生センセイはこんな能力があるのか…
直近10年タイトル戦防衛率
羽生27/32 .844
渡辺10/13 .769
深浦2/3 .667
久保3/5 .600
森内4/8 .500
佐藤3/6 .500
郷田・広瀬 .000
防衛が簡単に見えるのは羽生しか見てないからなんだよなぁ
もちろん奪取するよりも難易度が低いのは確かだが
複数冠持ってて4年間失冠0なんてとんでもないこと
ナベですら2011年から毎年1つ失冠してる
訂正 渡辺10/14 .714
1期獲れるだけで凄いと思うのに。
特に今回は絶好調、ついに才能が完全に開花し
安定したダントツの強さを見せているサツマイモに
苦戦したとは言え勝ったんだもん。
羽生をこれだけ追い詰めたサツマイモも凄い。強かった。
だけど衰えたとはいえ、まだ強い羽生さん。
両者に拍手。
タイトルに絡んでこれる棋士がいるけれど、
30代がちょっと元気ないね。渡辺くらいしか頼りになるのが居ないね。
5年後くらいに藤井君がタイトル戦絡んできて、
その時に羽生さんがまだバリバリで、この2人でタイトル戦やったりしてくれたらなぁ。
さすがのアマヒコもちょっと最後は魂抜けてた感じがしたな。
リップクリーム塗るのも忘れるくらい。
王座戦の思い出を投了前に噛み締めてたのかも知れないけど。
でもアマヒコって切り替え早そう。
じゃあ銀河戦優勝とJT杯決勝まで進んでる深浦が最強だな
やはり将棋星人が攻めてきたら地球の命運は深浦に託されるのか
でも深浦もNHK杯は羽生と同じく緒戦で負けたし今期の勝率も羽生より低い0.619だが…
急戦はダメ、持ち時間は使い切る、55秒まで読まれてから指す、詰みまで指す、感想戦はとことん質問責め
そりゃ、その年に乗りに乗ってる棋士が挑戦してくるんだから、普通の棋戦より厳しい勝負になるのが当然なんだよな。
スポンサーも将棋ファンのほとんども羽生応援やろうし
確かに羽生さん基準に考えると色々とおかしいwww
100冠まであと6つあるけどそもそもタイトル1つ獲るのだって大変なのに
正直、この時代の将棋ファンでよかったよ
羽生伝説を生で見られるから
それだけでも将棋ファンやってる価値あるわ
鬼畜眼鏡だけ母数でかすぎww
それだけでもうお腹いっぱい
最大値は王座戦の95.4%、最小値は竜王戦の33.3%
7大タイトル全体で82%防衛に成功している
竜王 2/6 .333
名人 5/8 .625
王位 14/16 .875
王座 21/22 .954
棋王 11/13 .846
王将 9/11 .818
棋聖 11/13 .846
7大 73/89 .0820
「羽生以外で誰が一番強いか考えろ」って
多分大体の人が天彦を挙げると思うんだけど
・有言実行とばかりスムーズにA級八段
・そのA級でも絶好調
・礼儀正しく独特のおしゃれセンス
・ナベ、広瀬、豊島など他の次世代がぱっとしない
これだけ話題性を持ったアマ彦がいよいよ満を持して登場!
そして羽生を追い詰める所まで行ってたんだ。そして結局負けた。
世代交代の瞬間が見れなかったガッカリ感と羽生はやっぱり羽生だったという
安堵感が入り乱れ結果がこれだよ。
何年前って2014年の名人戦だろ
A級棋士相手に7勝1敗で挑戦者になって森内4-0で下して
渡辺が最近元気が無いのが心配
レートはタイトル補正()どこのレーティング見てるのか知らんけど
純粋なレーティング計算しても羽生が一位になるだろうよ
広瀬 ×
行方 ×
豊島 ×
天彦 ×
糸谷 ○
羽生クラスになるとそういうファンサービスもルーティンにちゃんと入ってるから
全く苦にしない。むしろ会長や理事職についてしまった場合の方が負担がでかい
進行がスムーズで上手だったよ
満足度の高い放送だったけど、影にはこのような力持ちがいるってことさ
菅井竜王
稲葉王位棋聖
斉藤王座王将
永瀬棋王
渡辺名人
周囲が想像しているより早く、記憶力は衰えていたりする。
羽生さん自身も『20歳前後(19歳~21歳)が記憶力のピークでした。それ以降は、年々衰えています。』とNHKの密着取材で答えていた。
A級棋士総当たり戦の順位戦が最も公平な場だろう
その順位戦で無類の強さを誇り去年も勝ちあがって名人を獲った羽生が弱いって矛盾しすぎだ
元々の「創造力」の次元が違うんだろうな
だから、例え前例があって覚えていない場面でも最善手を生み出す
事ができる。
ヤクルトの山田みたいだ
やはり棋界は羽生中心に回ってるんだな。
読み直して気になったけど、
私もそんな予感がしてます。
今回の将棋をナベに見せたかった・・・とさえ思ってしまう。
勝手な憶測だけど。
のぞいてみたらコメ数500超とかw
このコメント数、ほかだと自分の中では
糸谷さんの去年の竜王戦第1局で荒れた時以来って感じ
記憶間違ってるかも知れないけど
的外れな陰謀論を主張している人が
居るからです(汗)
管理人さん。遠慮なさらずに
どんどんコメント削除して、アク禁にしていって下さい。宜しくお願い致します。
何年か後には2015年王座戦、羽生3-佐藤2で羽生の防衛としかならんw
挑戦者は同じ立場の人間を蹴散らしながら頂点を目指す!
