深)奨励会の西山朋佳二段、本日2連勝して規定の成績に達し、三段昇段を決めました。里見香奈三段=女流四冠=に続いて、女性として2人目の三段です。来年4月から四段をめざして三段リーグに参加します。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2015, 12月 5
深)昇段を決めた西山朋佳・新三段が記者会見。「二段が1年以上続いていたので、今日、絶対上がろうと思っていた。ホッとしています」。来年4月からの三段リーグに向け、「同学年の三段には負けたくないので、メンタル面も鍛えて臨みたい」と決意を語りました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2015, 12月 5
関東奨励会二段
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/2015kouki/nidan.html
≪ 将棋サッカー・天球戦準々決勝が開催 ビーチフラッグス将棋・飯塚名人ドキュメンタリーも公開 | HOME | 郷田王将「羽生名人にたくさんの借りがあるので、王将戦で返したい。」 ≫
もし四段になれたら、いわゆる全ての男性の棋戦に出れるんだよね?
そうしたら女流のいま出ているような棋戦には必然的に出れなくなるの?それともこれからあらためて検討されるの?
てか、桃はよ。
姉妹棋士を目指して欲しい
どっちかと言うとまだ里見の方に期待かな。
でも羽生森内みたいに切磋琢磨して2人で4段になってほしい。
まあ羽生さんと同じ時代にいるだけでも幸せだけど滅茶苦茶羨ましいわ
そして段々きれいになって来ている。
最後の壁も自力で抜けるのを期待
どちらが初の女性棋士になるか競い合うのもよし
お前と比べ物にならないほど立派だろ...
よくこんな偉そうに言えるな
そうでなくても女子トイレにも男がいるような世界だった訳だし
仮にだよ、(後先は関係なく)西山が四段になれて、里見がなれなかったら・・・
ちょっと怖いな・・・
その結果になった所で里見も別にどうこうは思わないと思うが
完全両立は対局過多で壊れる姿しか見えない
女が四段になれるかの証明は西山に掛かってるといえる
里見は先行者によるデメリットが大きすぎたし
里見>>>加藤>>西山
持ち時間そこそこあると西山は駄目なんだろうなあ。
四段になったとたん女流棋戦全くダメにするのもあれだし
かといってOKにするとプロ棋士組が独占して女流に分けた意味が薄いし悩みどころだな(強いやつが稼ぐのは当たり前とはいえだ)
これからも頑張ってくれるだろう
※35なんかはその典型
棋戦によっては+女性奨励会員と予選を勝ち抜いた女性アマチュアと設定してるから
ふつうに考えれば四段になることで女流棋戦への参加資格は失うだろう
女流棋士と女性プロ棋士は別物だし
(ただし事後主義な連盟のことだから
女性四段誕生する際に改訂は行われる可能性は否定しない)
次の三段リーグは里見、西山に加えて藤井くんもおるし注目度だいぶ高くなりそう
スポンサー「話題になるし里見さん出して欲しいなぁ(チラッ)」
連盟「一部棋戦に限り特例で里見の参加を認めます」
当時初段で、その後1級に落ちてたような気がするけど、頑張って上がってきたんだな
今後もプロ棋士に挑戦する女性が絶えずに出現し続けるといいな
女性のプロ棋士が誕生したら将棋ファンもさらに増えそう
そのうち性転換する棋士が出ても、うまくやると思うよ。
現状どっちが力が上なんだろうな?
つーか三段リーグが過去最高に注目浴びることになるな
里見一人に期待が集中するのはキツそうだったし、これがプラス材料になるといいね
過去にここまで注目される三段リーグはなかっただろうな
”女性プロ棋士”は存在せず、存在するのは性別が女性のプロ棋士。
女流棋戦(アマチュアのみ参加の棋戦)にプロ棋士が参加するのは、おかしいでしょうね。
もし女性が三段リーグを勝ち抜いて四段になれば、女流ではなく正規のプロ棋士になるんでしょう。
なんでセコい考え方になるの?女流枠と棋士枠として区切ったのは女流維持のためで
エサがないと女流維持辛いじゃん四段棋士任意参加でも構わないけど女流という枠組みとしては狭まるのは確かでしょ
個人的には奨励会の方に力いれて女性プロ棋士増えてほしいけど将棋普及面で女流のタマ数は不可欠だし
将棋ファンでもないやつがこんなブログ来てる方が驚きなんだけどケチつけるために来てるの君
どうでもいいけどあんたはせこい考えだねw
ちなみに※49が言うように、女性のプロ棋士は、女流というアマのみ参加の棋戦には出場できないでしょ。
じゃあ俺は、せっかく三段に上がったのにその3人のせいで全く話題になってない長谷部新三段を応援するよ
師匠が大平ってところがマイナスポイントだけど
アマチュアだからいきなり消えますなんてできるはずがない女流完全潰すならともかく
女流枠で公式戦出て10勝5杯、強ければ無理ではない
今年の王将戦の記録係だったが、封じ手の用意とか師匠譲りで仕事早かったぞ。
