東竜門のイベントにおじゃましています。ハロウィンということで棋士も仮装。楽しげな雰囲気です。 pic.twitter.com/FioY8c6Q43
— 文 (@bunshogi) 2015, 10月 31
本日はありがとうございました!(中村太地) pic.twitter.com/IgktBezysU
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 10月 31
≪ 第65回NHK杯2回戦第13局 ▲行方尚史八段-△藤原直哉七段 | HOME | 【叡王戦】鈴木八段が先崎九段を下し、2回戦進出 ≫
ttps://twitter.com/ametsugu_naoe
バレンタインもクリスマスも本場とは全然違うし日本のハロウィンはこれでいいのかもね
太地イケメンすぎ><
アメリカではハロウィンは普通に仮装大会ですよ
「本場」とは一体どこのことを指しているのでしょうか?
もしかして古代スコットランドみたいな?
理由は何でもいい。
騒ぐ口実になるなら他国だろうが他宗教だろうが利用する。
平安時代ですらそんな感じなんだから、むしろこのハロウィンは正しい日本文化とも言える。
男の子がチョコレート貰うバレンタインは日本だけ
ハロウィーンも日本が本場と違っても仕方ない
成人式や卒業式に酒ビン持った和服のヤンキーがバイクで暴れるのは良くないが
ぬるぽ
東京競馬場のイベントのレポもどっかで上がってないかな?
と思って、ナベのブログ見たら天皇賞の本命ラブリーデイか・・・ふーむ(長考)
これだけやってくれると、皆も嬉しいな
そのせいなのか叡王戦の聞き手が村田智穂だったな。
宮田は呼ばれればイベント出るけど、吉田はイベント出ないよな
宮田の受け答えは変な時があるが悪意はないしどこが似ているのだろう?
・橋本と桃子の「浮き輪を持った夏祭り風の浴衣」
NHKならハロウィン仮装もありえる。
ニュース7でも仮装してたし
あー天彦は仮装しないのかー
とこぼしてた俺にはぴったりの記事
ナベの王将戦どじょうすくいが次点
やるならもっと仮装してくれ。
こんなもの仮装に入らない。
天彦の私服と何ら変わりが無い。
あと貴重な若手ショットがあっていいね
本場のやり方と違うとして何が問題なの?
日本文化だって海外で変形されたりしてるし、それが改善されることが無い以上、仮に外国人が何か言ってきても聞く耳持つ必要無し
チャトランガ民がチェスや将棋を見て「こんなのチャトランガじゃない!」ってキレたら失笑もんだよな
やるならもっとやればいいのに、
どこか理性が勝っている、そんな雰囲気が全体写真から伝わるw
谷川の田舎ヤンキーみたいな仮装は
みな大笑いだったな
ハレとケガレというか日常からの解脱というか
ぶっとんで何かがはじけていた
けが人が出ないで平和的で楽しそうだから欧米での評価は異様に高い
アメリカでは危険だから必ず大人が子供に同伴しているし
フリーズと言われて射殺された日本人がいたように死傷者が毎年出ている。
ピーターパンとジャック・スパロウいいねぇ!