【叡王戦】阿部五段、優勝候補筆頭の森内九段を破る! ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】阿部五段、優勝候補筆頭の森内九段を破る!

● 森内俊之  阿部光瑠 ○  叡王戦

1027-07.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/eiou/1/honsen.html
【将棋】第1期叡王戦 本戦 森内俊之九段 vs 阿部光瑠五段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv237813091



2015年10月27日14:00〜 森内俊之九段対阿部光瑠五段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20151027-1.html


676:名無し名人:2015/10/27(火) 16:20:05.20 ID:J4QjsJWl.net
阿部光瑠、永世名人を撃破!


678:名無し名人:2015/10/27(火) 16:20:09.99 ID:bjv6Unjx.net
あ、負けました


680:名無し名人:2015/10/27(火) 16:20:33.77 ID:oYfqOjLH.net
一方的に攻め潰されちゃった


681:名無し名人:2015/10/27(火) 16:20:43.53 ID:i34j92Or.net
なんてこったよ


682:名無し名人:2015/10/27(火) 16:20:48.38 ID:flhL3WoK.net
森内完敗やんけ


683:名無し名人:2015/10/27(火) 16:21:00.49 ID:yNVY6b6e.net
フルボッコやのう・・・


688:名無し名人:2015/10/27(火) 16:21:51.12 ID:Gi/3v+Px.net
結局仕掛けから終始こうるが良かったのかな。
入玉含みで難しくなったかと思ったが、71金のところで何かなかったのかな


689:名無し名人:2015/10/27(火) 16:22:22.42 ID:26CF8yvb.net
コール勝ちはあると思ったが
ここまで圧勝劇になるとは思わなかったな


690:名無し名人:2015/10/27(火) 16:22:27.84 ID:B6gGpYyU.net
若手にこんな負かされ方したら凹むな…
これに耐えられるメンタルがないと棋士なんてやってられんのだろうけど


691:名無し名人:2015/10/27(火) 16:22:38.03 ID:XkbSyuLX.net
桂馬効いてるのが凄いな


693:名無し名人:2015/10/27(火) 16:22:53.52 ID:xXCUybtJ.net
羽生世代終わったな


694:名無し名人:2015/10/27(火) 16:23:26.58 ID:wpXW6TWj.net
コール稼いだな


697:名無し名人:2015/10/27(火) 16:23:51.98 ID:taX1g7x5.net
▲4六銀で悪くなったような気がするな
トラ彦がびっくりした角出も何を読んでいたのか気になる


698:名無し名人:2015/10/27(火) 16:24:04.58 ID:AyWtIeYL.net
うわ森内まで負けたか。
ファンの前にスポンサーのニコニコから見放されそうだな、叡王戦
来年はこりゃ開催ない可能性もあるぞ


699:名無し名人:2015/10/27(火) 16:24:20.45 ID:jKMMBozf.net
結果的に罰ゲーム回避でよかったんじゃね?
世間的に無名な若手が優勝しちゃってスポンサーつくのかどうか知らんが


701:名無し名人:2015/10/27(火) 16:24:23.51 ID:5TfWGG4W.net
森内前名人のコンピューター戦がみたかった・・・・


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445179548/
或るアホウの一生 1 (ビッグコミックス)
トウテムポール 橋本 崇載
小学館 (2015-10-07)
売り上げランキング: 5,926
[ 2015/10/27 16:30 ] 叡王戦 | CM(107) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/10/27 (火) 16:31:58
    後手快勝か
    精査された後もこの仕掛けで後手いいならいままでプロが積み重ねた矢倉の歴史はなんだったんだろうな
  2. 2015/10/27 (火) 16:32:29
    >ファンの前にスポンサーのニコニコから見放されそうだな、叡王戦
    >来年はこりゃ開催ない可能性もあるぞ

    なにいってだこいつ
  3. 2015/10/27 (火) 16:32:46
    ソフトで研究済みの攻めだったのか…
    新世代って感じだな
  4. 2015/10/27 (火) 16:34:24
    光瑠が叡王になって電王に2連勝すればいいんやで
  5. 2015/10/27 (火) 16:34:41
    森内さんは竜王名人で最強だったのにな

    どうしてこうなった
  6. 2015/10/27 (火) 16:34:53
    主催者とスポンサーは森内が本命できてほしかったと思う
    後は現役王将の郷田ぐらいしか納得いく棋士がいない
  7. 2015/10/27 (火) 16:35:45
    山は動かないから山って言うんだよなあ