師匠は仕事早いというより、仕事を放棄するのが早いんだよなぁ…
互いにライバル心はあるだろうし
プロになるまで将棋一筋でいけば充分可能性あるぞ
正直誰がなるかはわからない訳だし
単純に年齢によるチャンスの多さから言えば若い方が有利だけど
女が増えたらいちいち女相手だから!っていってられなくもなるし
二人はもちろん皆頑張ってほしいね
中学生棋士も苦労人もいろいろいてくれた方がいい
マイナビとリコーだけ女性全員の参加OK(つまり里見以外は今のまま)だろ。
特にマイナビの思想は参加したい女性全員に参加させるなので
女性棋士はNGとは言い出しにくいし、同額のリコーだけNGにできる訳もない。
野茂のあと日本人メジャーリーガーがどんどん量産されたように
偉大な先駆者はどちらやろな
文体で丸わかりなのが笑う
改行くんの苦労がしのばれるなあw
男性だけのなかに自分以外の他の女性が入ってくるのは
やっぱり心強いのか
注目や期待が分散されるのは正直ホッとしてる部分もあるんじゃないかな
あと孤独感や悲壮感もいくぶんか和らぎそう
もちろんライバルとして焦らされる気持ちもないわけじゃないだろうけど
同士を得た心強さのほうが大きいんじゃないかと個人的には
二番手の西山が最後に抜いてゴールしたら、なんか里見が気の毒だわ
二人共頑張ってほしいが里見が先か同時昇格がいいわ
麻雀も女流はどっちも出れると思うんだけど・・・
女性の2人が互いに競っていい結果が出ればいいな。
てか,里見さんも女流棋戦お休みして欲しいわ
とはいえ、めでたいことではある
里見さんにも、いいほうに働くんじゃないかな
注目が集まりすぎていたもの
里見は西山がいた方が尻に火がついていい意味で力が出ると期待したい。
ただ心情的には里見は初段からの中途参加だから西山を応援したい。
西山は株が上がってるのは事実。実力で里見との立ち位置は今後入れ替わる。
女だから華やかだからやらせるんなら
アイドルにでもやらせとけよ
やっと将棋も時代に追い付いてきたな
…って気が早いかなまだ(^○^)
普通に
そいつのコメントほしいわ。
C級Ⅱ組は第二の「三段リーグ」みたいだし、三年連続で降級点をとって、
即、「フリークラス」行きなんて観たくないしな・・・・・
昇段が決まった後って、4月までしばらく対局自体がないのかな?
あのふてぶてしさは正直苦手だけど少し見倣いたい
囲碁と将棋ではプロ入りの狭さが違うし
囲碁は女性採用枠があるし
追いつくも何も通ってる道が違う
時代も何も最初から門戸は開いてるけど
登ることができた奨励会員がいなかったというだけだし
半年に1回のプロ試験(1ヵ月間)で一般枠3名で合格した女性棋士も。
中川大輔八段の奥さん(数年前に引退)や謝女流三冠とか。
将棋と囲碁の女流を比較して色々言う人いるけどあんまりよく分かってないんだよね
一般枠は4人しかいない
三段相手に勝つ事に特化した人がいるって事かね?
この辺議論になったりしないのかね
将棋でもそういうことはあるけど、どの棋戦でも出られるわけじゃないし誰でも出られるわけじゃない
タイトルホルダーやタイトル挑戦者と決まってる
私もなりたいわ…(;-;)
まず、三段リーグの持ち時間は1時間半、順位戦の持ち時間は6時間
次に実力的には上位じゃなくてもフロックで抜けるケースもあれば、実力上位でいつ上がっても不思議じゃないのになかなか2位以内に入れない人もいる
最後に、これは何人かの棋士が言ってるけど(あの真面目な康光ですらそうなったと言ってる)、棋士になると一時的に気が緩んで研究量が減って成績が落ちる人がいる
結局はどっちが将棋普及にとってプラスになるかで判断することになる
なんで何回も昇段の目を逃した西山を有望とみるのかわからん
1. 年齢が若いから(一番重要)
2. 関東奨励会で昇段したから
3. 早指しに適性があるから
4. 体調に不安がないから
まあ、棋譜見る限りでは里見の方が強いと感じてるけど、今期に入ってからの西山の棋譜は見てないので正確なところは良くわからん
けっこう奨励会に居やがるからだな
ただ、奨励会三段クラスの女性なら女流棋戦は角落ちで出ても勝つレベルじゃないのか?羽生が当時アマ名人の瀬川(現プロ)を角落ちで負かしたようなもんだ。
里美ゆりあよりは強いに決まってるだろ!w
おそらく大学受験にも言えることだと思う
参考書も予備校も豊富な現代
女性らしからぬスケールをこういうとこでも感じる
がんばってほしい
西山はチャンスが多いから頑張れ
加藤は無理せず女流棋戦で頑張れ
オレの勘違いじゃなければ里見さんあと12連勝くらいしたらその前に四段になるよね。
なんで上がらない前提なのかな?おかしいな?
不公平、不平等の象徴だよね
ギリギリで及ばなかった男性棋士が
性転換して挑戦してこの制度に一石を投じて欲しいわ
ソレくらいのメンタルの強さがプロになる必須条件ってことやねwww
171あるらしぞ
里見、西山は男女平等に見れば平凡な新人三段だからね
里見 7勝11敗。
2人とも、よく頑張ったね。
西山は、組み合わせが良ければ、昇段できるかも・・・