○ 脇 謙二 斎藤慎太郎 ● 王位戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/57/yosen.html
-
757:名無し名人:2015/11/27(金) 10:26:35.57 ID:BWlIJVlO.net
-
まさか斎藤の年間最高勝率を阻むのが脇になるとは。
-
758:名無し名人:2015/11/27(金) 10:42:17.19 ID:U5sD5A59.net
-
斎藤とか昨今の若手の例に漏れず序盤研究だけじゃん
加えて戦法の流行と自身のピークが重なったら短期的に活躍する程度
大石なんて一時大活躍してたけどダイレクトの流行に乗ってただけだったし
-
760:名無し名人:2015/11/27(金) 10:46:28.17 ID:01bmS6gj.net
-
>>758
斎藤が序盤だけはさすがにないでしょ・・・
その基準だと終盤強いのが5人ぐらいしかいないんじゃないの
一応過去に詰将棋選手権も優勝してるしな
-
761:名無し名人:2015/11/27(金) 11:08:57.29 ID:U5sD5A59.net
-
>>760
まぁそりゃプロはみんな終盤強いけどさーその中で特に際立っては無いでしょ
それに詰将棋が強い=終盤強いじゃないから
-
762:名無し名人:2015/11/27(金) 11:15:01.12 ID:FMj2vCAE.net
-
>>761
詰将棋強くても終盤弱い宮田敦ってのもいるしな
それでも斎藤は序盤で勝負するタイプには見えないな
-
767:名無し名人:2015/11/27(金) 11:49:04.57 ID:BWlIJVlO.net
-
しかし斎藤くらい勝ってても、まだ年度対局数で確定しているの40局なんだな。
-
768:名無し名人:2015/11/27(金) 11:49:59.28 ID:ZBhPxjRS.net
-
斎藤はバランスの良い中盤型
最近の若手は中盤型が一番多い印象
言うほど序盤型が多いわけではないが確かに終盤型は少ない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1447761698/
決勝は阿部対脇システムか
(´・ω・`)?
(´・ω・`) (よくきこえなかった)
終盤下手と普通の2択ぐらいだろ
ベテラン棋士が将来有望な若手棋士を倒して、棋戦で活躍していると嬉しくなる
それで今のところ、相対的にA級クラスの羽生世代にはかなわないと
でも活きがいい一人二人がトーナメントで挑戦クラスまで行く
もう、全員で勉強しに東京行けや
それを関西若手の将棋の場にしてんだから、
そりゃあ、逆に弱くなるよ
阿部隆も笑いが止まらないだろうな
その通りです。言っちゃ悪いが、脇君などは、もはやトーナメントプロとしては、極端に力が足りない脱落者であーる、残念。
ひどい自演を見た
予選決勝まで勝ち進んでいる脇先生を「トーナメントプロとしては、極端に力が足りない脱落者」と表現するのは失礼だしおかしいだろ
王位リーグ入りして無双すると予想
競馬だって、逃げ馬もいれば差し馬もいる
棋譜でてないからなんとも言えんけど
斎藤は奨励会抜けたのも19歳だし
才能あるけどなんか期待しすぎるのもなあ
若いしこれからだし頑張ってほしいがね
王子のリーグ入り期待してたんだけどな
それとも序盤が下手なのか
普段は直接言われてる人たちだと思うと哀しくなるな
彼とかは若手の中でも終盤型と呼べるんじゃない?
他にも嫌味と逆転の目を残して受け続ける棋譜をよく目撃するという意味で阿部光瑠何かも。