● 羽生善治 阿部健治郎 ○ 棋王戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/kiou/41/honsen.html
-
931:名無し名人:2015/10/28(水) 19:17:11.76 ID:6Fxh3oVm.net
-
アベケンかっこいい
-
934:名無し名人:2015/10/28(水) 19:17:54.15 ID:4CW9rgVd.net
-
まあ切り替えてもらって
明日は深浦さんが待ってます
-
940:名無し名人:2015/10/28(水) 19:19:17.77 ID:C5AKAGC4.net
-
阿部健、みごと羽生退治!
羽生は棋王戦シード(ベスト4)を逃す!
-
942:名無し名人:2015/10/28(水) 19:19:45.33 ID:MCTxp2OH.net
-
アベケンやったな!
ビフテキパワーか
-
943:名無し名人:2015/10/28(水) 19:19:49.26 ID:JryGgtSX.net
-
また挑戦者羽生かまた渡辺に跳ね返されるんかと思ってたから
これは棋王戦面白くなる
-
944:名無し名人:2015/10/28(水) 19:19:54.45 ID:IPCX1y6e.net
-
アベキオーは語感が良いから応援するわ
-
945:名無し名人:2015/10/28(水) 19:19:55.80 ID:NWWkYALa.net
-
今期 阿部健対B1以上 5勝0敗
○羽生 ○渡辺 ○久保 ○谷川 ○山崎
-
947:名無し名人:2015/10/28(水) 19:20:33.40 ID:0FXoFMm0.net
-
阿部健凄いな
-
948:名無し名人:2015/10/28(水) 19:20:34.09 ID:fviCNe2w.net
-
渡辺は年下恐怖症みたいなところあるから
アマヒコかアベケンが来れば盛り上がりそう
-
949:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:04.99 ID:RSTTk03+.net
-
アベケンステー棋王待ったなし!
-
950:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:06.70 ID:wT4TZ3nZ.net
-
阿部健って今まで格上には歯がたたなかったのに
今年はすげーな
-
951:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:23.06 ID:JsvqCV/K.net
-
今年これで羽生vs渡辺は王将リーグのみ?
-
959:名無し名人:2015/10/28(水) 19:22:26.42 ID:4CW9rgVd.net
-
>>951
朝日杯は可能性あり
-
952:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:29.91 ID:u2H5NhWW.net
-
天彦vs渡辺も見たいが、ビフテキ阿部も面白い
-
954:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:40.17 ID:m926lbD5.net
-
アベケン26歳か。
良い頃合の年齢だな。
若手の波来てるなぁ
-
955:名無し名人:2015/10/28(水) 19:21:55.96 ID:YTpiYtC+.net
-
仕方ない、棋王戦はモテの復活に期待しよう
-
956:名無し名人:2015/10/28(水) 19:22:14.46 ID:3RD09Ufs.net
-
端歩付き越しって全然意味ないな
JT杯もこれで負けてるし
-
958:名無し名人:2015/10/28(水) 19:22:22.53 ID:KPqD6R5y.net
-
将棋世界で菅井が熱く語ってたよな
これからはソフトを上手く使いこなせるかが大事
ソフト研究ってつええな
-
961:名無し名人:2015/10/28(水) 19:22:36.87 ID:NWWkYALa.net
-
3筋突かずに4筋突き越して飛車回った羽生さんの駒組みどうだったんだろう
桂使えないし4筋に争点ないし、どういう攻めの予定だったんだろう
後手が自然な手を指し続けたらいつの間にか形勢が後手に傾いた感じ
羽生さんの謎の序盤に阿部健は序盤時間を使ってしまったけど中盤以降も安定してた
-
962:名無し名人:2015/10/28(水) 19:22:42.19 ID:09nlzWg/.net
-
ますます9六歩を受けない指し方が流行りそうだな
-
963:名無し名人:2015/10/28(水) 19:23:21.06 ID:5A8fxTnd.net
-
これ広瀬大喜びだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1439374974/
三浦 弘行 阿部 健治郎
マイナビ出版 (2015-10-15)
売り上げランキング: 8,852
桂馬打ったのならば、角と飛車の取り合いにすすめるべきだったのでは?
しかし華麗な勝利だったらしいですね
おめでとう
ビフテキ食ってパワーアップ!
