福間健太ネット将棋教室
インターネットで強くなる将棋教室
この度、2015年10月よりインターネット将棋教室を開講致しました。
この教室は、気軽にマンツーマンで将棋のレッスンを受けることができる教室です。
将棋は、一人一人考え方が違いその人の個性が出ると思います。
だからこそ、一人一人の要望にお応えして対応できればと思っております。
例えば、実戦をできるだけ指したい!将棋の考え方を教えてほしい!
良い手、悪い手の違いがわからない!等、
相談や悩みを受けてから、その人個人に合ったレッスンを出来ればと思っております。
こんな方におすすめ
伸び悩んでいる方。
ご自身の弱点を克服したい方。
気軽に自宅で将棋を楽しみたい方。
http://www.fukuma-netshogischool.com/
福間健太ネット将棋教室
http://www.fukuma-netshogischool.com/
そっぱにいく、第一感、下段(に落とす)、中段(玉)、棋書、棋理、棋譜、棋力、
駒台(に乗る)、端攻め、ゼット、定跡、手損
≪ ponanza、将棋俱楽部24の最高レート3453に並ぶ | HOME | 【王位戦】豊島七段が千田五段を破り、4度目の王位リーグ入り ≫
こういう活動きっかけにもっと81の人口増えてほしい
プロになれないと悲惨なイメージしかないがなんやかんやで将棋界に関わっていけるんやね
たまにほどよく緩めつつ将棋指して感想戦&アドバイスするだけで時給¥2500
Win-Winだな
受けてみてもいいかなと思えるな。
この手のはレッスンより、棋譜コメントで1局1000円とかでやった方が安定しそう
マンツーマンは消耗するよ。時間調整めんどいし
ところで
www.shogi.or.jp/player/sidou.html
に名前が無いのはなぜなんだぜ?
将棋、囲碁、ゴルフ等のマンツーマン指導料をググってみよう(提案)
将棋のプロは同じくらいの値段で出てくるけど、それは最大10人くらいの多面指しの値段だから注意な
「言葉は悪いけどあなたその脱落者でしょ?」っていう微妙な感情を呼び起こすな
どれだけ教え上手かで1h 2500円は安くも高くもなるから、
人気が出るよう頑張って欲しいね。
高いと思う層が一定数いるんだな。
なんかきつい話だなあ。
そちらは10500円で月3回(+1回3000円)だから、
福間教室は連盟の看板が無い分1000円安くしてるのかな
指導棋士になるとたまに連盟から仕事を回してもらえる代わりにアマ大会出場資格を失うので
それを嫌って申請してないんだろう。プロ編入の道も断たれるわけだから
故アマノッチや鈴木英春さんのようにアマ強豪として指導を生業としても別に問題ないわけだし
社会人でそう思う人はおらんだろうから、学生とかやろ
若い層が将棋に興味を持っている証左と考えれば良い傾向だとも言える
価値が分かる少数相手に絞った方がいろいろと楽そう
1日6コマのマンツーマンなんだから小数相手になるに決まってるんだよなぁ
この手の商売はリピーターがコマの8割以上を埋めるケースが多い
1日平均4コマ(25日営業で100コマ)を目標とした場合、月平均3回程度の常連を30人ほど集めると概ね目標が達成できる計算になる
ソフト先生に教えてもらうばかりでも味気ないし、たまには利用してみようかな
本人がサイトを作ったわけじゃなかろうが(いや、作ったのか?)、
責任はあるからなあ。
事態を把握してるんだろうか
将棋まつりで多面指しでも3000円とられるぞ。マンツーマンで教えてもらえるなんていいじゃないか。
奨励会に入るのが遅かったのかな?
まあこんなもんでしょ。
個人的には*14みたいな棋譜コメント幾らの方がいいかな。
道場に行ったことないけど、自分より遥かに強い人に見てもらうのってどうなん?
ネット将棋で桁違いのマッチングされた時なんか全然力出せずに終わることが多いんだけど。
もっと金かかるし安いもんだろう
棋譜を送信する → コメを書いてもらう → コメの内容のわからない点を質問する → 回答をもらうの2往復で2000円とかなら普通に使うかも
あとプロの棋譜でコメ読んでも意味がわからないところとか意図がわからない手とか解説してもらうとかもありがたい
将棋やってる人ってこういう人多いのかな
その一体何割が実際に福間さんにお金を振り込むのか。
スタッフ1人しかいないんだから。
女流級位との指導対局3000円(対面で対局、10面)
大島七段が30分1局(2面指し)で1000円
1時間ひたすら、マンツーマンで指せて2400円ならまあ安い部類といえる
個人的には
始めたばかりの初級者 2000円
有段者を目指す級位者 2500円
高段者を目指す段位者 3000円
くらいが妥当なのかと思ってるんですけど。
僕は地方在住者の初段を目指したい級位者で、一度だけイベントでプロと2面指し(4枚落ち)で負けました。
リアル指しで3000円だったから、2500円だったらお試し無料をやって気に入ったらやってみてもいいかな~と思ってます。
してた福間か。
気になってる人は一回申し込んでみればいいと思うよ
これで高いとはいえないな
野月と羽生で教えてもらうならやっぱり野月だもんな。
棋力と教える上手さは比例しない。
https://store.chessclub.com/teachers
1時間あたり10ドル台から100ドルまでかなりばらつきがある。
GMに教えてもらうとなると、やはり高いもよう。
5000円くらいとってもええと思うけど
元三段ならプロと遜色ないし教えるのが上手ければいいと思う
マンツーマンの英会話とか、将棋にせよ、普通はもっと高いから
入会料もないっぽいし
高いと思ってる人も考えが変わるんじゃないかな
それとも酷い世間知らずか、高校以下の学生か
これwin-winかなあ? 福間くんはloseじゃないかなあ。
体験記載せてくそういうやり方をしたほうがいいんじゃないかな
美容や学習塾はそういうやってみたくなるような雰囲気作りきちんとしてるから
ホームページ作成もしっかりやらないと
1時間2500円はレッスンプロ相手なら安い。たとえばうちの近所のゴルフ場は入場料500円+レッスン料5000円+基本料金(ボール代)
1レッスン90分1500円だがよほど人気がないのだろうか
ネットで軽く調べた範囲だと、スクール系だと1レッスン1500円とかだけど、
普通にマンツーマンだと1時間1レーン使用で5000円ぐらい相場っぽいけど。
普通に考えても、マンツーマンで一時間当たり1000円ってボウリング場としても赤字ラインだと思うんだけど・・・・・・
肩書きはな
下手なロートルより実力がある事は明らかなんだからめちゃくちゃコスパ良いわ
アマじゃ全く相手になってない
俺は人間がponanzaに勝つところを見たいんだ
折角だから1回やってみようかな。
森内をも倒した元プロなんだし
福間さん頑張って下さい
逆に指導されるんじゃね
①優勢の後
②定石の途中でコレをやられたらどうするか
次点でもOKだったのにそれすらも叶わず、逆にレオと増田が逆転昇級っていういつも以上にドラマチックな期だった。
そして最後のリーグでそのショック引きずったのか大きく負け越して退会しちゃったから、
3段リーグ怖さをこの人から思い知らされたイメージ。でも頑張ってるようで何より
最初は色々あるかもしれんが頑張って欲しい
試しで一回だけ習ってみようかな
2時間5000円だと安く感じる不思議
自営がそんなサラリーマンみたいな感覚だと死ぬよ
労働基準法関係ないんだから24時間365日働く気じゃないと