【王位戦】斎藤六段、脇八段に敗れ予選準決勝敗退 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】斎藤六段、脇八段に敗れ予選準決勝敗退

○ 脇 謙二  斎藤慎太郎 ●  王位戦

1127-01.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/57/yosen.html


757:名無し名人:2015/11/27(金) 10:26:35.57 ID:BWlIJVlO.net
まさか斎藤の年間最高勝率を阻むのが脇になるとは。


758:名無し名人:2015/11/27(金) 10:42:17.19 ID:U5sD5A59.net
斎藤とか昨今の若手の例に漏れず序盤研究だけじゃん
加えて戦法の流行と自身のピークが重なったら短期的に活躍する程度
大石なんて一時大活躍してたけどダイレクトの流行に乗ってただけだったし


760:名無し名人:2015/11/27(金) 10:46:28.17 ID:01bmS6gj.net
>>758
斎藤が序盤だけはさすがにないでしょ・・・
その基準だと終盤強いのが5人ぐらいしかいないんじゃないの

一応過去に詰将棋選手権も優勝してるしな


761:名無し名人:2015/11/27(金) 11:08:57.29 ID:U5sD5A59.net
>>760
まぁそりゃプロはみんな終盤強いけどさーその中で特に際立っては無いでしょ
それに詰将棋が強い=終盤強いじゃないから


762:名無し名人:2015/11/27(金) 11:15:01.12 ID:FMj2vCAE.net
>>761
詰将棋強くても終盤弱い宮田敦ってのもいるしな
それでも斎藤は序盤で勝負するタイプには見えないな


767:名無し名人:2015/11/27(金) 11:49:04.57 ID:BWlIJVlO.net
しかし斎藤くらい勝ってても、まだ年度対局数で確定しているの40局なんだな。


768:名無し名人:2015/11/27(金) 11:49:59.28 ID:ZBhPxjRS.net
斎藤はバランスの良い中盤型
最近の若手は中盤型が一番多い印象
言うほど序盤型が多いわけではないが確かに終盤型は少ない


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1447761698/
[ 2015/11/27 12:35 ] 王位戦 | CM(42) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/11/27 (金) 12:40:28
    序中盤に力を入れるのが当たり前って風潮だから終盤だけ目立つ奴がすくないんでしょ
  2. 2015/11/27 (金) 12:42:33
    レスを総合すると、つまりは脇さんがまだまだ強いってことじゃないか?
  3. 2015/11/27 (金) 12:43:02
    誰か脇先生を称えろよ
  4. 2015/11/27 (金) 12:44:30
    脇スステムの脇さんですね。
  5. 2015/11/27 (金) 12:47:29
    今期も王位戦らしいカオスな感じで喜ばしい限り
  6. 2015/11/27 (金) 12:55:51
    奈良在住棋士と奈良出身棋士の戦いに奈良県人の俺歓喜
  7. 2015/11/27 (金) 12:58:49
    順当
    決勝は阿部対脇システムか
  8. 2015/11/27 (金) 13:01:47
    毛細血管が一杯詰まってるとこ、わーきー
  9. 2015/11/27 (金) 13:11:41
    ※8

    (´・ω・`)?

    (´・ω・`) (よくきこえなかった)
  10. 2015/11/27 (金) 13:11:57
    いつも思うんだけど、脇先生って見た目若いよね。
  11. 2015/11/27 (金) 13:15:19
    今、終盤型の棋士なんていないだろ
    終盤下手と普通の2択ぐらいだろ
  12. 2015/11/27 (金) 13:40:38
    脇先生が強かったってことでしょう
    ベテラン棋士が将来有望な若手棋士を倒して、棋戦で活躍していると嬉しくなる
  13. 2015/11/27 (金) 13:40:58
    終盤型かはともかく、有力な若手は現代将棋に最適化されてるんじゃないかな
    それで今のところ、相対的にA級クラスの羽生世代にはかなわないと
    でも活きがいい一人二人がトーナメントで挑戦クラスまで行く
  14. 2015/11/27 (金) 13:41:04
    ???「終盤は誰が挿しても同じ」
  15. 2015/11/27 (金) 13:41:06
    羽生さんは終盤型
  16. 2015/11/27 (金) 13:53:36
    関西の若手はコロコロとアマチュアにも負けよるからな
    もう、全員で勉強しに東京行けや
  17. 2015/11/27 (金) 13:56:06
    そもそも本気があるのなら、棋士控室を将棋放送用スタジオにするでしょ

