http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/65/hon.html
-
796:名無し名人:2015/11/17(火) 21:02:35.07 ID:Rf5RThnq.net
-
モテ勝ったか
疲れる将棋だな
-
797:名無し名人:2015/11/17(火) 21:02:41.06 ID:Z5ycEQbU.net
-
190手て
-
799:名無し名人:2015/11/17(火) 21:04:47.23 ID:owzJ4IeV.net
-
康光先生初日おめ、深浦先生乙。
最後まで心臓バクバクした、凄い将棋だった。
-
801:名無し名人:2015/11/17(火) 21:05:23.30 ID:Rf5RThnq.net
-
結局振った方の飛車は、
ほとんど仕事してねぇな
-
802:名無し名人:2015/11/17(火) 21:05:23.50 ID:Z5ycEQbU.net
-
玉頭戦の入り口は後手優勢みたいな口ぶりだけど本当はずっと先手優勢だったんじゃないの?
難解なのはいいとして
-
803:名無し名人:2015/11/17(火) 21:05:37.03 ID:z9DgPagc.net
-
向かい飛車に特化した方が成績残せるんじゃないの>モテ
-
804:名無し名人:2015/11/17(火) 21:05:45.57 ID:L9usQgON.net
-
深浦負けてて草
いみわからんわ
-
805:名無し名人:2015/11/17(火) 21:05:50.12 ID:r3a+6xaI.net
-
山崎八段に康光九段。
今日は変態将棋が勝つ「将棋の日」だな。
-
807:名無し名人:2015/11/17(火) 21:07:56.14 ID:oLuy8jHm.net
-
蛇vs蛇って感じだったなー面白かった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1447288850/
佐藤 康光
幻冬舎
売り上げランキング: 22,131
モテは玉頭戦というより玉戦になってたが
ダニ戦も勝利してくれ
こんなの誰も真似できんわ笑
良かった良かった
しかし、モテ将棋はここ最近玉裸戦ばっかやな
そんな変態将棋見てるのは好きだけれど
深浦126手目20時頃から1分将棋
終局189手20時59分
消化試合も全力の康光
ナベは羽生に負けるんだろうな
これを高いとみるか低いとみるか
芋の茎でも煮て食ってた時代の人かと
同じ40年代生まれだと思えない、いや違っててほしいむしろ
過去の戦績から考えると先手後手考慮して約22%
考慮せずに約19%
30%はさすがにないでしょ
羽生も3-3で4人3-3ってのも面白いが結局糸谷森内の残留プレーオフかぁ
久保郷田を見たいのだが・・・
そればっか見せつけられて皆困っとんのやで。
期待はしているけれども
これが勝負の世界のあるべき姿だよな。
研究手を温存するために手を抜く、などとほざく奴の気が知れんわ。
どうせなら1億と3手にすればよかったのに(笑)
楽しみ。
棋王の挑戦者になったら3冊買うわ
王将リーグ陥落は残念だけど来年当然のように返って来るって信じてるぜ
色々言われてる人だけど、米長哲学を残したのはデカかった
最新データでいえば30%で間違いないよ
佐藤九段はもちろん見事だったけど、早々に自陣の桂馬を跳ねてきたのに対して、真っ向から許さずに戦いに来る深浦九段が相手だったからこそ面白い対局になった気もする。
それなら米長哲学とか別にしても本気出すのも分かるが
羽生に負けてからこっちパッとせん印象やね深浦
JTも落とすし
(A級クラス比で)手の広い終盤が若干苦手とかかな
入玉かなんかだったかめっちゃおもしろかったよね!確か。
凄いよな~。
ここが一流どころと、遊び優先・ポーズのみのぱっと出との違いだな
多分佐藤先生は、いくら玉が危なかろうが、大駒が働かないことがあろうが、
先に相手玉を詰ませることが出来れば勝ち、って感じなんだろうな。
不思議な序盤で相手から攻めかからせて、ひょいとかわしてから反撃する。
読みが精細だから出来る、という点ではやっぱ緻密か。
けど、こんな将棋は無理。
銀冠に組むのはどつき合いをするためとしか思えないww
もてには『千駄ヶ谷の裸王(らおう)』って通り名でいいよ
もての将棋は真似できないが、見ててわくわくするよ
これからもがんばってくれ!!!!
内藤先生は「米長哲学ってのもたまたまできた話ですよ」って言ってるけどね