渡辺棋王が41手目を封じる
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2015/12/41-0c5d.html
第28期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
第28期竜王戦七番勝負第5局 糸谷哲郎竜王対渡辺明棋王
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/28/ryuou201512020101.html
-
490:名無し名人:2015/12/02(水) 17:34:08.23 ID:mSzo8ZCp.net
-
いくら差があるっていっても、圧倒しすぎじゃないか
-
497:名無し名人:2015/12/02(水) 17:36:00.47 ID:8B49lWdf.net
-
ほんと冬将軍って感じだよなぁ
この時期強すぎ
-
509:名無し名人:2015/12/02(水) 17:39:43.28 ID:vZhboXET.net
-
なんか今日の将棋つまんねーな
-
516:名無し名人:2015/12/02(水) 17:41:36.94 ID:K9VX2E8O.net
-
>>509
今回の竜王戦全部ひどくね?
-
532:名無し名人:2015/12/02(水) 17:44:41.47 ID:vZhboXET.net
-
>>516
初日から仕掛けて封じ手の時点で悪くなるとかならまだいいけど、
こんな駒組みの段階で差が出てたらなあ
今年はほんとにパッとしないよな
-
510:名無し名人:2015/12/02(水) 17:39:56.77 ID:Pb/cIzp+.net
-
明日郷田王将が開口一番「この将棋はもう終わってますね、ええ」とか言ったら笑う
-
515:名無し名人:2015/12/02(水) 17:41:07.21 ID:QHpraFI+.net
-
>>510
郷田は結構はっきり言うからな
-
525:名無し名人:2015/12/02(水) 17:43:35.65 ID:Pb/cIzp+.net
-
>>515
いやほんとありそうで怖い、というか期待半分w
-
545:名無し名人:2015/12/02(水) 17:48:18.19 ID:3sTsB5DK.net
-
もう後手潰れてるじゃん
糸谷何がしたかったの
-
552:名無し名人:2015/12/02(水) 17:49:40.97 ID:jJqYrUac.net
-
▲3四歩打っておきたいけど歩切れになるからなー
-
557:名無し名人:2015/12/02(水) 17:51:32.34 ID:2XIGG32y.net
-
糸谷の序盤ってこんなひどいんだな
よく竜王になったよ
-
558:名無し名人:2015/12/02(水) 17:51:51.21 ID:69W4cesF.net
-
楽観してたうちのAperyも530で後手不利だなここにきて(42銀)
-
559:名無し名人:2015/12/02(水) 17:52:06.68 ID:rEH6MyAB.net
-
竜王一期目で挑戦者に渡辺が来た時点で詰んでたよ
内容は戦前の予想より無様だった
もっとやれると思ってた
-
560:名無し名人:2015/12/02(水) 17:52:16.81 ID:Om3wNPQU.net
-
勝てば官軍負ければ賊軍
-
562:名無し名人:2015/12/02(水) 17:52:29.55 ID:s8Zixw8V.net
-
糸谷玉の評判はど、どうなの
-
570:名無し名人:2015/12/02(水) 17:54:25.39 ID:qA4byaCK.net
-
>>562
この局は弁慶のように倒れないまま居玉に仁王立ちで死んでくれそうだと評判
-
567:名無し名人:2015/12/02(水) 17:53:47.61 ID:LZKQq6T9.net
-
強い竜王が帰ってきたな。
-
588:名無し名人:2015/12/02(水) 17:58:44.27 ID:0MsbAxrd.net
-
スコアが一方的でも定跡進化に貢献とか
序盤の工夫が面白かったというような
見るべきところが普通はあるけれども
糸谷将棋にはそれがない
-
598:名無し名人:2015/12/02(水) 18:02:12.79 ID:j6eHv16a.net
-
>>588
そんな研究将棋こそイラネ
-
603:名無し名人:2015/12/02(水) 18:04:15.72 ID:Dckrwkvm.net
-
糸谷玉はどこに移動しても味が悪いね
仮に54銀が63銀なら62玉の感じはいいけど、そうすると55の位が保てなくなるからなあ
序盤の15歩に中央思考の55歩が欲張りすぎで、ずっと悪いと思ってました
という終わりは悲しい、熱戦になって欲しいな
-
622:名無し名人:2015/12/02(水) 18:15:38.34 ID:qA4byaCK.net
-
結局これまで通り第5局も渡辺くんの寄せゲーになってしまったな
正確に攻め切れば渡辺くんの勝ち
-
631:名無し名人:2015/12/02(水) 18:17:37.81 ID:s/uZkrMI.net
-
1日目終わって評価値どんな感じ?