    しかしソフトに学んだ光瑠がこれなんだから、森内が電王戦に出てもこんな結果になったんだろうな
  8. 2015/10/27 (火) 16:36:45
    この居角左美濃の似たような棋譜ニコ動にあったな
  9. 2015/10/27 (火) 16:37:17
    言うほど優勝候補筆頭でもないし
  10. 2015/10/27 (火) 16:37:43
    勝ち残っているタイトル経験者
    郷田(5期)、三浦(1期)、塚田(1期)
  11. 2015/10/27 (火) 16:39:44
    タナトラ先生の解説は味があってよいですねぇ
  12. 2015/10/27 (火) 16:40:23
    残ってるメンツでソフトと二日制で対抗できるのは郷田だけやな
  13. 2015/10/27 (火) 16:42:48
    衝撃的な展開だったな
  14. 2015/10/27 (火) 16:43:25
    ※6
    主催者とスポンサー別なのか?
  15. 2015/10/27 (火) 16:44:47
    トーナメントが進むほど、魅力がなくなってきてるのは確か。
    結果しか見ないもん。
  16. 2015/10/27 (火) 16:46:50
    いやしかし本当にソフト研究してるんだな
    案外コールくんが一番健闘するのかもしれん
  17. 2015/10/27 (火) 16:47:59
    元々森内はこんなもんだろ。3割名人とかね。
  18. 2015/10/27 (火) 16:50:27
    叡王戦的には永世名人に来て欲しかっただろうな
  19. 2015/10/27 (火) 16:50:28
    ※2
    本当になw
    事情通ぶってドヤ顔で的外れのコメントっていうのが痛すぎる
  20. 2015/10/27 (火) 16:51:39
    あんな攻めが通用するとは微塵も思えなかった
    タナトラの解説に誘導されてはいたが、ウティの優勢を疑わなかったよ
    真面目に先手矢倉の定跡書き換えないといけなくなったんじゃないかなぁ
  21. 2015/10/27 (火) 16:52:32
    コールの戦法ってなんて表現すればいいんだろな?
  22. 2015/10/27 (火) 16:53:52
    ※15
    とか言う割にその結果が出るや否や話題に飛びついてるお前は何なの?
  23. 2015/10/27 (火) 16:54:53
    他のタイトルホルダーのように叡王を名乗れるようにしたら良いのに
  24. 2015/10/27 (火) 16:55:02
    これ下手すると本当に「感覚を破壊された」だよ?
    先手矢倉の見直しが必要になりかねん。
  25. 2015/10/27 (火) 16:55:03
    光瑠はじわじわと実力つけてきてるだろ
    若手実力派のひとりだと思ってるので、そう手合い違いとも思っていない
    全盛期の森内の受けの冴えが最近見られないのは残念だが
  26. 2015/10/27 (火) 16:57:10
    光瑠のやつが新定石になるかまだわからないけど
    これから研究されだすだろうな
  27. 2015/10/27 (火) 16:59:19
    もうコールが優勝してCOMと対決!の流れで良いよ
  28. 2015/10/27 (火) 17:02:54
    優勝候補筆頭?
    実績は確かにトップクラスだが近年明らかにポンコツ化してたから俺の中じゃ五,六番手だったけどな
    優勝候補って言ってるのはニコニコから将棋に入った霊獣がどうのこうの言ってる人だけじゃね?
  29. 2015/10/27 (火) 17:03:26
    でも実際、ソフトに一番勝てそうなのって決勝トーナメントにいる棋士の中では
    コールと豊島だよな。次点で青嶋、ジメイ
  30. 2015/10/27 (火) 17:03:51
    まさか先手矢倉にがおとずれるとはねー
  31. 2015/10/27 (火) 17:04:14
    これはヤフーのソフト指しによくやられた
    飛車先交換すると一気に悪くなる
  32. 2015/10/27 (火) 17:05:24
    先手矢倉の勝率下落は駒組みに隙というか、後手側に一手付け入る隙が出てきたってことだよね
    再度研究されるといいけど、指されなくなっちゃうかもしれないね
  33. 2015/10/27 (火) 17:06:47
    こりゃあとは郷田が残るくらいしか絵になる試合ないなー
    行方は勝ちあがってCOM戦するとA級落ちる流れ
  34. 2015/10/27 (火) 17:07:10
    寅彦があんなにテンション上げてるんだから、聞き手も乗らないと・・・
  35. 2015/10/27 (火) 17:08:21
    >他のタイトルホルダーのように叡王を名乗れるようにしたら良いのに

