第63期王座戦五番勝負第5局 羽生善治王座対佐藤天彦八段 感想戦※31,32,33,36,39,45,48,49,51,58,60,85手目
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/63/ouza201510260101.html
-
248:名無し名人:2015/10/26(月) 21:43:39.70 ID:14a3rzvZ.net
-
羽生は26角は眼中になかった様子
-
268:名無し名人:2015/10/26(月) 21:45:07.82 ID:3sYj9Zhw.net
-
26角、一瞬で結論出さずに終了。
人間の手じゃないんだね。
-
272:名無し名人:2015/10/26(月) 21:45:16.36 ID:veGRaNUU.net
-
「26角はうちづらかったですね」で検討終了
-
290:名無し名人:2015/10/26(月) 21:47:37.51 ID:1rF+NxGl.net
-
>>272
実際打ちにくいよ
飛車切られる順を考えないといけないから
そうとう覚悟がいる
-
315:名無し名人:2015/10/26(月) 21:49:41.42 ID:RQRH/n9L.net
-
>>290
そう思う。優勢で飛車を活用できなくしてて、そこにわざわざ大駒交換を提案すようなては。
ちょい不利だったらまた違うんだろうけど。
-
318:名無し名人:2015/10/26(月) 21:49:59.78 ID:14a3rzvZ.net
-
>>290
つまり打ちにくい手を打たないと勝てないのなら
その時点で後手は悪いってことなのかね
-
330:名無し名人:2015/10/26(月) 21:51:24.77 ID:Ui+nGglm.net
-
>>318
悪いって言うより難しいなんじゃないの
勝てる勝てないに必ずしも直結してないのでは
-
285:名無し名人:2015/10/26(月) 21:47:04.75 ID:cIsSFX6c.net
-
結果的には26がそもそも無駄な筋という扱いだね
-
433:名無し名人:2015/10/26(月) 22:01:51.32 ID:ETOpjQ+U.net
> 「▲8六歩は勝てば勝因、負ければ敗因になりかねない」と豊川七段はいう。
-
結局これが勝因だったってことか?
-
442:名無し名人:2015/10/26(月) 22:02:55.04 ID:7YOHIvNJ.net
-
>>433
そういうことになるなあ
研究だったのか知りたいな
-
464:名無し名人:2015/10/26(月) 22:05:55.24 ID:Spv3J0pw.net
-
>>433
負ければ敗因ってのはわかるけど
今日の将棋での勝因って感じはしない
勝敗の分かれ目はもっと後にあった
-
496:名無し名人:2015/10/26(月) 22:09:17.33 ID:ZwwUpAVo.net
-
>>433
結果、攻めを呼び込んで龍を作らせるも
角打ちができて攻めの拠点を作るわ、
龍を退却させて自玉を安泰にした85歩の起点になったんだからなー
構想が異次元すぎ
-
667:名無し名人:2015/10/26(月) 22:35:56.41 ID:aS16HqZD.net
-
86歩で催促して97桂が最後まで残って後手竜の抑えこみに効いたって凄いな
-
676:名無し名人:2015/10/26(月) 22:37:22.61 ID:wAuozZqk.net
-
86歩はおそらく羽生にしかさせない
絶対感覚 いや直感かな
-
439:名無し名人:2015/10/26(月) 22:02:38.06 ID:bZh/VHea.net
-
天彦が持ち駒使ったの、25歩と26香車の二回だけ。
一人チェスだった。持ち駒をつかう暇も、隙も与えられなかった。
羽生はこの対局においては化け物といえる。
将棋世界によると天彦は自分がすこしミスしても相手もミスするのだから
最後まで将棋は分からないものだという考えをもってるとのことだ。
しかしこの考え方はミスしない相手だとどうしようもない。
-
452:名無し名人:2015/10/26(月) 22:04:15.37 ID:RnwevrdO.net
-
>>439
それは確かにある
天彦はミスする相手ばかりと戦ってきたが
やはり羽生相手+タイトル戦となるとほぼほぼミスが期待できない
こういう場で勝ててこそ本物であり一流
-
443:名無し名人:2015/10/26(月) 22:03:03.85 ID:cIsSFX6c.net
-
感想戦見た限りだと敗因は天彦が中盤以降丁寧に行き過ぎたせいだな
-
460:名無し名人:2015/10/26(月) 22:05:34.40 ID:kEMK3xVP.net
-
>>443
丁寧にいく→あそこは攻めるべきだった
攻めにいく→あそこは丁寧にいくべきだった
-
ほんと将棋嫌いだわ
-
468:名無し名人:2015/10/26(月) 22:06:25.15 ID:4r2fXv43.net
-
△2六香に▲5五桂を11分で指してるから
羽生は天彦が香車を打ってくることをある程度予想していたはず
夕食休憩中にしっかり読んでいたんだろう
そして勿論その手は悪手だって事も分かっていた
-
435:名無し名人:2015/10/26(月) 22:02:06.67 ID:zk/xVbmp.net
-
△2六香のところGPSは△9六香なんて手だからな..