-
634:名無し名人:2015/12/02(水) 18:18:15.42 ID:LZKQq6T9.net
-
評価値はまだ700くらいだよ
-
635:名無し名人:2015/12/02(水) 18:19:16.72 ID:6laqrNOe.net
-
人間的には大差
-
637:名無し名人:2015/12/02(水) 18:19:42.01 ID:xCmkEOrm.net
-
後手は飛車先の歩と中央の歩に手数かかりすぎてるね
中飛車やるなら玉を美濃に囲った方が良かったと思うよ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1449032497/
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2015-12-05)
永世竜王らしい心配り
後手は無理して苦しくなってるように見える
明日ナベ相手に頑張れるのか
楽しみだぜ
まぁ無理やろな(´・ω・`)
別に将棋に限らずね
二日制の本気ナベは流石に相手が悪かったね
まあまだ分からんが
森内もこんな奴に負けたって悔しいだろうなあ
そして来年は羽生が挑戦!
横歩の中原囲いは、本来は相掛かりの囲いだからなあ。
後手陣は飛車に入られたら即崩壊するくらい薄い...
後手は、これ以上固く囲うのは無理そうね。戦いながら守り駒を補充するか、右玉のような感じにひたすら玉を逃がすか、かな? いずれにせよ、後手の方が神経使うだろな。
糸谷が弱すぎるのかわからん・・・・・
どちらにしても竜王戦史上最もつまらない糸谷竜王。
力戦型に誘い込んでいるが、渡辺は相当深くまで研究しているだろう。
しかし大一番の渡辺は勝負に徹するね。
知ってて聞いてるやろw
『防衛して一人前』とはなるほどなあと今回の竜王戦を見ていて少し思った
一回は島、康光、糸谷
※17書いたの自分じゃないけど、
なんて答えてたの?教えて!!!
前曲の再現だな
なんなんだこれは。ナベマジックなのか??
ガンガン席立って考えないと調子が出ないのか?
周り気にせず立ってほしいわ
封じ手で既に渡辺がいいってパターン
経験差が出るよなぁ
今日は離席少なかったの?
前回何か言われたのかしら、関係者に。
読売の記事のことを知ったのかな。
ただ、次に3七桂としたらどういう風に指すの?
一歩持ってるから端からいくのかなぁ
すいません誰か教えて下さい
けどさすがに後手辛い
糸谷はどっちかっていうと天才タイプで、序盤がいい加減でも終盤で勝てちゃうタイプだったから、
これで課題が出来たと思えば、また成長して戻ってくるかも
名無し名人 2015/11/20 (金) 23:16
※27、※188
11月2日(月)の読売新聞の竜王戦第1局第4譜より
『1日目の朝は比較的静かに対局していた糸谷だが、午後に入って例のウォークが始まった。対局室の次の間をひっきりなしに歩く。かなり広めの対局室だが、それでも床がきしむ音と衣擦れの音が響いてくる。その間の渡辺はと見れば、口をへの字に曲げて体を斜めに構え、相手の様子を見ないようにしている。かなり不機嫌そうな顔にも見えた。』
しかし、中飛車金開き??