    それを関西若手の将棋の場にしてんだから、
    そりゃあ、逆に弱くなるよ
  18. 2015/11/27 (金) 14:03:25
    牧野まさかのリーグ入りか?
    阿部隆も笑いが止まらないだろうな
  19. 2015/11/27 (金) 14:09:06
    もう脇役なんて言わせない
  20. 2015/11/27 (金) 14:12:17
    中盤良くて勝ちきれないって、パス回し上手くてシュート入らないサッカー日本代表と同じやん。
  21. 2015/11/27 (金) 14:19:41
    斎藤、期待していたけど止めた。勝率2割台のロートルに負けるぐらいでは、将来的に一流と言われるのは無理や!無理、無理や!
  22. 2015/11/27 (金) 14:37:07

    その通りです。言っちゃ悪いが、脇君などは、もはやトーナメントプロとしては、極端に力が足りない脱落者であーる、残念。
  23. 2015/11/27 (金) 15:46:08
    ※21※22
    ひどい自演を見た
  24. 2015/11/27 (金) 16:04:05
    脇先生も竜王戦一組優勝とか脇システムとか数々の実績を残されてる偉大な先生なんだよなあ…
  25. 2015/11/27 (金) 16:05:58
    ※22
    予選決勝まで勝ち進んでいる脇先生を「トーナメントプロとしては、極端に力が足りない脱落者」と表現するのは失礼だしおかしいだろ
  26. 2015/11/27 (金) 16:07:49
    実はガチンコで一番強いのは脇だって先崎かなんかいってた
  27. 2015/11/27 (金) 16:33:58
    脇がC2でいきなり降級点とって加藤にも負け
    王位リーグ入りして無双すると予想
  28. 2015/11/27 (金) 17:09:39
    終盤型が減ったというより、終盤だけじゃ勝てない時代になったんじゃないかなあ
  29. 2015/11/27 (金) 17:21:55
    ワッキーつおーい。
  30. 2015/11/27 (金) 17:40:55
    長沼に負けた鬼畜がいるんやで
  31. 2015/11/27 (金) 17:48:55
    スーパーあつしくんは体調さえ良ければ…
  32. 2015/11/27 (金) 18:37:39
    トーナメントプロは健在ってことでいい?
  33. 2015/11/27 (金) 18:59:36
    序盤型だろうが終盤型だろうが、勝てばええんや
    競馬だって、逃げ馬もいれば差し馬もいる
  34. 2015/11/27 (金) 19:19:45
    斎藤ここは勝って欲しかった
    棋譜でてないからなんとも言えんけど
  35. 2015/11/27 (金) 19:35:19
    脇先生が凄いって事で
    斎藤は奨励会抜けたのも19歳だし
    才能あるけどなんか期待しすぎるのもなあ
    若いしこれからだし頑張ってほしいがね
  36. 2015/11/27 (金) 20:37:11
    今日もみんな、自分の事をたなに上げすぎやろ
  37. 2015/11/27 (金) 20:45:15
    このブロックって1回戦終わった時点で、カオス度急上昇
    王子のリーグ入り期待してたんだけどな
  38. 2015/11/27 (金) 21:01:17
    広瀬は終盤型じゃないの?
    それとも序盤が下手なのか
  39. 2015/11/27 (金) 23:40:17
    ※40
    普段は直接言われてる人たちだと思うと哀しくなるな
  40. 2015/11/28 (土) 04:27:26
    終盤型かわからないけど糸谷とかは中終盤で逆転狙うタイプだよな
  41. 2015/11/28 (土) 08:34:50
    ※28当然ですとも脇システムに失礼だ
  42. 2015/11/28 (土) 10:20:54
    最近佐々木勇気が思っていたより大分受けの棋風だと気付いた。
    彼とかは若手の中でも終盤型と呼べるんじゃない?
    他にも嫌味と逆転の目を残して受け続ける棋譜をよく目撃するという意味で阿部光瑠何かも。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。