    無理、叡王戦は3年契約だから

    タイトルにするには少なくとも20年ぐらいは続ける契約じゃないと無理
  36. 2015/10/27 (火) 17:09:32
    森内ファンとしては残念!
    ただコールならしゃーないとも思う。

    ってか、本局ではタナトラの筋の方がよさそうだったってのが・・・
  37. 2015/10/27 (火) 17:10:26
    正直予想通りだな。
    森内は弱い訳じゃないんだけど、
    コールみたいなタイプ相手だと力が出ないんだよな。
    持ち時間が長ければ分からないけど。
  38. 2015/10/27 (火) 17:12:43
    ※34
    聞き手までテンション高かったら見てるこっちが疲れるわ
    ハイテンション・タナトラ、冷静な山田で丁度いい
  39. 2015/10/27 (火) 17:14:17
    おいおい、お前ら鈴木大介八段を忘れているんじゃあ、あるまいな?

    今回は行くで
  40. 2015/10/27 (火) 17:16:03
    勇気、郷田、山崎、村山を希望
  41. 2015/10/27 (火) 17:16:20
    聞き手はテンションが低いのは別にいいけどオウム返しが多くて苦手だった
  42. 2015/10/27 (火) 17:16:37
    どこ行くの?コンビニ?
  43. 2015/10/27 (火) 17:17:22
    しかし注目棋士落ちすぎだろう・・・羽生も渡辺も森内も天彦も糸谷も豊島も居ないのはちょっと寂しすぎる
  44. 2015/10/27 (火) 17:18:28
    郷田がいるからおk
  45. 2015/10/27 (火) 17:22:17
    応援してた豊島も森内も負けてしまった。
    行方応援に切り替えた!
  46. 2015/10/27 (火) 17:28:28
    落ち着け。俺たちの慈明、山崎はまだ残ってるぞ
  47. 2015/10/27 (火) 17:29:48
    コールは去年風邪ひいて体調崩して成績落としたけど今期は調子良いみたいね
    でも次王将ってきついよな 若手に強いイメージ
  48. 2015/10/27 (火) 17:30:40
    なんかでも段位制予選の妙なのか、決勝トーナメントの組み合わせの妙なのか、意外な棋士が勝ち上がってるよなぁ。
    その点は面白いと思う。

    対局もタイトル戦とは異なってスピーディなのもいいしさ。
  49. 2015/10/27 (火) 17:35:15
    飛車先交換してる間に攻めますよって駒組みしてるのに攻め潰されちゃったか
    後手の狙い通りになっちゃったね
  50. 2015/10/27 (火) 17:36:29
    相変わらず、勝つ時は相手の格に関係なく圧勝だな。
    負ける時は、本当に酷いのも多いが。
  51. 2015/10/27 (火) 17:37:17
    羽生世代(羽生)
  52. 2015/10/27 (火) 17:42:39
    定跡良く知らないけどGPSが先生の自分にとってはよく教えてくれる形に似てて違和感なしだった
  53. 2015/10/27 (火) 18:07:38
    どこの棋戦の関係者か知らんが、叡王スレにはオワタ連呼する子がいるからね。
  54. 2015/10/27 (火) 18:10:51
    阿部       森内
    凡棋力+ポナンザ>高棋力
  55. 2015/10/27 (火) 18:19:08
    ※55
    「平日とはいえ、~万人しか視聴者がいなかったことを考えたほうがいい」とか説教してたやつがいて気味悪かったなあw。俺らが考えても仕方ないんだが…

    他棋戦関係者てのは穿ちすぎでしょ。なんでもオワタオワタ言わないと気が済まない奴はいるもんさ。
  56. 2015/10/27 (火) 18:27:47
    先手は後手の攻めをどう受ければ良かったんだろう?
    興味深い指し方だなぁ
  57. 2015/10/27 (火) 18:30:09
    三年やるいってんのにいつまで来年無い無いいってんねん…
  58. 2015/10/27 (火) 18:51:08
    菅井さんも相居飛車系の将棋で飛車先の歩を交換させて先行した将棋がNHK杯でありましたね。

