将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
-
開始日時:2015/12/09 23:34:30
棋戦:レーティング対局室(早指し2)
先手:brown_rat(R3047)
後手:ponanza
▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △4一玉
▲5六歩 △6二銀 ▲4八銀 △7四歩 ▲5八金右 △8四歩
▲6七金 △4二銀 ▲7八金 △3一玉 ▲6九玉 △6四歩
▲2六歩 △7三桂 ▲2五歩 △6三銀 ▲5七銀右 △6五歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 金 △3三銀 ▲6六銀 △8五歩
▲7八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲7七桂 △6二金 ▲5七銀上 △4四銀 ▲9六歩 △1四歩
▲9五歩 △1五歩 ▲7九玉 △8一飛 ▲7八金 △2二玉
▲8八玉 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △6九角 ▲4八飛 △6五桂 ▲同 桂 △6四歩
▲6八金引 △7八角成 ▲同 金 △6五歩 ▲7七銀 △7五歩
▲同 歩 △9四歩 ▲2八飛 △9五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲3六桂 △3三銀 ▲2四桂 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8五桂 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △9六歩
▲2四歩 △2七歩 ▲同 飛 △9七歩成 ▲7九玉 △7七桂成
▲同 金 △5八金 ▲7八玉 △5七金 ▲2三銀 △3一玉
▲3二銀成 △同 玉 ▲2三歩成 △4一玉 ▲3二と △同 玉
▲2三角 △4二玉 ▲2四角 △5二玉 ▲5七角 △8七と
▲同 金 △6七銀
まで110手で後手の勝ち
-
549:名無し名人:2015/12/09(水) 23:25:49.85 ID:JB5SOZAW.net
-
盤上を支配してる感がすごいな
-
557:名無し名人:2015/12/10(木) 00:10:14.18 ID:5ChGfL09.net
-
負けたけどbrown_ratの将棋面白かった
-
559:名無し名人:2015/12/10(木) 00:12:35.63 ID:3GYUwpEC.net
-
ギリギリのところで全てみきってるのか
一見危なそうに見えて実は全然危なくない将棋
まさに神速の将棋
-
565:名無し名人:2015/12/10(木) 00:21:23.35 ID:UOaXbRWi.net
-
ponaの攻めを見てるとつくづくナベに似てるわ
-
574:名無し名人:2015/12/10(木) 01:00:28.10 ID:3GYUwpEC.net
-
中盤のひねりあいじゃ人間勝てんな
序盤からじわじわ優勢を拡大できるような将棋じゃないとだめぽ
-
575:名無し名人:2015/12/10(木) 01:00:47.93 ID:XIV7zgC1.net
-
将棋では完全に超えられたな。
-
576:名無し名人:2015/12/10(木) 01:01:58.94 ID:ASZ55LwM.net
-
ポナの推定レートどのくらいなん?
-
579:名無し名人:2015/12/10(木) 01:11:08.18 ID:dFIQ+r9h.net
-
>>576
千田五段の発言(COMと自分はR800差があってもおかしくない)を元にすると、
千田五段(24のR3200)+800で約4000あってもおかしくないのかもしれない
-
577:名無し名人:2015/12/10(木) 01:02:03.77 ID:qAJ1pA42.net
-
強さもさることながら今までの人間の定跡
全部破壊しそうな勢いや
-
580:名無し名人:2015/12/10(木) 01:14:55.14 ID:GkNGrwWo.net
-
強かった
これ見るのが毎日の楽しみですわ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1446647724/
マイナビ (2015-11-27)
売り上げランキング: 45
あとレーティングの上昇
それでも70手くらいまで互角なのは凄いね
何か2筋の交換やら諸々で-400になったなあ
だよな…
羽生さんの発する不思議なオーラでカンピューターが動作を停止してしまうらしい
だから対戦できないらしいよ
序盤:藤井
中盤:森内
終盤:宮田くん
で対応すれば余裕で勝てる
問題はプロ棋士もしくはそれと同等の相手にしてどれだけ勝てるか
昨日の22角〜24飛や45銀〜24飛といい思わぬ所からあっという間に飛車成り込んでくるから怖い
偉そうにw人生の敗者が
正直よくわからんが下位プロくらいあると思う
持ち時間長くてワンチャン
今や侍とヒグマくらいに差が広がってるなあ
そのうち相手はアフリカゾウに到達するな
子供の頃から鍛えた刀が皮膚一枚斬れない差になるとか悲しいな
棋力があってソフト対策したプロ
今まで開発者さんありがとう!
で、人間様がこれをどう使わしてもらうかだが。。。
千田に期待だな!
まあ実際もう人間は越えたと思うよ。
それでも俺は人間を応援するけど。
ここまで来ると強さを極め過ぎて誰もついていけない感じだな
人それぞれ考え方は違うけどね。
ソフトvsソフトはどこまで突き抜けて行くか見たいけど、棋士よりソフトがダンチに強くなったら何を参考に学習させるのか?