将棋界にも88年組の流れが来るかもな。稲葉もB1順位戦好調だし
天彦
永瀬
北浜
糸谷
阿部健 ← New
長くなりそうですね
有望若手の中にしれっと混ざる北浜すげえ
十数年前も悪いと分かってる手でもどのくらい悪いか分かるまで3回くらい指して分かったからもう指しません
みたいな実験してたし
北浜は糸谷にも勝ってるぞ
アマには負けたが
飛角銀桂桂で攻めを先行されてそのまま潰された感じ
広瀬対阿部、ハッシー対モテの勝者と天彦が対戦
決勝は広瀬対天彦とは思うけど
たまたまの一発じゃなくて本物なんだよなぁ
勝って名をあげて欲しいと思ってたが
まさか両方に勝つとはなあ すごいわ
一発入れるのが珍しくなくなってきたな。
非ソフト世代は淘汰されていく
羽生康光はパソコン世代と言われた
それがソフト世代にとって変わっただけの事実
まったく成長していない
NHK杯といい、棋王戦といい、銀河戦といい。
今までは取りこぼしがほとんどなかったけど短期的なのは衰えたと言わざるを得ないよなぁ…
タイトル戦みたいな長期はいまだに健在なんだけれども
ネタで言ってるならもう飽きたつまんねー
本気で言ってるなら知恵遅れ乙
いやいや、やっぱり王座戦で消耗してたんかな。ホント、連戦お疲れ様ですとしか言いようがないわ。。。
挑戦者はアマヒコか康光先生希望ですが、でも誰が行くにしても今後の展開から目が離せなくなったな~。
まあ一時力なんだけれども
序盤の用意が不足してしまうのはもう慢性的だしスケジュール上しょうがない
研究してる時間がないから面白そうに見える手をあちこちで試さざるをえないんだろうし。
田舎者は阿部が多いんですかね。
アベベはクロンボでしたね。
羽生さんはタイトル戦終わって時間たってないから疲れがでててまったのかな。両者ともお疲れさまです。
実際新人王も獲ってるし
棋士 藤井猛 三浦弘行 阿部健治郎 星野良生
女流 山田久美 北尾まどか 藤田綾
一大勢力だな
羽生はまだ羽を広げる前のサナギで
羽生のタイトル94期はそこには無い。
そこに森内も康光も渡辺明もいない。
将棋界にあるのはただ人間の棋士で
そこには強いソフトも無い。
大山が居て中原がいて
米長がいて谷川がいた。
名人が突撃しても
将棋界は安泰だった。
しかしソフトが
強いソフトが将棋界を
もしプロ棋士の実力があればこの門下に入りたい
若手同士の棋力を比べるとそこまで差があるようには見えない
アベケンが太地とか斎藤とか糸谷とか広瀬に劣るとも思えない
挑戦して亡き三浦の敵討ち果たしてくれ
そろそろ消滅するぐらい言われてるんじゃないだろうか
羽生さんに実力認められると本腰入れて研究されて広瀬・大地・豊島みたいになっちゃう
天彦も必殺技使って正面から受けられて見事に返り討たれたし・・・
羽生の好きな戦法が横歩っていうのもあったがな・・・
まあ、若手に負けるのが増えてきたことは確かだし、終盤もポカるの増えてきたから、これから棋界の中心がどんどん若手に移っていくんだろうとは思うわ。
だがタイトルは全部防衛してるし、終わったというにはまだ早いな。
40代でこの日程はきついでしょ
明日は王将リーグの深浦戦
むしろ、一番ソフト対戦を意識してるのは羽生先生だろ
夏はとっくに終わってるし春の名人戦から冬の竜王戦まで勝ち続けろって・・・無理だって
それは棋界にとってマイナスではないか
関係有るのか無いのかわからんけど研究で決まる試合が増えれば増えるほど復数冠保持って難しくなるよね
今持ってるタイトルいくつか失冠して身軽になればまた少し違うかもしれないが。
つい最近「アベケンは終盤力ないから大成しない」的なこと言ってる奴がいたのに気がつけばにこの成績か
やるなあ
それでも防衛はしてるから残りは負けでも気楽なのだろうか
強いな阿部五段。
王将奪取+四冠防衛が必須だからほぼ無理
これで王将リーグ終わったら暇(棋王戦が無いので去年より暇)だし切り替えてチェスの日程組んでそう