    飛車先交換は本当に得なのか?
    それがこれからの将棋の研究課題となりそうです。

  59. 2015/10/27 (火) 19:07:14
    この矢倉に組まず左美濃の形から速攻はよくソフトがやるんだよな。
    ちだショーもこんな感じのやってたしね。いいか悪いかは知らんけど。
  60. 2015/10/27 (火) 19:16:25
    >>名無し名人 2015/10/27 (火) 16:34
    >>主催者とスポンサーは森内が本命できてほしかったと思う
    >>後は現役王将の郷田ぐらいしか納得いく棋士がいない

    本当にそうしたいなら、
    組み合わせをファン投票でするだろ。
  61. 2015/10/27 (火) 19:18:24
    対左美濃用の藤井システム復活の兆しですかね
  62. 2015/10/27 (火) 19:30:16
    残ってる面子地味すぎるわ
    段位別は見直した方がいいのでは?
  63. 2015/10/27 (火) 19:40:25
    ※69
    むしろ普段見る機会のない棋士の活躍をナマで見られるのが醍醐味やろ
  64. 2015/10/27 (火) 19:57:14
    ※69
    個人的に全く地味だと思わないんだけど

    両方応援してたから、複雑な気持ちだ・・嬉しいけど悲しい
    つらいよぉ
  65. 2015/10/27 (火) 20:03:13
    *63
    飛車先の歩を手持ちにするかわりに手番を相手に渡しているわけだから
    現代のスピーディな将棋だと手拍子で交換しにいくとまずそうだな
  66. 2015/10/27 (火) 20:15:28
    こうるは強いし、早指しは若手有利だから全く不思議ではないけど
    森内vsCOMは見てみたかった
  67. 2015/10/27 (火) 20:25:13
    情けねえ
    c2にボコられるとは
    もう永世名人返上しろよ
  68. 2015/10/27 (火) 20:29:48
    光瑠は早指し強いからな
    以前も大物喰ったりしてたし、実力が発揮されたということだろう
  69. 2015/10/27 (火) 20:30:51
    今日の将棋は1手遅いから仕掛けを受けたってわけではないぞ
  70. 2015/10/27 (火) 20:39:47
    ソフトで研究済みの作戦で圧勝し、ソフトの評価値通りの結果ってことは
    やっぱソフトが高みにいるように感じちゃうな・・・。
    プロ感覚では時期尚早な攻めで実力者を圧倒しちゃったわけで。

    「COMに高評価されてた方が、低評価者の手でいきなり逆転される」
    みたいなことがあれば、COMを上回る読みの能力がまだあるんだなって思えるけども。
    ともかく森内先生お疲れ様でした。
  71. 2015/10/27 (火) 20:42:01
    森内さん負けたのか・・・・
    昨日羽生さんが防衛して、森内さんもそれに乗って・・・って思ってたのに。
    やっぱり羽生以外は衰えが出だしたかな。
    コールが強いっていっても、森内は普通に勝つと思ってた。

    なーんか、叡王、観たい人がどんどん負けちゃう。
    まさかの先崎とかないかしらw
  72. 2015/10/27 (火) 20:43:41
    もう三浦行方が決勝みたいなもんじゃん
  73. 2015/10/27 (火) 20:52:52
    正直、森内よりもコールの将棋の方がみていてオモロイわwww
  74. 2015/10/27 (火) 20:54:49
    やっぱ米長さんが格好つけると勝てないって言ってたように、
    棋士として粋とか正統派ってほどソフトやソフト的な棋士には勝ちづらいんじゃないか。
    (その辺の感覚もあくまで「これまでの世代においての」だろうけど)

    格好つけることは悪いことじゃないけど、勝敗においては不利という。
    でもそういったことを捨て始めるといろんな意味で世代交代だなって感じるな。
  75. 2015/10/27 (火) 21:07:47
    そもそも森内さんが名人在位中に一度コールくんに負けているんだから何も不思議なことは無い。
  76. 2015/10/27 (火) 21:24:14
    一昨年の竜王戦を何気なく見ていて、森内さんの将棋と、竜王の奪取を見て、また将棋を始めた。
    今日の71金を見て、また好きになった。惚れなおした。あの秒読みであんな手が指せるなんて。

    何のことはない手かもしれないがな。結果は完封負けだったし。
  77. 2015/10/27 (火) 22:18:27
    相手が森内九段だったからこその研究手だな
    その手を叡王戦に出してくるあたりの阿部コールのこの大会への本気さが伝わってきて
    よかった 勝てる公算がなかったらあの無理攻めはしないだろうしな
    そういう時はうまくいけば圧勝になるし
    すぐこの形は調べつくされて郷田王将もとはいかないだろうけど
    次も阿部コールがどんな手をさすか どこまでいくか楽しみである