指したことないなぁ
ここから勝ったら大ファンになったるわ
がんばれ 糸谷
みたいな「イメージ」かな
by 修先生
しかもナベが対戦した相手と、ダニーが対戦した相手のレベルが・・・
経験した数も質も違いすぎる。
ここでダニーが頑張れば多少は評価が変わると思うけど
無理っぼそう
やっぱ経験してきた修羅場の数が違いすぎるなぁ~
もしかしたら一回だけだったかもしれない
午後はあいましか見れなかったけど、もう何度も離席してたもよう
改心しようとしたけど午前中しか持たせなかった www
おそらく糸谷はかつてないほど応援されてる。
だってウティには去年勝っちゃったから
※37です。ありがとうございます
成る程3二の金をナンとかするように指すのですね
でもあまりにも情けなくて呆れた
やっぱり順位戦は誤魔化せないよな
渡辺の相掛かり戦歴
全35局 26勝8敗1千日手 勝率74%
先手相掛かり全11局9勝2敗 勝率81%
後手相掛かり全24局17勝6敗1千日 勝率70%
渡辺が勝った棋士:佐藤康4勝 羽生3勝 北浜2勝 郷田1勝 山崎1勝 屋敷1勝 行方1勝 野月 1勝 橋本 1勝 糸谷 1勝 以下略
渡辺が負けた棋士:郷田3敗(1千日) 羽生1敗 山崎1敗 野月1敗 屋敷1敗 佐藤康1敗
糸谷は詳しく調べてないが相掛かり指したのは今回含めて4局
A級棋士やタイトルホルダーと対戦経験は今回初
明日の郷田先生の解説が楽しみで次の解説が誰か見てなかった
けど無理そう・・・って言うか明日の郷田先生の解説も大丈夫?
その日にはチェス対局入れてある (適当
横歩取りに近いタイプの方の相掛かりだから、そこんとこよろしく。
最近はこの形の相掛かりはだいぶ見なくなった印象だわ。
しかし先手陣が、横歩取りの中原囲いの原型となった囲いで、めちゃくちゃ固いな。これは玉が薄すぎる後手は勝ちにくい。
サンクス俺もそこまで詳しくは知らなかった
感謝です。
それにしても、改めてきちんと見てみるとそうそうたる相手と戦って来ているなぁ
開口一番「この将棋はもう終わってます」
あとはもう何も話さない
綾ちゃんが繋ぐたけ
午後四時半、各地の解説会が開始するまえに糸谷投了、ナベが復位
糸谷は大盤会場すっぽかす
ナベも強いんだろうけどダニーだって竜王なんだから一局ぐらいいい勝負しないとダメだろ…
去年はウティ相手に盤外戦で勝ったみたいになるのだけはやめてほしいわ
ナベが勝つには1日目でかなりリードしてないといけない
2、3、4局とそのパターンだった。
今の段階で評価値がナベ+700でも実質的には互角と思う
ナベ+400以内で一日目が終わっていたら糸谷が勝った
+1000越えなら流石にナベが逃げ切っていただろう
だが現実は+700。つまり勝敗は全く分からない。
それ適当に聞こえないww
君は、言ってることが支離滅裂で意味不明だわ。
とりあえず無条件に評価値に依存するのはやめなよw
後手も先手玉に迫って斬り合いにまで行ければチャンスあるかもしれないけど
先手の囲いはほとんど崩れずに終わるような気がする
相掛かりを指させたら最強の男郷田
明日はどんな解説が聞けるだろうか
後手持って指す気しない。くらいは言ってくれるだろうか
まあ研究温存してる、とか言わないですよね。ありがとうございます
こんだけ差がついてるならじわじわリード広げてあっさり勝ちそう
名前は同じ相掛かりでも、違う戦型と言っていい。誤解を恐れずに言えば、本局の相掛かりは横歩取り系の将棋だろ。
どうせ、ほとんどのおまえらは相掛かりにも横歩取りにも応じない振り飛車党とかだろ?
サンキューです。
ナベさんのリップサービスやろねぇw
食べていかなきゃ行けないんだからお金も重要だけど。
どれも一生懸命やってるけど、たまたま竜王戦との相性や運が良かったって部分もあるだろうしね。
横歩と相掛かりは、そのまま横歩を取ったか取らなかったかで全然違うよ。
横歩って戦型は先手が一歩得した代わりに手損し、後手から積極的に動くところに特徴がある。
本局は古い感じの相掛かりであって、相掛かり以外の何物でもない。
でも深い意味は自分はわかってない、低級素人なんで
成る程。つまり竜王戦第5局2日目の主役は綾ちゃんって事になりますねww
綾ちゃんファンはダニーに感謝?