これも正解だとしても指しにくい手.
-
448:名無し名人:2015/10/26(月) 22:03:30.41 ID:RQRH/n9L.net
-
>>435
84飛からの96香車はアマこそ指す人がいそうな手な気もするけど。
-
546:名無し名人:2015/10/26(月) 22:16:52.65 ID:zk/xVbmp.net
-
GPSの9六香が最善手って読みはパスが最善手に近いっていう変な局面だったのかも
-
555:名無し名人:2015/10/26(月) 22:17:55.19 ID:Aft539L6.net
-
>>546
モテが96香って言ってたわ
-
692:名無し名人:2015/10/26(月) 22:41:27.42 ID:6qUK4CAH.net
-
俺のGPSは最善手△9六香だけどw
-
698:名無し名人:2015/10/26(月) 22:42:45.07 ID:aS16HqZD.net
-
>>692
58手目に96香だと先手は85歩と一旦叩く感じ?
-
739:名無し名人:2015/10/26(月) 22:55:46.20 ID:6qUK4CAH.net
-
>>698
▲8五歩、▲8五桂、▲4六飛、▲1四飛あたりを読んでるね
-
747:名無し名人:2015/10/26(月) 22:57:46.15 ID:aS16HqZD.net
-
>>739
後手竜の逃げ場所打診して、14飛~23歩成ぐらいでも先手やれるのかな。
本譜より見たい手順ではあるね。
-
611:名無し名人:2015/10/26(月) 22:26:42.19 ID:uXn3/O5b.net
-
△2六香のところでGPSは△4一香を指し示してるんだけど、
しかしそれはさすがに人間の進行じゃないよなあ...
-
625:名無し名人:2015/10/26(月) 22:28:21.83 ID:RnwevrdO.net
-
>>611
森内は指しかねん
前どっかのタイトル戦で矢倉で似たような手見た
ただ自陣に香車は消極的だなあ
-
628:名無し名人:2015/10/26(月) 22:28:56.30 ID:6ZDiMxje.net
-
>>611
大山とかやりそうじゃん
中原曰く「五目並べの二で止めてくるような棋風」で
-
637:名無し名人:2015/10/26(月) 22:29:54.80 ID:RQRH/n9L.net
-
>>611
41香かそれが最善なら将棋したくないな。大山と戦う棋士はそんな気分だったのかな。
-
641:名無し名人:2015/10/26(月) 22:30:32.37 ID:ZwwUpAVo.net
-
>>611
先手の攻めも防げるけど、後手も攻め手がなくなるから無理だわw
-
650:名無し名人:2015/10/26(月) 22:32:04.83 ID:qCU5vRLw.net
-
>>611
それを最善手とするなら、
その時点で受けてる時点で最早後手変調なのよね
-
635:名無し名人:2015/10/26(月) 22:29:36.05 ID:HAM0xzVB.net
-
26香のとこは26角より41香のほうが良さそうよ
-
649:名無し名人:2015/10/26(月) 22:31:51.82 ID:HAM0xzVB.net
-
41香なら進めると後手に傾くよ
人間には指しづらい手なのだろうけどね
-
679:名無し名人:2015/10/26(月) 22:37:43.26 ID:qbT26oMx.net
-
△2六香以前に失着があったとすれば▲2四歩に対する△1四銀はどうだろう
飛車に圧力かけにいったんだろうけど、
結果的に4三地点を薄くした上に金駒を質駒として献上しちゃった
△3四銀は▲4六桂でダメだけど、△3二銀って逃げてたらどうだろう
-
709:名無し名人:2015/10/26(月) 22:46:48.10 ID:zk/xVbmp.net
-
△2六香のところ
△3六歩▲3六飛 △5四角▲4六飛 △3六歩 に▲4四飛
なんていう8四龍の素抜き狙いの手がでてきた.
