元奨励会三段の福間健太さん、ネット将棋教室を開講 ~ 2ch名人

元奨励会三段の福間健太さん、ネット将棋教室を開講

福間健太ネット将棋教室

インターネットで強くなる将棋教室
この度、2015年10月よりインターネット将棋教室を開講致しました。
この教室は、気軽にマンツーマンで将棋のレッスンを受けることができる教室です。
将棋は、一人一人考え方が違いその人の個性が出ると思います。
だからこそ、一人一人の要望にお応えして対応できればと思っております。
例えば、実戦をできるだけ指したい!将棋の考え方を教えてほしい!
良い手、悪い手の違いがわからない!等、
相談や悩みを受けてから、その人個人に合ったレッスンを出来ればと思っております。

こんな方におすすめ
伸び悩んでいる方。
ご自身の弱点を克服したい方。
気軽に自宅で将棋を楽しみたい方。
http://www.fukuma-netshogischool.com/


394:名無し名人:2015/12/12(土) 10:30:30.67 ID:XWMYozda.net
ここで紹介するのはどうかと思ったけどプラスに考えて福間君がネット将棋教室
始めたみたいだから一応リンク貼っとく、応援してやってくれ

福間健太ネット将棋教室
http://www.fukuma-netshogischool.com/


396:名無し名人:2015/12/12(土) 12:25:56.58 ID:0B4+T3uz.net
>>394
福間君頑張れ!


397:名無し名人:2015/12/12(土) 14:25:26.95 ID:c93Hr7pV.net
>>394
言っていくときりがないけど

そっぱにいく、第一感、下段(に落とす)、中段(玉)、棋書、棋理、棋譜、棋力、
駒台(に乗る)、端攻め、ゼット、定跡、手損

あたりも追加してどうぞ


395:名無し名人:2015/12/12(土) 11:47:23.77 ID:bylwrTqL.net
一日6時間6コマ、埋まれば1万5千円。30日で45万円ならおいしいな。
早指し将棋で、ちよっと感想で、2500円。
ソフトもあるし、どのくらい需要があるか


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1449302823/
サンワサプライ USBヘッドセット ホワイト MM-HSUSB16W
サンワサプライ
売り上げランキング: 1,521
[ 2015/12/12 18:15 ] ニュース | CM(78) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2015/12/12 (土) 18:20:20
    レッスンは81dojoでやるって面白いな
    こういう活動きっかけにもっと81の人口増えてほしい
  2. 2015/12/12 (土) 18:21:45
    相場わからんけど2500円ってちょっと高い気がする
  3. 2015/12/12 (土) 18:29:47
    ※3 それまじで言ってる?
  4. 2015/12/12 (土) 18:37:56
    NO1のFukuma先生か
    プロになれないと悲惨なイメージしかないがなんやかんやで将棋界に関わっていけるんやね
  5. 2015/12/12 (土) 18:41:48
    まだ電話将棋とか手紙将棋が密かに残ってるように需要はあると思うな
  6. 2015/12/12 (土) 18:51:40
    ネットが普及して、奨励会にも照明が当たりつつある
  7. 2015/12/12 (土) 18:53:26
    俺は棋書読むの苦痛だから指しながら教えてもらえれば楽そうだとは思う。
  8. 2015/12/12 (土) 18:58:12
    1hマンツーマンで2500円は普通に安いだろ
  9. 2015/12/12 (土) 19:02:32
    元奨3段のマンツーマン指導受けれて¥2500
    たまにほどよく緩めつつ将棋指して感想戦&アドバイスするだけで時給¥2500
    Win-Winだな
  10. 2015/12/12 (土) 19:03:41
    1時間2500円なら、いっぺんぐらい
    受けてみてもいいかなと思えるな。
  11. 2015/12/12 (土) 19:08:30
    >>3 高いと思うのはわかるけど、専門知識アリでこの値段は破格
    この手のはレッスンより、棋譜コメントで1局1000円とかでやった方が安定しそう
    マンツーマンは消耗するよ。時間調整めんどいし
  12. 2015/12/12 (土) 19:12:43
    うまくいくと良いね