来年の竜王戦とは言ってないぞ
なにも来年100期やるなんて言ってない
それこそ全て失冠して99期で足踏みしてもうダメだろうって思われて誰も期待してない時にサッと竜王獲得
永世七冠と通算100期のおまけ付き
昨日、死闘を繰り広げたというのに
で、明日もかいな
衰えのきっかけとして皆が指摘する年間勝率という点では
今期あたりちょっとヤバい感じだね羽生さん
去年は三割だったし
ちなみに谷川も42歳で2冠王だったが、翌年に無冠になって……というあたり、
羽生の天下も後少し、というのが現実になってきたんだと思う。
対局数少ない相手には結構負けるのが羽生名人の特徴でもあるし
現在.621
スーパーハブアタックをなめるなよ
ついでに面白い数字見つけた
一般棋戦優勝回数 43回(歴代2位)
大山康晴
一般棋戦優勝回数 44回(歴代1位)
情報正しければもうすぐ追いつくな
3勝目を挙げたら七段昇段、7勝で八段。15勝で九段。
また年末にチェスで海外行くために今からスケジュール調整してるんじゃないの。
だったら自分のことだから仕方ない。
どうなってんだ
年間勝率6割下るかも、とか、じゃあ今まで下がらなかった凄さとかどうなってんの、という。
今までが将棋星人だっただけで、タイトル全部防衛してる時点で羽生さん以外の棋士だったら年度内の仕事全部終わらせたぜ!くらいの勢いなのにな。
まぁ、羽生さんってだけで期待は爆上げなのは仕方ないのか。
王座防衛したから、ここのコメントも穏やかだな…。
しかしかっこいい決め方だったなぁ
本当一部除いた30代がなあ。。。
羽生世代がまだバリバリトップクラスなのも、30代棋士が情けないって記事どこかで見たけど
確かに年代の割にフリクラが多いんだよな。
全盛期の勢いが10年以上続けばトップ棋士になってますわな
この年代人数少ないから成績下降気味の棋士が目立つだけ
早指し強いのとリーグ入りは今の若手より多かったかも
今はなぜか若手の方が王位リーグの魔物に食われたりするからな
10年で区切る意味があるのかな
5年で区切れば31歳から35歳は渡辺、36歳から40歳には久保がいる
あと5年たてば糸谷と広瀬と天彦と稲葉が入って30代が最強になる、阿部健も30代にw
渡辺は充分すぎるほどの実績があるが一人で帳消しというにはさすがにちょっと物足りない
まあ今の40代のタイトルも棋戦優勝も大半が羽生と羽生世代じゃないかと言われればまあそのとおりで突然変異の羽生世代の反動でしかないといわれたら反論しがたいんだが
10年後は人間が勝つって菅井君の話も夢じゃないかもしれん
似合うな
30代前半で既に羽生世代より弱い
王将リーグ入りの経験があるのもナベ以外だと阿久津が1期だけ
早指しは棋戦優勝経験もあるからそこそこ強かったが肝心のどっしり構えた将棋ができない
勉強が足りないのか羽生世代が特別なだけで普通はこんなものなのかは分からないが
別に羽生名人を盲目的に擁護するつもりはないけど、こういうように見えた。
32歳から38歳まで誰もいないということか・・・
この流れだと…
TOPクラス以外はもっと安くするべきだ
一度でもTOPとったことある奴だけが自由にできるようにしろよ
今はネットで人気がちょっと出てるけど世間一般では羽生さん以外知っている棋士がいないのが現状だから
商売でもなんでも有名になるためなら構わないというかやらざるを得ない
ただ、この点をやがては大新聞社さまに狙われるだろうな。
上位(もしくはタレント性の高い人材)にしかカネを出さなくなる。プロとしては当然だ。
巨人のリーダーもABE
将棋のリーダーもABE
最高のアイドルはAKB
下位クラス(C2,C1組等々)の対局料の知らないのかな…。
月平均の対局料(給与)にしても、20万以下の棋士が殆どだぞ。
阿部選手ではなく、坂本選手です。
とマジレスしとく。
むかしからそうだよ