    そうはいっても自身は今のA級棋士がCOMとやってほしいのは本音なんだけど
    郷田か行方 来季A級に戻りそうな三浦あたりにならないかと 笑

  78. 2015/10/27 (火) 23:02:05
    棋譜みたけど一方的な将棋やな
    阿部コールは安定してはいないけど強いな
  79. 2015/10/27 (火) 23:21:35
    ※81
    渡辺、広瀬あたりの世代がかっこつけない現実派路線を取って席巻したのが5年以上前の話で
    そうした変化はとうの昔に起こってるんだがね

    若手とベテランの感覚がズレるのは昔からの話だけど、ちだしょーがTwitterで言ってるように
    ソフト的な感覚を持ち込む棋士が増えて、今後ベテランはそれにアジャストするタイプと外して自分の得意に持ち込むタイプが出てくる
    ウティなんかは時間はかかるけどアジャストするタイプだから、うまく吸収してくやろな
  80. 2015/10/27 (火) 23:26:29
    阿部光瑠強し
  81. 2015/10/27 (火) 23:37:48
    棋譜見たけど右四間飛車左美濃と米長流急戦矢倉を合わせたような戦法だな
    対矢倉左美濃は前から薄々可能性があると思ってた
  82. 2015/10/28 (水) 00:01:55
    千田といい、最近の若手の将棋はそんな攻め入るのかよみたいのが多いな
    特に矢倉は4六銀型が指しづらくなってから、昭和に戻った感がある
  83. 2015/10/28 (水) 00:09:20
    森内vsCOMを観たかった言ってる人多いけど、実質ポナの手筋に負けたんだから、もう結果見えただろ
  84. 2015/10/28 (水) 00:18:28
    先手矢倉は急戦に潰され、屋敷流二枚銀が矢倉の主流になる可能性が微レ存?
  85. 2015/10/28 (水) 00:28:54
    あんな初心者いじめの戦法を永世名人に対して使用してしかも一方的に勝つとか
    最悪の対局だった
    もはやプロ棋士に対する期待は無くなった
  86. 2015/10/28 (水) 00:36:04
    ※91
    そうなんだよな~。
    阿倍先生がソフトとの研究で見つけた(一見無理攻めに見える)手筋をぶつけてきたってのは
    今はこういう時代なんですよ?、って意思表示なんじゃないかとも思ったわ。
    それをへし折って欲しかったんだけど・・・。
  87. 2015/10/28 (水) 00:44:09
    対矢倉左美濃は中田8段が昔から得意にしてる形だけど、あれは高美濃で今回は枡田美濃。藤井システムの誕生と考え方似てるかも。31玉の方が堅いと。
  88. 2015/10/28 (水) 00:50:11
    羽生世代終わったな、だと?羽生世代だけで5冠なんだが?なお
  89. 2015/10/28 (水) 02:26:02
    山崎叡王誕生が近づいた
  90. 2015/10/28 (水) 07:02:59
    ponanzaの将棋を見ていると、そりゃあもうあっさりと無傷の矢倉を破壊しちゃうんだよなー。
    実は矢倉って欠陥戦法なんじゃないかと思えてしまうくらい。

    あるいは、プロが思っているよりも更に矢倉は難解なもので、
    ponanzaの方がそのことをより理解しているのか。
  91. 2015/10/28 (水) 07:08:18
    あくまで参考であって
    菅井が以前語ってたようにそのまま使っても
    変化に対応出来ないし応用が利かない
    結局は指す人間が考える必要がある
  92. 2015/10/28 (水) 08:36:19
    メタゲームな気がしないでもないけどなあ。
  93. 2015/10/28 (水) 08:43:25
    ※91
    今回の対局を糧にどう対策してくるか見たいじゃん
    ウティがそれで勝っちゃったり、終盤のミスで負けるにしても序盤は成功したりするようなことがあったらかっこよすぎておしっこちびる
  94. 2015/10/28 (水) 09:23:12
    矢倉囲いを攻める手筋は先手後手共に歴史があるから
    後手は低く構えて相手の駒が自陣に触れる前に
    こっちが矢倉を攻めるば勝算があるという考えか。
    振り飛車で低く構えて王頭戦にするアイデアは昔からあって
    それを徹底したのが藤井システムだけど
    矢倉でもメジャーなアイデアになるのかもね。
  95. 2015/10/28 (水) 09:38:57
    コンピュータが強くなってきて一番最初に通用しなくなったのが矢倉囲いだったなぁ。
    最後まで戦えてたのが振り飛車穴熊だった。
    矢倉は弱い、と真剣に思ってる。
  96. 2015/10/28 (水) 11:28:15
    お前が弱いだけだ
  97. 2015/10/28 (水) 12:25:05
    コール順位戦頑張ってほしい
  98. 2015/10/28 (水) 12:46:37
    「純文学」とか「先手必勝戦法」とか言われてたのがすっかり変わったな
    こないだのNHK杯のてんてー解説で飛車先切れたら棒銀じゃないと意味がないのかもしれない
    ということは忍者銀が有効ということになるのかな