だれでも知っている常識をドヤ顔で説明されても困るんだが。しかも説明が雑すぎだろw
横歩取りについては、持久戦になると1歩損が響くから後手から動くのであって、「積極的」ではない。
本局は、仕掛けのパターン、囲いという面では、横歩取り系の将棋と言って差支えないだろう。ただ後手が変化してきたから、相掛かりにしては前例のない珍しい将棋になったというだけだ。
(参考局)
2014年3月王位戦対及川
2010年12月棋王戦対糸谷
1,2局は面白かったけどなぁ
現王将がまだ一人前じゃないとか将棋の世界怖いな
えー、マジなの?
でもさっさと糸谷竜王とはおさらばしたいんで、
明日できっちり決めてほしいわ
やはり森一門ならではの棋風なんだろうか?
やらかしたんじゃなくて盤外で負けて力を出せなかっただけ
耳栓とか△2三歩とか、普段の森内なら立会人に声かけたり自分で直したりしてるはず
下手したら最近は最終盤ではアマ4段程度かも知れん
総合力で勝ってはいるが、とても名を残す棋士ではない
という事で、本局はダニー・ウォーカー竜王が意地を見せてくれ。
糸谷は固さより広さを活かして攻めを呼び込ながら自陣の駒をさばく棋風、渡辺は固く囲って細い攻めをつなぐ棋風。二人の棋風がよく出た駒組みで全く互角だと思うけどな
ただ糸谷が序盤で時間使ってるから本人的には不利と思ってるかも
最近は鮮やかに決める将棋が多いけどそもそも乱戦で競り勝つのが一番得意な人だし
康光とかもそう書いてたし正直渡辺の終盤下手っていう人はよく分からん
二次予選の方が盛り上がってるってどゆこと
なんかまた同じようなことになりそうな気がするんだよね
初代永世竜王
タイトル15期
対羽生互角
これで名を残せないとか
序盤のいろんな含みはここに解説あり
h
ttp://s.ameblo.jp/syougichan/entry-12101971712.html
ちなみに明日は大介と安食さんです
糸谷なら間違いなく奪取すると思うけど
ナベと互角以上に戦えただろうに、なんで
相掛かりとか陽動振り飛車とか横歩取りとか選択したんだ
ナベを舐めていたのか?
少なくとも先手番で角換わりをしてれば2勝してたから
2勝2敗か3勝1敗で5局目を迎えていたのに
少なくとも先手番で角換わりをしてれば2勝してたからwww
ギャグかな?
糸谷のタイトル獲得は
アベケン、中座、佐藤和俊、西尾、三浦、屋敷、行方、羽生の誰かが止めれば実現しなかった
未だに当時の森内の成績を無視した発言するやつとか予選〜挑決無視するやつとかホントなんなん
盤外だけでタイトル獲れるわけねーだろ
1局目(後手) : 意表をついた横歩で勝ち
2局目(先手) : 横歩の研究は当然先後ともに用意してるので連投してみるも負け
3局目(後手) : 一手損角換わり採用で負け
4局目(先手) : 角換わりの出だしも94歩の挑発を咎めに行って負け
5局目(後手) : 横歩を拒否して一手損角換わりを求めるも、渡辺が相掛りを選択
ちゃんと見てりゃわかるけど、1, 2局目は横歩使ってるけど他は糸谷は角換りを打診してる
それに対してナベは取り合わなかったり回避する手順を選んでる
盤上の歩をちょっとぐちゃっとやるくらいはしないと勝てないだろう
これで渡辺が勝ったら、他の棋士が戦上手と言ってるのもうなずける。
本局面で桂に躍動されちゃ話にならんから、中央からって発想は普通じゃね
逆にどういう構想で行くのがええというのはあるんか
読売も高い金だしてるのに悲惨すぎる
どう考えてもプロにとっては工夫にすぎないだろ。
挑発というのは、純粋居飛車党に対する初手32金の類の手のことだ。
調子って何??