    ところで

    www.shogi.or.jp/player/sidou.html

    に名前が無いのはなぜなんだぜ?
  13. 2015/12/12 (土) 19:13:10
    ※3
    将棋、囲碁、ゴルフ等のマンツーマン指導料をググってみよう(提案)
    将棋のプロは同じくらいの値段で出てくるけど、それは最大10人くらいの多面指しの値段だから注意な
  14. 2015/12/12 (土) 19:13:19
    面白い試みだしいいと思うけど猛特訓コースの対象者「プロを目指したい方」ってのが
    「言葉は悪いけどあなたその脱落者でしょ?」っていう微妙な感情を呼び起こすな
  15. 2015/12/12 (土) 19:15:05
    ちょっと間違えればプロだった人に教わると思えば普通に割はいいか・・な
  16. 2015/12/12 (土) 19:15:21
    一部のアマ高段者を除けば「元奨が」教えてくれること自体にはたいした価値がない。
    どれだけ教え上手かで1h 2500円は安くも高くもなるから、
    人気が出るよう頑張って欲しいね。
  17. 2015/12/12 (土) 19:15:26
    マンツーマンで1時間2500円てのを
    高いと思う層が一定数いるんだな。
    なんかきつい話だなあ。

  18. 2015/12/12 (土) 19:19:14
    このシステム、指導棋士で既に何年もやってる人いるね
    そちらは10500円で月3回(+1回3000円)だから、
    福間教室は連盟の看板が無い分1000円安くしてるのかな
  19. 2015/12/12 (土) 19:24:46
    ※15
    指導棋士になるとたまに連盟から仕事を回してもらえる代わりにアマ大会出場資格を失うので
    それを嫌って申請してないんだろう。プロ編入の道も断たれるわけだから
    故アマノッチや鈴木英春さんのようにアマ強豪として指導を生業としても別に問題ないわけだし
  20. 2015/12/12 (土) 19:32:56
    ※20
    社会人でそう思う人はおらんだろうから、学生とかやろ
    若い層が将棋に興味を持っている証左と考えれば良い傾向だとも言える
  21. 2015/12/12 (土) 19:36:33
    そこまで広い需要があるとは思えんなあというのが正直な感想
    価値が分かる少数相手に絞った方がいろいろと楽そう
  22. 2015/12/12 (土) 19:47:27
    ※24
    1日6コマのマンツーマンなんだから小数相手になるに決まってるんだよなぁ

    この手の商売はリピーターがコマの8割以上を埋めるケースが多い
    1日平均4コマ(25日営業で100コマ)を目標とした場合、月平均3回程度の常連を30人ほど集めると概ね目標が達成できる計算になる
  23. 2015/12/12 (土) 19:48:55
    この子が退会したときは死なないか心配だった。
  24. 2015/12/12 (土) 19:52:29
    面白い試みだと思う
    ソフト先生に教えてもらうばかりでも味気ないし、たまには利用してみようかな
  25. 2015/12/12 (土) 19:52:54
    ※25
    本人がサイトを作ったわけじゃなかろうが(いや、作ったのか?)、
    責任はあるからなあ。
    事態を把握してるんだろうか
  26. 2015/12/12 (土) 19:57:32
    2500円って安いでしょ...
    将棋まつりで多面指しでも3000円とられるぞ。マンツーマンで教えてもらえるなんていいじゃないか。
  27. 2015/12/12 (土) 20:01:32
    3年で3段になったのって結構すごいよな?
    奨励会に入るのが遅かったのかな?
  28. 2015/12/12 (土) 20:13:41
    オレも含めて、将棋ファンはホント金出すの嫌がるよねwww
  29. 2015/12/12 (土) 20:20:42
    スカイプでの講座って外国語とかでよくやってるやつだな。
    まあこんなもんでしょ。
    個人的には*14みたいな棋譜コメント幾らの方がいいかな。

    道場に行ったことないけど、自分より遥かに強い人に見てもらうのってどうなん?
    ネット将棋で桁違いのマッチングされた時なんか全然力出せずに終わることが多いんだけど。
  30. 2015/12/12 (土) 20:26:32
    まあ、連盟の道場で直接奨励会3段に1対1マンツーマンで教えてもらうとかだったら
    もっと金かかるし安いもんだろう
  31. 2015/12/12 (土) 20:27:09
    こうやって奨励会辞めても将棋の仕事があるだけいい時代になったよ
  32. 2015/12/12 (土) 20:56:10
    棋譜コメは確かにありがたいな
    棋譜を送信する → コメを書いてもらう → コメの内容のわからない点を質問する → 回答をもらうの2往復で2000円とかなら普通に使うかも

