第65回NHK杯2回戦第13局 ▲行方尚史八段-△藤原直哉七段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第65回NHK杯2回戦第13局 ▲行方尚史八段-△藤原直哉七段

1101-04.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/65/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/


激指13
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/65NHK1302?authkey=Gv1sRgCOWDhvWcyPDjxQE


481:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:10.69 ID:/NOj9XqS.net
結果的に穴熊に全く手着かずで完勝か、なめちゃん


502:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:23.71 ID:8ATCiMCl.net
逃げきれなくて投了か


526:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:38.37 ID:9rT/I+Ym.net
角タダ取りして負けた


531:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:41.52 ID:ONzpegQF.net
投げる所じゃないだろ。スタミナ不足だな


532:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:42.80 ID:KMOmohk/.net
A級はやっぱつええな


537:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:45.21 ID:6RjDxTJh.net
こんなんやられたら誰も振り飛車美濃やらなくなるじゃん・・・


539:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:47.25 ID:uTkfOP3a.net
結局穴熊の暴力で押し切った


543:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:51.77 ID:62cTdrRA.net
凄かった
また藤原先生出てほしい


546:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:55.00 ID:gURWuX77.net
やっぱり穴熊相手なら振り飛車は藤井システムみたいな急戦で行かないとな


549:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:56.79 ID:shR+PpG/.net
中盤は後手大優勢だったと思うんだけどな

どこで間違ってしまったのか・・・


576:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:39.13 ID:gURWuX77.net
>>549
穴熊相手では、そんな優勢ではなかったよ
攻めていたから有利に見えただけ


550:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:57.11 ID:kfM5cFUB.net
入玉できそうもないからしかたないな


552:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:57.70 ID:+g/SoKna.net
今回も穴熊の暴力、アナ棒炸裂(´・ω・`)


554:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:57:58.25 ID:dJ0aYYOc.net
なんやかんやで完封


558:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:01.25 ID:Z3qYJd4R.net
82桂成であっさり決着がついたな


562:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:09.17 ID:NMawrnmv.net
結局穴熊手付かずかよー


563:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:11.45 ID:vEkOovV8.net
微妙な勝ち方だなあ
まあ穴熊最強ってことで


565:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:14.73 ID:90TIDnT7.net
行方つよかったな切れたと思ったが


569:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:17.55 ID:nzjFtW1y.net
あそこで香逃げるのがC2の悲しいところ


572:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:30.06 ID:rKYx1/sa.net
切れるか切れないかの戦いだからどっちにしても穴熊には手付かずだよ


573:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:33.42 ID:uvVaP+et.net
貧打でロクに味方の援護がない球団が全員ホームランバッターの球団を相手にする感じ
完封が勝利条件というこのクソゲ感
やはり堅さは正義


574:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:33.89 ID:JkQCN+IG.net
やっぱおされてても結局A級が勝っちゃうんだよな


577:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:58:40.53 ID:43ub1tUq.net
投了図を見ると大差だけど、
なめちゃんの切れそうな攻めを続けるテクニックおもしろかったな


587:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:10.91 ID:v5YiiCRX.net
82角に92飛で十分後手が勝てる見込みがあったのに、93香は大悪手だった


588:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:14.51 ID:KYnzd3wq.net
82角で流れ変わった


591:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:16.97 ID:kv1SfdoX.net
汚いなさすが穴熊きたない


592:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:21.35 ID:aHGA2lt/.net
耐えに耐えて包囲網を食い破った飛車がワンパンで沈めたって感じ…


593:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:22.08 ID:TDpR1/Gm.net
4枚穴熊を作らせた時点で負け


598:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:31.85 ID:ZFfWhowu.net
将棋が盛り上らない一因のような対局


639:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 12:00:25.40 ID:gURWuX77.net
>>598
まあ対抗系の穴熊戦だとこういう大味な戦いになりがち


600:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:36.34 ID:gURWuX77.net
穴熊を完成させただけで金銀一枚くらいの価値があるな


619:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 11:59:49.87 ID:C2grX7vZ.net
54歩で55歩はなかったのかな


629:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 12:00:06.21 ID:ONzpegQF.net
24角が危なっかしい受け方だったな。
74歩に同金か84角なら後手勝ってたような気がする


635:NHK名無し講座:2015/11/01(日) 12:00:19.64 ID:b3u1Qc3x.net
相変わらず勝っても頭抱えてるな行方ww


143:名無し名人:2015/11/01(日) 11:57:54.47 ID:zyYPNyJx.net
穴熊の暴力を存分に堪能できる一局だったな


149:名無し名人:2015/11/01(日) 11:58:03.49 ID:eUWOYS1v.net
まぁ正確に指してれば後手勝ったんだろうけどな・・


158:名無し名人:2015/11/01(日) 11:59:05.24 ID:H4w0vgRh.net
素人がわかってるつもりはしないが
藤原さんが消極的だったように見える


159:名無し名人:2015/11/01(日) 11:59:06.20 ID:cks2dOxr.net
42角がぬるかったんじゃね
37とならどうだったか


161:名無し名人:2015/11/01(日) 11:59:09.85 ID:VG6rsIUZ.net
すごい将棋だったなw
途中まで不出来の糞将棋だったのが最後はA級第1位の腕力で強引に攻めつないだな


167:名無し名人:2015/11/01(日) 11:59:43.97 ID:OEASdYrw.net
分かりやすい敗着は9三香か…


174:名無し名人:2015/11/01(日) 12:00:08.16 ID:xS6JZFnr.net
相当棋力に差があったな


184:名無し名人:2015/11/01(日) 12:01:19.13 ID:2CS/ATt/.net
角取れた辺りでは振り飛車優勢だと思ってたけどな
攻めが繋がるか姿焼きか、どっちが勝っても大差になる内容だった


189:名無し名人:2015/11/01(日) 12:01:44.48 ID:VG6rsIUZ.net
終盤の腕力は流石のA級一位の貫禄を見せたな
やっぱ終盤力がAとCでは雲泥の差があるんだな


190:名無し名人:2015/11/01(日) 12:01:50.14 ID:RrxZnfIG.net
と金作って角ポロでもノーマル振り飛車は勝てないのか、、、
なめちゃんは好きだけど振り党としては複雑だわ


193:名無し名人:2015/11/01(日) 12:02:37.37 ID:eUWOYS1v.net
松尾穴熊は飛車取られても と金作って食いつけば勝ちとかそんなんだよ
組めば勝率8割超えてるだろ


204:名無し名人:2015/11/01(日) 12:05:02.86 ID:VNwCOOp4.net
振り飛車が中盤あんだけボコボコにしても穴熊に勝てないのか…


205:名無し名人:2015/11/01(日) 12:06:32.19 ID:xS6JZFnr.net
短時間の勝負は、穴熊しなきゃ舐めプと言っていいしな


208:名無し名人:2015/11/01(日) 12:07:43.74 ID:1Bblxeok.net
9三香が完全な敗着だが、その前の
角引いてと金払ったのも拙かった気がする

あそこでと金で2九桂取りに行ってれば普通に勝てたんじゃ


209:名無し名人:2015/11/01(日) 12:07:51.21 ID:gaaSY+RS.net
74歩に64角、13歩成に42角、14飛に24角あたりが少しずつ甘かった。
優勢な局面で更に過激に切り込むぐらいじゃないとA級には勝てんのだろうな。


213:名無し名人:2015/11/01(日) 12:08:54.05 ID:nOn8iGwL.net
▲8二角に応手が難しいんだよな
香打ち見えてたけど△9三香もやむなしかと思った
先手が5一の角に飛びつかなかったのが上手かったね


217:名無し名人:2015/11/01(日) 12:10:42.93 ID:eUWOYS1v.net
もうちょい前の段階では後手良かったんじゃねーかな
受け潰すしかなかったから まぁ難しいよな
プロで受け潰しで完切れ負けとか滅多にねぇし 相手A級だしな