ナベが竜王戦だけ無双するの前からじゃん
やはりナベは糸谷の角換わりが怖くて避けたんだな
ナベは角換わり苦手だし、相手は角換わりのスペシャリスト、致し方ないか。
まあ竜王はこのままナベが奪取するんだろうが、
糸谷とがっぷり四つでは負けるからハメ手で勝ったと思われるな
自分の苦手戦法かつ相手の得意戦法を避けるって当たり前のことじゃ無いんですかね
むしろそのくらいであそこまで崩れる糸谷なんなん?ってなるんだけど
渡辺さんが連覇する前までは、竜王戦は防衛しづらいタイトル、という評価だった。
だからこそ、藤井三連覇とかも当時は高評価されたわけだ。
渡辺さんの連覇とかを考慮せずシステムだけ考えれば、
その年に最高に勢いがある棋士が抜擢されやすく、竜王戦でここぞと挑戦してくるワケだから
ここでタイトル初挑戦とか多いし、ノッてる流行戦法引っさげてきたりするじ、
防衛側は相手を研究しにくいなあ、とは思う。
角換わり 54勝25敗(.6835)
一手損角 29勝19敗(.6042)
糸谷哲郎
角換わり 25勝13敗(.6579)
一手損角 52勝33敗(.6118)
そもそも現代将棋の居飛車党で角換わりが苦手な棋士は生きていけないだろ。
渡辺は大事なタイトル戦では、いつも作戦勝ちを目指すタイプというだけだろう(特に対羽生戦は温存していた研究手を出して逃げ切るパターンが多い)。
四間飛車(振り飛車側)4勝8敗(.3333
)
四間飛車(振り飛車側)4勝8敗(.3333)
三間飛車(振り飛車側)5勝1敗(.8333)
中飛車 (振り飛車側)5勝5敗(.5000)
相振飛車 2勝3敗(.4000)
お前さぁw戦型の見方も分からないのに将棋コメしてんの?
居飛車党の渡辺が振り飛車指してる場合の勝率ってことだからな、それ
お前さん、早とちりで勘違いしてないかい
普通にそれを示しているんじゃないのか
せっかくだから俺は4勝1敗のほうに賭けるぜ
残念だけど。
勝てば官軍、負ければみたいになるけど・・
将棋、おもしろい!!!!
中原囲いの原型になったこの囲い
全て渡辺の研究範囲だろうなぁ
渡辺棋王を通して。
しかも、初日から・・・・
つまりはそういうことだ
見事に竜王戦をぶち壊してくれているよ
ただ単純に迷っていて横歩や一手損どうしようか悩んでいただけなのか
まあ糸谷八段乙
俺もおなじこと思ってた
あっ、後1時間で2日目が始まるぞ
それを将棋の強さにいかしてほしい、もう一花咲かせられる
基本的に相手を立てるし、場のためにあえて道化的なことをしてるように見えるときもある。
頭可哀想なんだろうなぁ
居飛車党で決まった戦型しか指せないって今の時代一時的には勝ててもトッププロにはなれないよね
その時代の流行廃りはあるけど、基本的には何でも指せないとね
昔の羽生世代はその辺エグかったよ
自分の得意戦型はずされたからってひよらなかったし
まだ上位にいた頃のひふみんの対振り飛車の棒銀なんて狙い撃ちして潰してたよ
普段居飛車の人間がひふみん相手の時は振り飛車にして勝ってたから
その頃の対振り飛車棒銀はプロでは勝てない戦法ってレッテルを一時的にでも思わせたくらいだよ
おもろいやんか!
まぁ挑発に乗った上で圧勝して相手にトラウマを植え付けるんだけど
ナベは羽生とやった方がいい。
そういった戦場に赴く前に戦装束を着忘れてきた如くなってるから実力うんぬんで語りずらくて白けてしまう