    あとプロの棋譜でコメ読んでも意味がわからないところとか意図がわからない手とか解説してもらうとかもありがたい
  33. 2015/12/12 (土) 21:03:49
    相場わからんからって前置きがあるのに喧嘩腰の奴多すぎでしょ
    将棋やってる人ってこういう人多いのかな
  34. 2015/12/12 (土) 21:05:19
    ここで高くないと言ってる奴は多いけれど、
    その一体何割が実際に福間さんにお金を振り込むのか。
  35. 2015/12/12 (土) 21:15:12
    悪いが、俺ならプロ棋士の書いた棋書を2冊買ってじっくり読む。
  36. 2015/12/12 (土) 21:23:01
    高い高いって全員に対して安く感じてもらう必要なんていいんだよ。
    スタッフ1人しかいないんだから。
  37. 2015/12/12 (土) 21:50:27
    今24に居るポナを倒して宣伝すれば集客効果あると思うで
  38. 2015/12/12 (土) 21:51:22
    最高レート3100こえてて草はえた
  39. 2015/12/12 (土) 21:55:23
    ※ ラブホに5000円って一番安い部屋じゃんw悪いとは言わないがケチだなw
  40. 2015/12/12 (土) 22:20:00
    日本将棋ネットワークで佐藤康永世棋聖の対局料2160円(一局+感想戦、面数不明だが無制限と思われる)
    女流級位との指導対局3000円(対面で対局、10面)
    大島七段が30分1局(2面指し)で1000円
    1時間ひたすら、マンツーマンで指せて2400円ならまあ安い部類といえる
  41. 2015/12/12 (土) 22:21:47
    値段の相場が良く解らんので、詳しい人教えてください。
    個人的には
    始めたばかりの初級者 2000円
    有段者を目指す級位者 2500円
    高段者を目指す段位者 3000円
    くらいが妥当なのかと思ってるんですけど。
    僕は地方在住者の初段を目指したい級位者で、一度だけイベントでプロと2面指し(4枚落ち)で負けました。
    リアル指しで3000円だったから、2500円だったらお試し無料をやって気に入ったらやってみてもいいかな~と思ってます。
  42. 2015/12/12 (土) 22:27:43
    24で負けたら即去り、自惚れたチャット
    してた福間か。
  43. 2015/12/12 (土) 22:41:52
    これ英語勉強して外国人向けにやったら流行りそう
  44. 2015/12/12 (土) 23:01:13
    もちろん万人向けじゃないが、ある程度需要ありそうだな
    気になってる人は一回申し込んでみればいいと思うよ
  45. 2015/12/12 (土) 23:25:19
    一日6人フルで入って365日埋まっても年収550万かあ
    これで高いとはいえないな
  46. 2015/12/12 (土) 23:45:08
    他でも言われてるけど、やっぱり教える能力がどれだけあるかだよな。
    野月と羽生で教えてもらうならやっぱり野月だもんな。
    棋力と教える上手さは比例しない。
  47. 2015/12/12 (土) 23:55:15
    普通に直接盤駒触りながら指導してもらいたい
  48. 2015/12/12 (土) 23:58:07
    ちなみにチェスのオンラインコーチの価格
    https://store.chessclub.com/teachers

    1時間あたり10ドル台から100ドルまでかなりばらつきがある。
    GMに教えてもらうとなると、やはり高いもよう。
  49. 2015/12/13 (日) 00:03:15
    プログラマー派遣のワイの時給より安いとかなかなか謙虚やな
    5000円くらいとってもええと思うけど
  50. 2015/12/13 (日) 00:05:14
    東大卒の講師が必ずしも教え上手であるとは限らないからな
    元三段ならプロと遜色ないし教えるのが上手ければいいと思う
  51. 2015/12/13 (日) 01:07:50
    いや一時間2500円ってめちゃ安だろw

    マンツーマンの英会話とか、将棋にせよ、普通はもっと高いから
    入会料もないっぽいし
  52. 2015/12/13 (日) 01:13:47
    下手すりゃ本書けるようなトップアマに1時間付きっきりで教えてもらえると思えば、
    高いと思ってる人も考えが変わるんじゃないかな

