【王位戦】村山七段、藤井九段に作戦勝ちし完勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】村山七段、藤井九段に作戦勝ちし完勝

● 藤井猛  村山慈明 ○  王位戦

1104-05.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/57/yosen.html


206:名無し名人:2015/11/04(水) 16:07:37.12 ID:nmgTTxjA.net
藤井作戦負けからフルボッコ


208:名無し名人:2015/11/04(水) 16:13:08.02 ID:EPhau4Mn.net
まあ、ジメイに勝ってもその後が強敵揃いだったし…。(震え声)


209:名無し名人:2015/11/04(水) 16:16:10.65 ID:R5Tb9swH.net
これも王位戦のマモノの仕業か…


212:名無し名人:2015/11/04(水) 16:43:55.23 ID:UF+Lr7GV.net
やっぱり17角成うっかりしてたんじゃないか?
非常に残念


213:名無し名人:2015/11/04(水) 16:44:55.11 ID:XKWzoQ0P.net
藤井が珍しく序盤でしくったか
基本研究の人だからそうなるとキツイな


215:名無し名人:2015/11/04(水) 17:20:29.10 ID:5qWDqAmL.net
なぜか、阿久津vsAWAKEを思い出した


216:名無し名人:2015/11/04(水) 17:47:51.87 ID:ApHouv5g.net
藤井先生なに瞬殺されてんの・・・


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1440688466/
アマの知らない最新定跡 (マイナビ将棋BOOKS)
マイナビ出版 (2008-12-25)
売り上げランキング: 128,150
[ 2015/11/04 16:30 ] 王位戦 | CM(25) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/11/04 (水) 16:32:15
    トーナメント表が叡王戦のやつになってるな
  2. 2015/11/04 (水) 16:36:26
    ジメイさんも序盤巧者だからなぁ
  3. 2015/11/04 (水) 16:41:19
    トナメ表、新鮮な顔ぶれになってるね

    管理人さん
    里見さん記事の基地コメ削除ありがとうございました
  4. 2015/11/04 (水) 16:46:44
    うぉーい!
  5. 2015/11/04 (水) 16:56:47
    棋譜見たが44手って…
  6. 2015/11/04 (水) 17:03:19
    公式戦の最短手数での投了って何手?
  7. 2015/11/04 (水) 17:07:56
    わざと投了した例だと5手とかあるし、
    20手ぐらいで頓死した例もあったはず。
  8. 2015/11/04 (水) 17:24:04
    村山王位、まったなしか?
  9. 2015/11/04 (水) 17:33:00
    魔物も何もただの村山の順当勝ちじゃん
  10. 2015/11/04 (水) 17:51:22
    59金や79飛じゃ粘れないの?
  11. 2015/11/04 (水) 17:53:30
    ※7
    大遅刻したのに時間切れ負けを認められなかったからわざと負けた棋士がいるって話だっけ?
    角道を空けたまま銀を上がって、角を取らせて投了したってどこかで聞いた記憶がある
  12. 2015/11/04 (水) 18:09:48
    藤井先生もシステム1号局で井上に47手で勝ってるし(震え声
  13. 2015/11/04 (水) 19:11:04
    まぁしょうがない。
    似たような筋はよく定跡書に載ってますが
    端歩突き越しはなかったかもしれません。

    ちょっとの得のためにギリギリの手順に踏み込んで痛い目をみる事はプロならよくあること…

    悔しいでしょうけどね。
  14. 2015/11/04 (水) 22:29:35
    藤井も研究ドボン喰らう年になったか
  15. 2015/11/04 (水) 22:39:04
    メンバー的には5組が一番キツイかな?
  16. 2015/11/04 (水) 23:16:44
    ほんまや
    藤井先生2年連続酷い山引いてる
  17. 2015/11/04 (水) 23:40:05
    序盤飛び越えていきなり終盤だったからね、力が発揮できなかったか
  18. 2015/11/05 (木) 00:27:47
    藤井村山で初戦というのもきついが、次は佐々木勇気だろ
    更には屋敷や深浦、丸山も残っていて当たる可能性あるし、5組きついね

    そうかと思えば8組のように、久保、三浦、松尾が敗退し王位戦予選らしい荒れている組もあるね
  19. 2015/11/05 (木) 03:33:45
    見る将にとってはなんじゃこりゃっていう内容だろうけど
    水面下の変化が実戦に現れるという貴重な参考資料だったりするので
    結構ありがたい棋譜だったりする
  20. 2015/11/05 (木) 05:22:27
    終盤でファンタせず、序盤でファンタしたという解釈でOK?
  21. 2015/11/05 (木) 09:16:52
    △2八角打→王手金取り→▲1八金打で打たれた角を捕まえられるから
    王手金取りが発生してる局面では
    美濃囲いを先に形作る▲3八銀を先にして△2八角を打たせても大丈夫というのが習いある手筋
    今回は飛車取り〜▲1八飛打で角を回収しに行ったところまでは上記の手筋と同じなのだが
    問題は△1五歩が事前に入っていたところ
    これで△1七角成という鬼手が成立してしまい端の決壊が確定
    後手が取り返した飛車を先手陣に打ち落とされるのが激痛で投了止むなし

    研究負けと云うよりほとんど自爆で
    作戦失敗と云うより自ら進んで地雷を踏み抜いて終わったって感じ
  22. 2015/11/05 (木) 10:33:18
    ※22
    ということは△15歩は▲38銀を待っていたと、序盤巧者だねぇ
    △28角に長考はフェイクか、研究範囲内で△17角成も知ってた
  23. 2015/11/05 (木) 10:50:03
    ※23
    △1五歩自体は4手目の△1四歩を活かす自然な手(定跡手順)
    だから後手が罠を仕掛けてた云うより
    先手が地雷筋を勝手に踏んで吹き飛んだって感じ
    村山の研究がどこまでかは分からんが
    △2八角打はこの将棋を決定付ける一着だから一呼吸は絶対入るポイント
  24. 2015/11/05 (木) 12:07:25
    ※24
    △14歩は4手目なのか、スマン見てなかった、直前に突いてたのかと
    なるほど、では※24さんの推測が有力ですな
  25. 2015/11/05 (木) 12:10:02
    ※25の推測は変じゃな、読み筋で
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。