219:名無し名人:2015/11/01(日) 12:11:23.04 ID:/nIyp3rr.net
穴熊の斬り合ったら勝てないと思わせて守りに入らせる効果はホント暴力的


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445943217/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1446345524/
全戦型対応 穴熊の戦い方 (マイナビ将棋BOOKS)
佐藤 和俊
マイナビ
売り上げランキング: 166,989
[ 2015/11/01 12:40 ] NHK杯 | CM(68) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/11/01 (日) 12:45:08
    細い攻めをよく繋げるもんだ、と感心。
  2. 2015/11/01 (日) 12:49:13
    いやぁ流石にあの中盤は後手圧勝でしょ、ソフトにかけてないから実際どうなのかはわからないけど
    43の歩の垂らしを52金と受けておけば磐石そうに見えたけどな・・・
  3. 2015/11/01 (日) 12:49:33
    くっそー
    藤原先生が強豪相手に無双していく勇士を拝みたかったんだがなぁ
  4. 2015/11/01 (日) 12:51:20
    短時間だと穴熊は自玉の詰み見る時間省けるとこが最強だよなぁ
  5. 2015/11/01 (日) 12:54:27
    強いやつはほんと攻め切れないよな、羨ましいわ
  6. 2015/11/01 (日) 13:06:51
    ※6
    読み筋は書いてる訳だが、あれでは足りない?手の意図は汲み取ってもらえると思うが
    何でソフトに頼らないと何も読めないと思ったの?
  7. 2015/11/01 (日) 13:10:01
    投了図で受ける印象ほど大差ではなかったよな

    やっぱりプロは攻めを繋げるのがうまいなあ
  8. 2015/11/01 (日) 13:16:35
    序盤は先手指しづらそうだったのに、やっぱ穴熊って怖いな
  9. 2015/11/01 (日) 13:26:31
    勝ちやすい形=穴熊

    よく分かる対局だったわ。
  10. 2015/11/01 (日) 13:27:20
    テレビ将棋は、やっぱりハラハラドキドキの終盤を見たいなぁ!そのためには、力が拮抗していないとなぁ。この二人の対局では、そこまで期待するのはかわいそうというものやね。
  11. 2015/11/01 (日) 13:36:15
    ※2
    窮屈とは言っても右辺抑えこむだけで駒得できる流れでもないし、大差はありえん
    管理人が貼ってる評価値もその時点ではほぼ揺れなし

    大駒交換さえ成立できれば堅さが違うから、大駒ぶつければ後手は全部逃げる
    抑えこまれてるとはいってもさばくのはそこまで難しくない
  12. 2015/11/01 (日) 13:44:20
    ソフトの一語見ただけで発狂する奴なんなの?www
  13. 2015/11/01 (日) 13:44:38
    先手が飛車ぶつけてきた時に後手が2四角と捻った受け方した当たりから
    何となく流れが先手側に行きだした感じ。
    あれならいっそ飛車交換した方が流れ的には良かった気が・・・

    でもそれなら解説のケータ先生の言う通り高美濃にしない方が良かったか。
    中盤まで押してただけに振り飛車側には惜しい一局だったね。


  14. 2015/11/01 (日) 13:52:44
    ※15
    一人でコメントしすぎだろ
    落ち着くんだ
  15. 2015/11/01 (日) 13:55:37
    なめちゃん強ええええええええ
  16. 2015/11/01 (日) 13:57:26
    よく攻めつながるもんだな、ほんと凄いわ
    藤原さんの序中盤の指し回しも勉強になったわ
  17. 2015/11/01 (日) 14:06:22
    アマチュアの人かと思ってた、ごめんね
  18. 2015/11/01 (日) 14:20:28
    完勝とか完封とかヒドいコメ多いな
    藤原優勢だったけど秒に追われて受け間違えただけ
    時間が短い将棋は受けが難しいから藤原を責める気は無いが
  19. 2015/11/01 (日) 14:32:02
    ※22
    間違えたって具体的にどこでや?
    大きなミスは見当たらんから、厳密にどこで後手の勝ち筋がなくなったかは正直調べるの相当難しい流れだと思うが
  20. 2015/11/01 (日) 14:32:53
    今日の市代おばさんはどうでしたか。井上先生の「この手はわかりませんねぇ」というセリフにひるまず、「解説をお願いします」と突っ込んでいくいつもの突撃精神が素晴らしかったですね。