-
728:名無し名人:2015/10/26(月) 22:52:31.69 ID:4r2fXv43.net
-
感想戦では△2六香の所で
△3六歩▲同飛△5四角▲5六飛△3六歩▲4四桂△4二玉▲1六歩って変化もやってたね
しかし羽生の▲1六歩って手も凄いな
遅そうな手でとても浮かばないや
-
742:名無し名人:2015/10/26(月) 22:56:08.12 ID:7fJks7qJ.net
-
モテも香車は42で使いたかったと言ってた
それで先手攻めあぐねるのではと
まあそれはそれで別の攻め方があったのかもしれんが
-
783:名無し名人:2015/10/26(月) 23:08:24.17 ID:qbT26oMx.net
-
△2六香が悪手だけど代替案でも後手はっきり良しの変化が見つからないっていうなら
あの局面では既に五分五分~先手微優勢だったのかなあ
-
786:名無し名人:2015/10/26(月) 23:08:44.04 ID:7fJks7qJ.net
-
結局どの展開も飛車を何かと交換されて羽生の攻めが続きそうだよなー
逆に先手陣を攻めるなら29飛車から19飛車成とかくらいなんだろうけど
それがなんでもないし詰めろもかけづらい
やっぱなんとか受け潰すしか勝ち目は無かったと思う
-
828:名無し名人:2015/10/26(月) 23:21:11.52 ID:aS16HqZD.net
-
結果論だが現に26香は意味無い手にされたわけで、佐藤推奨の96香は
ぱっとしないけど羽生の逆鱗に触れない穏当な手なのかもしれん
-
841:名無し名人:2015/10/26(月) 23:23:42.03 ID:ZwwUpAVo.net
-
>>828
96香も55桂からの攻めが続くとなれば
97香成する余裕なくて意味無くなるんじゃないの?
-
850:名無し名人:2015/10/26(月) 23:25:26.28 ID:aS16HqZD.net
-
>>841
97香成の暇はなかったと思うが26香を打たないことで、55桂には41香、
46飛には44香という受けがあり得たと思うんだ。
-
859:名無し名人:2015/10/26(月) 23:29:19.65 ID:RnwevrdO.net
-
>>850
46飛車にも41がいいな 44は44同飛同龍46香だな
96香は36歩の連打のとき1枚余るから有力ではあっただろうね
-
871:名無し名人:2015/10/26(月) 23:32:21.12 ID:aS16HqZD.net
-
>>859
なるほど。96香はぼんやりした感じで、一手パスにも見えかねない手だけど
香の温存に加えて歩の補充も大きいと。でもあの局面で指せないだろうなw
-
852:名無し名人:2015/10/26(月) 23:26:12.00 ID:7fJks7qJ.net
-
>>841
香打たなかったから42香で受け止められるんじゃないかって言ってた
既に本譜進んでたから詳しい解説は無かったけど
26香で使っちゃったから4筋の受けが難しくなっちゃったみたい
-
988:名無し名人:2015/10/27(火) 00:08:16.25 ID:JxzZzT3r.net
-
26香から流れ変わったのは確かだ
しかし悪手と言えるほどの手には見えないんだけどな
-
-
770:名無し名人:2015/10/26(月) 23:06:01.09 ID:FnDMqsAu.net
-
康光先生はしきりに△2六香をダメ出ししてて、理由が
「こういう手を指すと羽生さんが怒って暴れてくるから嫌な予感がするんですよ」
-
とのこと
-
776:名無し名人:2015/10/26(月) 23:06:53.27 ID:bRpgTr3L.net
-
>>770
さすが康光
言葉の重みが違う
-
777:名無し名人:2015/10/26(月) 23:07:03.02 ID:DbvPhp4B.net
-
>>770
さすがによくわかっとるなw
-
780:名無し名人:2015/10/26(月) 23:07:53.65 ID:nbgdbvG2.net
-
>>770
綺麗な手を与えておとなしくさせてないといけないって何かの妖怪への対処法めいている
-
788:名無し名人:2015/10/26(月) 23:09:06.14 ID:p6FRAm3D.net
-
>>770
棋理を超越しとるやんけw
人間将棋の醍醐味、しかも一番重みのある人のあるお言葉
