-
229:名無し名人:2015/11/24(火) 20:45:48.87 ID:jBuxdUEG.net
-
32bitOSで使えるようになったら教えて
-
231:名無し名人:2015/11/24(火) 20:54:11.88 ID:O0m/TV0S.net
-
俺のマシンではそのバイナリ動かんみたいだから自分でビルドするか
-
238:名無し名人:2015/11/24(火) 22:03:29.93 ID:HQKyRVW8.net
-
Aperyで検討させると、次の手を指したらすぐに候補が表示されるけど、
tanuki-だと一瞬間を置いてから表示される。
この間って短縮できないのかな?
-
239:名無し名人:2015/11/24(火) 22:10:35.75 ID:BNOI9mF7.net
-
tanuki-ってHaswellじゃなきゃ動かない?
-
241:名無し名人:2015/11/24(火) 22:14:20.75 ID:weDVhlAY.net
-
>>239
AVX2に対応していれば使える。haswell、haswell refresh、skylake、あたり
大樹の枝もAVX2で高速化をしたらしいから、
公開の際は昔のCPUでも動くようにはしてくれるだろうけど
haswell以前だとパフォーマンスが落ちる
-
243:名無し名人:2015/11/24(火) 22:24:13.03 ID:Wu9zZ5wa.net
-
64ビットOSだけど
tanuki-が将棋所のエンジン登録で
「これはUSIエンジンではありません」 と表示されて登録できない
なんでだろ?
-
247:名無し名人:2015/11/24(火) 22:32:52.73 ID:T/5FPjs+.net
-
>>243
CPUが古いから無理
パソコン買い換えよう
-
249:名無し名人:2015/11/24(火) 22:36:18.25 ID:BNOI9mF7.net
-
Ivy Bridgeじゃtanuki-は動かない
大樹の枝は動いてもあんまり強くならないってことか
-
252:名無し名人:2015/11/24(火) 23:06:56.42 ID:BNOI9mF7.net
-
tanuki-は定跡も数秒評価すると作者のtwitterに書いてあった
その秒数も指定できるようだけど、自分の環境じゃ動かないのでなんとも
-
257:名無し名人:2015/11/24(火) 23:22:11.82 ID:s0+7Kvnc.net
-
>>252
なるほど、ありがとう
となると仕様なのかな
もうちょっと調べて設定をいろいろ試してみます
-
253:名無し名人:2015/11/24(火) 23:07:59.48 ID:tSLIAUgH.net
-
大樹の枝キターーーーーーー
平岡さん本当にお疲れ様です。
Ubuntu&skylake勢は、ソフトが落ちたら平岡さんに報告しよう
-
255:名無し名人:2015/11/24(火) 23:19:32.68 ID:whfxXABu.net
-
速攻で狸の枝を作る人が出てきそう
-
259:名無し名人:2015/11/24(火) 23:26:07.89 ID:O0m/TV0S.net
-
Apery_Twig_test は大樹の枝か
-
260:名無し名人:2015/11/24(火) 23:26:46.53 ID:s0+7Kvnc.net
-
大樹の枝も公開されたんだなー
やはりfloodgateに流れてたapery_twigは大樹の枝だったかー
となると電王トーナメントでponanzaに4戦して0勝だったのはちょっと運が悪かったね
-
-
363:名無し名人:2015/11/23(月) 15:51:53.00 ID:9zz/HGyS.net
-
ついにやねうらおが本気になる・・・?
-
365:名無し名人:2015/11/23(月) 15:54:05.56 ID:hIeNDrY7.net
-
>>363
来年度か、選手権は来年もパスだねこれは。
-
383:名無し名人:2015/11/23(月) 16:08:56.99 ID:8jDTZUSs.net
-
>>363
なにそれ超期待
-
396:名無し名人:2015/11/23(月) 16:22:05.34 ID:n175v1Dm.net
-
>>363
自分よりプログラムの腕が上とみたら、すかさず引き込む
開発者というより経営者視点なんだろうね
なんかデカいことやろうと思えば、相手のバックを利用できるとかも考えてるかも
-
374:名無し名人:2015/11/23(月) 16:02:07.55 ID:oLVqGYqU.net
-
やねうらたぬきが出来るのか
-
395:名無し名人:2015/11/23(月) 16:20:28.25 ID:YQES99ZV.net
-
来年のやねうら王はなんか凄そう
-
417:名無し名人:2015/11/23(月) 16:34:08.02 ID:Kp6pqBFg.net
-
ポナに一泡吹かせてくれそうだからやねうらたぬき期待だわ
-
405:名無し名人:2015/11/23(月) 16:27:30.36 ID:9zz/HGyS.net
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1447972860/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1448244787/
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2013-11-06)
売り上げランキング: 12,719
みたいなのばっかりになると生きづらい国になるわ
プロに勝って有名になりたい人達の集まりだったって言われちゃうからプロとの対戦がなくなっても10年は続けてほしいね
最強になった後は熱意を持続させられるかの問題だからな
チェスも未だに開発が続いているし、強いソフトの3強(というか現状2強+1だけど)になってて1強独占という感じじゃない。
2010年まで最強だったLybkaを2011年にHoudiniが抜いて、さらに今はHoudiniをKomodoとStockfishが抜いて三者で競い合っている状態。
裾野の広さの違いというのはあるかもしれないけど、将棋ソフトの開発が止まるということはなさそう。
わけで、有名になりたいからとかは関係ないでしょ。
ただ、完全に人間を越えてしまうと開発のモチベーションがなくなる可能性はある。
次は囲碁なんですかね。
最強の人間を倒した後のモチベを最強のソフトを作ることにシフト
しても何処まで続くかは分からんね。
ムズゲーをクリアした後にハイスコアややり込みプレイするのと同じで
実力的にも凌駕したし。
天才集団と呼ばれた方々のなぞり将棋でしらけたのは開発者も視聴者も同じ。
それぞれが切磋琢磨して競争する時代は、人間に勝った今となってはあまり意味がなくなった。
これからの具体的な目標がない時代に、更にその上を目指すためには得意分野を持ち寄るべき。
日本企業がコミュ力がーとか言ってるうちに優秀なプログラマが皆海外に行っちゃうんだろうな
ひょっとして下山さんが本体で、山本さんは広報的な役割とか?
自身だけでこれまで素晴らしいサービスを提供してきたのに
トーク大好きっぽいしリアルでもイベントに参加しまくりでむっちゃ社交的やんか
しゃべり方が独特とかキャラが濃いとかノリが寒い(と感じる人もいる)ってのは
コミュ障とは関係ないぞ?
それだと高田純次やルー大柴でさえコミュ障になっちまう