    将棋は、行方さんが、また2歩で勝つって、びっくりの行方ポーズが見られるかなと思いましたが、角成りで攻めをつないで、入玉させずに相手を投了させたですね。
  21. 2015/11/01 (日) 14:34:05
    ※23
    けいた先生は22角の応手がどうだったか?と言ってたぞ。
    まあ俺らは無理でもプロが検討したらすぐ分かる。
  22. 2015/11/01 (日) 14:37:35
    後手優勢はないな
    穴熊に全く手が掛けれてないから
    後手は相手の狙いを全て消す完封勝利が求められる
    アマならともかくプロ相手だから延々としんどい思いさせられる
    ソフト的なスコアとは別に後手は勝つまでが長い将棋になってる
  23. 2015/11/01 (日) 14:50:20
    A級がC級相手に穴熊(しかも四枚穴熊)するなんて、時代が変わったな・・・と感慨深い一局だった。


  24. 2015/11/01 (日) 14:51:42
    ※25
    ▲2二角打の局面はほぼほぼ無理ゲ
    単なる取りじゃなくて竜取りに打つ駒で後手玉の逃げ道を限定されてるから
    よっぽどのことがない限り捕まるのは時間の問題
    と言っても先手陣に切り返す手段がロクにないから事故でも起こらないと厳しい
  25. 2015/11/01 (日) 14:56:01
    >>27
    最後は穴熊の暴力だったけど、
    C級がA級相手にノーマル四間対松尾流で優位築けるもんだなあというのが率直な感想だわ


    腕自慢の若手がノーマル四間の採用を増やしてるのは
    意外とイケるんじゃないかってのが結構分かり始めてきたってことなんだろうか。
  26. 2015/11/01 (日) 14:56:16
    ソフトの一語見て発狂してる奴はそのうち千田を刺し殺しかねないな。

    ※23
    横から入るけど、スレ208の4二角でと金払ったところで後手の攻勢が途切れて、
    629と209のいう1四飛に2四角で先手がよくなったってところだろう。

    そういう意味で言えば、結果論的には4二角や2四角を指すきっかけになった
    6四角がダメだったということにはなるんだろうけど。

    直接的に挽回不能となったのは、激指に言わせると5四飛成で3三角ならまだ指せたということのようだが
    これもどうなんだろな。
  27. 2015/11/01 (日) 15:03:57
    なめちゃん作戦負けがひどかったな92飛車なら完封負け食らってた
  28. 2015/11/01 (日) 15:09:11
    飛車角抑え込まれてどうすんのかと思ったら巧く攻めるもんだねぇ~。なめちゃん人間コンピュータだな
  29. 2015/11/01 (日) 15:16:59
    ※30
    54飛成に33角か
    受けには確かに効くけど水平効果のような気も

    どっかのタイミングで入玉ワンチャンあったかもしれないところがまた検討しづらい
  30. 2015/11/01 (日) 15:32:56
    美濃は上から攻められると弱い(小並感)
  31. 2015/11/01 (日) 16:03:10
    前期名人挑戦者なら完璧な序盤から上手く捌いてくれると思っていたらまるで自分の将棋を見ているかのような中盤という感じだったけどさすがA級という終盤力で逆転勝ちだったな。
  32. 2015/11/01 (日) 16:13:58
    ※29
    ノーマル四間見直しの風潮が本当にあるなら振り飛車党としてうれしいわ。
  33. 2015/11/01 (日) 16:25:40
    ノーマル四間は悪いって言ったって4-6くらいの悪さだし、最近は穴熊に対する評価が揺れてる部分もあるから
    対抗系が得意じゃない相手に対しては慣れで挽回できるレベル