それをタイトルホルダーが待ち受ける。
これは羽生はもちろん谷川や中原も通った道(大山は・・・初代が多いw)
豊島も天彦もこの試練を越えて行ければ良いのだけれども・・・
何気に羽生世代が邪魔をしてるのが難点ww
本当は数年前にナベ時代が到来したかと思ったんだけど、
森内・郷田・羽生と羽生世代に奪取されちゃったからねww
今すぐ彼に謝罪したまえ
羽生名誉NHK杯「どうも。公平なトーナメントで毎回5人を倒して、10回優勝した羽生です。最後の4年間は1度も負けずに20連勝しました」
予選を勝ち上がるってのは
なおその難易度の高いトーナメントを20年ぶりに戦った”前王座”羽生は
あっさりそれを全勝しタイトル過半数を取る勢いだった渡辺を倒し奪取した模様
本部へ直接言ってみる事をお勧め致します。
→ 03-3408-6161
ttp://www.shogi.or.jp/aboutus/
>今なら天彦
↓
王座戦 羽生3-2天彦
今年の天彦が激強なんて羽生ファンだって理解してるよ。
そして羽生が年齢的に衰えてきていることも。
そんな誰もが天彦の王座奪取を予感する中で、天彦好調を象徴する後手横歩を打ち破っての防衛。
しかもその前に豊島・広瀬と、若手の挑戦を次々に跳ね除けている。
だからこそ皆今回の結果への反響が大きいわけで。
それとせっかくだから、あなたの考える“公平な”トーナメントを見せて頂きたいね。
まさか羽生のブロックだけA級と連勝中の若手ばっかりだったりしないよね?
それこそ“不公平”だと思うんだけど。
>対戦者の難易度が低い
※580
>実力差は無い
どっちなんだよ
相変わらず独自理論の謎ルール全開ッスねwww
あと自分で考えてほしいなら後付の理論補足と答えられない反論の
スルーやめてもらっていいスか?www
無いものどうやって読むんだよwww
いよいよ末期症状か?www
つーかまだ盛り上がってんかww
YSSの山下さんが電王戦ソフトを使って棋譜から解析したレーティングですら羽生が断トツ何だけど
あれ?※594の人もオマエの謎理論は知らね〜とよwww
まさか※595が回答?これで納得するヤツいるんですかねwww
Pro Shogi Player's Rating and Game Records Analysis. Hiroshi Yamashita, 2014
「あははは」なんて書いてる奴初めて見たww
郷田先生並に格調高い皮肉ですね。
そして羽生最強に宗旨替え。
今までのお前の主張はなんだったんだよ。
ともかく、この解析プログラムに直近20局程度の棋譜を読み込ませたらおおよその適正レートが出力される。公平なレーティングを語るなら、せめてその程度の解析でもして、その結果を示してから語れと言っている。
羽生さん、チェスの研究会には入っているけど、(島研が消滅して以降は)コンピュータどころか、特定の研究会にすら入ってないんだけどなぁ。
唯一、長岡五段と年に数回、お互いが考えてきた新しい手を披露し、考察し合っている程度で。
しかも2つに分けてwww
※616は俺だよ俺www
これからもよろしくニキーwww
えぇ。言ってますが、何か?
因みにフランス人の方です。
羽生さんはメディアの前でも、公言しているので
検索すれば直ぐに出てきます。
調べるまでもなくwikiに書いてあるよ。
本屋に行けば定跡本が普通に売ってるし、それこそネットで検索すれば過去の棋譜やら何やら直ぐでてくるが?
何の情報がないの?
意味不明過ぎ。
誰か翻訳してくれ。
文体は変えても性格の悪さは隠しきれね〜わwww
そんな事はありません。自らピノー氏の道場を訪ねて、指導してもらうように志願しました。
さらに付け加えると、チェスは『人間はコンピュータに勝てない』という事が将棋よりも、はるか昔に証明されているので、
研究する際は、コンピュータをバンバン使います。
希望の朝だ♪
喜びに胸を開け♪
大空仰げ♪
ネットで上がってるレーティングなんて計算方法まで明示してあるし(タイトル補正なんてものはない)
トーナメントならやたらと挙げてる渡辺の対戦相手と羽生の対戦相手を明示して比べればいい
対局しながら研究してんだよw
糸谷の離席ソフト指しを暴くメシア救世主求む。
削除されると分かっててあそこまで時間と手間を費やす執念はすごいな
あの渡辺明永世竜王も初王座戦では2勝しながら敗退してるのだから天彦八段も落ち込むことはないさ。
佐藤康光永世棋聖の連続5タイトル挑戦を目指して勝ちまくればきっとタイトルは天彦八段に戴冠するだろう。
そして天彦八段は将棋に愛されているだろう。
救済者国も崩壊した事だしこれからは楽しくコメントし合いたい。
楽しんでイジメをしてる人間なんだなとしか思わないな
どっちもどっちに見える、傍から見れば
/ ― ― \
/ (●)--(●) \
| __´___ | こんな勘違いする奴にはタイトルを獲らせるわけにはいきません
\ `ー'´ /
.ノ 〝|ソ|" \
\ ノ 」==ヽ! ノ
/_ l _|