● 森内俊之 阿部光瑠 ○ 叡王戦
○ 村山慈明 佐々木慎 ● 叡王戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/eiou/1/honsen.html
【将棋】第1期叡王戦 本戦 森内俊之九段 vs 阿部光瑠五段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv237813091
-
2015年10月27日19:00〜 村山慈明七段対佐々木慎六段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20151027-2.html
-
71:名無し名人:2015/10/27(火) 21:19:41.51 ID:J4QjsJWl.net
-
村山慈明、快勝!
ponanzaにリベンジするぞ!
-
73:名無し名人:2015/10/27(火) 21:20:09.16 ID:26CF8yvb.net
-
相性ってあるんだなぁ
-
74:名無し名人:2015/10/27(火) 21:20:16.57 ID:DblSNtPG.net
-
まことちゃん負けかぁ
-
75:名無し名人:2015/10/27(火) 21:20:20.49 ID:4s8qeKnZ.net
-
滋明強かったな
-
76:名無し名人:2015/10/27(火) 21:20:30.21 ID:ud0SZKXX.net
-
今日は二局とも大差だったな
-
78:名無し名人:2015/10/27(火) 21:21:05.81 ID:98sBuBG8.net
-
これで振り飛車党は鈴木大ちゃん一人になったか。
応援してるぜ。
-
79:名無し名人:2015/10/27(火) 21:21:39.64 ID:LTRHvtY4.net
-
ぼろ負けやんけ
-
80:名無し名人:2015/10/27(火) 21:23:19.02 ID:98sBuBG8.net
-
これで六段もう消えてしまったのか。
菅井・永瀬が上がってきていたらどうなっていたか。
-
83:名無し名人:2015/10/27(火) 21:23:52.65 ID:pU3wNfPI.net
-
元はと言えば、澤田さんの大ポカが原因で
-
84:名無し名人:2015/10/27(火) 21:24:28.79 ID:yu4IJrFr.net
-
どや、これが村山さんの将棋やで
いいじま、みたか!!
-
85:名無し名人:2015/10/27(火) 21:25:43.84 ID:yu4IJrFr.net
-
コーヤンおすすめの84歩を指しておけば・・・
-
87:名無し名人:2015/10/27(火) 21:27:07.72 ID:A7wO7hts.net
じめい「佐々木さん、叡王戦どうでしたっけ?」
-
このコメ超笑ったw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445936082/
村山 慈明
浅川書房
売り上げランキング: 93,456
これ一冊でゴキ中はだいたい対策たてれます。
2007年 6月6日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第38期新人王戦 本戦 3回戦
2007年 12月25日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第56期王座戦 一次予選 決勝
2008年 8月5日 ● 佐々木慎 先 後 村山慈明 ○ 第67期順位戦 C級1組 3回戦
2009年 3月5日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第22期竜王戦 4組 昇級者決定戦 1回戦
2009年 12月15日 ● 佐々木慎 先 後 村山慈明 ○ 第68期順位戦 C級1組 8回戦
2010年 4月30日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第36期棋王戦 予選 4回戦
2012年 9月4日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第71期順位戦 C級1組 4回戦
2013年 5月13日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第54期王位戦 白組 5回戦
2015年 10月27日 ● 佐々木慎 後 先 村山慈明 ○ 第1期叡王戦 本戦 1回戦
竜王も初代は島だったし
こんなもんか
手合い違いなわけじゃないよ。B1とB2だし。
単に相性激悪ってことでしょ。
>このコメ超笑ったw
超笑うほどなのか
あれは兄弟子に言ったってのと、謎釈明会見も含めてやからなぁ
でも暫くはこのネタ使われるんやろうなw
手合い違いとは限らないよ!
A級棋士でも特定の相手に十数連敗したりもするんだぞ!
可哀想だけど、これは格付けが完全に済んだ状態だと思うよ…
擁護するわけじゃないが相性というべきだぞ。その相性が最悪な域まで達してるだけ
村山が負け越してて、佐々木慎は勝ち越してる棋士とか探せば居るだろう
じゃんけんみたいな例はいくつもあると思うよ
48 佐々木慎六段 1619 期待勝率 64%
参考程度だとしても、4回に1回は勝っても良いレベル
その論理でいくと例えばウティは久保相手にここ20戦で6勝14敗なわけだが、格付け的には久保が上ってことになるんやろなぁ
みたいなパターンが分かり易く相性の存在を理解出来るな
Xvs渡辺は五分に近いのに
Xvs羽生は連敗が年単位で続いてるってやつ
康光vs山崎 11-1
羽生vs屋敷 21-2
豊島vs三浦 9-2
渡辺vs豊島 8-2
豊島vs糸谷 10-3
相性良い悪いで有名なのはこのへんかなぁ
西尾は村山に3-2で佐々木慎に3-5
これぐらいしか見つからんかった
康光は久保に強く、久保は屋敷に強く、屋敷は康光に強い
丸山は郷田に強く、郷田は先崎に強く、先崎は丸山に強い
トップ棋士でジャンケンになってるのはこのへんか
と言ってもほとんど拮抗してるので勝ち星が少し変わればすぐに成立しなくなる
波乱もあって面白かった
タナトラ先生とコーヤンの解説も良かった
戦型や作戦勝ちはどちらがしたかも明記しないと
苦手意識が染み込んでしまっとんやろなぁ
単に星勘定で一方的に負けててもそうは言わない
羽生三浦や羽生屋敷とかは内容で大差付いたことはあんまり無いし
むしろ僅差のが多い
レート計算も羽生優位になるって簡単な確率論なんだがw
ホントにお前ら将棋連盟と距離おけよ!
マジで、脳みそ劣化するぞ!