    でも早指しの穴熊はやっぱり暴力だと思うんだ
  34. 2015/11/01 (日) 16:53:14
    ※37
    そうなんだけどさ。タイトル戦とかトップ棋士の対戦だけ見て
    振り飛車は不利飛車とか煽ってくる連中が黙るきっかけになればな・・・と思って。
  35. 2015/11/01 (日) 16:57:52
    24でいつも穴熊壊滅させられる低級者が通りますよ
  36. 2015/11/01 (日) 18:59:58
    A級1位が万年C級相手に四枚穴熊
    しかも作戦負けで徐中盤おされぎみ
    時間無理攻めでなんとか押し切り勝ち
    …とても格好いいとは言い難いだろ
  37. 2015/11/01 (日) 19:13:01
    NHK杯は早指しのミスをリカバーしやすい穴熊の採用率が高いからな
  38. 2015/11/01 (日) 19:13:27
    ※40
    ここで書き込むような所ではない、俺がいないとコメ欄をまとめないといかないし場を収めるのもおれしかいない
  39. 2015/11/01 (日) 19:23:05
    ※15ここはこういうところで書き込み場所ではない
  40. 2015/11/01 (日) 19:34:55
    おそらく※15と※40は国民の救済者(自称)とかいうキチだから関わらないのが吉。
  41. 2015/11/01 (日) 20:24:42
    中盤まで優勢だっただけに藤原先生残念だったけど、一回戦の内容も含めて今期のNHK杯で藤原先生ファンかなり増えたと思う
    今後も期待しております
  42. 2015/11/01 (日) 22:24:48
    自分なら絶対切れてたなあ
  43. 2015/11/01 (日) 23:18:50
    自分の金銀4枚全く使わず勝った先手にケチつけてる奴なんなん?
    圧勝でしょ
  44. 2015/11/01 (日) 23:40:35
    四枚穴熊なんやから
    模様で負けるのはそらそうよ
    それ込みで穴熊なんやから劣勢とは言わん
  45. 2015/11/02 (月) 00:11:49
    あれ見て圧勝いえるのお前ぐらいだわもしかしてプロ以上の棋力もちなの?
  46. 2015/11/02 (月) 01:07:02
    藤原先生向かい飛車で有利に進めてたんだけど
    そこから終盤力の差で強引にひっくり返されたな
    失礼ながら藤原先生のことはほとんど知らなかったんだが
    勇気行方戦でファンになったわ
  47. 2015/11/02 (月) 01:14:50
    これはずるい……
    真剣勝負だし戦術として理解してるけど素人目に見ての率直な印象として、なんかなー。
    自分にもっと棋力があれば感じ方も違うんだろうけど
    スト2でガイル使ってソニブーソニブーサマソーやってるようなね
    まあだからこそ、
    いつかのNHKのコールVSユーキみたくたまに美濃側が勝つと超絶すげーーーってなるから、
    穴熊やめろとは全然思わないけどね
  48. 2015/11/02 (月) 01:47:09
    飛車角を追い込んだあたりまでは藤原先生の方が良かったように思う
    少なくとも先手の圧勝ってことはないと思うが

    それにしても行方藤原井上先生が並ぶと迫力あって違う職業の方々みたい
  49. 2015/11/02 (月) 01:59:22
    そもそも向かい飛車で急戦仕掛ける権利はあるんだから
    それを見送った以上
    藤原センセイが四枚穴熊に組ませたようなもの
    戦型選択したのは後手
    戦型が悪いというならこの戦型を選んだ後手が悪い

    先手を完全に枯らして初めてゴールっていうゲームになっちゃってるから
    先手が手を作るのが難しい局面は続けど
    後手が有利ってはっきり言い切れるような局面ほとんど無い
  50. 2015/11/02 (月) 03:46:32
    藤原さん、惜しかったなー
    行ちゃん、強かったー
  51. 2015/11/02 (月) 07:51:12
    格下相手に穴熊に頼ってる内はタイトルとれんだろうなあ…
  52. 2015/11/02 (月) 09:01:41
    向かい飛車党としては上コメでも言われてるように急戦を第一に考えたい
    4枚穴熊まで組まれるときっちり押さえ込まないといけないから辛い
    ダイヤモンドでも組んでたら話は違うけど
  53. 2015/11/02 (月) 09:09:27
    銀と歩で飛車封じしてた時は藤原先生完勝ペースだったのになぁ、残念。