    それとも酷い世間知らずか、高校以下の学生か
  53. 2015/12/13 (日) 01:59:19
    奨励会員のセカンドキャリア(正確にはプロになってないからセカンドじゃないかもだけど)をどうするか、って現実として大事だろうから、うまくいくといいね
  54. 2015/12/13 (日) 02:01:07
    ほんとに強くなりたい人にとっては安いんでしょう
    これwin-winかなあ? 福間くんはloseじゃないかなあ。
  55. 2015/12/13 (日) 02:08:14
    連盟モバイル中継の棋譜コメントって誰が書いてるん?内容割りとレベル高いし、記者じゃないよね?
  56. 2015/12/13 (日) 02:16:01
    ネットでやる場合はいきなり募集するよりは事前に見込みありそうな人を募集して
    体験記載せてくそういうやり方をしたほうがいいんじゃないかな
    美容や学習塾はそういうやってみたくなるような雰囲気作りきちんとしてるから
    ホームページ作成もしっかりやらないと
  57. 2015/12/13 (日) 03:18:16
    どうせ考えるのに多くの時間を取られるのだから1対1にメリットを感じない
    1時間2500円はレッスンプロ相手なら安い。たとえばうちの近所のゴルフ場は入場料500円+レッスン料5000円+基本料金(ボール代)
  58. 2015/12/13 (日) 04:36:18
    近所にあるボウリング場専属のボウリングプロなら
    1レッスン90分1500円だがよほど人気がないのだろうか
  59. 2015/12/13 (日) 05:46:22
    クマー「この手があったか・・・杜の熊さん将棋教室オンライン!」
  60. 2015/12/13 (日) 06:25:22
    >>68 それ、ボウリングスクールの値段じゃなくて、マンツーマンで1レッスン1500円なの?
    ネットで軽く調べた範囲だと、スクール系だと1レッスン1500円とかだけど、
    普通にマンツーマンだと1時間1レーン使用で5000円ぐらい相場っぽいけど。

    普通に考えても、マンツーマンで一時間当たり1000円ってボウリング場としても赤字ラインだと思うんだけど・・・・・・
  61. 2015/12/13 (日) 08:14:17
    プロでもない一般人にこの値段は高いな
  62. 2015/12/13 (日) 08:42:56
    ※73
    肩書きはな
    下手なロートルより実力がある事は明らかなんだからめちゃくちゃコスパ良いわ
  63. 2015/12/13 (日) 09:54:26
    もうプロ棋士の対局禁止令解除して欲しい
    アマじゃ全く相手になってない
    俺は人間がponanzaに勝つところを見たいんだ
  64. 2015/12/13 (日) 10:15:41
    2500円は破格だけど自分の棋力が超絶ヘボだから福間くんは勿体なさすぎる
  65. 2015/12/13 (日) 10:28:32
    価格相場質問したんですが、コメントみるとやはり2500円は破格なんですね。
    折角だから1回やってみようかな。
  66. 2015/12/13 (日) 11:22:43
    素人の浅い将棋に一時間も語るべき所あるか?15分くらいで1000円でええやろ
  67. 2015/12/13 (日) 15:22:39
    24でR600の私が、一年間くらい教えてもらうと、どのくらいまで上がるのかなぁ?R1500くらいまでいけるのかなぁ?
  68. 2015/12/13 (日) 16:32:03
    同じことクマーがやったら当然クマーの方が人気出るハズだよな
    森内をも倒した元プロなんだし
  69. 2015/12/13 (日) 16:42:06
    何はともあれ
    福間さん頑張って下さい
  70. 2015/12/13 (日) 19:10:23
    24のレート3000台が来たらどうするんだろう?
    逆に指導されるんじゃね
  71. 2015/12/13 (日) 19:17:17
    棋書などの解説の隙間・疑問も教えてくれるのかな?

    ①優勢の後
    ②定石の途中でコレをやられたらどうするか



  72. 2015/12/13 (日) 19:17:48
    退会1期前の三段リーグで最後3連敗してプロ逃しちゃったんだよな
    次点でもOKだったのにそれすらも叶わず、逆にレオと増田が逆転昇級っていういつも以上にドラマチックな期だった。
    そして最後のリーグでそのショック引きずったのか大きく負け越して退会しちゃったから、
    3段リーグ怖さをこの人から思い知らされたイメージ。でも頑張ってるようで何より
  73. 2015/12/13 (日) 19:20:57
    ネット教室ってのは近くに道場とかなくて、教えを請える人がいない人にとってはいいんじゃないか
    最初は色々あるかもしれんが頑張って欲しい
  74. 2015/12/14 (月) 00:20:24
    めっちゃ田舎暮らしで近くに道場ないし
    試しで一回だけ習ってみようかな
  75. 2015/12/14 (月) 14:11:58
    1時間2500円は少し高く感じるけど
    2時間5000円だと安く感じる不思議
  76. 2016/01/28 (木) 08:10:00
    英語も勉強して外人に教えろ
  77. 2016/01/31 (日) 07:06:06
    ※61
    自営がそんなサラリーマンみたいな感覚だと死ぬよ
    労働基準法関係ないんだから24時間365日働く気じゃないと
  78. 2016/03/04 (金) 22:55:55
    ヤマハのピアノレッスンは30分3000円だった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。