-
789:名無し名人:2015/10/26(月) 23:09:21.65 ID:nXRa9Be5.net
-
>>770
経験者は語る
-
792:名無し名人:2015/10/26(月) 23:10:02.14 ID:Fa4LavW3.net
-
>>770
逆鱗に触れたか
-
794:名無し名人:2015/10/26(月) 23:11:18.83 ID:2t8V3VqA.net
-
>>770
流石、この世で最も羽生さんに痛い目に合っている方w
-
800:名無し名人:2015/10/26(月) 23:13:02.74 ID:aS16HqZD.net
-
>>770
これは凄いね。長く戦ってるとそういうレベルの心理戦なんだな。
これいう感覚は天彦はじめ若手棋士には備わってない。
-
805:名無し名人:2015/10/26(月) 23:14:54.33 ID:cY1Bzlr4.net
-
>>770
これは語り継がれるべき
-
848:名無し名人:2015/10/26(月) 23:24:33.65 ID:xlWSU71n.net
-
>>770
こんなん笑うわw
まんまその通りになってんじゃねーかw
-
857:名無し名人:2015/10/26(月) 23:28:26.71 ID:aS16HqZD.net
-
>>770は印象に残るなあ、対羽生タイトル戦で若手が勝ちきれない要素かも
-
917:名無し名人:2015/10/26(月) 23:43:53.16 ID:pJn3KCBP.net
-
>>770
確かに2六香以降ノーミスで一切の緩みなく一気に勝ちきったものな
あの瞬間スイッチが入ってたのか
-
918:名無し名人:2015/10/26(月) 23:43:54.93 ID:zqbJGw8R.net
-
>>770
すげワロタ
佐藤は羽生の鬼畜が本能に刷り込まれてるなw
-
935:名無し名人:2015/10/26(月) 23:49:18.15 ID:Spv3J0pw.net
-
>>918
そういえば、一番挑発に乗りやすい棋士が羽生だとか言う話もあったな
普通の棋士なら無理攻めになってやられる場面だが、鬼神の腕力で逆に殴り倒されるとかw
-
835:名無し名人:2015/10/26(月) 23:22:47.07 ID:McWBlCF/.net
-
モテの言葉重みあるなぁ
米長が加藤と解説してたとき
「加藤さん、あなたは最善手を言ってるんです。私はこの人ならこう指すという手を言ってるんです」
-
と言ったのを思い出した
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445861614/
櫻井 俊輔
秀和システム
売り上げランキング: 70,715
米長永世棋聖の言葉も含蓄あるなぁ
アマは勉強法を変えなくていいと思う。
4二金ならまだわからなかったとは思うし。
そこで一番ダメな手をしてしまってはなぁ…。
アフィの選択もなかなかいいぞ
「鬼神の腕力で殴り倒されない」も、渡辺と森内が実現してるからなあ。
森内は羽生相手だけで名人戦5回勝ってるし、渡辺は唯一羽生相手にタイトル戦で二度スイープを決めてる。
やっぱこの二人は別格なんだな。
超人めいて語られるけど、凄く子供っぽいというか、人間味があって私はとても良いと思う。
ファンには堪らないですね。
佐藤さんのコメントがあのイケボで簡単に脳内再生されました。
△3二金は先手の攻めを繋げることになったダメ押しの一手って感じだね
ただ2二の金を自陣に近付けた方が仕事させる感あるし
もう一手入ればしっかり連結するし部分的な発想としては自然なんだけどなぁ
天彦渡辺戦でもそうだが先後同じ側が2回悪手を重ねると流れが決まっちゃうんだよなぁ
タイトル逃した夜でもツイートして将棋ファン向けの意識を維持してるのは
すごいし好感が上がる
棋王名人と狙えるところにいるしタイトル戦に是非帰ってきてほしい
26香以降は羽生の攻めに流されてしまった
一昨年、昨年に比べると締まらない王座戦だったと思う
不完全燃焼だろうから是非とも名人戦で再戦してもらいたい
鎮めるためのお供えは鬼手と名手のみか…
羽生さんの棋譜並べたらボンヤリとした手が良く有るんだけど…
手渡しの有効性を誰よりも理解してるから、他人が指すと全力で潰しに行くってのは考え過ぎか?
ゲンなおしかな?
要するにそれをタイトル戦でトッププロ相手に完璧にやったんでしょう?