人間は100m走
F1はえーww100m走wwwwwボルトwwwww
ってのと一緒でしょうに
部分、部分のソフトの強さは認めざるを得ないけど゛やっぱり一番は(瞬間的に)森内先生。
せっかく棋譜あがってるんだから低級的には
ponanzaのどの手が面白かったか、意表を突いていたかってのをコメントしてほしいわ
よければコメ削除お願いします
全く違うアプローチになるのかな
高レートとやってデバックしたいから24にあげてるのに低級との勝負は時間の無駄以外なにものでもない
アドバンスエッジの朝倉と申します。
運営者様の管理されておりますサイトをいつも閲覧させて頂ております。
是非弊社取り扱いの案件のご掲載をお願いしたいと思いご連絡致し
ました。
弊社はスマートフォン広告の案件をメインにお取り扱いしておりまして、
他社代理店様と比較していただいても大変還元率の良い掲載料金に
て提案出来る自信が御座います。
つきましては少しでもご興味ございましたら、今一度ご検討頂き、
下記質問にご回答出来る範囲で構いませんのでお答え頂けませんでしょうか。
・直近一ヶ月の1日平均PV/UUの詳細(SP,MB)
・SEOで上位に表示されるものがあればその詳細
・検索エンジンからのアクセス数
・想定している広告掲載料
・現在の月間売上
以上となります。
また現在運営されているサイトのなかで、更新をされていないサイトや、
手放すご予定のあるサイトがございましたら、是非ともお見積もりをさせて頂きたく
ご連絡させて頂きました。
なお、お見積もりは【 無料 】にて行わせて頂いております。
大変お忙しいとは思いますが、ご連絡をお待ちしております。
info@ad-vanceedge.com
コンピュータぱないわ
序盤の善悪判断するには局面指定して、ポナ同士で1000局くらい対戦させるしかないかも。
完全解析は量子コンピュータでもないと無理だろうし
ぽなはR差400以上の挑戦は受けてなかった。
今日からR差600まで挑戦受けるようになるらしいよ。
そうなんだ、差がR600以内かぁ。R600ではダメかぁ?
ponanzaの序盤は確かに変な形が多いけど、冷静に眺めてみるとそれなりの主張があって、
全くダメとは言い切れないところがある。
人間が指す定跡に比べると厳密には損してると思うけど、早指で咎めるのは難しい。
攻め合いも見せて牽制しないとソフトはどんどん攻めてくるんじゃないの?
※61は改行くんふたたび、ですね
ponaがこれだけ勝っても、何ら驚かない。
羽生善治名人 1947
下位プロ(仮にフリークラス代表として勝又清和六段)1426
レート差⊿R = 1947 - 1426 = 521
レート差による勝率p = 1/(1 + 10^(-521/400)) ≒ 95.25%
このレート差で29連勝する確率 = (1 -p)^29 = 24.4%
例え羽生でも下位プロ相手に29連勝は簡単ではない。
【参考】
ttp://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
×(1 - p)^29
〇p^29
人間は調子の波があるけどソフトは常に最善だからその比較は無意味じゃない?
羽生さんだって常に絶好調なら29連勝位問題ない
屋敷に喧嘩売ってるのか?
上位プロ(仮にA級代表として屋敷伸之九段)1760
レート差⊿R = 1947 - 1760 = 187
レート差による勝率p = 1/(1 + 10^(-187/400)) ≒ 74.58%
このレート差で21連勝する確率 = (1 -p)^21 = 0.000727758%
例え羽生でもA級相手に21連勝は簡単ではない。
それを所有する人間の程度が低ければ、
悪魔の道具となってしまう。
もしかしてだけど、本当のレーティングは3800くらいあるんだけど相手がいなくて上がってないだけなんじゃないのか
人間のレートは本来は体調等により日々変動しているということだろうね。
羽生名人の1947はそれをある意味で平均化した数字。
現時点では40連勝になっているけど、羽生名人が絶好調の時でもこれは難しいんじゃないかな(p^40 = 14.3%)。
もっとも、好調のときの+⊿Rがいくつになるかは定量的なことは言えないから、議論しても意味ないことではある。
(過去の好調時の連勝記録から対戦者のレートを補正して数字は出せるだろうけど、一方で偶然変動による過大評価が明らか。その意味で上限は評価できるかもね)
*67
なぜ?
itumonはこの(過去の-150程度?の)Ponanzaに善戦していて、間違いなく一流の棋士だと思うけれど…
*71
それは十分にあり得るね。
24のレーティングがインフレ傾向(本来レートの総和は変わらないが、脱落者から吸い上げられたものがあるため。これは*63のサイトで棋士の平均を取ると1600程度になり初期値の1500より大きくなることの理由でもある。)にあり、
単純に過去と比較できないことは置いておいても、今回のケースでは逆に働くしね。