    菅井くんが指してたけど、相掛かりから米長流みたいなのも良いかもしれない
    米長流も飛車先気にしないからね

    となるとこれも米欄にあったけど、先手藤井システムみたいな早い振り飛車の攻めみたいなのが有効になるかもしれないし。
    いや~なんかおもしろいことになってきましたぜ。

    案外、森内さんがニヤニヤしているんじゃないかな
  99. 2015/10/28 (水) 14:17:17
    プロ+ソフトの組み合わせがサイツヨになるのは当たり前なので
    特に一般棋戦であまりぶつからない棋士同士の対局となり易い叡王戦においては、ソフト研究で先に進んでいる棋士が勝ち易いのは当たり前だけど
    今後のプロ棋士にとっては自分と相性の良いソフトを見つけられるかどうかも重要になるんだろうな
  100. 2015/10/28 (水) 17:29:35
    予選から好カードが多かった反動で、やや地味なメンツになったねえ。糸谷、天彦、豊島。それに木村、佐藤、深浦、この辺りが誰も残っていないとは。正直タイトルに絡んでる人達はあまり力が入って無かったっぽい。
     森内名人の為の大会だったけど、さすがに持ち時間がきつかったか。山崎先生でも応援するか。郷田先生が勝ちそうだけど。
  101. 2015/10/28 (水) 17:35:17
    まあ矢倉は、ある程度ちゃんと組んでからやろうぜっていう人間的な戦法なのかもね。
    急戦矢倉とかも、大昔は道場とかでもやや指しずらかったような。そればっかりだと。
  102. 2015/10/28 (水) 19:09:57
    そもそもコンピューター自体が実在棋士の棋譜を寄せ集めた
    「将棋もさせるデータバンク」に過ぎないんだから
    それを参考にするのは、人の棋譜を参考にするのと大して変わらないよな

    と思った
    コンピューターのちからって言うと語弊があるだけで
    実際はただの電子棋譜バンクなんだよね
  103. 2015/10/28 (水) 20:11:33
    「実在棋士の棋譜を寄せ集めた将棋させるデータバンク」がプロ棋士に勝つんだから
    それはどう考えてもコンピューターの力だろ

    プロ棋士だって「実在棋士の棋譜を寄せ集めた将棋させる人間」なんだから
  104. 2015/10/28 (水) 20:17:42
    郷田王将が優勝すれば棋戦としてはかっこはつくけれど、ソフト対策なんか全くしないだろうから(練習すらしないし、そもそもパソコン自体触らない)、記念対局そのものはあんま盛り上がらなさそうだな。普通に矢倉とかさして負けそうだし。
  105. 2015/10/28 (水) 20:22:12
    糸谷の離席ソフト指しを暴く為にも糸谷が優勝するべきだったのだ。喝
  106. 2015/10/28 (水) 21:31:50
    データバンクから「盤面に応じて適切な判断を行う能力と、その処理結果」まで拝借したら
    ただの棋譜拝借とは少し違う気がするけどなあ。
    棋士は「データ量」と「それをどう適切に駆使するか」って部分が仕事だろうし。
    でもこれからの時代は自分の持ち味とソフトの能力を上手く併せられる人が強いんだろうな。

    なんとなくだけど森内さんは若手から「すごく強いけどやりやすい人」的に扱われてるんじゃないか
    って心配になる。(去年の竜王戦とかも含め)
  107. 2015/10/28 (水) 23:58:01
    聞き手酷すぎ。聞くに堪えない。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。