『ここから攻めるよりも、そちらに手番渡して一通り言い分聞いてから反撃した方がやりやすそうなので、どうぞ攻めてきてください』って言ってるようなもんだもんなぁ。そら暴れるわw
対局後の振り返りは続けて欲しい
モテなんて相手関係なく最善手を目指す典型的な棋士だと思ってたけど。
一方、羽生も羽生でモテ相手には絶対に殴り合いにいかず手渡し多用してた時期とかあったからな。
羽生に一直線の読み合いは分が悪いと思わせてた唯一の男じゃないか。
やっぱ羽生の相手はモテじゃないとな
そのうち結果はついてくるでしょう。
天彦さんは負けてなおさわやかさんだな
あと一歩で勝ちきれないシーズンになってしまった
ただ今までで最も充実したシーズンでもある
なんてったって羽生世代のど真ん中で永世棋聖だからな
康光>>>天彦
奪取した人がいるらしい
そんな挑発するような一手なんかな
会場広くてだいたい座れるから行けばよかった
なんで挑発とかそういう話になるのかわからん
今頃アマヒコ先生もこの記事読んで「そうだったのか…佐藤つながりで話を聞いておけばよかった…」と身に沁みているでしょうw
しかし、王座戦の羽生さん相手にカド番まで行ったのは本当にすごい。
順位戦での戦いを見る限り、時間が延びるのはプラスになるタイプに思えるし、名人戦に出られればきっとまた互角に戦えると思う。
棋王戦と名人戦の挑戦の目があるのは精神的には大きいはず。きっと本人は引きずらずにすぐ立ち直ってくるんじゃないかな?(ナベ以下他の棋士の方がドン引きしてダメージ受けてるかもしれんがw)
いずれにせよ、今回の番勝負で評価が上がることはあれ、下がることはないと思う。
所作や服装も含めて、とても好感を持てたよ。
また次タイトル戦に出てくるのを楽しみにしてます。
もし天彦もそうなったら羽生は本当に恐ろしいな
今回は将棋といい、モテの解説といいいいものを見さしてもらいました。
次は名人戦で羽生vs天彦見たい
ナベと天彦どっちが先に名人挑戦するのかも見もの
お二人ともお疲れ様でした。
某動画サイトで見れるよ。そこには無言でほほえむ鬼畜の姿もあり。
こういうネタがたくさんあったんなら見たかったな
日経大盤解説のリポートなかったし
近年のゴールデンカード
羽生―渡辺明
羽生―森内
羽生―
―――
しかしそこまで分かるっていうことは、ニコニコで永瀬も言ってたけど、
26香ははっきりと悪手だったということか。
つまらなかったら3タテ
いつの発言?
俺もそれを思い出した
フルセット戦えばさらに強くなってると思う。
名人戦でまた戦ってもらいたい。
2六角を打てなかった天彦
ってことだよな(ドヤァ
その通りになってて王座が鬼畜すぎワロエナイ
別に2六角でも良くないよ
そも2六自体が緩手ってのが結論
この△2六香という手は飛車の横効きを消しただけの手です。
何十手後に寄せに効いてくる可能性はありますが…
この横効きを止めた後、後手からの攻めは3六の地点に歩や桂馬を打っていく様な筋を狙ってます。
つまり先手はたいして
良い攻め筋ないでしょうから△2六香〜△3六歩〜△3七歩成や桂馬をもらったら△3六桂馬で勝ちます。
と言ってる様な手なんです。
ですので厳しい攻めを先手は繰り出していく必要がある局面という事です。
終盤の一手としてはスピード感が違う手だったって事ですね。
創作
同い年同学年としては天彦王座も観たかったが、今後に期待。
渡辺「私にとって羽生さんが最も読み筋が合う。
コンピューター将棋で、何種類かのソフトによる合議制のプログラムも紹介されている。
棋士も合議制の対局があったとすれば、
もっとも読み筋が合う羽生さんとコンビを組めば良い将棋をさす自信がある。」
(文春新書『勝負心』)
この一言だけでも今回の王座戦は見る価値あったわw
天彦は名人戦挑戦の目もまだあるしがんばれ。
明確な詰みがあるわけじゃないから投了図として見るとわかりづらいけど
先手玉は手付かず、後手陣は崩壊してるから大差なのはわかるやろ
一日中髪をベタベタと触り続ける佐藤天彦の差。
圧倒的よね・・・なんか・・・・
そもそも後手が良かった時期なんて実は無かったのかも。
清水女流六段「誰の責任でしょう?」
康光「誰でしょうね」
清水「先生では?」
康光「違いますよ。私は1/7ですので。3回挑戦して3回負けたので、22期中3回で約1/7です。残りの6/7は他の人の責任です」
清水「(苦笑)」
最近羽生さんが一方さんに見えて仕方ないんや