    でも、名前と顔覚えたから今後応援してくで!
  54. 2015/11/02 (月) 10:28:57
    わたくしは藤原直哉さんの将棋を応援しております
  55. 2015/11/02 (月) 11:29:00
    ※57

    テレビ棋戦は、ファンを増やす絶好のチャンスだと思う。だから、アマチュアが見て、面白かったなぁという将棋をして欲しい。勝ち負けが重要なのはプロだから当然だけど、それは他の棋戦で。貴方の考えにほぼ賛成です。
  56. 2015/11/02 (月) 12:15:21
    穴熊は、キン肉マン マッスルタッグマッチ(レトロゲーム)で、
    ブロッケンJr禁止みたいな風潮なのか。
  57. 2015/11/02 (月) 12:19:25
    おっさんしかわからんネタやめーや
  58. 2015/11/02 (月) 12:44:24
    オッサンかゲームマニアしかいないからへーきへーき。
  59. 2015/11/02 (月) 13:03:14
    >29
    >腕自慢の若手がノーマル四間の採用を増やしてるのは
    >意外とイケるんじゃないかってのが結構分かり始めてきたってことなんだろうか。

    そのとおりだと思う。
    コンピューターがノーマル四間で穴熊粉砕しているからなあ。
  60. 2015/11/02 (月) 14:33:43
    ※61
    俺はアマだけど見ていてすごく楽しかったぞ。
    と金作りと引きかえに7筋の反撃筋を要求、角を渡す引きかえに1筋突破を要求、飛車が抜けたらアマではとても繋げるのが難しそうな細い攻め筋を歩と桂の打ち込みだけで作り、最後は解説の井上さんや対局者の藤原さんですら指された後に気づいた▲88角。これでアマには後手完封に見えた将棋がひっくりかえるんだから、メッチャ面白かったよ。
  61. 2015/11/02 (月) 14:46:10
    ノーマル四間vs穴熊はアマとしても馴染みがあるしわかりやすい戦型
    角換わりや横歩などの見てもわからんものをありがたがるのも1つの楽しみ方だけど、普段自分がやってる戦型をプロがやるのを見るのが嫌っていう人は珍しいと思うが

    観る将はどうせどっち見てもわからんのだから代わりはないやろ?
  62. 2015/11/02 (月) 15:59:03
    A級上位に金銀4枚穴熊組ませてしまったら、そりゃC級じゃ厳しいよなぁ

    自分は見ていて楽しめたよ
    多くのアマチュアは、横歩取りとかの序盤中盤の研究知識がものを言う将棋よりも、
    穴熊も含めた腕力で捩じり合う将棋の方が見ていて面白いんじゃないかな
  63. 2015/11/02 (月) 17:58:30
    穴熊党としては、穴熊のこの微妙なイメージ払拭したい。総矢倉や四枚美濃だって硬さはほぼ変わらんやろ!

    ダイヤモンド美濃?あれは見かけ倒しなので論外。
  64. 2015/11/02 (月) 19:42:41
    やられるとすげーイラつく戦法だよな穴熊って
    まあ右玉よりはマシだが
  65. 2015/11/02 (月) 20:09:57
    振ると負ける。穴熊ると掘られる。

    どうしろと。

  66. 2015/11/02 (月) 22:26:35
    ノーマル四間見直しの転機って認めたくないが、電脳戦のヅラVSやねうら王だよな。
  67. 2015/11/03 (火) 17:46:37
    燃料投下
  68. 2015/11/04 (水) 22:15:47
    投了図は大差だったけど
    中盤のなめちゃんはだいぶ苦しそうだったし
    細い攻め繋ぐのスゲーって思ったし
    面白い将棋だったと思う
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。